「MacBook Air」を含む日記 RSS

はてなキーワード: MacBook Airとは

2022-02-04

Macbook Airコーヒーぶっかけ

あるあるなんだろうけど。

キートップ外して拭いたんだけど、中まで入ってしまっているのが見える。

moftで傾いてたからなのか、動作には支障はない。

とりあえず本体温度をあげて中を乾かそうと思う。

yes > /dev/null &

をコア数(8回)だけ起動して無意味に負荷をかけて温めてる。

なんの役に立つのかわからないようなコマンドがこんな形で役に立つとは。

コーヒーのいい香りがしてきた。

2022-01-17

初心者向けPCの選び方

用途

スマホよりデカイ画面の奴が欲しい奴

iPad買え。

iPadよりデカイ画面の奴が欲しい奴

iPad Pro買え。

iPad Proよりデカイ画面の奴が欲しい奴

RAMが8GB以上、SSD容量が240GB以上のWindowsラップトップデスクトップを買え。

Mac OKならM1 Macbook AirかM1 iMac24インチ)買っとけ。

Macはだいたい家電量販店に展示されているので、そこで触ってみてダメならNG大丈夫そうならNG大丈夫ならOKみたいな判断で良い。

なお、iMacのような形のPCで買って良いのはiMac24インチ)だけってことだけは覚えてくれ。

Windowsデスクトップを買うときは、モニターは机と相談した上でできるだけ大きいのを買え。

机と相談する上では置ける横幅はもちろん物理的な限界となるので重要だが、それだけではなくモニターと座ったときの目の距離を考えろ。

モニターは意外と奥行きを取るので、だいたい机の奥より20~30cm程度前に画面が来ると考えたら良い。

その位置普段の目の位置の水平距離を測っておいて、それだけ顔を近づけてから使用感を試せ。なお、店頭での確認は甘くなりがちなので、冒険するつもりがないなら大丈夫そうはNGにしとけ。

近くにあるモニタは意外と圧迫感がある上、モニタの端から端まで視線を移動するために顔を大きく振る必要が出てくるので疲れる。そして圧迫感も顔の移動もモニタデカければデカい程デカくなる。

から、机の奥行きが短いなら24in程度が無難だ。27in以上は机の新調から考えても良い。

なお、モニターアームを導入するともうちょっと奥にモニターを追いやれる。

あと、ゲーミングとか付いてるモニターはこの用途では不要

そういうのはちゃんとしたグラフィックボード必要なので。

PCゲームをしたい、または、画面がデカくて高性能なパソコンが欲しい人

RAMが16GB以上、SSD容量が1TB以上(できれば2本の2TB以上)のWindowsデスクトップPCを買え。

予算に合わせてRTX○○60、RTX○○70、RTX○○80のどれかを積んでるのを買え。

RTX○○90をご家庭で使うのは、逸般の誤家庭状態になるからやめとけ。普通にオーバースペック

SSD容量が多いと思うだろうが、最近AAAゲームは平気で100GB程度持っていくから、下手すると1TBに4~10しか入らんとかある。

まぁ、消せば良いんだけど、ふとやりたくなったときにまた数時間DLするのもなんかなっては思うんだよな。消すけど。

から、できれば1TB以上のSSDが2個乗っていて、Windows(とか色々)用とゲーム用を別々のSSDにわけられる構成にした方が良い。

モニター解像度という奴は、RTX○○60ならFullHD(4Kも可だが、ゲームによっては設定を落とす必要がある)、RTX○○70以上なら4Kがだいたいの対応目安ということになってる。

別にゲームしないならRTX○○60でも4Kモニタ良いし、普通に4Kモニター+ゲーム解像度をFullHD~WQHDあたりに落としてもいけるけどね。

なんか解像度落としたとき挙動が怪しいゲームはあるけど。

予算の決め方は非常にシンプル

ゲーミングPCは3~5年で買い換える消耗品だ。なので、それぞれの年数で積み立てられる額がそのまま予算になる。

ゲーム用途メインだけど移動が多い

例えば出張がめちゃクソ多くて家に落ち着く暇が少ない、あるいは頻繁に引っ越すなどの理由デスクトップが使いづらいタイプ人間

このような人間けがラップトップタイプのゲーミングPCを買う栄誉に預かることが出来る。

ゲーミングラップトップは、値段比でスペックが低い+どうしても熱が籠もりやすいのでデスクトップPCに比べて寿命は短めになることが予期される。

このため、一般人はゲーミングラップトップ原則的に避けるべき。

部屋が汚くてデスクトップPC置けない? 片付けて?(業者いるレベルだったら業者呼んで? 風呂にも入って?)

部屋が狭くてデスクトップPC置けない? うーむ。確かにそれは悩む。モニタを置く余裕の有無が分かれ目になるだろう。

動画編集配信

ゲーム兼用ならRAMが32GB以上のCPUIntel Core i7って書いてあるデスクトップPCを買え。それ以外は2つ上のゲームPC編を見ろ。

ゲームを同じPCでするつもりがないなら、M1 Macbook ProかM1 iMac24in)がお勧め。MBPは14inの方で良い。

AMDでも良いが、特にAdobe系を使う場合にはIntel OR Macの方が安定するようだ。

なお、ストレージ場合によっては無限必要になるので、デスクトップPCならHDDを入れておいた方が良いかもしれない。

お勧めWindowsSSD+ゲームSSD+録画先・作業SSD作業・保管用HDD

ただ、初回にはいらんか。

あと、モニターは2枚以上欲しくなる時が来る。そのときが来たらモニターとは別に机がきちんとモニターを2枚置けるかや、場合によってはモニターアームの導入も検討しよう。

Windows Pro

自宅でHyper-VかBitLockerを使おうとする者のみがWindows Proを買う意味がある。

Hyper-VとBitLockerのどちらにもピンと来ない奴が買う必要は無い。

自作

右も左もわからないなら自作は辞めた方が良い。

マジな話、PC専門店BTOはお前の代わりにPC専門店自作してくれるPCなので、まずはそれ買え。

なにか不満が出て来たら、その不満を解消する術を調べて内部を弄っていこう。

自作する上で一番大事なのは、自ら答えを導出するために調査時間を掛ける癖をつけることだ。

答えだけが欲しいなら、BTOを買え。そのためのBTOだ。

買う場所

デスクトップPCなら基本的にはPC専門店BTOお勧め次点マウスコンピューター/HP/Dellなど。

その中でもお勧めは俺の経験上はツクモだが、近くにリアル店舗がある所でもまぁ良い。

別の決め方として、好きなeSportsチーム/有名ストリーマーがいて、かつ、そいつコラボモデルを売ってるとこがあるならそこでも良いんじゃない?

それ以外はAppleなので略。

総評

悩んでるときが一番楽しい

2021-07-12

プログラミング難しいよぉ。

MacBook Airを、買って5年以上過ぎちまった。

MacBook買うのと、office2019買うのと、タブレット買うのと、何が正解かな。

自分は、ただの、事務用と買い物とネットサーフィンだけだから。たまに、趣味プログラミング

プログラミングの修得時間、かかりすぎでしょ。。

Excelの3倍から10倍のむずさ。

満喫アイホンで事が済むはずなんだがな。

2021-06-08

MacBook Airスピーカーはなんかドゥンドゥンする

買って良かった

2021-04-23

iMacめちゃ薄くなったけど

macbook airも軽くしてほしいよね。

windowsは14インチで1kg未満の製品があるのに13インチで1.3kgはどうか。

2021-03-28

追記M1 Macデビューしたので知恵を授けてほしい

今のうちにやっておいた方がいい設定とか

入れておいた方がいいアプリとかってありますか?


無知すぎて何もわからないので

詳しいみなさん教えてください




◼︎追記


反応いただいた方ありがとうございます

トラバの中で「なにを目的とするかによる」

というコメントをいただいたので追記しました


主にはデザイン画像編集のために購入しました

ゆくゆくは動画編集もやりたいと思っています


元々Windows7の古いやつを

8年近くどうにかこうにか使っていたのですが、

昨年の春頃スペースキーと変換キーが死んでから

ただのデータ置き場と化してしまい…

7のサポートも終了してかなり経ちますし、

転職仕事が在宅メインになるので

いいきっかけだと思って今に至ります

ちなみに16GBのM1 MacBook Airです


Macについては職場にあったデスクトップのものを使っていたので

全く初めからからの設定がいまいちから

増田に書き込ませてもらった形でした


改めてみなさんよろしくお願いしま

2021-02-24

一般人が使うPCはWindowsMacどちらが良いか

去年の春先に後輩の女の子文系からMacBookってどう?Windowsとどっちが良いと思う?」と聞かれたので

Windows PC(というかThinkPad)をオススメしたんだが、

最近知った話だとどうやらMacBook Airを買ってしまったらしい。

聞かれた時はWindowsオススメして「ありがとう!」って言ってたんだが。

ま、女特有雰囲気判断してしまうやつなんだろうね。

以下、説得ポイント

これだけ説明してMac買われてしまうと裏切られた感しかない。

2021-01-27

ジョークなのはわかるがなんとなくもやもやする書き方

なんかM1 Mac解説動画をとるためにいろいろ調べていたら、悪質サイトリンクを踏んだみたいで、MacBook Airを買ってしまっていた。

その悪質サイト最初は7万円台ですよーっていっておいて、結局12万円くらいになっていた。

みんなもapple.comってサイトには注意しましょうね。

2021-01-13

anond:20210113184809

それはそうで今「性能」を求めるならMacbook Airで良いと思う

ただ今の元増田PC知識じゃM1 Macを使いこなせるわけがいからな

2021-01-10

M1搭載MacBook Airやっすいなー

完全にお試しプライス

Business Journalの「サクラ革命記事が酷すぎるので俺がレビュー書く

セガサクラ革命』爆死&大炎上の“納得の理由”?開発費30億円超、売上7千万円か

https://biz-journal.jp/2021/01/post_200847.html

いやはやまったく、はてブにあがってたので読んでしまったが、久々にあまりにも酷いレビューを読んでしまった。あぁそうそ引用している記事にはアクセスしなくても良い。時間トラフィックリソース無駄だ。

記名は編集部となっているが、Business Journal編集部員の質はこの程度なのか?まるで私たち編集部Web検索すらしないで又聞きした情報記事にしています宣言したいがために記事を公開したのかと邪推したくなる。

1つの記事へ膨大な時間を掛けて執筆することは生産性考慮すると悪手であるのは間違いない。しかし、いくらなんでも"ほど"があるだろうと言わざる得ないのだ。

当該記事の質が低い点の指摘

下記の理由からBusiness Journal編集部は当該記事編集部員へ二度とゲーム記事は書かせないほうが良いと"ご意見"をよせさせて頂く。

太正100年への非難と新主要エネルギーへの非難整合性の無さ

当該記事では太正100年が既存サクラ大戦シリーズとの歴史的連続性の無さを指摘しつつ、蒸気エネルギー排除され主要エネルギー採用されたことへ対して非難の声がよせられていると書いている。

しかし、太正100年は西暦で言えば2011年である。半世紀以上の時間が経過していながらサクラ大戦シリーズはいまだ蒸気エネルギー依存し続けなければならないと本気で思っているのだろうか?

そして、歴史的連続性の無さを指摘しているが現在公開されているサクラ革命シナリオは、チュートリアル九州編と中国編(そして九州舞台としたサイドシナリオ特別イベント)のみだ。

サクラ革命47都道府県舞台としようとしているのは現状で明確にわかる。つまり素直に受け止めれば45シナリオが残されている。全体のシナリオ進捗は約4.25%であり、この状況ではサクラ革命サクラ大戦シリーズでどういう立ち位置なのかほぼわかっていないとWeb検索するまでもなく察することが出来るので、なぜこれを"爆死&大炎上"の理由としたのか本気で謎である

サクラ革命を現状で物凄くやり込んでいるプレイヤーすら何もわかっていないのに、何をわかったつもりで居るのか。

サクラ大戦シリーズスチームパンク世界観が支持されていたという誤解

サクラ大戦シリーズにおいて蒸気エネルギーは主要エネルギーとして確かに重要であり、サクラ大戦シリーズを彩るスパイスとして無くてはならない存在であるのは間違いない。

しかし、サクラ大戦シリーズにおいてスチームパンクスパイスであってメインの素材ではなく、あたかサクラ大戦シリーズスチームパンクからこそ支持されていたかのように描くのは誤解である

サクラ大戦シリーズファンへはわざわざ説明するまでも無い話だが、申し訳ないけれども知らない読者のためにも付き合って頂きたい。

端的にかつ簡潔に述べるならば、サクラ大戦シリーズは「アイドルマスターシリーズのご先祖である

サクラ大戦シリーズ宝塚歌劇団パロディした作品であり、その痕跡キャラクター名や帝国華撃団など各名称に現れており、歌って踊り、企画段階で強くメディアミックス意識され、当時の声業界すら巻き込んで現在にもその影響を残しているターニングポイントだった作品だ。

霊子甲冑デザインを著名なメカデザイナーが手がけているなど日本SFとして決して軽視できるものではないが、宝塚歌劇団パロディとしてゲームに落とし込んだという要素に比べればスチームパンク要素は些細と言って過言ではない。

から「戦うアイマスアイドルマスター XENOGLOSSIAかよ」と一部のユーザがそう感じてしまうのも仕方ない。ご先祖なのだから

ついでに誤解なきよう言及しておくと、蒸気エネルギー要素はディスコンされていない。当該記事の書き方では蒸気エネルギーディスコンされてしまったものと誤解する読者が出てきそうなので。

主題コンテンツ貶めるため他のコンテンツを持ってくるという禁じ手

これにはサクラ革命プレイヤープロジェクトセカイプレイヤーの双方が怒って良い。というか既に怒っているだろう。

どういう神経でプロジェクトセカイを持ってきたのか呆れて果ててしまう。

現代サブカルシーンでは主題コンテンツ貶めるため他のコンテンツを持ってくるのは禁じ手とする傾向が強くなってきているのを読み取れていないのか。

作品Aはカワイイ作品Bもカワイイ。どっちもカワイイ。どちらがカワイイのではないどちらもカワイイ

これが現代サブカルシーンであり、当該記事の書き方はまるで10年前のゲームハード戦争真っ直中の素人レビューのようだ。

他のコンテンツ貶める暇が在るなら推しコンテンツ布教しろ

サクラ革命非難される真の理由

Business Journalとかいう質が低すぎる文字同人サイトの誤りを指摘したので、次は実際にサクラ革命プレイヤーである筆者がサクラ革命非難される理由を書こう。

繰り返されるお涙頂戴シナリオ

ネタバレになるので詳細は控えるが、サクラ革命現在配信されている3つのメインシナリオであるチュートリアル九州編、中国編すべてでお涙頂戴が展開される。

しかもお涙頂戴の起因が3つとも同じだと言って良い。どれだけライターはこのシチュエーションが好きなのか。流石に3連続、というか配信されているすべてのメインシナリオがコレなのはおかしいだろう。

この繰り返される同じお涙頂戴シチュエーションについてはTwitterちょっと検索するだけで出てくるので当該記事を書いたBusiness Journal編集部員はおそらくWeb検索すらしてないと思われる。

Twitterユーザーの100文字に満たないツイート、例えば「お涙頂戴繰り返すからサクラ革命シナリオ微妙」みたいなレビューよりも質が低い上に、あれだけの文字なのだから執筆時間Twitterユーザーのツイートより掛けているだろうから生産性まで低い。圧倒的な質の低さである。お前Twitterユーザー以下だぞと。

ほぼ確定で決まる執拗な弱体化補正

サクラ革命戦闘シーンで敵ユニットが毎ターンほぼ確定で自ユニットへ弱体化補正(いわゆるデバフ)を決めてくる。

まり、敵ユニットが自ユニットへ対して攻撃力や防御力、必殺技ゲージの低下を(自ユニットが弱体化耐性を持っていない限り)毎ターンほぼ確定で決めてくるのだ。

ディライトワークスが開発するスマートデバイス向けの別ゲームタイトルFate/Grand Order」のプレイヤーならば慣れているゲーム設計と言えるが、ディライトワークス製ゲームを初プレイするプレイヤーに取っては不快ゲーム設計だろう。

サクラ革命スマートデバイス向けRPGありがちな、いわゆる「育成周回」が必須ゲーム設計となっている。

そしてサクラ革命には攻略ステージ毎へ親切にも自ユニットの適正レベル記載されているのだが、どうやらこれは自ユニット攻略ステージ開始時の初期ステータス基準にしているらしく、適正レベルへ至っていてもターンが進む毎に敵ユニットから弱体化補正をかけられ続けると攻略が困難になってくるのだ。

当然、非常に高度な立ち回りをすると苦戦しつつも結果的勝利を収められるが、忘れてはならないのがサクラ革命は「育成周回」が必須ゲーム設計なのである

「育成周回」しなければならないのにターンを膨大に重ねるのは非効率なので、ここに矛盾が生じて慣れていないプレイヤーストレスを感じてしまう。

Fate/Grand Orderプレイヤーはこのゲーム設計に慣れているので即座に「最短ターンで編成を組むのがサクラ革命の最適解」と察して行動を取れたが、ディライトワークス製ゲームを初プレイしたプレイヤーはより一層のストレスを抱えているだろう。

"お家芸"バグ

これは完全にディライトワークス製ゲームプレイヤー間の内輪ネタだが、ディライトワークス製ゲームにとってバグは"お家芸"である。何も笑えないが、ネタにして笑い飛ばすくらいの胆力がないとディライトワークスには付き合っていられない。

Fate/Grand Order」でもローンチ直後から様々なバグがあり、その伝統は本作にも引き継がれ、大いにプレイヤーを笑わせてくれている。・・・その笑いは失笑かも知れないが。

筆者が笑ってしまったのはローンチ初日サクラ革命アプリ初回起動後に追加データダウンロードというゲームアプリにはありがちな仕様(初回起動時に追加データダウンロードが発生するのは各アプリストアの仕様上の制限である)で、ダウンロードプログレスバーが表示されている間に、登場キャラクターの簡易プロフィールが読めるという演出になっていた。ダウンロード中にプレイヤーが飽きてしまわないよう配慮された仕様だ。

しかし、この簡易プロフィールデータがどうやら初回起動後の追加データに含まれていたらしく、1人目以降まったく簡易プロフィールが読めないというバグがあった(現在修正済み)。ゲームプレイする前からわかりやすバグ発見できる。これがディライトワークス。

サクラ革命を実際にコーディングしている開発者からすると変な汗が出る初歩的なバグであるのは筆者も情報技術者の末席に連ねる者としてお察し出来るので心身痛み入る、まぁそういうこともあるさという言葉を送りたい。

こうやってディライトワークス製ゲームプレイヤーが開発元ディライトワークスをイジるのが内輪ネタというわけである

ちょっと戦略性上げましたというバトルシステム

Fate/Grand Order」のバトルシステムは登場当初スマートデバイスでもバトルっぽいことができると示した素敵なエコシステムだが、サクラ革命のバトルシステムはそのエコシステムエコさ加減を最大限に活かしつつ、ちょっと戦略性を上げましたというバトルシステムである

サクラ革命という新しいゲーム開発へ関わったのだから「もうちょっとなんかあったやろ」というツッコミが方々から聞こえてくるが筆者としては1周回って「ディライトワークスだしコレで良いんじゃね?」と思えてきている。

詳細なバトルシステムが気になる人はYoutubeか何かで観たほうが早いだろうし割愛する。所詮ポチポチゲーですよ。

期待させておいて観せない歌劇シーン

筆者としては歌劇シーンを観ることができると思ってサクラ革命インストール事前予約してまで期待して待っていた(ディライトワークスなのでバトルシステムは鼻から期待してない)のだが・・・観れないんだなぁ・・・(遠い目)。

いやコチラが勝手に期待したのが悪いっちゃ悪いんだが、3DCGでやるって言うんだもんアイドルマスターみたいな歌劇シーンを期待しちゃうじゃないですか。もしかしたら初代サクラ大戦のメンバーとかもスペシャルゲストとして動いてる様子が観られるとか思っちゃうじゃないですか。

このあたりが怨嗟を生んでる気がするんですけど、ディライトワークスさん1周年イベントで良いんで歌劇シーンやりましょうや。

サクラ革命評価できる点

悪いところばかり挙げるのもアレですし、とりあえずプレイせず様子見している"司令"も居るでしょうから良い点も挙げておく。

何だかんだで立ち絵が動くって良いよね

初代サクラ大戦のイメージを引っ張っている司令からすると違和感が物凄いけれども、慣れてくるとこれはこれで良いものなのではないかと思えてくる。

ただモーションは固定なので高く期待するほどでも無い。

ガチャで思いのほか当たる☆5キャラ

サクラ革命ではガチャゲーで、アイテムや装備も一緒に排出されるいわゆる"闇鍋ガチャ"であるが、☆5キャラ排出率が恒常ピックアップ☆5キャラが0.375%で「Fate/Grand Order」と比較すると悪くはない(FGOの恒常ピックアップ☆5キャラは0.029%)。

筆者もそうであるが、コレクター的な性質を持つプレイヤーならば出費少なく結構簡単に現行でガチャ実装されているキャラが揃ってしまうので、その辺は気持ちよさがある。

ちなみにガチャで所有キャラが被ると必殺技の性能が向上するという仕様。最大でLV20。

ガチャだけでなくアイテムでも上げられる必殺技性能

前述したとおり、ガチャで所有キャラが被ると必殺技の性能が向上するという仕様だが、ガチャでなくとも必殺技の性能を挙げるためのアイテム存在する。

いわゆる"箱推し"でなく"嫁"を愛でる性質を持っているプレイヤーであるのならば自由意志で集中してアイテムリソースを注ぎ込むことが可能だ。

いやキャラデザ悪くないやろっ!

ボブ・太眉やぞ!!!?????

Chrome OSAndroidエミュレータ動作可能

一部の読者からすると途端にマニアックな話になって申し訳ないが、サクラ革命Chrome OSAndroidエミュレータ動作可能で、Chrome OS上のGoogle Play Storeで普通に配信されている。

これはおそらくAndroidアプリ開発の統合環境Android Studioの仕様で、デフォルト設定だとChrome OSでの動作許可されているためだ(ちなみに「Fate/Grand Order」も動作する)。

筆者は細かな検証をしていないが、どうやら新しいApple Sillicon M1採用したMacでは動作しないようなので、この点だけはほんの少し新しいMacbook Airよりも一歩、いや半歩だけ進んでいると言って良い。

ただ、どうやら配信されるバイナリARMアーキテクチャ向きのものであり、x86(x86_64)アーキテクチャ向きのものではないようで、そのためかレンダリングへ一部不具合を抱えている上に動作が重い。これが半歩の理由

Chrome OS上でサクラ革命動作検証した筆者のChrome OS環境で最大スペックのものCPUCore i7-10510U(第10世代)でワーキングメモリ16GB、M.2 SSD 512GB(PCI Express 3.0)であり、それでも「軽快さはないがプレイに全く支障はない」くらいの重さを感じるので、現状でサクラ革命Chrome OSプレイするならこの程度のスペック必要になると思われる。

情報技術者としては今後デスクトップおよびラップトップコンピュータスマートデバイス向きアプリケーションが動作するのが一般的なのは目に見えているので、アプリ開発者デスクトップおよびラップトップ向きのハードウェアサポート検討する時代突入し始めていると多少の意識を向けたほうが良いのかも知れない。

例えば、各アーキテクチャ最適化されたバイナリや、スマートデバイスではあまり意識されてこなかったハードウェアキーボードサポートシングルタップ時とマルチタップ時のトラックパッドの振る舞いの違い、変動するアスペクト比など挙げればキリはないので頭が痛い話だ。

<

2020-11-29

増田各位

今後iPhoneのことは少なくとも脳内では「いぃぴぉん」と読むように。

MacBook Airのことは同様に「めぁくぶーく あぃあ」と読まれたし。

2020-11-12

anond:20201111215820

https://anond.hatelabo.jp/20201111215820

これの追加。肝心なのを忘れてた。

CPUGPU等のパフォーマンスについての懸念

今回Appleの発表は、パフォーマンスが3倍とか5倍とか景気の良い数字オンパレードだが、他社の発表に比べて色んな点で具体性に欠ける。

例えばRyzenの発表だと、前モデルの3950xと比べて5950xはTombRaiderのフレームレートが29%高い(1080pの時)、みたいな具体性のある比較が示される。

これがAppleだと、最新のラップトップ比較して10Wで比較するとCPUが2倍のパフォーマンスです、みたいな感じである

そのラップトップの型番は?パフォーマンスっで何?Geekbench 5のmulti core scoreこと?と言いたくなるのである

まり具体性に欠けるほど、見せる数字はいじりやすくなる。

と言ってもAppleのこのような傾向は昔からである。これでブランドイメージを作ってきたのだから、そう簡単にはやり方は変えられないだろう。

今回気になるのは新しいプラットフォームということである絶対成功させなければならないというプレッシャーからM1チップを凄いものに見せなければという考えに至るのは想像に難くない。

ただ一方、あまり現実離れした性能の数字を見せると、徐々に実際の数字が浸透し、最後には信者を失ってしまう。よってある程度は過剰に性能をアピールしつつ、信者は満足させる、その微妙バランスを狙ってくるはずである

そんな綱渡りのようなやり方が今回吉と出るか凶と出るか、当事者は大変だろうが、個人的には楽しみつつ興味深く見守りたい。

(追記) 処理速度の比較対象は、以下ページの下に書いてあった。小さくて読みにくいけど。

MacBook Air https://www.apple.com/jp/macbook-air/

MacBook Pro 13インチ https://www.apple.com/jp/macbook-pro-13/

Mac mini https://www.apple.com/jp/mac-mini/

これにより、CPUGPUパフォーマンスに対する懸念はある程度減った。後は実機を触るしか

(追記 11/18) 著名youtuber, pc watch, itmedia等の記事を見る限り、上記懸念(「微妙バランスを狙ってくるはず」)は完全に間違いだった。微妙バランスではなく、信者ではなくても良い意味で驚かされるパフォーマンスの様だ。自分の見識のなさを深く反省したい。

2020-11-11

Apple Silicon Macトラップを考えてみる

買って使ってみた後に、こんなはずじゃなかった、みたいなやつ。

1. USB/Thunderbolt 周辺機器互換性の懸念

何千、何万とある周辺機器を、Appleだけで検証するのはまず無理だろう。

iPad Proで使えたものは恐らく大丈夫だろうが、それ以外はどうか。

特に自身必須と思っている周辺機器が使えないとしたら大問題

2. macOS Big Surの不具合

ここ最近バグが頻発しているmacOSである

参考 https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html

その状態で更にApple Silicon版、という大きな追加要素が加わることになる。

例えばある機能において、Intel版では正常動作しても、Apple Silicon版では動作異常、という可能性はあるのでは。

3. Rosetta 2の誤動作

まり不具合を聞かなかった前バージョンRosettaとは、動作の仕組みがかなり違うので、個人的には気になるところ。

さすがに有名どころのアプリ大丈夫だろうが、それ以外はどうか。

参考 https://jp.techcrunch.com/2020/07/12/apple-provides-the-tools-to-make-a-smooth-transition-from-intel-cpus-to-apple-silicon/

4. 特定アプリケーションの誤動作

最近だと、MacBook Pro(2020) 13インチ動画編集アプリ(Final Cut Pro 等)の不具合話題になった。しか最初の頃は問題なく、使っていく内に徐々に調子が悪くなるという時限爆弾であった。

参考 https://gori.me/macbookpro/127174

あい検証が難しい不具合が起こらないとも限らない。

5. (MacBook Airのみ) サーマルスロットリング

MacBook Proファンを内蔵しているということは、最高性能を引き出すには本来ファン必要ということになる。かつサーマルスロットリングに関しては、悪名高いMacBook Airの筐体である

参考 https://gori.me/macbookair/125873

どの程度かは未知数だが、ゲーム動画エンコーディング等、高負荷な状態が続くとサーマルスロットリングにより速度低下が起こるのは想像に難くない。

6. iOS/iPadOSアプリ動作に関する思い込み

例えばあるソフトウェアメーカーが、Apple Silicon MacにはiOSアプリを使わせないという選択可能

参考 https://www.gizmodo.jp/2020/11/apple-silicon-mac-ios-app.html

ただそんなことも知らずに、iOS/iPadOSのアプリは全て動作可能と思っている方もいるのでは。

たこれは余談かつほぼ冗談だが、iOSアプリApple Silicon Macで起動した後、画面をタッチ操作できないことに気づいた、みたいな方もいないとも限らない。

7. メモリ増設不可

もしかして知らない方もいるかもしれないので。SoCである故、99.999%メモリ増設不可である

参考 https://ringosuki.hateblo.jp/entry/Bye-bye_Intel%2C_Hello_Apple_M1

プラス8GBで2万円は高いので後で増設すればいいやと思い、8GBのまま購入した方は後の祭りである

8. 原価率

莫大な研究開発費や広告宣伝費等がかかっているはずなので、本来まり意味がないが一応。

IntelからCPUを購入する必要が無くなったので、本来値段が安くなるはずなのに、あまり安くなっていない。

iFixitあたりから製造原価を公表されて、マジすか、みたいに感じてしまう方もいるのでは。

以上、思いつくままに書いてみた。

1から5は個人的懸念事項、6と7は確定事項かつ注意事項、8は余談である

懸念事項として書いた内容を含め、不具合は起こってほしくはないが、初物である故まったく不具合がないというのは難しいだろう。

不具合を含めて初物を楽しむ気持ちで臨みたいものである

2020-09-21

きらい

鬱で無職の50代父親母親に黙って通販自分の好きなもの買いまくって母親パートで家にいない時に時間指定しまくって

必死に箱隠したりしてる

どこからそんな金出てるの

家にお金ないのに毎日母親が嘆いてるのに

MacBook Air自分用に買ってた時が一番嫌悪感すごかった

母親がかわいそう

自分だけ働いて自分だけ好きなもの買うの我慢してる

2020-08-07

iphone復元ができなくてつらい

スペックiphone7,使用期間3年くらい

昨日のことだが、急にアプリインストールできなくなったので、再起動させようと電源を消した。消した後、すぐにつけようとしたのだが、なぜか画面が暗いままだ。

その後、いろいろ調べて強制起動するために音量upボタンと電源ボタンを同時に押した。これで大抵のiphone再起動するらしいのだが、暗いままだ。

その後、さらにいろいろ調べて、どうやら復元するしかない状態みたいなので、自分pcmacbook air2019)にスマホを繋いで、復元を試みた。

工場出荷状態になりますが、復元しますか的なポップが流れて、まあしゃーなしだよなと思い、復元するボタンを押した。すると、スマホにはリンゴロゴが表示された後(起動の時のアレ)、また暗くなってしまった。自分macには’不明エラー9’と表示され、それ以上進展が見られなかった。

何回か頑張ればできんじゃねと淡い期待を抱きながらかれこれ20回くらい繰り返したところで、ああ・・・がちで壊れてるやつだ・・・と悟ってスマホpcから取り外してベッドの上に投げた。

誰か、この分野に明るいブクマ増田様どんなことでもいいので教えてください。

apple公式の修理を見たら数万円とか抜かしてたので、公式に修理を頼むことはないと思います。そんなかかったら新品買うよね。

2020-08-01

想像上の娘にパソコンプレゼントしたい

想像上の娘が来年小学生になる。

プログラミング教育もあるし、なにがしかデバイスを買ってあげたい。

選択肢1 Macbook Air

真剣プログラミングをするならこれかな。

でも10万以上するMBAを壊されたら泣くな……

選択肢2 Windowsノート

宗教上の理由Windowsマシンは買えない。

選択肢3 Chromebook

Linuxが使えるらしい(Beta)。

3-4万くらいで買えるからいいな。

さぁどうしようか。はてなのみんな、知恵を貸してくれ。

2020-06-25

anond:20200623222613

売れそうなのはメインマシン置き換え用のThinkPadくらいな気が…

先日発表された新しいMacOS次期バージョンBig SurはMacBook Air Mid2012は対応しないようだし、もう片方のThinkPadも今更Ivy Bridgeマシン中古で買おうって人は元増田みたいな動けばいい派だけではないかと…

2020-06-23

anond:20200623215838

元増田です。MacBook Air安値ジャンクで完全に衝動買いなので、そこまで考えてなかったのが事実ですw

ただまもなくSSD搭載して動作品にするので、開発したくなったらまた考えます(それやるときは調べるだろうし

Mid2012ではOSも多分にCatalinaが最終メジャーアップデートかな感はありますしね。

なにしてんだろ…

気付いたらここ2週間でパソコン3台買ってた…


メインマシン更新用の新品のThinkPadBTO(Ryzen5搭載のE495)、故障上等で実験環境として使うBIOS起動まで確認されてるジャンクThinkPad(E130 Ivy Bridge世代)、そしてクソ安いSSDがないのと使用問題のない傷が入ってるジャンク扱いのMid 2012世代MacBook Air


これだけ買っても6万行ってないのもなんだそれって話ではあるが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん