「関西電力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 関西電力とは

2011-04-02

http://anond.hatelabo.jp/20110402145101

電力足りると思い込まされてるヤツ多すぎワロタ

首都圏だって柏崎刈羽原子力発電所の1,5,6,7号機が動いて500万KW近く出してるから、この程度で済んでるんだぜ

関西電力なんて50%近く原子力依存してるんだから、突然止めたら悲惨だよ

2011-03-30

(今で言えば西日本の電力会社に)節電の必要性に聞くことの無意味

地震後の東電の電力不足問題で、関西電力中部電力管内で節電して協力しようというチェーンメールが出回った。

その後、関西電力中部電力チェーンメールを否定し、ネット界隈では「周波数の壁があって送電の上限がある」ことは一定の周知を得るに至った(おかげで100万kWhの壁が有名になったが、現時点ではあの手この手の奥の手で少量の融通をしていいるのでこの数字は厳密ではない。200万には遠く及ばないが)。

これらの動きの中で、何人かが電力会社に「節電の必要性」について関西電力中部電力に問い合わせた人がいるが、はっきりいって「そんな問い合わせは無意味です」。

なぜか

・電力会社は、電気をたくさん使ってもらうことによって利益を上げています。不要な節電をされてはこまるのです

・かといって、会社として「電力をばんばん使ってください」などと省エネを無視したことが言えるわけもありません(社内ではちゃんとそういう教育はされますしかし、営業で口がすべることはあります環境にいいとか何か別の口実を見つけてセットで電力需要開拓をしていますが、何の前提もなく単体で「じゃんじゃんつかえ」とは原則として言えません)。

したがって、「何かの差し迫った状況」でもない限り、電力会社がはっきりしたメッセージなど出せるわけがないのです

西日本節電したら、その分火力発電等の燃料を融通できて東日本メリットがあるのでは?」と考える人もいて、実際に一部話題になり毎日新聞静岡(の中部電力管内)での動きを取材して中部電力にも取材して「そういう意義はないわけではない」旨現地をとって記事にしたものもありました

西日本節電無意味か?これは送電網だけ知っていれば答えが自明の問題ではなく結構複雑な話題です。詳細は私の知識の範囲を超えるのでが、東電管内と比べれば、経済委縮効果を招くような節電デメリットが大きいでしょうという程度にとどめます

ただ、「電力会社」に「節電って意味がありますか?」と問うたところで意味のある答えが返ってくることは期待しないでください。取材結果を載せているブログもありますが、その文言には「意味はない」と思う方がよいです。

2011-03-26

NHKはなぜ平常放送を行っている?

 原発は一進一退で、事態が好転しているとは客観的には思えない。

 確かに水を注水して応急措置はしていると言えるし、データもいくつか集まってきているので、

 当初よりはマシ、という気もするが、他方「作業員の被爆総量のリミット」が近づいているという重大な問題がある。

 東電(含関電工)全職員、下請け、孫受け、全員総出で作業して、それでも被爆総量がリミットに達した場合、どうするのか?

 米軍自衛隊消防に丸投げするのか?

 それとも関西電力社員に「決死隊への志願をお願いするのか?」

 (東電関電では原子炉タイプが違うので、どこまで関電社員が役に立つのかわからないが)

 ・・・ということで、状況的には12日ごろ(水素爆発)や15日ごろ(多量放射能漏れ)と

 なんら深刻度は変わっていないと判断しているのだがマスコミを見ていると、なんか深刻度が改善されているような錯覚を受ける。

 ありていに言えば「報道特別番組が減って、バラエティー番組が再開している」、これは何なのか?

 これでは、視聴者は「原発は状況が改善されている、少なくともコントロールできている」と誤解してしまわないか

 危機的状況はなんら変わっていないのに、それとも視聴者側が「原発番組疲れ」を起こしている、とでも思っているのか・

 まあ百歩譲って、所詮商業放送である民放場合は、「原発番組疲れをしている視聴者におもねる」という姿勢を示しても、

 批判はできない。

 しかし、国民から受信料を預かって運営しているNHK、お前が原発番組に特化しないというのは一体どういう神経か?

 (原発以外の被災報道計画停電報道交通報道は、それはそれで行うべし)

 「連続テレビ小説」とか「大河ドラマ」とか復活し始めているが、これって「今は非常時ではない」という

  間違ったメッセージ視聴者に与えてしまうことにならないか

 残念ながら、今は12日や15日に匹敵するレベルの「非常時」である

 こういう時って、「受信料払わないぞ!」とNHKに凸電すればいいのか? 

2011-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20110322004033

物理的に発電できる効率はともかく、建設運用にかかる費用も含めた効率が火力と比べても7:50というのなら、

原発0の沖縄電力と5割を依存している関西電力電気料金が2倍も違わないのはどう説明するの?

原発を持っていない他国は日本と比べてどう?

それにもし本当に数倍になるというのなら、自宅に太陽光発電取り付けようと思うよね。

2011-03-20

電力各社の発電電力量構成比(2009年実績見込)

電力会社水力火力原子力その他
北海道電力16%48%34%2%
東北電力13%63%21%3%
東京電力5%67%280%
北陸電力25%41%331%
中部電力9%76%14%1%
関西電力1045%45%1%
中国電力6%78%15%1%
四国電力7%51%41%1%
九州電力13%61%25%1%
沖縄電力0%99%0%1%

がんばれー

ちょっと福井県民として書きたい

 

橋本さんが関西被災者いでーって言ってたけど、

ちょっと待てよ、その余裕はどこから来てるの?って言いたい

 

http://www.athome.tsuruga.fukui.jp/nuclear/information/faq_01/q_01.html

上記URLより、

関西圏で使う電気の約6割は県内の原子力発電所から送電

 

東京都民とその周囲がリスク福島新潟かに押し付けたのと同様に

関西圏リスクを別の県(圏)に渡してます

 

福井北陸電力、でも原子力関西電力なのよ。

 

もちろん、福井関西電力からお金もらってるよ。

嶺南は匿名のお賽銭と、噂では首長選挙前にいくらとか。。

 

まあ、それは置いといて、

都市はどこまでが自身が責任を負うべきなんだろうか。

 

自身の圏内でエネルギー供給ができないのであれば、

うそれは既に都市として歪なものになっているんだろう。

 

それならば、もっと都市部から地方に、

特に電力会社の縄張りを越えて原発を置いてる場所お金を置いていってほしい

 

お金の使い道は、万が一のための緊急避難経路のために使ったらいい。

福井の嶺南の人らは、いざと言う時に逃げる道がない。

 

東北北関東関東湾岸沿いの人達の不便な生活と生命の危機から救うためなら、

いくらでも物資提供するし、募金もするよ。

 

ただ、都市部の現状維持のために1円でも払うつもりは毛頭ない。

そもそも東京なんて地方から人と物と金を集めて成立させてるんだし、

いっそこのまま計画停電が続くのなら、官公庁関西移転すればいいと思う。

つられて関西に行く企業、出戻る企業大阪に根を張れ。

 

東京一極集中で進んできた日本のあり方を、

そろそろ本気で考えるべきた。

 

そしてそのせいで負担を強いる土地には、

もっと手厚い交付金くれ。

 

いやなら関空の横に原発作ってみろ、関西人

 

東京人は、本当に福島かわいそうって言うなら、

房総半島でも三浦半島でも、いっそ東京湾にでも原発作ってみろ。

 

田舎なめんな。

都合のいい時だけ地方の代表者面すんなよ。

2011-03-13

http://anond.hatelabo.jp/20110313032134

関西電力から節電のお願い」というチェーンメールが回る

関西電力HPで「当社は当社名で震災に関連してお客さまにチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください。」と掲載

グリコりんくうタウンアウトレットなど、目立つ企業が節電する

新聞にも「関西電力送電を開始した」と報じる

チェーンメールは送ってないが、節電の必要はあるのだ!」と理解され

ツイッターでの拡散は止まら

13日午後になって、やっと「今のところお客さまに特別に節電をお願いするような状況にはなく...」とのメッセージを掲載

「節電しなくていいよ」とは言い難かったんだろうけど、発信遅いよ…。

関西電力から、節電のお願い」に関するまとめ

3月13日午後3時半追記

関西電力公式HPメッセージが、更新されました
 このエントリの最新情報への更新は、適切に行われないおそれがあります
 今後、チェーンメール拡散防止の呼びかけをする際は、このエントリはな
 関西電力株式会社公式HP
 へのリンクを添えるようにしてください。

○このたびの東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます

○当社はお客さまへの安定供給を維持した上で、11日夕方から、電力各社協力しながら融通可能な範囲で最大限の電気の融通を行っております。[注]

○なお、今のところお客さまに特別に節電をお願いするような状況にはなく、当社名で震災に関連してお客さまにチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください。

 [注]東日本西日本では、電気周波数が違います。従って、関西電力電気

    東日本に送るには、周波数を変換しないといけません。この周波数変換施設

    の容量は上限が決まっております

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

※以下の記述2011年3月13日午前4時現在の、twitter上の情報を中心にまとめたものです

※※3月13日午後2時追記:このエントリ自体も匿名個人によるまとめです。必ず、リンクしてある元情報自分で確認してください。

■超まとめ

Q1:チェーンメール転送ツイート拡散していい?

 →A1:ダメ、絶対。

Q2:送電はガセ?

 →A2:関西電力送電してるのは事実

Q3:じゃあ、節電すれば東電に送れるんだね!

 →A3:直接、送電量が増えるわけではな

Q4:節電しても意味ないの…?

 →A4:節電自体は枝野官房長官も推奨

情報拡散については、下のサイトもよく読んでください。

2011-03-12 - 荻上式BLOG ■東北地方太平洋沖地震、ネット上でのデマまとめ

チェーンメール拡散ツイートについて

関西電力で働いている友達からのお願いなのですが、本日18時以降関東電気の備蓄が底をつくらしく、中部電力関西電力から送電を行うらしいです。一人が少しの節電をするだけで、関東の方の携帯が充電を出来て情報を得たり、病院にいる方が医療機器を使えるようになり救われます

関西地区にお住まいのみなさん。地震に伴い、関西電力が電力の提供を始めたようです。少しの節電でも立派な支援になります電子レンジ炊飯器など、普段さしっぱなしのコンセント今日だけでも抜いて節電しましょう。

といったチェーンメール拡散ツイートが広まっている。

しかし、関西電力HPにも書かれているとおり、チェーンメール関西電力が送っているものではな

「節電自体はいいことじゃないか」と思うかもしれないが

不正確な情報拡散は混乱のもとになり、労力のロスも招く。

さらにはトラフィックの増大にもつながるので絶対広めないように。

関西電力株式会社

当社は当社名で震災に関連してお客さまにチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください。



※※3月13日午後2時半追記:総務省|東北地方太平洋沖地震に関するチェーンメール等にご注意ください。

東北地方太平洋沖地震に関連して、チェーンメール電子掲示板ミニブログ等で誤った情報が流れています。報道行政機関ウェブサイト等の信頼できる情報源で真偽を確かめ、これらのチェーンメール等に惑わされないようにしましょう。

また、チェーンメール転送することは、いたずらに不安感をあおることにつながりますチェーンメールを受け取った時は、すみやかに削除して転送を止めて下さい。



送電について
送電自体

関西電力東京電力送電しているのは事実

【東日本大震災】関電、被災した電力2社支援へ - MSN産経ニュース

 また、関電火力発電所などの出力を上げて、東電に対する電力融通を同日午前から開始した

変電所限界

ソース大阪市長平松邦夫氏のツイート

では、なぜテレビ関西電力HPでは、西日本向けに節電の呼びかけをしないのか。

実は、西日本関西中部他)と東日本東京東北北海道)では周波数が異なる(西日本60Hz東日本50Hz)。

そのため、西日本から東日本への送電は、変電所を介さないとできない。

そして、変電所は新信濃佐久間、東清水の三カ所しかなく、この三カ所をあわせても100万kwしか変換できない

この100万kw分は既に供給されている。

から西日本で節電をしても、そのぶん東日本への送電が増えるわけではな

ガセ・未確認情報

送電デマ関西電力送電してない!!」←してる。

周波数が違うから送電は不可能」←限界はあるが可能不正確。

「節電すればその分送電できる」←上記制約がある。

■節電について

枝野官房長官は「すべての国民の皆さんに節電をお願いする」と呼びかけた。

東日本大震災:「節電をお願いする」枝野官房長官呼びかけ - 毎日jp(毎日新聞)

 枝野幸男官房長官は12日午後6時前の記者会見で、原子力発電所地震で被害を受けたことや、火力発電所の運転停止で発電量が落ち込み、被災とは関係なく発電量の調整によって停電となっている地域があるとして「津波に国を挙げてしっかり克服する観点から、すべての国民の皆さんに節電をお願いする」と呼びかけた。

2010-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20100724195415

ちょっと,ここだけは突っ込ませろ.

大陸欧州に生きてる人々のほうが生活の質が高いのはどういう事なんだ。

あまり安易にそういう事は言わないほうがいい.

例えばこんなデータがある.停電発生時の,1件あたりの平均停電時間単位:分/件).つまり1回停電が発生した時に,だいたい何分くらいで復旧するかってデータ

1984年以前?1992年2004年
関西電力管轄内50分10分以下4分(2008年)
カリフォルニア州--162分(2006年)
英国--100分(2006年)
フランス--57分(2004年)

出典:産経関西2010年7月4日付(http://www.sankei-kansai.com/2010/07/04/20100704-040948.php

って,このデータに「大陸欧州」ってフランスだけだw今気づいたwでもエネルギー政策にうるさいフランスですら平均57分.他国じゃいわずもがな.

大陸欧州の方が,生活の質は上だろうか?そうとも言えるかもしれない.違うとも言えるかもしれない.

2009-10-29

http://anond.hatelabo.jp/20091023113517


創価大学就職先企業一覧

* アイピーエム西本(株)

* アイ・ビー・エムビジネスコンサルティングサービス(株)

* 旭化成ホームズ(株)

* アイシン・エーアイ(株)

* アサヒビール(株)

* アシアナ航空(株)

* 安藤建設(株)

* (株)ANAケータリングサービス

* (株)赤ちゃん本舗

* (株)アイ・ティ・フロンティア

* (株)AOKIホールディングス

* アクセンチュアテクノロジーソリューションズ(株)

* アストラゼネカ(株)

* アルプス電気(株)

* イオン(株)

* (株)伊勢丹

* (株)イッセイミヤケ

* (株)伊藤園

* (株)インテリジェンス

* (株)インボイス

* 伊藤忠エネクス(株)

* (株)イトーキ

* ウェスティンホテル東京

* (株)ウッドワン

* 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構

* (株)エイチ・アイ・エス

* エーザイ(株)

* AT&Tグローバルサービス(株)

* NECソフト(株)

* エヌ・ティ・ティ・コムウェア(株)

* (株)エヌ・ティ・ティ・ソルコ

* エン・ジャパン(株)

* 荏原商事(株)

* (株)エムビーシーサービス

* エームサービス(株)

* (株)エフ・シー・シー

* NECエンジニアリング(株)

* (株)エヌ・ティ・ティ・データビジネスブレインズ

* エプソンアバンシス(株)

* エスケー石鹸(株)

* (株)栄光ゼミナール

* ANAセールス(株)

* (株)am/pm ジャパン

* NECエレクトロニクス(株)

* NECネクサソリューションズ(株)

* NSKワーナー(株)

* (株)エヌ・ティ・ティ・データ

* (株)愛媛銀行

* (株)大塚商会

* (株)大林組

* 沖電気工業(株)

* 大分交通(株)

* (株)大垣共立銀行

* 大阪リコー(株)

* 岡谷鋼機(株)

* 沖電気工業(株)

* (株)オンワード樫山

* (株)カナモト

* (株)関電工

* (株)鹿児島銀行

* 鹿島建設(株)

* 加賀電子(株)

* 亀田製菓(株)

* 独立行政法人研究開発機構

* (株)河田

* 関西電力(株)

* (株)関東つくば銀行

* キヤノンシステムアンドサポート(株)

* 近畿日本ツーリスト(株)

* キーコーヒー(株)

* (株)木曽路

* 京セラ丸善システムインテグレーション(株)

* 共同印刷(株)

* キリンビバレッジ(株)

* 北川工業(株)

* (株)紀伊國屋書店

* (株)岐阜新聞

* キヤノンマーケティングジャパン(株)

* (株)九九プラス

* (株)九電工

* (株)協和エクシオ

* 麒麟麦酒(株)

* (株)近畿大阪銀行

* 近畿日本ツーリスト(株)

* (株)熊本ファミリー銀行

* (株)群馬銀行

* グリコ栄養食品(株)

* (株)久米設計

* クラブツーリズム(株)

* (株)京王プラザホテル

* (株)京王百貨店

* 京王不動産(株)

* KDDI(株)

* (株)コイケ

* コーア(株)

* 神戸信用金庫

* (株)神戸ポートピアホテル

* 神戸ヤクルト販売(株)

* (株)コナカ

* コニカミノルタメディカル(株)

* (株)コミューチュア

* (株)高速オフセット

* 小松フォークリフト(株)

* コナミ(株)

* (株)ゴルフ・ドゥ

* (株)再春館製薬所

* 三機工業(株)

* 学校法人 埼玉医科大学

* 斎久工業(株)

* SUNX(株)

* (株)山陰合同銀行

* (株)サンドラッグ

* ザ・ペニンシュラ東京(株)

* (株)西京銀行

* 埼玉日本電気(株)

* (株)さなる

* サミット(株)

* サントリー(株)

* (株)サンリオ

* (株)JTB九州

* (株)ジェイティービービジネストラベルソリューション

* (株)ジェーシービー

* 島根リコー(株)

* 島村楽器(株)

* 敷島製パン(株)

* 静銀ビジネスクリエイト(株)

* 昭和飛行機工業(株)

* 四季(株)

* (株)資生堂

* (株)七十七銀行

* (株)常陽銀行

* ジャルスカサービス(株)

* (株)ジャルナビア大阪

* 新日軽(株)

* ZLBベイリング(株)

* (株)ジェイアール東海パッセンジャーズ

* (株)JTB首都圏

* (株)JTBワールドバケーション

* 島田商事(株)

* (株)清水銀行

* 清水建設 株式会社

* (株)JALスカイ名古屋

* (株)ジャルセールス

* (株)十八銀行

* (株)十六銀行

* (株)スズケン

* 住友信託銀行(株)

* 住電エレクトロニクス(株)

* 大日本住友製薬(株)

* (株)スタッフサービス

* 住友電設(株)

* 積水ハウス(株)

* 全日本空輸(株)

* セコム上信越(株)

* (株)セガ

* セコム(株)

* セイコーエプソン(株)

* (株)西武百貨店

* 西武信用金庫

* (株)セブンイレブンジャパン

* ソフトバンクBB(株)

* (株)損害保険ジャパン

* 綜合警備保障(株)

* ソニー(株)

* 高輪プリンスホテル((株)プリンスホテル

* (株)竹中工務店

* 大成建設(株)

* 大和ハウス工業(株)

* 大和冷機工業(株)

* 高砂熱学工業(株)

* 多摩信用金庫

* タリーズコーヒージャパン(株)

* ダイダン(株)

* 武田薬品工業(株)

* 第一生命保険相互会社

* 大和証券(株)

* 中央三井信託銀行(株)

* (株)中国銀行

* テルモ(株)

* TIS(株)

* (株)ディーシーカード

* (株)帝国ホテル

* (株)デイリーヤマザキ

* 東海東京証券(株)

* トップツアー(株)

* 東京海上日動火災保険(株)

* 東京海上日動システムズ(株)

* 東京シティ信用金庫

* 凸版印刷(株)

* (株)トッパン・マルチソフト

* 東京コカ・コーラボトリング(株)

* (株)東京ヒューマニアエンタプライズホテル日航東京

* 東京ベイ信用金庫

* 東芝物流(株)

* 戸田建設(株)

* 東京電力(株)

* (株)東芝

* 東京書籍(株)

* (株)東京ドームホテル

* 東陶機器(株)

* (株)トーエネック

* (株)トーハン

* (株)トーメンエレクトロニクス

* (株)鳥取銀行

* 豊橋信用金庫

* トラスコ中山(株)

* (株)南都銀行

* 新潟交通(株)

* 西日本旅客鉄道(株)

* 日興コーディアル証券(株)

* 日本製紙(株)

* (株)ニトリ

* (株)日本旅行

* 西日本旅客鉄道(株)

* 西松建設(株)

* 日本アイ・ビー・エム(株)

* 日本紙パルプ商事(株)

* 日本ケンタッキー・フライド・チキン(株)

* 日本サムスン(株)

* 日本生命保険相互会社

* 日本電産(株)

* 日本マクドナルド(株)

* (株)ニチベイ

* 日本電気(株)

* 日本ヒューレット・パッカード(株)

* 日本トラスティ・サービス信託銀行(株)

* (株)西日本シティ銀行

* (株)日建設計

* 日商エレクトロニクス(株)

* 日清医療食品(株)

* (株)日本航空

* 日本食研(株)

* 日本トイザらス(株)

* 日本農薬(株)

* ノバルティスファーマ(株)

* (株)農協観光

* 野村證券(株)

* (株)野村総合研究所

* (株)パソナ

* (株)八十二銀行

* パナソニックSSマーケティング(株)

* パナソニックCCソリューションズ(株)

* パナソニック半導体システムテクノ(株)

* 萬有製薬(株)

* (株)ファーストリテイリング

* 東日本旅客鉄道(株)

* (株)日立製作所

* (株)日比谷花壇

* (株)百十四銀行

* 兵庫信用金庫

* (株)広島銀行

* 富士ゼロックス(株)

* (株)プリンスホテル

* (株)ファミリーマート

* 富士通(株)

* 富士通サポートアンドサービス(株)

* プラス(株)

* (株)フランドル

* (株)ブリヂストン

* 北海道空港(株)

* 北海道リコー(株)

* 本多電子(株)

* (株)北國銀行

* (株)防長トラベル

* 株)北越銀行

* (株)北洋銀行

* 北海道旅客鉄道(株)

* マイクロソフト(株)

* 松下電器産業(株)

* (株)みずほ銀行

* (株)三井住友銀行

* 三菱商事(株)

* (株)三菱東京UFJ銀行

* (株)ミキハウス

* 三島信用金庫

* みずほ情報総研(株)

* 三菱商事シナリ(株)

* 名鉄観光サービス(株)

* 森永製菓(株)

* ヤマハ(株)

* (株)ヤナセ

* ユニ・チャーム(株)

* (株)ユアテック

* ユニー(株)

* (株)ユニマットオフィス

* ユーシーカード(株)

* (株)読売旅行

* 楽天(株)

* 菱洋エレクトロ(株)

* (株)リコー

* (株)ルネサステクノロジ

* レンゴー(株)

* (株)レリアン

* YKKAP(株)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん