「ジャスラック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジャスラックとは

2013-01-31

「無断転載批判クラスタ」について、法的解釈な話をしてみる。

http://anond.hatelabo.jp/20130128213337

この記事を書いた頃に比べると、増田における「無断転載批判クラスタ」への言及に対し、彼らからレスポンスが減ったように思える。

「もう相手にするな」と箝口令が出たのか、もしくは「彼らに批判的な遵法主義者」に対する、明確な反論を放棄したのか、そのどちらかなのかは定かではない。

しかしそれでも、ツイッター上における「無断転載行為を行ったという、明確な証拠のない批判者」に対する、「索敵→集団ストーカー人格攻撃」自体は、相変わらず続いているようである

それを「中世魔女狩り」と表現した人もいるようだが、まさしくそれに近い気もする。キリスト教を盾に、無実の女性因縁をふっかけ、挙句処刑し続けたそれだ。

一連の「無断転載批判クラスタ」の行動に関しても、「無実の人物」に対する「法律を盾にした人格攻撃」が、未だに止まらないのも事実である

ところで、この問題に関して、これまで「法的解釈」については、敢えて避けて来た。偏った法律知識による理論武装(の皮を被った思考停止)相手に、様々な方向から法律論を投げかけても、恐らく無駄であろうという判断からだ。(事実、これまでの彼らの活動を観察した限りでは、それは事実のようである。一部例外も居るみたいだが)

今回は、敢えて(なるべく、一般的に認知されている範囲での)「法的解釈」について語ってみたいと思う。

私も法律専門家ではなく、あらゆる法律の細かい部分までは、詳細に知っているわけではない。今回の話は、少なくとも「ニュース身の回りでわかる範囲での法律の話」である

http://anond.hatelabo.jp/20130129212319

http://anond.hatelabo.jp/20130129181229

http://anond.hatelabo.jp/20130129161647

こちらの記事も参照していただきたいが、彼らが「自らの批判者」を「遵法主義の敵」として攻撃しているのは事実である。中には「我々(無断転載批判)を批判するのは、奴らが見えないところで無断転載行為を行ってるからだ!」という暴論まで飛び出す始末である

彼らの言い分を要約すると、「無断転載を批判する我々を批判する人間の多くは、著作権法に対して不満を抱いている=著作権法無視してもいいと思っている」という事のようだ。

(彼らが著作権法の番人なのかどうかについては、思わず首を捻りたくなるし(公的には「ジャスラック」がその立場にいるようだが)、彼らの活動を批判すること、イコール著作権法に対する不服なのかどうかは甚だ疑問だが)つまり、「遵法運動を批判する」→「法律に不満がある」→「潜在的な違法行為である」という三段論法が、彼らの理屈であるようなのだ

法律のもの法律判断について、不服を申し立てることが違法行為なのか?」という点について。

どんな凶悪犯罪を起こした人間でも、捜査方法裁判の進め方に不満があれば、それに対して不服を申し立てる権利が与えられている。また、下された判決に対して不満があれば、当然高等裁判所に対して控訴することも許されている。(本来なら略式の罰金で済む罪なのに、法廷闘争を望んで、わざわざ逮捕までされるような人物も、世の中には確かに存在するが)確定した判決に対して不服があれば、再審を請求することだって可能である

もっとも、そのいずれに対しても、「犯罪を犯した者」に対しては、法的機関世間の目も冷たいのは事実であり、その不服申し立てが実った例は(私が見た限りでは)限りなく少ない(と思う)。だがそれでも、どのような凶悪犯罪を犯した人物であっても、最低限でも以上に掲げたの権利を有しているのは事実である

また、年末総選挙があった事が記憶に新しい人もいると思うが、同時に「最高裁判官国民審査」を行われたのを覚えている人も多いだろう。あれも同様に、国民に与えられた「法律判断」への不服申し立ての一種である。(とはいっても、あそこに名前の入ってる裁判官が、実際にどんな判断を下したのか、それを知る人は殆どいないのかもしれないが)

何を言いたいのかというと、「それがどんな法律法律的な判断であっても、それに対して不服を申し立てる権利を、日本国民である限り誰でも持っている」という事だ。

先ほどの彼らの「遵法運動を批判する」→「法律に不満がある」→「潜在的な違法行為である」という理屈について照らし合わせれば、

1:彼らの活動を批判する人間、全部が違法行為者ではない

2:法律(そのものや、その判断)に不満があったら、それに対して意思表示するのは違法行為ではなく、むしろ国民権利である

3:彼らの敵(として認定された者)が「潜在的な違法行為である」というのは、単なる決め付けであり、極端な暴論である

という事になる。

私は、別に法律専門家ではないので、それ以上の法的解釈は出来ない。法律に詳しい方がご覧になっておられたら、是非ともその解釈についてご教授頂きたくも思う。

ところで、彼ら「無断転載批判クラスタ」の多くは、「我々の活動を批判する人間は、無断転載を行った人間以外にいる筈がない!」とすら決め付けているようである

「嘘をついてまで、相手の社会的信用を貶める行為」が、確か何かしらの法律抵触するような記憶もあるのだが、どうも思い出せない。その点についても、誰かにご教授頂ければ、と思う。

2012-07-20

日本企業は終わりに向かっている


性格の悪い者が集まった大企業ホワイトワーカーでは消費者に優れたサービス提供することができない 他の性格の悪い者が企画を潰したり、自らが意地悪くそういう発想に至らない 彼らが優れたサービスに気づかされるのは外国人ナイスガイ性格のやつが作ったサービス黒船として渡来してきた時だ リストラ産業スパイによる技術流出で 日本企業部品じゃなくてもiPhoneは作れるようになった 

日本企業部品レベル携帯カメラなど)では世界リードしていたが ユーザーに便利なサービス提供するソフトウェアの部分で劣っていた ホワイトワーカーはソフトを軽視していたからだ というよりは彼らは元々ものづくりに向かない性格だというのが正しい

意地が悪く驕った性格はいものは作れない 物づくりがホワイト労働も含めた総力戦に移行しつつある今 偏差値君お役所君記憶力君ではいものは作れない 

彼らの盲点だったのはい学校でている連中は性格が悪いということだ 進学校にはスクールカースト存在

絶えず自分と相手の格をつまらない事で争っている 彼らは自分より下と思っている者の意見はどんなに優れていても認めない 企業では自分より偏差値の低い学校の言うことはけして聞こうとしない そういう歪んだ性格人間進学校から生れてしまった

人として優秀じゃない彼らの企画するサービスはどれも利権的で利己的で意地が悪く使いづらい TV局 ソニー ジャスラック ドコモ NEC CD利権に固執 東電 日本を代表する企業は皆性格が悪い ひどいサービスを平気で出してくる 中の人性格の悪い人だらけだからだろう

技術流出している今 日本大企業役割は終わりつつあるのではないか? というか終わってほしいと思っている 彼らの作る物は害で世界消費者が損をするからだ 優れた技術流出ナイスガイな連中に渡ってものづくりをさせたほうが世界にいい影響を与えると考える iPhoneのような日本企業じゃけっしてできない商品が生れているからだ

日本企業じゃiPhoneはけっして作れない 今作れと言っても作れない 部品は作れても iPhoneに隠された心がわからないだろうし受け入れないだろう

日本企業は終わりに向かっているだろう けして上向くとは思えない

2011-09-16

メモ

バカなネット民の誤解:

ネット民通貨スワップ何だかよく分からないけど、韓国に金をタダでやるつもりだな!」

韓国デフォこいた時にそうなるが、その時には日本を始め世界中が疲弊しまくってWW3開戦前夜状態。心配すべき物事の順序が違う。

ネット民「3200人に一人が、落下する人工衛星の破片に衝突して怪我をする」

人工衛星を3200回落としたときに、一度だけ、破片が人に当たる」が正解。しかも、怪我をするほど大きな破片が空気抵抗をものともせず猛スピードで当たる確率は、更にどんだけ低くなるんだっけ?

ネット民フジ社員が「嫌なら見るな」と言った」

ナイナイ岡村の、ラジオ上での発言。それに"元"フジ社員同調。他には「フジテレビ所属の誰かが言った」というソース無し。

ネット民フジが「見ないと終わっちゃうよ、いいの?」と言った」

番組アイアンシェフ」に関してとの事だが、2ch まとめサイトタイトルのみ。フジテレビの発言とするソース無し。

ネット民映画業界が「映画不況なのは違法サイトを潰したせい」と言った」

映画業界の外にある研究機関による研究映画業界から見解ではない。

ネット民警察が「遠隔操作ウィルス一般人の使わない高価なVisualStudio作成」と発表した」

セキュリティ会社の発表。VisualStudio有償版は高価で一般人は使わないのは正しい。普段、プログラマは「我々は一般人とは違うから迫害されやすい」とつぶやいている点からも窺える。

ネット民チノパン逮捕されないのは、やっぱなんか特別だから一般人は必ず即座に逮捕されるのに」

逃亡の虞も無いのに逮捕される方が異例。

ネット民AdobeからCS2をDLした奴はライセンス違反

DLライセンス違反だとは、Adobeの誰も言ってないし書いてもいない。使用して初めてライセンス違反の可能性が出てくるのみ。

ネット民ジャスラックtwitterの「愛してる」だけのつぶやきからも利用料を取る」

2010年の記事がなぜか2013年に再燃。バカは思考が極端すぎる。しかも当時ジャスラックは「検討中」との姿勢で「twitterは短文投稿から権利侵害が起きにくい」との配慮か?とすら妄想できる。既存の大量の書籍ブログが利用料を取られてない現実が、バカにはどう見えているんだろうか?

ネット民歌い手()が「歌い手クーラーもつけずに苦労してるんだ」とドヤ顔www辛いなら辞めりゃいいのにwww」

彼は歌い手と言えるほど動画投稿していない。また、それ以前に別アカウントの人物が同様の趣旨の発言をしており(こちらは真性か?)、彼はそのネタ冗談混じりに膨らませたにすぎない。

ネット民2012/7/20、何の脈絡もなく突然 #日本を取り戻す がトレンドに。工作か?キモチワルイ」

プロモーション」。読める?意味分かる?

ネット民オーケン事件を知れ!JASRAC文化の敵!」

旧聞となるが、オーケン事件は本人自らきっぱりと否定。それどころか、つい最近自作の曲をJASRAC委託し通信カラオケにも配信してもらい、自分ヘビロテして楽曲使用料を詐取していたという事件があった。JASRACは少なくとも委託者が期待する程度には公平である事が分かる。

ネット民JASRAC著作権の切れた雅楽からも縁総量を徴収する」

JASRAC雅楽奏者に「著作権のある曲を演奏しなかったか?」と確認するのは通常業務。雅楽奏者がキレたのは、電話口の対応者の態度が横柄だったから(らしい)。

ネット民地方から来たパーナが“レイプ魔怖い”“偽警官怖い”などと騒いでいる。これだから地方者は困る」

突然のライブ延期。せっかく完全な善意で宿を借して貰ったくせに行儀の悪かったパーナは確かに実在するらしい。しかし、このように騒いでいた地方出身パーナ殆ど確認できなかった。むしろ東京土地勘のあるらしい傍観者たちが「パーナさん、○○駅のレイプ魔に気をつけて!」「パーナさん、××駅の偽警官に気をつけて!」などと騒ぎ立てているばかりだったように思える。

ネット民同人OKマーク赤松氏が設けるためのもの」「同人OKマークがない作品の二次創作は、グレーではなく完全黒決定となる」(13/8/19)

彼らは「本当は判っているが、反論コメントを稼ぐためにわざと間違った事を発言する」みたいな遊びをしているわけではないらしい。本気でこう考えているらしい。

バカはどんだけバカなのか

PCブラウザでは動かないから!

バカ「タッチイベントを拾って.そこからピンチング時の拡大縮小率が拾えるので…」

おれ「今回はどちらかと言うとPCブラウザ向けサービスだよね?」

バカ「」

~ 3日後

バカ「タッチイベントを拾って拡大縮小率を得ている」

おれ「PCブラウザでは動かないじゃん」

バカ「」

さらに3日後

バカ「タッチイベントという便利なものがあって…」

おれ「PCブラウザ用は?」

バカ「」

ドキュメントを読めば分かる事?(笑)
  /*
   * ドキュメントに書いてある模擬コード
   */
  function X(start_value, goal_value, step) {
    current = start_valur;
    while (current != goal_value) {
      current = current + step;
    }
  }

おれ「stepにマイナスを入れるとアプリが落ちちゃうんだけど」

バカ「ドキュメントを読めば分かると思いますが、current = current + step という式から分かる通り、マイナスは入れられません」

おれ「goal_value < start_value の場合は step にマイナスを入れたくなるよね?内部で符号補正してるんなら、そう明記しておいてよ」

バカ「…あの、ドキュメントを読めば分かりますので…」

おれ「」

13/8/2 何について見積もれと言ったのか?

バカ「3ページ目のデザインを試しに少し変更してクライアントに見せたいんだけど、どれくらいで出来る?」

おれ「数時間程度かな」

バカ「それって 3ページ目だけの見積もり?それとも 4, 8ページ目にも似た部分があるんだけど、それ込みで?」

13/8/27 仕様の確認をしてるんだよな?

バカ「仕様の確認なんだけど、ユーザ名に“abcd!”って入力したら弾かれる?」

おれ「仕様としては、弾かれるよ。半角英数しか受け付けない」

バカ「“abcd#”って入力したら?」

おれ「(イラッ) チェックにバグが無い限り弾かれるってば。半角英数しか受け付けない仕様から

バカ「“abcd$”って入力したら?」

おれ「」

2010-07-29

http://anond.hatelabo.jp/20100729125259

音楽と絵は、そもそも法律上扱いが違うんだって話なんだけど?

ジャスラックの判断は、法律に従ってるだけ。でも、その規定は絵には及ばない。

だから、ジャスラックどうこうを持ち出して「絵」について語るのは的外れ

2010-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20100430102237

怠慢かどうかはお前が決めることじゃない。

あくまでジャスラック著作権者が結んだ契約によって決まること。

で、個人ブログまで追及しなきゃいけないっていう契約が結ばれてるのにジャスラックがやらないんだったら、その契約を結んだ著作権者は債務不履行だと訴えることができるだろうな。でも、それはあくまで俺らとは関係のない話だし、事情も知らないのにとやかく言う筋合いではない。

こういうのはコストとか社会的な風評とかも総合的に考えて決めることだしな。著作権者が望まないなら、それもまた著作権者の自由だ。

2010-03-05

Twitterの件、JASRACがそんなに筋違いのことを言ってるとは思わないけど

http://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20100304/p1

筋は違わないかもしれない。でも、それより一回り大きな視点で見ると「その筋はいつの時代の筋なんだよ」、と。

Twitter著作物宣伝効果が認められる。いい作品に対して高い広告費を払わずとも自動的に広まっていくシステムが出来上がっている。さらに投稿された情報が140文字に細切れされた時点で、著作者の商品の売り上げに直接的に影響を与えるようなつくりではないだろう。(動画投稿サイトにおける著作権問題とTwitterとの大きな違い)それでも著作権の対象になりうるサービスというのだろうか。

著作権って著作者の利益保護する目的なのにこれだと逆に不利益にならない?変だ。違和感を感じる。著作権料を個人が払おうが運営が払おうがこの違和感は払拭できない。そもそもTwitterというシステムに対して著作権というシステムを適用させていること自体が間違っているのではないのか。

ジャスラック=金の亡者だというステレオタイプの奴がバカ騒ぎして誤解が広まっている」。さもありなん。でもこの問題はTwitterという最新システム著作権という大昔のドライバパッチを当てまくったようなものが入っている状態に原因があると思っているのだが、どうでしょう

2010-03-04

ツイッターで歌詞つぶやくと、ジャスラックの利用料が発生する」…JASRAC理事の説明にネット騒然

ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1432389.html

世界から歌声がなくなるまでJASRACは頑張りますよー

2009-02-13

ジャスラックから文書がきたお

うちのサービスユーザーに対する著作権侵害申し立てだった

どんなに大量にあるんだろうとわくわくして申し立て一覧見たら1ユーザーだけだった。

どんな凄い侵害だろうと思って見に行ったら

歌詞転載だった なぁんだ。

とりあえず下書き状態に差し戻して警告メールでもするか。

しかし、正直一日数十アクセス規模のこんな辺鄙ユーザーに目をつけるとかジャスラックって暇人

それにしてもこういう申出があったからね!みたいな通知文書のテンプレとかないもんかな。

初めてのケースなので文面考えるのめんどい

今後は文書郵送するのめんどいからメールアドレス教えてよ☆ってジャスラックたんから言われてるけど、

これ教えたら今度からばんばん申し立てくるんじゃないの? めんどいなあ

2009-01-19

津田大介氏にインタビュー 著作権現在について(1)

モーリー:i-morley今日は久しぶりにジャーナリスト津田大介さんにお話を伺おうと思います。よろしくお願いします。

津田大介:よろしくお願いします。

モーリー:最後にインタビューさせていただいてから、かなり著作権世界とかネットカルチャーがまた激変している感じなんですけれど。

津田大介:そうですね。変りましたね。いちばん変えているのは、ボク自身二年とか三年ぐらい審議会に参加して思ったことなんですけれど、実際審議会で、インターネットでこのような問題、著作権の問題が起きているので対応しましょうと審議会で二年とか話すわけですよね、話して問題が出てきましたと、こういう問題が生じていますよということがおきて問題確認で終るという審議会もかなり多くて、じゃあ次は来年以降の検討課題ですねみたいに終るのも多くて、そうじゃなくてこれをこうしましょうということが決まったとしても実際に法律施行されるのはその翌年の国会に提出されて、国会で決まりましたと、その次になります、と。やっぱり三年とか四年のタイムラグがあるんですよね。

モーリー:うーん!

津田大介:だから、いまネットで起きてるそういう問題と言うものに対して、なにかしらの対応策と言うものを考えましたといって実際に法律が動き出すのに、三年後とか四年後とかだったら、モーリーさん逆に四年後のインターネットってわかります?って言ったらまったくわかんないじゃないですか。そういうのが実際に法律を作る現場とか審議会で行われているということが、すごいこのギャップはひどいなあと思いましたね。

モーリー:どんなに早くやっても三年後にしか法律は変らなくって、その頃には状況が全然違っている。

津田大介:ほんとに最短で二年、三年後とかですから。だから例えば今回ぼくが参加していた審議会で違法コンテンツダウンロードダウンロードすることを自体を違法にしましょうというのがほぼ決まりそうなんですけれど、決まりそうといっても今年のいま開かれている通常国会で法案が提出されて、それが施工されるのが来年1月とかですから、来年1月にようやく法律が変るみたいな世界ですから。それにいま政治情勢が非常に不透明じゃないですか。そうすると法案を普通に提出するような三月とか四月の時期にもし選挙があってその辺が混乱とかしたら、もう本来提出されるはずの著作権の改正案というのはとんじゃうんですね。とんじゃって今年の九月の臨時国会に行くか、もしくは来年まで国会までとばされてしまってあと一年法律施行が遅れるということがあって。

モーリー:もう一年さらに現状とのギャップが広がるということですよね。

津田大介政治状況でそういうことが平気で行われてしまうというのが、政策ができていく過程なので、それはぼくらの専門的な分野の知財とか著作権ってあんまり政治の争点にならないんですよね。民主党自民党とそんなに大差があるわけじゃないので、そういう意味では提出されればだいたい通るんです。提出されれば官僚が文を書いて通して、そのまますんなり国会を通過して変るんですけど、でも逆に言うとそういう政治的な争点にならない法案というのは後回しにされちゃうんです。政治だからいまみたいに非常に混乱している状態だと、特にいまは衆参がねじれちゃってますから、そうすると法案が非常に通りにくくなってしまうので、そうすると予算とかが一番重要な法案で、あとは特措法の問題とか、そういう重要な問題があるとそっちが紛糾しちゃうんでそっちに時間をかけてしまうので、そうすると著作権みたいにある種国全体からみたいら優先度が低いというかどうでもいい問題は後回しにされるんですね。後回しにされて、官僚のほうにもいまはほんとに政治が混乱しているから重要で無い法案は提出するな、どうせ否決されてしまうだけだからみたいなかたちになってしまうので、そういう状況も法律ができるのを遅くするのに拍車をかけているということがある。

モーリー:津田さん、私がやってるポッドキャストなんですけど、最近かなり人が増えてまして、そろそろ累計登録人数が50万いきそうなんですね。

津田大介:ほー。すごいですね。

モーリー:ということは、かなり著作権とか、かなりディレクトリの奥の奥にあるような話を原点から知らない人が多いんですよ。いま一番津田さんがやばいと思っている、あるいは一番つらいと思っているトレンドをまず解説していただけると。

津田大介:ぼくは最近著作権関連でインパクトがあったのは、ユーチューブなんですよね。去年の11月ぐらいにユーチューブが横長になったのってご存知でしょうか。

モーリー:ああ、なんか長くなったような気がする。

津田大介:いままで4:3で画面が小さかったんです。320ピクセルと240ぐらいで、ある意味ユーチューブのいままでのいいわけみたいになっていたんですけれど、ユーチューブってネット動画とかテレビ番組とか、売り物が全部勝手コピーされる違法行為の温床になっていたんですけれど、ところが突然横長になってさらに画質が滅茶苦茶良くなったんですね。

モーリー:ふーん。

津田大介:H264という非常に、実際にブルーレイとかでも使われている高圧縮のコーデックに対応して、いまユーチューブはフル画面で見てもかなりきれいに見れるようになってるんですよ。走査線のもともとのファイルが良ければ地デジ並の画質でユーチューブフルスクリーンで見れるみたいになってきてて、それが去年の11月リニューアル

モーリー:マイナーコンテンツばかり見ているせいかぜんぜん良くなったという印象が無いので。(笑) もとが悪いものばかり見ているから。

津田大介:そうなんです。そういうところが結構ユーチューブが変り始めていて、それまでやっぱりユーチューブが質が悪いから見逃してもいいじゃんみたいなある種言い訳が成立していたのが、今は成立しなくなりますよね、そうなると。よくコンテンツホルダーとかが許したなあと、怒んないのかなあとかそういうのがあるんですけれど。ぼく自身は結構ユーチューブ著作権問題ってこれからあまりたいした問題にならないんじゃないかなあというフェーズに入ったと思っていて。

モーリー:ユーチューブにとって?

津田大介:そうですね。

モーリー:ああ。

津田大介:というのは、去年から、ユーチューブ最近よく見るんですけど、ユーチューブ最近広告が入ってるんですね、動画とか見てるときに。

モーリー:うざいです。

津田大介:うざいんですけど、あれがやっぱりすごく著作権問題を解決する切り札になっているところがあって、実際に権利者の人が権利者用にちゃんとIDを発行していて、「もし権利者が違法行為を止めたいんだったらおまえらがオフィシャル動画を提供しろ」ということを言い出したんですね、去年から。それでフィンガープリントという技術を使って公式の本物の動画をきみらがアップしてくれれば、その本物の動画を一部切り出したりとか、音声とか動画のコマとかををぜんぶ照らし合わせてコピーを全部判別します、という技術が去年ぐらいからどんどんそれが進化していて、実際にその権利者の人のIDでログインしていたところを見ていたところがあるんですけれど、それで自分コンテンツを違法なものを探すってところをワンクリックでガーッって50とか10とか出てくるんです。それで権利者がそこで、昔だったらじゃあこういうものは認めませんよ削除しますって、全部にチェックを入れて、

モーリー:ユーチューブ勝手削除してくれる…

津田大介ユーチューブメールブラウザ上で、権利者用のツールが裏側に用意されていて、削除すると全部落とすことができたんですけれど。

モーリー:へー。

津田大介:ただ、それが二年ぐらい前の話なんですけれど、去年の春ぐらいから状況が変ってきて、もしこれで、落とすこともできるけれど、べつに黙認してもいいじゃん、その方がプロモーションになるってものもあるのでそういうものは黙認してもいいよっていうオプションと、あと最近広告を入れてその広告から得られる収入をユーチューブとあなたがた権利者でシェアしましょうよというオプションが去年の春ぐらいからできているんですね。それが結局功を奏しているみたいな感じ。そうするといままでだったら違法で全部落とすんだったのが、それが違法な動画だけど広告つけちゃってお金にかえるということが権利者が主体的に選択できるようになったので、それを日本コンテンツフォルダーの角川とかやっていて、このまえの報道だと自分たち角川が認めた違法動画広告をつけて合法化することで月間で一千万円の収入が入ってきたという話しだったんで、そういう意味で言うと、向こう側からして見たら権利の上手い転がしみたいのが自動で出来るようになるんですね。逆の言い方をすると、ユーチューブジャスラックみたいに著作権の処理を行う場所になっているという。そうすると角川がそういう態度を、角川が著作権を持っている著作権コンテンツユーチューブにアップするというのは、いままでは違法行為だったんですけど、角川はデキがいいものだったり、角川にリスペクトがあるようなMAD動画とかだったらそういうんであれば認めるらしいぞという方針を出していると、作る側も逮捕されたりするリスクが無くなるわけですよね。

モーリー:あの、逮捕ってまだあるんですか?

津田大介逮捕はありますよやっぱり。

モーリー:ええっ? 著作権で? 

津田大介著作権逮捕はいっぱいありますよ。

モーリー:たとえば、売り物になっているのをそのまんまなんら変らない状態で安く転売しているっていうんだったら海賊版だから逮捕っていうのはわかるんだけど、ただ乗せただけで逮捕っていうのはあるんですか? 

津田大介:一番最初にそれが日本であったのが、動画投稿サイトだと多分2005年だったかな。ファイナルファンタジーアドベントチルドレンっていうCG映画があったんですけど、スクエアエニックスに。あれがユーチューブが買う前のグーグルビデオという似たようなサービスをやっていて、あそこでDVDからリッピングしたデータをそのまんまあげてた日本人ユーザーがいたんですね。そしたらそれでスクエアエニックス側がそういう売り物が全部見れるようになったのはとんでもないっていうんでユーザーをつきとめて、逮捕寸前まで行ったんですけど、ユーザー反省しているということで罰金を払うことで和解をしたっていう事件があったんですけれど。

モーリー:民事ならわかるんですけどね、損害賠償だったら、それだけでもキツイと思うンだけど、刑事ですか?

津田大介:そういうんで逮捕されてるケースもありますね。

モーリー:はあー。

津田大介MAD動画みたいなもので逮捕というのはなかなか無いですけれど、実際に売り物をネットにあげているということで逮捕と。

モーリー:そのまんま頭からお尻まで買わなくて済むような目的だけという感じの?

津田大介:そうです。そういうのはありますね。ただ、実際に逮捕までいくケースは二種類なんですね。逮捕する前に、いきなり逮捕というのは結構少なくて、プロバイダーとかのいろんな開示請求とかをして、ユーザーに警告がいくんです。警告をした時に意図的にそれを無視するような悪質なユーザーか、もしくは匿名プロバイダーをどんどんいろいろ使って逃げ回っているような悪質性の高いユーザーは、GOサインが出て逮捕されるっていうケースがあるので、だいたいどっちかなんです。だから無邪気にとりあえずアップロードしていてそれでいきなり逮捕というケースはまあ少ないです。

モーリー:ふーん。階層別っていうか、道路の車が早く走るレーンと遅く走るレーンみたいにすごくスピード差みたいのを感じてまして、今日もまたウィニーで大変だったみたいで記事をネットで読んだんですけど、いまだにウィニーってまだ使っている人がいるというか

津田大介ウィニーネットワーク逮捕者が出ると一時的にトラフィックが減ったりするんですけど、ファイル交換ソフトって昔っからそうで、逮捕者が出ると一気にガッて減るんですけど、ほとぼりが冷めるとどんどんみんな使い出して増えていくというのが。で、ウィニーネットワークはまだまだ動いていますし、ウィニーと似たようなシェアというソフトがあって、あれもやっぱり利用者がいますからね。だからそういう人が、実際ウィニーとか使っていると非常に情報漏えいウィルス感染する可能性も高いし、あとセキュリティー的にもあぶないところもあるんですけど、それでもタダで音楽とかエロ動画とかを含めたいろんなソフトとかをそこが魅力で使いつづける人はまだいっぱいいますよね。

Posted by i-morley : 2009年01月16日 17:46

http://i-morley.com/blog/2009/01/post_166.html

http://www.tibetronica.com/i-morley/090116.zenhan.mp3

2009-01-15

343 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 17:42:30 ID:u5fSSwk40

リアルな悪の組織

ジャスラック

電通

こんな感じでいいのか

353 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 20:51:39 ID:bNIioXYr0

風説の流布ってしってるか?

354 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 20:54:00 ID:bNIioXYr0

良く知ってるよ。

電通セカンドライフ広めていることでしょ?

2008-09-29

[]JASRAC vs. デサフィナード控訴審判決が出てるよ

http://ootsuka.livedoor.biz/archives/51688360.html


デサフィナードといっても、何か分からないと思うので、過去関連エントリーリンクするよ。

はてブhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/911139.html

はてブhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50753736.html

はてブhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.j-cast.com/2007/02/03005314.html

はてブhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20070205/1170614325


控訴審判決文は、一番上に書いた大塚氏のブログエントリー中に、裁判所判決文のpdfリンクしてあるよ。

ピアノの撤去は認められたんだから、上記の痛いニュースブクマしたブックマーカーは、控訴審判決も「これはひどい」とタグを早く付けないと!!!

私はブクマしませんがね。ピアノの撤去は判決として有り得ると思ってたから。

2008-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20080829145803

音楽すげぇんだな。

本とか平積みにされる万部レベルサラリーマンの半分以下だもんな。

だれもかれも講演とか連載とかをせざるを得ない感じ。

1000円、10%、1万部で100万だもんな・・・

本は1冊どうしても時間かかるものばかりなので量産してもサラリーマン年収を超えるためにはヒットを積まないとだめ。

あとは漫画か、漫画にいたってはデスノートの作者ですら5年で飢え死にするいってるからな・・・。

そう考えると音楽すごいんだな。

音楽ロイアリティは3とか5%とかじゃなかった?

それで食ってるんだからいくら衰退したといっても着うたカラオケさまさまですね。

ジャスラックがんばってます。

ミュージシャンが大手を振って曲を買う方式になってから、作曲専門が量産できるマーケットになったのかね?

売れないミュージシャンしか知らないから食えないものという印象しかなかった。

音大とかでてもピアノ先生とか。。

夫婦チューバの奏者という聞いただけで泣きそうな感じとか。

俺もパテントで食えるようになりたい!

マイケルとか自己破産しても月に14億つかっているとか。

もう充分おっさんだけどmySpaceからデビューすんぞーー!!

増田さん曲ください!

2008-08-08

アニメ音楽の共有はOKで、ゲームの共有はダメなの?

マジコン訴訟任天堂すげー!みないな声がネットでちらほらあるんだけど

なんでネットゲームを共有するのはダメなんだろ?

ネットでよくある意見でいうとさ、アニメ音楽の既存のビジネスモデル

ネット時代に対応できず新しいビジネスモデルを考えるときにきている。という感じだったよね?

ニコ動やらYoutubeアニメとかを消す著作権者を痛烈に批判していたじゃない。

それは、ゲームでも同じことがいえるんじゃないの?

ネットが発達してゲームソフトネットで共有する時代になったんだよ。

任天堂がやった今回の訴訟ってのは、

時代遅れになり崩壊し始めてる自分たちのビジネスモデルを必死に守ってるだけ。

それってジャスラックとかとやってることは同じじゃないの。

2007-12-25

DL違法化の対象とされて困ること2つ

  1. DL違法サイトの調査がしにくい
  2. 自動巡回ができなくなる

てか俺よりずっと良質にこういう点をまとめたサイトあるだろうな。MIAUとかほとんど見てないしなあ俺。というわけでチラシの裏。どっかにこういう方向のこれよりずっと良質なリストが落ちてないかな。

2007-11-28

ジャスラックはすばらしい

釣られクマー。
多分、あなたの考えてる話とは違います。ごめんちゃい。

さっき松家で牛めし食ってきたんだけど
ある男性が、食後に店員を止めて「これで終わり?」と
明らかに皮肉を込めていってんの。
はたから見るには、生卵がまだ出てなかったらしい。
結局、店員と何か話した末に生卵のお金を返金してもらって店を出てった。

めっちゃむかつくわー

その生卵を食べる権利ってのは、自ら能動的に主張してこそ意味、力があるもんだと思う。
つまり、みそ汁が来て、野菜が来て、飯が来て、そして、あと生卵が来たら、「生卵をご飯にかけて食える!」って
ワクテカしてる時に、■「まだ生卵が来てません!」と能動的に権利を主張しないとダーメだと思う。
ただ、生卵を買ったから、ぼーっとまってりゃ来るもんだと思ってる、
まして、全部食べ終わったあとで、「俺には生卵を食べる権利があるんだぜ」なんて踏ん反り返って
のこのこと「これで終わり?」なんていう奴の「生卵を食べる権利」なんてのは自動的に消滅してるも同然じゃねーのか。
「これで終わり?」というのが俺の主張だ。なんて言うかもしれんが、それはベストな方法じゃない。
ベストな方法はやっぱり■の状況だろ。
そんな奴にはなぜベストを尽くさないのかって言ってやりたい。
このことで言えば、ジャスラックは(その権利ってのがみんなに受け入れられるかどうかは別問題として)きちんと
自分の権利を主張してる。
すばらしいと思う。


もちろん、店員さんの考えてることも、その男性が何を考えてあんなこと言ったのかなんて聞いてないから
もっと深い話があるのかもしれないけど、
「生卵を食べる権利」に関しては上記のように思う。

もしかしたら、店員のミス説教するために「これで終わり?」と言ったんかもしれないが、
店員を一番指導すべき立場にあるのは、その店員の上司だし、あの男性じゃない。んで、あんな皮肉ぶっていうことでもない。

もちろん、店員側にも生卵を出さなかった落ち度はあるし、
(皮肉ぶって怒られたとかいう、怒られた事実は無視して)
ミスをしたという事実をきちんと反省するかどうかは、店員の人間性の側の問題だと思うし。
(ちゃんと反省するならOK、流すならBAD)

とにかくめっちゃむかついた。ぁーくそむかつくぜー。頭いてーし。
せっかく色々、体調悪かったり、体調悪かったり、体調悪かったのに、
むかついたから、このことを主張したいと思ってアノニマスダ。
初めてのアノニマスダ。
はてなさん、xbox360が欲しいです。

2007-11-11

http://anond.hatelabo.jp/20071111191237

そんなんができるんだったらとっくにやってるよ。

ジャスラックの包括的契約の内容を知ったらいいと思うよ。

2007-11-05

http://anond.hatelabo.jp/20071105130234

アニメMADを楽しむ土壌として本編が不可欠には同意しかねる。

最近アニメMADメインってOPとかEDじゃない?

OPEDは本編なくても全然OKだし。

つか、俺はらきすたの本編みたことないがOPだけはきっちり覚えてる。

まぁこれも音楽の方の著作権があるから問題だと思うけどね。

ただアニメOP音楽ってショートVerだし、権利者もいいんじゃね?

って思ってるのではないのかなぁという甘い結論。

権利者側も線引きに葛藤してると思うのよね。

ジャスラックとの対話をみて映像権利者側もいろいろ考えると思う

2007-10-27

ジャスラックは曲の作曲者などから権利を信託されてるので、作曲者などに無断で削除してもいい

http://anond.hatelabo.jp/20071027104430

信託契約なので法律著作権ジャスラック移転し、ジャスラックの管理下の財産になってる。だからジャスラック作曲者などに無断で削除しても問題ない。

2007-09-23

http://anond.hatelabo.jp/20070923095311

アムロ 「なんだ?どういうんだ?」

  「やめてくれ、こんな事に付き合う必要はない。さがれ、来るんじゃない」

シャア 「なんだ?何が起こっているんだ?ええい、完全な著作権フリーにはならんとは」

ジムIII隊A 「ジャスラックだけにいい思いはさせませんよ」

アムロ 「しかし、その団体じゃあ」

  「著作権者の遺族まで。無理だよ、みんな下がれ」

ギラドーガ隊A 「食い扶持が駄目になるかならないかなんだ。やってみる価値ありますぜ」

アムロ 「しかし、創作していない団体だってある」

  「駄目だ、裁定制度と権利者データベースで集金するだけだぞ」

  「もういいんだ。みんなやめろ」

シャア 「結局、遅かれ早かれこんな悲しみだけが広がってクリエイティビティを押しつぶすのだ。ならば人類は、自分の手で自分を裁いて著作物に対し、過去の作品に対して贖罪しなければならん。アムロ、なんでこれがわからん」

アムロ 「離れろ、…ジャスラックの力は」

シャア 「こ、これは、権利ゴロの共振。人の意思が集中しすぎてオーバーロードしているのか?なのに、安心は感じない。むしろあざとくて、不安を感じるとは」

アムロ 「何もできないで、おあっ」

http://anond.hatelabo.jp/20070923092332

シャア 「私の勝ちだな。今計算してみたが、世論の大半は著作権保護期間の延長に反対している。貴様らの頑張りすぎだ」

アムロ 「ふざけるな。たかが一フォーラム意見書ひとつ、米国の要望書で押し出してやる」

シャア馬鹿な事はやめろ」

アムロ 「やってみなければわからん」

シャア正気か?」

アムロ貴様ほど急ぎすぎもしなければ、人類絶望もしちゃいない」

シャア 「うわああっ…創作スパイラルは古来続いているんだぞ」

アムロジャスラック伊達じゃない!」

2007-09-22

著作権が無ければ面白いコンテンツ生産性はあがるのか?

人の作品をベース(踏台)にして、新しい作品を築き上げる。その行為自体は芸術活動でも幾度となく行われ続けた伝統的な手法である。先人の作品を模倣しながら自分の表現を磨いていくのである。

しかし、デジタル機器とそれらをつなぐネットワークの発達により、公開した作品は瞬く間にコピーが出回る。自分が書いた本も映画が売れることなくコピーだけが世界中にバラまかれるようになる。さらには自分の作品のパロディインスパイヤと呼ばれる作品が、二次創作者たちの懐を温めていく。

(この記事はパクりや二次創作に対する怨念だけを取り集めているので、いささかバランスに欠けていますが、一種のバラエティとでも思って頂ければ幸いです。)

プログラマによくありがちなこと。

  • ライブラリだけ作って、作品ができない
  • 何でも自分一人で作ろうとする
  • 夜も休日もがんばれば何とかなるだろうと、楽観視している

そうして没落していくプログラマ達を尻目に、次々と使えるものは使い、権利的に怪しいものはこっそりと使う人達

「人のものは俺たちのもの。どんな作品も一度買ったらコピーしてネットに流出。俺たちは人類の役に立っている。店頭に並べても見向きもされないような商品を世間に認知させている。金の無い奴にも良質な作品に触れる機会を与えている。そして何よりも、良質なコンテンツを自由に利用することによって、さらに面白いコンテンツ作り(コンテンツ市場の発展)が一層加速する。」

確かに私の作品はつまらないかもしれない。私より優れた作品を作る人はゴマンと居るし、ジャスラックがいくら著作権料を取り立てても、著作権者に還元されていないという噂も聞いている。だからといって、ジャスラックが居なければ著作権者に喜んで金を払うのか?よく目に見える部分だけ作って浮かれている連中は、基盤となる作品群やライブラリシステムを築いてきた人達に何をどれだけ還元したというのだ。結局はパクりを良とする連中アフィリエイトが潤っているだけじゃないのか。

オープンソースだの、Web2.0だの、リンクフリーなどを謳う連中は結局のところ、作り手の意欲につけこんで、良質な作品を安く買い叩こうとする動きに加担しているのではないのか。

著作権延長したところで、売れない私の作品からの印税は増えないだろう。そもそも死んだ後にまで著作権があっても私はうれしくない。家族印税が入るとも思わない。だからといって、あからさまなパクりで潤っている連中を私は妬む。

ここでくすぶってても仕方ないから私も二次創作とかパロディ転向しようかなあ。

深夜の馬鹿力」の文字起こしエントリを読んで

こういう文字起こしエントリが増えりゃいいんだけどね、増田で。

ニコニコ動画アニメとかうpされてるけど、あんなノリで。

ラジオとかテレビとか、なにか話題の番組はすぐに文字起こしされる、みたいな。

はてブでなんか雑誌が話題になってて、そんで増田みたら転載されてる、みたいな。

そういうのがあるといいと思うんだよね。

んでジャスラックがやってきてちょさくけんほーいはんだーって喚くわけ。

それが新聞にも取り上げられて話題になって訪問者が増えるわけ。

増田に人が集まれば、文字起こしエントリとか転載エントリも増えていく。

そしてそれが問題視されてますます人が増えていくというインフレスパイラル

その頃にははてな著作権対策に乗り出して、そのあたり上手く処理してくれるようになる。

まさか「それらしき文章は片っ端から削除」なんて野暮なことはしないでしょ、はてなも。

うまいこと落としどころを見出してくれることに期待する。

そしたら増田は絶好調。

「見たい動画ニコニコ動画で見られる、読みたい文章は増田で読める」みたいな時代になっていく。

いいね。そういう増田がいいね。

ジャスラックつぶれねーかな。

2007-08-15

こんな人は「リア充」じゃない!

やあ!みんな!リア充してるかな!?

自分はリア充だと思っているキミ!そう!キミだよ!

もしかして、それはキミの勘違いかもしれないよ!?

10個以上当てはまる人は要注意だ!!!

  1. 起床後5分以内にPCの電源を入れる(もしくは入れっぱなし)
  2. インターネットに繋がっていないと落ち着かない
  3. 自分が使っているブラウザの優位性について1時間話せる
  4. blogを毎日更新
  5. Twitterで1日100Updates
  6. RSSリーダの未読処理に1時間以上かかる
  7. 地震の時に家族に連絡を取るより先にネットで報告
  8. テレビ視聴時間よりニコニコ視聴時間が長い
  9. 季節に左右されない生活をおくっている
  10. 全部amazonで買う
  11. 同窓会に呼ばれない
  12. 呼ばれてないのに飲み会に参加
  13. 誕生日ケーキを自分で購入
  14. 恋人いない歴が片手で数えられない
  15. 最後に合コンしたのいつだったっけ?
  16. あとで「あれ?暇だったの?知らなかったよ。合コン誘ったのに」とよく言われる
  17. 仕事以外で通話をしない
  18. 携帯メールで絵文字率が低い
  19. モー娘。メンバーの名前を暗記している
  20. ジャスラックのことをカスラックと言ってしまう
  21. 秋葉原は観光地ではないと思っている
  22. 韓国/中国ネガティブな側面に妙に詳しい
  23. 最近見かけなかったけどどこ行ってたの?」「ヴァナディール(もしくはルーンミッドガルド)」
  24. 親友の本名を知らない
  25. 他人の不幸が大好き
  26. 借金まみれ
  27. 死にかけ
  28. 係争中
  29. 指名手配
  30. リア充の定義を熟知している

リア充が分からない人はこちらで勉強してください。

d:id:kanose:20070812:reajyu

追記:10個じゃ多いって言われたので、基準を変えるよ!5個以上該当したらリア充じゃない!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん