2013年03月14日の日記

2013-03-14

TPPブロック経済の再現

ブロック経済ブロック境界に高い関税をかけて実現したものTPPは参加国内関税を撤廃することで参加国外に高い関税をかけるのと同等の効果を持つ。なのでTPPブロック経済の再現。

この観点から見ると、日本が無条件にTPPに参加するのは世界パワーバランス上非常に深刻な影響をあたえるように思えるよ。世界有数の経済大国である日本アメリカがおんなじタコツボの中に入り込んでしまうんだから

もし日本TPPに参加したら、日本との経済関係が深い中国韓国が困るだろうね。日本も困るんだけどね。困った中国韓国がなにをし始めるのかわからないのが怖いね

http://anond.hatelabo.jp/20130314091704

なんで犬に敬語使ってると思った?お前が言うように「ワンちゃん」は、普通に愛称だ。

お客様ワンちゃん」は、飼い主である客に「お客様」と敬語尊敬語)を使ってるだろ。

お前こそ日本語おかしくないか?そもそも敬語意味広辞苑で調べろ。

http://anond.hatelabo.jp/20130314085005

RSSリーダーを使ってるのなんてもともと一部の人間だけだよ。

一般人は「RSS」という言葉すら知らない。

TwitterFacebookなどで盛んに情報拡散が行われているいま、

あえてRSSリーダーを使う理由もないということだろう。

まあ、TwitterFacebook最初にその情報を流すのは、

RSSリーダー利用者だとは思うがな。

「犬」敬語表現が「ワンちゃん」になっている現状

些細な日本語の乱れをボロクソに叩いている人たちは、なぜこちらを叩かないのか。

ワンちゃん」というのは愛称であり俗語だ。

日常会話の中で「おたくワンちゃん」などと使うならいい。

しかし、ペットショップが客への応対で使うのは明らかにおかしいだろう。

お客様ワンちゃんは――」

ワンちゃんのご相談は是非当店に――」

客を馬鹿にしているのか。

公共機関ですら注意書きに「ワンちゃんの糞はお持ち帰りください」と書いている。

ワンちゃんだぜ。

鳴き声の擬音語接尾辞「ちゃん」だぜ。

どう考えても敬語になっていない。

そんなに丁寧に言いたいなら「お犬様」でいいだろ糞が。

FBでの友達申請

返事が来ないのは凹むな。

http://anond.hatelabo.jp/20130314040248

人の癌を心配する気持ちがあるなら、放射性物質より影響が明らかな煙草を先になんとかしろ、って思う

http://anond.hatelabo.jp/20130314040248

元増田じゃないけど、実際は政府はそこそこちゃんと仕事してるよ。

そりゃ、いくつかはひどい事例もあったと思うけど、無謬性を求める心が「想定外」を埋むのであって、少々の失敗はちゃんと責任を取らせた上で忘れるのも健全社会運営には必要なのではなかろうか。

リスク考慮した上で安全基準を決め、運用についても政府責任を持ち、信頼性を担保する(偽装などがあると何も信用できない状態になるので、偽装するインセンティブが生まれないようにする)。

リスクがどのぐらい考えられるかを周知する。

ぜんぶやってる。根本的に、勉強する気がない人のところに知識を届ける効率的な手段がないだけ。

・それぞれの消費者が、リスクをどのように考えるかで食べ物を選択する。

流通が「ゼロベクレル宣言」とかしちゃうからね。もうアホかと。

安全側に振って生活しようって思ったら、東北のものは忌避するでしょうよ。

安全側に振って生活してるんじゃなくて、安心側に振って生活してるだけ。今マーケットに出てるものは、科学的・疫学的にみて十分に安全とみなされているものであって、それを食べることによって発生するリスクは知られていない。「安全側に振って」って言う奴が同じ口で生肉規制に文句言ったり、煙草吸ってたりする事例を見たりすると特にそう思う(あなたがそうといっているわけじゃないが)。

東北食べ物を食べたが故にガンになる」可能性についてはどう思う?

友人の子供ならともかく、友人本人であれば、ちゃんと物事を調べない馬鹿者がここにいるのだな、としか思わない。可能性だけの話をするのであれば、人工甘味料長期間摂取してガンになるリスクのほうがよほど未知だよ。次々と新しい化合物が導入されてるし。

乳児ハチミツを与えないのとさほど変わる話じゃないと思うけどね。結局はケガレの発想が見えすいてて腹立たしいのだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130314020335

ネットで仕入れる知識もないに越したことはないよ

ある単語を聞いた時にすらすら話をできるのと、ちょっと待ってていまググるからってんじゃ評価がまるで違うから

http://anond.hatelabo.jp/20130313224043

お客様じゃなくてトレードオフ人間関係を築くのが大事かい意見もあるみたいだけど

現在人間同士がお互いに要求高くなりまくってるからあんまり容易な手段ではない気がするなー

自分がほしがってる人と自分を欲しがりそうな人を大量にマッチングしなきゃいけないのは大変そう

大量の人間選別してまで誰かと友だちになりたければユーストとかニコ生とかやってみれば?

好き勝手ときにする生放送でも時間帯が合うやつは合うし一人二人くらいなら案外居着いて話し相手くらいになってくれるかもよ。

得意なことがあるならそれをただ好き勝手話してるだけでいいし

そういう話ほしがってる人も案外いるかもだしね。

あいうのは意外と人間関係マッチングとしては秀逸だと思うし

灯台としてはちょうどいいだろうさ。

年齢も性別人間性もだれでも構わないみたいだから気楽にさw

http://anond.hatelabo.jp/20130312191618

原発の問題さえ無ければ良かったのにね。

放射能って聞いたときに「福島周辺の食べ物とどう向き合うか」を、

日本国民全員(関東以北?)が考えさせられたよね。

当時出てきた情報で、放射能の測定は野菜を奇麗に洗ってから行ってるとか、

基準値を引き上げたり、とにかく安全ですとか言われたり...。

安全安全しか言ってなくて、具体的にリスクがどのあるのか、

そもそも言ってることが(基準値・運用)信用出来るのかも分かんなかった。

だってメルトダウン隠蔽して、住民を避難させなかった政府だよ。

数年〜数十年後にガン患者が急増したって、あいつら別にどうでもいいでしょ。

そりゃ、東北の人は大変かもしんないけど「東北農家の人が大変だから安全性が分からないものでも食べます!ガンになっても本望です。」っていう方がおかしいよ。別の話じゃん。

リスク考慮した上で安全基準を決め、運用についても政府責任を持ち、信頼性を担保する(偽装などがあると何も信用できない状態になるので、偽装するインセンティブが生まれないようにする)。

リスクがどのぐらい考えられるかを周知する。

・それぞれの消費者が、リスクをどのように考えるかで食べ物を選択する。

こういった状態がないのに、やれ東北人の俺傷ついたとか言われても、

安全側に振って生活しようって思ったら、東北のものは忌避するでしょうよ。

安全性に対して不安に思う気持ち → 東北差別されていて傷つく」のは、心情的には分かるけど違う話。

放射能を理由として、グイグイと言われもない東北差別をしてる人も居そうだから、話が複雑になりそうだけど)

元増田自身はガンになってもいいかもしれないけど、例えば友達・友人の子供が

東北食べ物を食べたが故にガンになる」可能性についてはどう思う?

東北の人たちの「気持ち」が大事から東北食品を何の疑問も持たずに食べた方がいいのかな?

僕自身は、20代後半にもなると、細胞分裂してねぇから放射能にガンのリスク低いわっていう残念な事実に気がついたか

東北だろうが何だろうが全く気にせず食べてるよ。

個人の話で言うと、生活習慣に埋もれちゃってどうでもいい程度には、低いリスクかなって思ってる。

元増田は、東北食べ物は全部安全から赤ちゃんから、老人まで食べてほしいって思ってるのかな。

でも「女の人なんか特に妊娠にも影響があるだろうし、健康リスクもあるから当然だとは思う」って書いてるじゃん。

その辺り、元増田の基準はどんな感じ?(ここならオッケーだろとか、0歳児はやっぱ気を付けた方がいいんじゃねとか)

寂しさについて とある 40代前半 独身 男 の場合

http://anond.hatelabo.jp/20130313224043

自分のことを、いわゆる理系気質が強くて人間に興味が無い人間だと思っていた。だが、ここ数年、寂しさについてよく思いを巡らすようになった。

行きつけの店に行けば主人とちょっとした会話もするし、飲みに行ったり旅行へ行ったりする同僚や友人も居ない訳ではない。でもプライベートなことを気兼ねなく話せる奴は居ない。人間感情力学よりも事物の詳細へと関心が向かう自分の性質は気に入っているし、また、それが引き起こしているのであろう今の事態に納得はしている。

思えば、子供の頃から他人を誘うのが苦手だった。今でも、雑談をほどよく受け答えできない。そういう時は話の内容はどうでもよくて会話する事自体が目的であり、多くの日常会話がそんなもんであり、でもそのことは人にはとても重要なのだと本当に得心したのは、実は、寂しさについて考えるようになった最近の事だ。

30代もなかばになってから実家を出た。気づいていなかったが、それまでは家族との関係依存して精神的な安泰を得ていたのだろう。就職した頃の自分に言いたい。「とりあえず家を出ろ。ひき止める親の意見にこれ幸いと乗って、苦手な人づきあいを避けようとしてんじゃねぇ」と。

この先はどうするんだろうか、俺。

http://anond.hatelabo.jp/20130312184036

なんかそもそも勘違いしてないか

ガチで心通わせる友達努力してつくりましょう、って話じゃそもそもないでしょ?

自分が損しないように最低限の人間関係キーしましょう、って話でしょ?

だったらそんな人間関係全然難しくないじゃないか

男なら野球の話、サッカーの話、女の話(嫁子供家族も含む)、昔の懐かしい話、郷土の話、仕事の話、その辺をまわしながら質問して、聞き役に徹するだけで充分じゃないか

それで充分人間関係は作れるし、知人はできるよ。

それに関して、興味ないからって理由だけで聞き役になることすら拒んできた結果、困ってるってことでしょ。


そしたら、その、今まで持っていた価値観いかに恐ろしくて馬鹿げているか指摘されて当然でしょ。

それなのに大真面目に、キョーミないやつでも友達にしとけ、みたいなエントリ書くから、そりゃ今までが馬鹿だっただけでしょ、って言われるよ。

そして一番怖いのが、その今までの感覚反省してないところじゃん。

結局、友達がいないのが苦しいって言ってるだけで、そこから何も学んでませんって公言してるだけじゃん。


タコツボ化以前に研究レベルに達してないって言うか。

タコツボにも入れない、海面を漂ってる感じ。

ちゃんと研究している人ほど、他の分野にもアンテナ張ってるよ。

まあ、それは学位をとるころになってもう一度考えてごらん。

その時に考えが変わっていなかったら、もう一年学位取得を遅らせることをお勧めする。

俺も某国立研究機関助教待遇なので、偉い教授さまのようなことは言えんが、院生アドバイスくらいならできるでな。

あれだ、増田みたいなタイプ留学してみるのも考えが広がってよいかもしれんな。

しんどい、もう限界

ハンズハンズ 東急ハンズ

ハンズハンズ カローシハンズ

チームリーダー 30歳

残業毎月 80時間

深夜に へとへと帰宅して

朝になったら 死んでいた

 

ハンズハンズ 東急ハンズ

ハンズハンズ カローシハンズ

裁判になり 言いました

残業なんか させてない

社員勝手に 仕事して

社員勝手に 死んだんだ

 

ハンズハンズ 東急ハンズ

ハンズハンズ カローシハンズ

こなしきれない 仕事

カウントされない 残業賃金

しんどい、もう限界や」

それが最後の 愚痴だった

 

※くりかえし

しんどい、もう限界や」

しんどい、もう限界や」

http://anond.hatelabo.jp/20130312094402

別に知人でいいんじゃないですか。

女友達は作ったほうがいい」なんて意識でできるのは友人じゃなくて知人でしょ。

自分の利のために、目的合致した性質をもった知人はキープしといたほうがいい、ってエントリでしょ、そもそも。

いろいろ経験しなきゃ知人の必要性すらわかってなかったなんて、だったらいかに今まで切り捨ててきたんだよって恐ろしかったらトラバつけただけで。



ひょっとして同性異性問わず友達いないのかしら。

http://anond.hatelabo.jp/20130314023514

最近おもしろかったテレビ番組教えてー。

nasneで録画してんのが、タモリ倶楽部だけで、もっとテレビ見たいけど何見ていいか分かんない。

http://anond.hatelabo.jp/20130314020335

「大人は物知りだと評価されない」ではなく、

単に暗記している事実の量が多いというだけでは、尊敬してくれない環境になってきたってことかな。

子供の頃だったら、大人(=社会)がチヤホヤしてくれた方法論が通じずに腐る。

他者が承認してくれそうな取り柄が思い浮かばない。

別にそれでいいんじゃないかな。2ch見るのが楽しければ、見ればいい。

他のことが楽しければ、それをやればいい。

人と比べたら、自分が劣っているように感じる。

でもさ、しょうがないじゃん。それでいいんじゃない

あと「勉強運動、絵をうまく描ける、容姿で評価される」って、容姿以外は後天的努力必要だと思うんだ。

ちょっとやってみて「自分には向いていない。上手に出来るアイツらは恵まれてる。」と思うのは間違ってるかもね。

http://anond.hatelabo.jp/20130314015302

注目させたいポイントが散漫

ストーリーラインも役者ありき

ライティングも「画面全体に光廻ってたらOKっしょ」って素人レベル

こんなゴミカスじゃ金取れないのはしょうがないッス

ずっとニートしてきたけど・・・

もう、パソコンの画面からじゃ何も面白さを感じられないよ、ニコ生YouTube動画サイト趣味に関するサイト全般も、お金が無いと何も出来ない楽しめない。

こんな年齢になっちゃったけど、何も面白く無いわ。体を動かしたり実際に目で見て触れて聴いて感じたいと心からそう思う。この数年間は貴重だった。

何もしない堕落してパソコンテレビを眺める生活をすることによって感じたことは凄く貴重だったと思う。誰もが感じることが出来ない貴重な時間だった。

意味もなく時間があるとオナニーとかしちゃうし、下らないことに時間を割いている、今こうして書いている時間睡眠時間に当てて明日に備えたほうがいいと思う。

体は弱って体力も衰える。動き出すよ。自分は自由すぎると自分制御できずに堕落してしまう。また書くけどとりあえず寝る。

2013年 3月夜中の3時に書く

http://anond.hatelabo.jp/20130314020335

高校生なのが釣りなのかわからんが、マジで高校生だったとしてマジレスすると、『使っていた強い武器が壊れてしまった』ってことだろ?

自分が生きてく為の新しい武器を探せばいいじゃん。そして見つけたらその武器を磨けばいい。

http://anond.hatelabo.jp/20130314013558

その話はわかる

ただネトウヨに限らず毎度のことスターを付けられる人はそういない

そんな中はてサスターの偏りっぷりはなんだろうと気になってたのさ

連中のブコメ見てると大して上手いこと言えてないどころか無味無臭コメントまでホシが付いてる

http://anond.hatelabo.jp/20130314012045

SIシステムというモノが成果物として存在するのに対して、コンサル成果物プレゼンというふわっとしたものからだろう。

コンサルは(もちろん意図的に)そもそも失敗したか成功たか判断させない領域で金儲けしている。

子供の時物知りだと言われた人間の末路

大人は物知りだと評価されない

僕はにきび跡、肌荒れ酷い、不細工、発達障害ADHD)、腎臓疾患(ネフローゼ)持ち、身長170cmどまりの超低スペック高校1年生だ。

小さい頃はテレビインターネットで身につけた知識を大人達に披露して褒められた

そしてこうちゃんは賢いね~って言われた

それしか取り柄がなかった

絵を描くのは直ぐに飽きるし、お片付けが出来なかったり

しかし、高校生の今は違う

ネットで仕入れた知識なんてみんなネットで仕入れてしまうんだから、ないも同然

ネットなんかで知識を仕入れられても誰にも評価されない

ネットばかりやっているニート(パソコンの大先生)とおんなじだ

勉強運動、絵をうまく描ける、容姿で評価される

僕にはこの中で一つも評価される物がない

僕は一つも取り柄ない

今では何もやる気を失いネット2chを一日中見ているだけ。

テーマが見いだせないフィクションが苦手だ

私は「きっとこの作品で最も表現たかった事はこういうことなんじゃないか」ということを仮定して答え合わせをするのが好きだ。

こういうテーマを書きたかたからこのエピソードを入れたのだろうとか、ここでの行動はどんな考えに基づいてなのだろうかとかということを鑑賞後に振り返ったりする。自分でそういった仮説を立てて、もう一度部分的に鑑賞し返したりする。どんどん理解が深まっていくようで楽しい

最近家族に合わせてテレビドラマを見るのだが、見るに耐えないものが多すぎるというか、こんなにお金をかけて準備してCG使ってここまでワンパターンにしてしまうのはもったいないんじゃないかと思う時がある。日本ドラマって、「恋愛ファッションプロモーション」だけで成り立っている作品が多すぎやしないだろうか。人間ドラマというよりは「俳優芸人プロモーションビデオ」という感じの作品群。一見したところ時事に合わせたネタを取り上げたり、今まで注目されていなかった職業を取り上げているようで、実はどれも同じネタ帳から引っ張ってきたんじゃないだろうかと疑ってしまうほどのテンプレ感。

創作の中でエピソードが他作品と似通ってしまうのはしょうがないことで、問題はむしろ登場人物の思考がワンパターンなことにあるのではないかと思っている。極端な例だが、仮に同じ環境、登場人物、出来事で構成されていて、唯一異なるのは主人公の思考や信念だけ、というドラマが複数あったとしたらそれはとても面白いんじゃないだろうか?

私はたまにそんなことを考えたりするのだが、みんなはどう思っているのか気になる。こんな謎記事を投稿すると「主張が見いだせない駄文が苦手だ」という指摘をいただきそうだが、率直な意見を聞きたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん