はてなキーワード: 新冷戦とは
「トランプ氏、対中関税25%に上げ表明 最終盤で威嚇か」(https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44447930W9A500C1MM8000/) の上位ブコメからいくつか抜粋。
shironeko_t こういうので「いい気持ち」になる人が多いのだろうなと。短期的な快感のために 2019/05/06
deztecjp 関税は自国民への懲罰。競争に敗れた製造業のために、全消費者が損をする政策。真にやるべきは移住と転職の促進策なのだが、世論は「変わりたくない」個々人に同情する。そのくせ「社会の停滞」を嘆くバカらしさ。2019/05/06
uzusayuuトランプは関税は中国が払うと思っている。これはどうも競争力を維持するために利益を減らし結果的にコストを負担するという意味ではなくて、中国が直接払うと思っているようだ。馬鹿なんだろうね。2019/05/06
トランプ大統領の貿易戦争のコストを払っているのはアメリカの消費者ではなく中国の生産者であるという研究結果が出ています。
China Is Paying for Most of Trump's Trade War, Research Says(https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-11-19/china-is-paying-for-most-of-trump-s-trade-war-research-says)
米国の反トランプ派は追加関税の負担を払っているのは結局アメリカ人だから逆効果だという主張をずっとして来ました。しかし、この研究によると25%の追加関税で米個人の負担は4.5%増加するだけで、残りの20.5%は中国の生産者のコストになっています。
米国は追加関税をランダムを課しているわけではなく、他で代替できる中国製品を狙っているということです。つまり、中国との貿易戦争の裏に念入りに計画された長期戦略があります。いつも言っているようにこれは貿易戦争と言う名の新冷戦です。トランプ政権のエキサントリズムではなく、国家戦略です。
米ロの新冷戦は極めて間接的な形で進行する
アメリカはモンロー主義では決して無くアメリカの利益になることならなんでもする、あれ
アメリカは外国への武力行使は控えるようになるがその分軍事力に拠る牽制は多くなり、軍事力も増大する?軍事費は抑えられるかもしれないが潜在的戦力は減少しないのは確か
ロシアは単独でアメリカに対抗することが出来ないため周辺国への影響力の拡大が優先的に行われる、またネット攻撃などの間接的軍事力に注力する恐らくこれは中国も同じ
またロシアは状況の変化により大きな方向性の転換が有り得る、革命は恐らくないが市民の声の完全な黙殺も出来ない
ロシアの独裁体制と軍事政権化が進展し周辺国への浸透が継続される、ロシア国内での民主化勢力勢力は弾圧されるが少なくない影響力を持つ
主に考えられるのがウクライナや中東の新ロシア化と中国への影響力の拡大と大国に対しての自国の有利になるような間接的な形での政治介入の継続的実施
しかしロシアは第一次世界大戦や第二次世界大戦のときのような国家戦略の支柱となる特定のイデオロギーを持たないため世界的な影響力は限定的なものとなる、が地域的影響力は極めて大きいものとなる
この対ロの方針でもヨーロッパ諸国間の摩擦が顕在化?、独と英は意見が対立するEU内でのもう一つの求心点としてフランスが台頭する?……
アメリカの対ロ政策への介入とドイツへの牽制? EUは平和裏に瓦解する時期を逸した、最終的な結末は分裂か政争かはたまた…… その時イギリスがいかなる行動を起こすか……
イギリスは欧州以外の対外勢力との結びつきを求める、日本? ドイツはEU内で主導的立場を獲得しようとするがEU内での大きな反発も起きる
中国と周辺諸国との衝突、中国国内の民主化勢力の動向、ロシアと違い中国は各国と曲りなりも関係性を維持しておりそのため中国国内の民主化勢力は様々な対外勢力と結びつきやすく
また現状から大勢の一般大衆や地方の権力者とも利害が一致するため無視できない因子となる、中国の民主化勢力の弾圧は粗雑で性急に過ぎるため逆効果となるかも
日本が各国と強い結びつきを求める、主にアジア、欧州との結びつきも?アメリカの日本に対する影響力を弱める政策をとる?
日米同盟は如何なる自体においても双方の国家により絶対に維持される、中ロが存在する限り太平洋の完全支配に必要な日米関係は存在し続ける
日本は国際協調を続ける、9条破棄、右傾化や軍事力の増大はあっても積極的対外侵略を行う気は決してない、核を持つこともないがすぐに核兵器に転換可能な準核戦力をもつ可能性は大いにある?