「再生回数」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 再生回数とは

2022-12-09

結局炎上でも話題になって再生回数稼がせたら向こうの思うツボになるからなの気持ち

2022-12-06

ここ10年くらいで巨乳価値がすごい上がってる気がする

配信でもyoutubeでも胸がデカけりゃそれだけでエグいくら再生回数伸びてる

巨乳かつある程度のスタイルと顔があれば今の世の中だったらむちゃくちゃ稼げるようになってるよな

それこそうまくやればエリートが一生かけて稼ぐくらいの金を賞味期限が切れるまでに稼げるって、そうなってるきがする

から巨乳ってこんなすごかったのか?

ワイはまだ大学生からよくわからん

音楽チャートアナライザー()観測している

https://anond.hatelabo.jp/20221205215401

これでディスられている自称音楽チャートアナライザー()観測しているが、最近結構方向性おかしいことになっている。

ベストアーティストジャニーズ司会者が他の事務所ボーイズグループ話題を振るかどうかをチェックするのが歌番組大事なんだ!

Ado映像ワイプキンプリがずっと映っていることはAdoに対する侮辱だ!

キンプリ側に忖度している、おかしい!

ボーイズグループパフォーマンスしているときジャニーズワイプに出ない、忖度だ!

コアファンはサブスク解禁にもっと声をあげるべき!!

CDの大量買いでランキング1位になるのは社会を反映していない!オリコンはクソ!ビルボードこそ全て!(要約)

ビルボード中の人と会話して提案したい!

紅白ブッキング担当者と会話したい!なんなら自分ブッキングしたい!

(ちなみに紅白に関しては言及先の記事で上がっている人のほうがずっと追ってる分詳しいしフラット

ビルボードサーバー落ちをしても予算の都合上サーバー増強しないのはおかしい、読み手配慮しろ

ビルボードの発表(無料)が数分遅れたのに謝罪がないのはおかしい、読み手配慮しろ

音楽サイト記事タイトルおかしい、アクセス稼ぎのために派手なタイトルにするのはだめだ!

藤井風の楽曲が人気あるのに触れないのはおかしい(「死ぬ」って言葉を使ってるからだと思うけど)、報道しろ

レコード大賞に安住さんをつかうのは局に忖度する可能性が出る、やめろ!

イーロンマスク辞めろ!

青森ではフジテレビが映らないかワールドカップが見れない!


追記

ビルボードジャパンへの運営に対して苦情に近い指摘(更新時間ちょうどに更新しない、サーバーが落ちるなど)をするわりにビルボードチャートを崇拝している。

かに社会へのヒット」はオリコンより反映しているのだけれど、結局再生キャンペーンファン対策()ランキング操作されるので、それは絶対ではないと思っている。

ビルボードを優先するかオリコンを優先するかなどは運営によって決めればいいと思うし、ビルボードを選ばなかったからといって責められるものではないと思う。

しかしこれらのチャートアナライザー()目標ビルボードではなくオリコンを選んだ場合はここぞとばかりにそのアーティスト批判する。

めいちゃんという歌い手再生キャンペーンを用いて再生回数を増やした時の目標オリコンだった時は本当にひどかった。

また、今度はこんなことを言っている。

今回のチャートポリシー変更がデジタルの充実に向かわせるのではなく、コアファンも含めビルボードジャパン意識しないようになるのではと邪推してしま自分がいます。その危惧現実味を帯びさせないよう、音楽チャート認知拡大やエンタテインメント業界全体での環境改善、また音楽ファン監視の目を持つことは急務と考えます

チャートアナライザー()はそんなに偉いのだろうか。

この人が行っていることは監視でも提案でもない、「自分が思い通りになること」と「思い通りになったとき承認欲求」でしかない。

こんなことを願うのは好きではないが、いつかどこかの界隈が大きく燃やしてくれることを願っている。むしろ今まで炎上していないことのほうが不思議だ。

2022-12-04

Colaboの件はWin-Winしかなってないのではと思ってる

だってColabo、明らかに今後寄付が増えるよね。

女性の権利を守る私達がこんなに攻撃されてるんです!!」ってアレだけぶち上げればそりゃ寄付増えるよ。

Colaboに寄付してるような人たちは暇空側の意見なんてまともに見るわけがない。

だってあれは彼らにとってはデマなんだから

あれだけ左派にとって豪華なメンバーが揃ってデマだって切り捨ててるんからそりゃ信じるでしょ。

身内の結束が固まって寄付が増えれば東京都助成金なんて無くても大丈夫なんでしょうね。

一方で暇空もフォロワーが増えてYoutube再生回数も増えて暇つぶしになって良かったねという感じだし。

プロレスとまでは言わないけどお互いにとって良い事ずくめなのでは。

木10「silent」最終話主題歌 Official髭男dism「Subtitle」フルコーラスO.A.

 フジテレビドラマ『silent』(毎週木曜午後10放送)の最終話で、主題歌であるOfficial髭男dismの「Subtitle」が約5分間のフルコーラス流れることが判明した。

 

 『silent』は主演に川口春奈、共演に目黒蓮(Snow Man)を擁する今季一番の大ヒットドラマ。最新第8話の平均世帯視聴率は7.9%・平均個人視聴率4.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と往年の人気ドラマ視聴率には及ばないものの、民放無料動画配信ポータルサイトTver」での見逃し配信再生回数民放歴代最高記録を樹立。またSNSでは「#silent」がTwitter世界トレンド1位を毎週のように獲得し、さらドラマロケ地を数多くの若者が訪れるなど、大きな人気と社会現象を生み、令和最高の国民的人気ドラマとなりつつある。

 

 高校時代恋人だった紬(川口春奈)と想(目黒蓮)、しかし想は高校卒業してまもなく、紬に別れを告げ、さらに周囲の人間関係もすべて絶ってしまう。そして8年後、社会人となった紬はあるとき想と再会する。再会した最愛の人は、耳に難病を抱え聴力を失っていた。紬は覚えた手話で想とコミュニケーションをとるが、2人の関係はどうなるのか。高校まで聴者だった想は、声を発してコミュニケーションをとることもできるものの、紬に対してこれまで「声」で思いを伝えたことはない。

 

 年末に向けて早くも「silentロス」への恐怖が叫ばれる中、最終回概要がわかった。通常のテレビドラマではこれまでの『silent』通常話も含めて、主題歌は各話のクライマックスワンコーラスのみ流れることが多いが、最終話では約5分のフルサイズ放送する。理由はなんといっても「Subtitle」のいわゆる"オチサビ“にあるという。オチサビとは1番→2番→Cメロが流れた後にくるサビのこと。通常のサビよりも音数少なく、アコースティックギターピアノなどの静かな伴奏とともに歌われるサビで、続く大サビへ向けての最大の助走パートだ。 ※動画配信サイトYouTubeで公開されている「Subtitle」MVhttps://youtu.be/hN5MBlGv2Ac)では3分43秒あたりから始まる。

 今回判明した概要によると、「Subtitle」が流れる約5分の間だけでも新たに明かされる事実も含めて物語は二転三転。前奏なく歌われ始めるAメロからオチサビまでの約3分半は、とても紬と想は結ばれるような状態ではなくなるという。しかし、オチサビ前で『silent』名物ともなりつつある無音演出がしばらく続いたあと、想は紬にこれまで伝えていなかった「ある言葉」を「声」で初めて伝える。紬に切り替わったカメラには、大粒の涙をあふれさす彼女の姿が。そして、曲が再開し、オチサビの歌詞言葉はまるで雪の結晶 君にプレゼントしたとして 時間が経ってしまえば大抵 記憶から落ちて溶けていって消えてしまう でも」を流し、完全にドラマリンクするような展開になる。画面には音がなくても十二分に伝わるほどのハッピー光景が描かれる。「Subtitle」フルコーラスが流したあとは、再び無音の演出になり手嶌葵による番組タイトルコールで幕を閉じる。

 

 消えてしま言葉「声」にしてプレゼントした想。ドラマタイトル『silent』とは音のない世界を表しているのではなく、音がないほど揺らぎのない安寧な幸福な波形を表している。紬と想の2人だけでなく、ほかの登場人物にも『silent』が訪れる結末にもなるよう。








 という、予知夢を見ました。脚本の生方さんと、監督風間さん、がんばって。私とみなさんに『silent』を!

2022-11-30

anond:20221130150108

「あれ?Youtube再生回数云々は別増田?」と聞いただけで

この決めつけ中傷の嵐。逆鱗ポイントが分からな過ぎてこっちが意味不明

anond:20221130145905

人それぞれだから、俺は俺の正しいバンドの曲ってもの評価してるわけ

 

あれ?Youtube再生回数云々は別増田

anond:20221130125510

音楽の良し悪しがYouTube再生回数で決まるみたいな風潮は超絶キモい

anond:20221130130258

そもそもYoutube再生回数

良い曲かどうか決めていいのか

当たりまえだけど、アーティスト知名度とか

コラボした作品知名度に左右される数字なので

そんなもので曲の価値を決めて本当にいいのか

自問自答してほしい

anond:20221130130122

Youtube再生回数が回ってるんだからいい音楽なんだ!っていう主張に対して

じゃあゲボほど売れてたAKB楽曲はさぞいい音楽なんでしょうねぇ!というお肉だぞ

2022-11-28

ジャニーズがサブスクを全面解禁したら音楽業界が終わる気がする

今は一部ジャニーズがサブスクを解禁してるけど、これが全グループに波及した場合特にキンプリ以下若手が解禁したら音楽業界が悪い意味で変わる気がしている。

ジャニーズや他の男性アイドルへの影響ではなく、サブスクであまり利益を得ていないミュージシャンにとっての痛恨の一撃になるような気がする。

音楽サブスク利益配分は一般的サービス全体に対する再生回数割合になっているらしく、現状でもそこまでサブスク自体利益はないらしい。

たまに著名ミュージシャンがサブスクからない問題炎上している(最近川本真琴炎上したのが記憶に新しい)が、度々この話が出るということはCDに対してサブスクは大した儲けにならないんだろうなと思う。

この現状に対して、おそらく再生回数がそこらへんのアーティストより多いであろうジャニーズグループ(これはファン再生回数を増やす意味も込める)が解禁すると、既存再生回数シェアが変わるのではないか

そうなると厳しくなるのは川本真琴もそうだけれど、川本真琴のサブスクからない論に対して「いや俺は生活できるくらいの収入をサブスクから得ている」と反論していた著名ではないアーティストも厳しい局面に晒されるはずだ。

サブスクで得ていた利益が減るとすると今後の活動制限される可能性もあり、別の収入減を早急に考えないといけなくなる。それができないと下手したら廃業するという可能性もある。

ジャニーズがサブスク解禁することでサービス新規入会する人も増えるかもしれないが、既に入会している人ももちろんいるため、大幅な会員増には結び付かずに配分の元の資本は大きく増えないとも思う。

ジャニーズがサブスク解禁することを悪とは言わない。ただ現在利益配分の方法が一刻も早く少しでも変わらないと音楽業界が悪い意味で変わるような気がする。

2022-11-24

オリコンビルボードAKB商法とサブスクキャンペーン

オリコンランキングAKB商法で枚数のインフレが起きてしまって、年間ランキング上位の曲が知らない曲ばっかり、ということになってしまったけど、ビルボードランキングで上位に行くためにファンが呼び掛けて再生しまくったりすることや、1000回再生で1名様に何かがもらえる!みたいなキャンペーン再生回数水増ししまくることで上位に行くことは今までのAKB商法と何が違うんだと思っている。

薄々そう思う人もいるだろうに、ビルボード分析する人たちがファンを焚きつけるからこの流れは止まらないんだろうな。

2022-11-16

SUPERCARオフィシャルYouTubeチャンネル全然見られてなくて哀しい

哀しい。

下手すると再生回数4桁のオフィシャルMVもあるし。

2022-11-06

anond:20221106132121

あなた美少女動物園に対する認識は間違っている

よく分からんけど、美少女動物園って安く手軽に儲かるジャンルじゃねーの?

本当に儲かるんだったら、こんなに減ったりはしねーよ。


美少女動物園齟齬が生じやすいので、次のように簡易的な定義をする。

とにかく、登場人物になるべく男性がいないことが重要。誰にも自己投影ができないようにすることで、現実動物園で檻の外から動物を見るように、画面からかわいい女の子の掛け合いを見て楽しむことができる。

それに加えて、厳格な定義としてニコニコ大百科の「難民」における「難民キャンプ扱いされやすいアニメの特徴」というところから引用する。


きららアニメで続編決定した作品はいくつかあるけど、それ以外の美少女動物園は「ゆるゆり」と「のんのんびより」ぐらいしかない。

したがって、美少女動物園簡単に儲かるジャンルとはいえない。


ちなみに、続編が決定したきららアニメはこんな感じだな。


そんな中、アニメ産業海外売上が2014年ぐらいから急速に伸びていき、2020年には国内売上を超えてしまった。詳しくは「アニメ産業レポート」を見てくれ。

当然、アニメ業界国内人気より海外人気を重視するようになる。


海外人気の高いジャンルジャンプ原作マガジン原作ラブコメとかあるけど、最も象徴しているのがなろうだ。

まず、なろうアニメ配信に非常に強い。実際、dアニメやAbemaの再生回数が非常に多い。

そういうところがあるのか、海外動画配信サービス業者が配信ライセンス料を高い金額で買ってくれる。だから、たとえ国内全然話題にならなくても続編が簡単に決まる。

特にデート・ア・ライブ」や「月が導く異世界道中」は時代象徴している。前者は、中国を中心に人気が爆発して続編がどんどん決まる。後者の方は、日本テレビ史上最高の海外セールスを記録した決算資料アピールするぐらいだ。

来期の2023年アニメは全なろう時代といえるクールだ。作品数は50作ぐらいあるけど、そのうち19作はなろうアニメだ。

※「デート・ア・ライブ」はなろうアニメではない。


一方で、海外人気のない美少女動物園は廃れていった。

放送されるアニメはどんどん増えているのに海外人気のないジャンルはほどんどない。


オワコンかどうかは俺たち買い手が決めることではない。売り手が決めることだ。

から、俺は経営者目線ならぬ製作目線で「きららアニメオワコン」と言っているんだ。(製作アニメを作る資金提供するところ。)

2022-11-04

anond:20221103123646

ゆっくりとは少し違うけど解説系の動画作ってる

結論をいえば、ニコニコ向けかYoutube向けかの違いだろう

ニコニコ系は漫才的で、Youtube結論から書くプレゼンスタイル

解説系でその違いは顕著だろう

同じ動画でも、Youtubeにあがっているものニコニコにあがっているものでは再生回数ランキングコメントの多さなどが全く異なるとわかる

どちらの文化や層をターゲットにしているかで扱いや求められている物は全然違う

例えば、FXについて解説する漫画があったとする

そういうのは決まって美少女サラリーマンの掛け合いなどが主体になってくるし、登場人物達の日常風景ボケやツッコみなど、FXとは無関係描写も多々ある

だけどそれを文字主体解説本に適用すると途端にくどくなって全く読まれない

解説動画を作っている人だって別に内容を茶番で濁しているだけではないだろう

単にそういうニーズがあり、研究の末に完成された文化なんだよ

元増田の言ってることは間違っていないとおもうので、素直に探すフィールドを変えた方が良いかもね

2022-10-28

VTuber始めたけど数字エグい

活動開始してもうすぐ1年


チャンネル登録者数 30人以下

動画再生ほとんど1桁

再生回数1回もザラにある(この1回は自分確認した1回なので実質0回)

配信も同接0が普通


活動期間が長くなるほど

全部の数字が減っていくのすごい


余談だけどVTuberには「準備中」っていう文化があって

本格的に活動開始する前に長いと数ヶ月くらい

twitterで絵とか声を少しずつチラ見せしたり

知り合い増やしたりするんだけど

準備中動画が1本も上がってないチャンネルでも

登録者が数十人とか100人超えてることもあってさ


もう少し続けてみようと思うけど

周囲からは「痛いなぁ」と思われてるんだろうね

自分コンテンツ力のなさを実感する

コミュ力のなさもやばい

twitterとかで誰とも仲良くなれないので

自分はもう「誰の中にもいない」感じがする


そういう人もいるよということで書いてみました



10/30 追記


こんな伸びると思わなかったな

どうしても登録者増やしたいというわけではないか

チャンネルは貼らないです

コメントで書いていただいた方もいたけど

「こういう人もいるよ」ということを

書いておきたかっただけなので

(でもどこかで吐き出したかったというのはあります

配信とかtwitterとかではネガティブなことは言いにくいから)


同じような状況の人がいたら

「似たような人もいるんだな」と思ってもらったり

伸びないなと悩んでいる人がいたら

もっと伸びてない人もいるんだな」と思ってもらったり

してもらえたらいいかなと思っていたので

そこそこ伸びて色んな人の目にふれたか

それは達成できたのかな


でもこんなにたくさんコメントもらえるなんて

本当にないことなのでありがたかったです

アドバイスもたくさんありがとう

リスナー自分以外いないとコメントしづらいのすごいわかる)

応援してると言っていただいた方もいて

本当にうれしくなってしまった


有名になりたいとか収益化とか

目指してるわけではないので

YouTube趣味として続けていこうと思います

改めて皆さんありがとね

2022-10-20

anond:20221019125927

視聴者がだまされたと思うようなサムネタイトルを使ってないんなら何か裏のある批判と思えばいいんじゃない

切り抜きだけ見る人に元動画再生回数に貢献しないとかで怒るやつもいるか

Vtuberにとっては認知度も重要だしね

すべての配信を見れないけど推し文脈を押さえておきたい人にとっても切り抜きは大事だよ

あとは二次創作を一切認めないタイプの人がわざわざ切り抜きチャンネルまで来て文句言ってるだけという場合もあるから

Vtuber運営二次創作を許容してるんだったら、そういうコンテンツ作りも楽しみ方のひとつ推し活のひとつと認めてるってこと

クオリティについては速報性を優先するか編集の質を優先するかの違いでしかないよ

別な理由があってケチがつけたい人を相手にすると疲れるよ

2022-10-07

藤井風の「死ぬのがいいわ」をさんざん推していたのに

Spotifyグローバルでの再生回数に伸び悩みが見られると、簡単ピークが過ぎたと言うの、ひどいと思う。

2022-09-26

仕事サボってウィキペディア世界一の一覧を見ている

【気になった世界一

世界一孤立している島 - トリスタンダクーニャ島(イギリス領):人間が定住する最も近い陸地であるセントヘレナ島から2,429km離れている。ギネス世界記録認定[† 1]。

世界一孤立している島。響きがかっこいい。行きたい。気になって調べてみたら人口は262人。全員知り合いな感じかな。大変そう。

世界一大きい氷底湖 - ボストーク湖(南極大陸):面積約1万4,000km2。

かいそう。ロマン

世界最大の地下空間 - サラワクチャバーボルネオ島マレーシアの旗 マレーシア領):総延長700m、幅400m、高さ80m。

技の名前。サラワクチャバー!!!

現在知られている限りで、世界一大きいインパクトクレーター - フレデフォート・ドーム南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国):隕石衝突跡の直径約190km。

規模が桁違い。ヤバい

完新世最近1万1700年間)最大の破局噴火

なんでこんな昔の噴出量がわかるんだ?科学凄い

海上観測史上世界一低い中心気圧を観測 - 1979年台風20号

870hPa。1979年10月12日沖ノ鳥島日本の旗 日本)南東で記録。

体がだるいどころの騒ぎじゃない。どうなっちゃうの?死ぬの?

動物長寿記録

記録史上最長寿動物個体(群体を除く) - アイスランドガイの明(ミン)[22][23]

年輪と放射性炭素年代測定に基づく略歴は、1499年生まれ[22]、2006年没[22]。死亡時の年齢は 506~507歳[22]。

2006年アイスランド沖の大陸棚イギリスバンガー大学気候変動調査チームに採取されてただちに冷凍された[23]約200個体のうちの1個体であり[22][23]、他の個体ともども採取直後に死亡している[23](※7年後の公表時には『研究チームが年齢調査のために死なせた』と誤解されて批判を浴びた[22])。同大所属(当時)の自然地理学ジェームズ・スコース (James Scourse) [24]が率いる研究チームが2013年再調査したところ、ありふれて見えたこ個体が1499年生まれであると判明し、採取されて死亡するまでに506年ないし507年の齢を重ねていたことが確認された[22]。これにより、2013年時点の知見において、世界最高齢動物個体であると断定された[22]。なお、確認された中での最高齢であり、棲息するアイスランドガイの中でこの個体最高齢であった可能性は「ごくごくわずか」であるとスコースは語る[22]。つまり、おびただしい数の同種が今も生きている中で、たまたま捕まえた200匹ほどの中の1匹が500余歳であったということである

説明が長い

世界で最も多くネズミ捕獲したネコ - タウザー

2311か月の生涯で28,899匹を捕獲したとして、ギネス世界記録認定されている。

猫ちゃんがんばったねぇ🐈えらいねぇ🐈

世界最大の動画共有サービスサイトであるYouTubeにおける、世界一の記録とその記録保持者

Most views for an animal on YouTubeYouTubeで最も視聴された動物〈の個体〉)

事実上の第1位 - アメリカ合衆国の旗米国ニューヨーク市ブルックリンで暮らすラグドール猫「パフ (Puff)」(2019年まれ)[28][† 6]

2022年4月21日付で 75億3218万0184回という途轍もない動画再生回数を記録し、ギネス世界記録保持者であるビーグル犬「メイモ」の記録(6億9533万2916回)を大幅に更新した。チャンネル2020年8月29日に始まった "That Little Puff" である[28][† 7]。記録を更新した日のチャンネル登録者数は約870万人であった[28]。

ただ、ギネス世界記録記述は混乱しているように見え、数字が1桁間違っていない限り、記録の有効範囲は「動物」にまで拡大するはずが、名義は "Most views for an cat on YouTubeYouTubeで最も視聴された猫)" と、「猫」に限定されたものになっており、ビーグルの「メイモ」は記録保持者のままになっている。ゆえに、本項では、パフを事実上の第1位、メイモを名目上の第1位として記載する。

一番再生されている動画見に行ったら熱したフォークをスポンジにあてて溶かしてた。3.7億回。猫はどうした。

まだまだあるが疲れた

2022-09-25

改善策を出すべき人が出せばいいわけで、一般人が必ずしも出す必要はないと思うの

ストリーミング再生回数を稼ぐためのキャンペーンに対して即刻やめるべきという意見を表明した人がいる。その人は音楽業界とは関係のない一般人消費者である

その意見に対して、批判するならば改善策を提案しろという音楽業界関係者。

 

改善提案することは大切だけど、それを消費者に委ねるなよ。考えるのは音楽業界関係者ではないか責任転嫁をするな。

2022-09-23

音楽チャート業界分析するにあたってナイーブすぎではないだろうか?

音楽ストリーミングプラットフォーマーが強大な力を持っているのは知らなかったって、今まで何見てたのだろうか?

アーティストへのの配分が極端に少ないことは随分前から指摘されていたし、そこから推測するのは容易だと思う。

プラットフォーマー選曲するプレイリスト採用されるか否かで再生回数が雲泥の差になることもずっと言われていたことじゃないか

Spotify楽曲使用料の支払いを抑えるためにあえて知名度の低いアーティストプレイリスト選曲していたことも疑われたこともある(https://rollingstonejapan.com/articles/detail/30898/1/1/1)。

 

本当、音楽業界全体というよりもチャート上位に入る(つまりストリーミングにおいて成功を収めている)勝ち組のことしか興味ないんだな……という印象。

音楽ストリーミングのこと

音楽ストリーミング格差についての記事

アメリカデータ会社Alpha Dataが発表した調査によれば、昨年ストリーミングサービス上では160万組のアーティスト楽曲を発表したが、その中の1%である上位1万6000組のアーティスト楽曲が、全体の再生数の90%を占めている。さら範囲を広げ10%の16万組のアーティストで全体の99.4%の再生回数を得ていたという。ということは約140万組のアーティストで、全体の0.6%の再生回数をシェアしていたということになる。そして約140万組のうちの約半数のアーティスト再生回数は、100回に満たなかったという。

https://fnmnl.tv/2020/09/12/106078

印税について。

音楽サブスクでも、楽曲再生されるとアーティスト印税が支払われます。その金額はサブスク会社ごとに異なりますが、1回あたり0.01円あれば高い方だといわれています

https://media.finasee.jp/articles/-/10829?page=3

アーティストからしたらストリーミング単体での経済的効果は期待できない。

思わぬところで楽曲がヒットするチャンスは以前より大きくなっただろうが、同時に競争も激化していて、対策を講じていたとしても狙って再生回数トップ層にいきなり参入できる望みは薄い。競争に勝ったとしても、ごく僅かに残ったパイの奪い合いにほんの少し勝ったというだけにしか過ぎない。

 

じゃあ、他の収入を確保しようとしても、コンサートなどのライブエンターテインメント市場は、日本では未だコロナから回復の真っ最中だし、最短で2023年コロナ禍前の市場規模に戻る予想が出ているが2010年代のような年平均8%のような高成長率は予想されてない(2.4%)。

https://corporate.pia.jp/news/detail_live_enta20210928.html

 

川本真琴ストリーミング文句言ったり、七尾旅人CDも買ってほしいと言ったりするのも、アーティストからしたらやっぱり切実だからだと思う。

2022-09-20

食品衛生者のくだりいるか

有名な歌い手の経歴らしい

略歴

2006年上京後は劇団所属し、舞台女優として活動していたが、弟のKayaの誘いを受けて同人音楽サークルボーカリストとして参加する。その後、テレビアニメ『錬金3級 まじかる?ぽか〜ん』のEDテーマ「しちゃいましょう」でランティスからメジャー歌手デビュー。同アニメ作品では声優にも初挑戦する。同年、ファーストアルバムのみこの実』を発表。2009年には寸劇なども収録された2ndアルバムのみこのNomical Hystery Hour!』を発表。

2010年ニコニコ動画でアップされた「Bad Apple!! feat.nomico」の再生回数ニコニコ動画歴代でもトップクラス再生回数話題となり、さいたまスーパーアリーナで行われたAnimelo Summer Live 2010 -evolution-に出演。自らを「シンガーソングアクター」と名乗り、劇団での舞台演劇で培った表現力で、萌えソングからシリアスナンバーまでジャンルレスに幅広く歌いこなす

2012年4月食品衛生責任者を取得[3]。

2022-09-19

台風被害のこと実は心配してないだろ

台風被害がサブスク再生回数にどれだけ影響があったかウォッチしていくって宣言するの、自分安全圏にいて、自分にとっては台風は「大したことない」と言える立場からこそ言える言葉だよな。

実際に被害があったら音楽聴く余裕もないし、備えるだけでも音楽なんて蚊帳の外になる。

そんなことは分析する前から分かりきっていることで、わざわざウォッチして分析する必要性は感じない。

自分が周りの人とは異なる視点分析できると誇示するために自然災害を使わないでほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん