はてなキーワード: 貧富の差とは
ほぼ中卒だと書いたのは嘘だ。一応高校と専門学校(2年制)出てる。
ただ、高校の授業はほとんど受けておらず、赤点ばっかりだった。
専門学校は、コンピュータのところ行ったけど、基本的なこと習うだけで、あんまり数学数学してなかった。
情報処理の試験で計算は色々出てきたけど、log? ってやつ以外は中学数学でなんとかなった(気がする。中学数学の成績は良かった
文系理系って分けるのもよくないことかもしれないが、ほとんどの人って、文系系の浅い知識でやってける仕事に就くのではないだろうか。
文系でも深くなると数学絡んでくるよ~ってのは間違いないとは思うが、そんなジャンルに進むのは一部のエリートだ。
金融だけ重点的に……っていうのも違う気がするけど、深い知識を得る能力(理解力とか努力とか)がない人が過半数以上は居る現状では、生活にほんとに役立つ知識を浅くでもいいから植え付けておくみたいなのが必要じゃないか、金融って限って言ってしまうと違う気がするけど
ほんとは、家庭環境とか貧富の差が成績に影響しないような学校的な何かを設置して、初めは広く浅く教えて、早い段階で興味を持った分野の比重増やしつつも、いつでも方向転換できるように、受け皿を広げるだけ広げれたらよいのだろうけど
子供の時間も有限だし、なにもかものリソースが足りてなさすぎる
現実解としては、数学や理科系ちょびっと削って、文系でもわかって将来にちょっと役立つ経済系のなにかを教えるのがよいのではないかと思う(削り方によっては似非科学信者増やすから難しいけど、そういう人らって教えても理解できないか忘れるか勉強しなくてどっちみち騙されるのではないかとも)
プログラミング教育とか身に付いたら思考法としても有用だけど、そこそこの大学の文系学部(やなんちゃって理系)出た同期達がことごとく研修の簡単なプログラミングの段階で脱落して、営業とかに配属決まっていったり、無理やり開発に回されて何も理解しないままコピペで雰囲気でプログラミングしてたのを見ると、数学とかそっち系ってほんとに適正ない人には無理なのでは? と思ったりする。
ひょっとすると早い段階で基礎を叩き込めばそういう人減るのかもしれないし、金融だって落ちこぼれを量産するのかもしれないけど
個人的には三角関数は趣味で3Dプログラミングするときに使ったので、ちゃんと教えておいて欲しかった。
高校が特殊な進学校で多分単位誤魔化してて(か合法的だったかしらんが)、2年の時に文系コースに進んでから数学の授業がほとんどなくなったので(3年の時はゼロになった)、微分も積分も習ってない
インドはラップとか今熱くて既にスラムに暮らす若者や子ども達が自尊心を獲得するための手段として機能しているらしいので
IT近代化とクリーンインディアと併せてだいぶ様変わりしているのだろうけど
ワイは貧富の差が激しい国では暮らせないなぁ
でもひどい貧困を目にしないで良い地域なら最近行ってみたくなった
Smokey The Ghost - Only My Name Featuring Prabh Deep (Prod. by Sez)
戦時中は金持ちから金取って戦争の費用に使うで。という話がすんなり通るんや。
それ以外は税金逃れやったり言論を操作して金持ちからは金を配らない方が得という嘘松に大衆は騙されてしまうんや。
どこの国でも歴史をみると貧富の格差が一番縮んだのは戦時中から戦争直後で、平和になるにつれてまた貧富の差はどんどん開いていく傾向にあるんや
世界的に富めるものと貧しいものの格差がどんどん進行して、無敵の人によるテロリズムが懸念される昨今やが、
この問題を解決しようと思ったら、小手先の政策すら行われる見込みが低く、更にもし仮に小手先の政策が行われたとしても効果は薄いっちゅうわけですわ。
世界の富の半分を上位数パーセントの人間が独占しているので是正すべきというような話をたまにきく。
そこまで極端な話でなくても貧富の差が拡大していることがよくないという風説は耳にすることがあるだろう。
あまりよくわかっていないのだが、格差があること自体はなぜ問題と言われるのだろうか。
アフリカの幼い子供が食うにも困り亡くなっている、十分な教育を受けられないというような貧富の貧側の状況が著しく悪いという状況が是正されるべきという理屈は理解できる。
ただその問題は直接的には格差の問題ではなく、貧側の最低保証の水準が低いという問題のはずだ。
世界に存在する富をすべて完全分配できればそのような貧側の著しく悪い状況が改善できるという理屈はあるかもしれないが、その理屈上でも "格差の是正" は最低保証を上げるための手段であって格差是正そのものが目的ではないはずだ。