2018年07月05日の日記

2018-07-05

なんか生理くさくね?

ま~ん笑

anond:20180705230037

星が違えば子孫が産まれないなんて頭固いな~高卒か?

anond:20180705225801

違う星の生物なのにどうやって子孫が生まれんねん

分裂か?

地雷原でおしくらまんじゅうした結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww

全 滅

それは大昔に流行ってたんだよ

若いフォロワーの子たちが一昔前には誰もが知っているような大手ジャンルにハマって

マイナージャンルつらい」「こんなにおもしろいのにどうして流行らないのか」「好きな人が周りにいない!」

と言っているのを見るとなんとも言えない顔になる。

かつてそのジャンル青春を捧げるほどにハマった私は、今も細々と同人を続けている。

キミたちがしるよしもない話なんだけれどね。

当時一斉を風靡したそのジャンルは、アニメにもなり、移植版も出て、3日目の壁ジャンルだったんだ。

でもね、

原作最終話が世に出たその時に、ファンの9割がアンチになったんだ。

愛憎入り交じる喧々諤々と罵声飛び交う本スレも、作者を糾弾するツイッターも、怒りをブチ撒けるブログ記事も、

あのとき、あの時代にいなければ、味わうこともなかっただろう。

キミたちは運良く、コミカライズが上手に原作フォローして綺麗に物語をまとめたから、

そのジャンルを優しい物語と呼べるんだろうね。

から言えるのだけど…

それは大昔に流行っていたのだから、もう流行らなくてもいいんだよ。

インターネットを旅している者です

こんばんはー。

ちょっと上がらせてもらうよ。

よっこらせ。ふう。ここは落ち着くなあ。

おお。うまそうなせんべいがあるではないですか。

いただきます。ばりぼり。

ふう。

ちょっくら眠ったらおいとまします。

anond:20180705225009

「まだ」?死んだことがない?

……そうか、お前はRinneの輪より外された11人の末裔か。

anond:20180705225711

まんさんとちんさんは別の星の生き物と思った方が良い

意思疎通デキる方がラッキーレベル

anond:20180705224332

まんさんまんさん蹣跚まるで違う生き物かのごとく言いやがって、、、

まんさんを何やと思ってるんやワレ

保守速報管理人さん

事の始まりは6/11消印もなければ料金後納でもない封書が自宅マンションポストに入っていた。

曰く、「貴殿ヘイトスピーチサイトを即座に停止し最寄りの警察署に出頭せよ」とのこと。

示されたサイトURLは、あの悪名高い保守速報だった。

一目見て変だなと思うと同時に、厄介なことに巻き込まれていることを自覚した。

心当たりはある。

私は、自分で言うのも説得力がないが、至って清貧Web屋だった。

全ては独学で、どこの会社に勤めるでもなく、デザイナーコーダープログラマエンジニア出世魚のごとくキャリアを積んできた。

無料ブログサービス使用するブログパーツやテンプレート制作手打ちされたHTMLが無数に存在するサイトCMS移行。フルスクラッチで何万行というコードで書かれた複雑怪奇商品比較サイトブラウザベース動作する業務システム他諸々。

フルスタックという名の器用貧乏で、Webに関連することなら一通りのことはやったと思う。

ペアプログラミングのペの字も知らず一人で突き進み、次第に大量のサイト群をメンテしきれなくなり、新規開発との並行によるデスマーチ日常となった。

下手な自営業典型だったことも災いし、往々にして工数賃金釣りわず相見積もりからの値切りは日常茶飯事だった)、プライベート犠牲にしてまで働く虚しさに日々磨り減っていった。

やがて完全に心を病み後遺症は残らなかったが脳の病気(おそらくは過労が原因だろう)で倒れたことを機に一線から引退した。

鬱の治療をしつつ、近頃はコンサル的な業務か、リアルで付き合いのあるごく一部のクライアントからの受注に絞った。

数年前、インフラエンジニアの知人経由でサーバ関係相談を受けたことがあった。

その際、「一日〇〇万PV級の某有名CMSで動くサイトの負荷対策」として諸々をレクチャーした。無論、例のサイトとは知らずだ。

依頼についての請求書を出した時、こちらの住所を記載していた。(向こうは個人名ではなく見知らぬ会社名だった)

継続して相談を受けるうち、サーバ上で運用されているサイト名を知って手を引いた。

個人情報が漏れたのであればそこからしか考えられず、しかし何故今なのか不思議だった。

例のサイトについて調べるうち、#ネトウヨサイト裸祭りを知った。

最初投函されたその『警告』にも、アフィ広告剥がし運動が行われていることは記載されていた。

さすがに張本人からの物とは思えないが、共感を覚えた誰かしらのうち私の住所を知っている者が(あるいは請求書で住所を知った管理人インフラエンジニアの知人など、私に極めて近い何者かが)リークしたのだろうと思った。

しか相手が何者かも分からなければ、私にはサーバサイトを停止する権限もなく、仮に出頭したところで頭の病気を疑われるだろう。

そのため、内心怯えつつも無視し続けるしかなかった。(後ろめたいところはないが)個人的に警察沙汰は嫌だという気持ちもあり、被害届も出さなかった。

そのうち例のサイトの広告が全滅したというBuzzFeedのニュースを目にして、ようやく安心した。

「ああこれで顔も知らない手紙相手も溜飲を下げることが出来ただろう」「皆も例のサイトへの関心が薄れるだろう」

「ほぼ無関係な私も標的からは外れるだろう」、そんなふうに楽観していた。

そして昨朝になって、前回と同じような差出人不明封書が届いた。

曰く、「サーバ管理人である貴殿らを近々メディア(文春やハフポ、BuzzFeed等)に告発する。個人情報を匿名掲示板及びWiki上で公開する。

サイト管理人〇〇〇(調べれば出てくるが一応個人名なので伏せる)共々罪を償わせる手筈は整った。これは最後通牒である」とのこと。

嫌な予感が当たった。

例のサイトさくらインターネットとバリュードメインの利用規約に違反しているという記事をつい先日読んでいた。

はてブでもそれなりに話題になっていたので、他人事ではなくなっていた私は正直戦々恐々としていた。

ただし、「さくらインターネットや(バリュードメイン親会社の)GMOが今回の件で一方的契約解除などの対処果たして行うだろうか?」という感覚でいた。

広告の件はまだしも、ホスティングサーバ提供するさくら社が動いたとしても、ドメインもといレジストラであるGMOが「(主に第三者による)クレーム」で動くというのは少し考えづらかった。

例のサイトが最高裁に上告したことも知っていたため、仮に契約が停止されるとしてもその段階ではないかという気がしていた。

一方で、私に手紙を送ってきた者は「最初からサイトの停止を目的としていたのではないか?」と思えてきた。

漫画村問題以降、悪質サイト広告剥がしによる兵糧攻め効果的という話が周知の事実となっていたこともあり、広告剥がし運動はその延長にある気がしていた。

けれど、根本的にサイトを潰したいのであれば、捨て身覚悟サイトのもの当事者攻撃を行うのが最も有効だろう。

ちょうど今朝だったかグリーンピースがフランスの原発にドローンをぶつけたというニュースを読んで、なんとなく悟った。

これは「保守速報サーバ管理人である(と誤解されてしまった)私へのテロルである、と。

しかしたら、「本当のサーバ管理人」も同じような手紙を受け取っているかもしれない。

なぜなら手紙には「貴殿ら」と複数形で書かれていたためだ。それに関してはお気の毒だなと感じる一方で、ざまあないねという気分だ。

あくま私見を述べると、現在裁判所係争中のヘイトスピーチに係る問題について、私は例のサイト管理人の肩を持つつもりは一切ないし、法のもとで公平に裁かれることを期待している。

ただ、この一ヶ月弱、ある種の当事者として騒動を見守っていて、やはり「行き過ぎではないか」と感じた。

ネット上で起きた問題であっても、司法のもとで裁かれるべきであって、私刑によって晴らされるべきではないという気持ちがある。

さくらインターネットGMOへの申告は「被害を受けた当事者たち」が行えばよいのであって、それを承知の上で「押すなよ、絶対押すなよ」と言わんばかりの記事拡散して「第三者であり不特定多数善意」を期待するやり方は正直に言って寒気がした。

例のサイトの肩を持つつもりはないと言いつつも、実害を受けている立場上どうしても公平性を欠く見方をしている自覚はある。

元々オタクであり、事ある毎に表現規制絡みのセンシティブ話題を目にしてきたことで、常日頃から肩身の狭さを感じる身ゆえに中立とは呼べない「寛容さ」を持ってしまった可能性もあるだろう。

それでも、第三者を巻き込んだ運動や行動(手紙の件は私には脅迫しか思えなかったが)によって社会が良くなるのならば、という思想は反面で危険はらんでいるように感じる。

他人から何かを剥奪する時、それがたとえ社会的に真っ当な仕打ちと思える処分でも、本来その権限を持たぬ者たちによって軽重が左右されることには本能的な恐怖がある。

なんの利害関係もない、「純粋義憤による裁き」は、その正当性担保されなくなった瞬間に理不尽いじめの構図と変わらなくなる。

ならば「誤っていたと認めなければよい」という方向に流れて、一度始めると引っ込みが付かなくなり、時に際限なく激化する辺りもよく似ている。

いじめられる方にも責任がある」という言い分も心情としては理解できる。かと言って、少なくとも私が受けたそれらは、あくま私自身の範疇で「当然の報い」として飲み込める程度のものではなかった。

第一、私を告発しても(例のサイトへの攻撃としては)まったく意味がないのだから尚更だ。多少の犠牲もやむを得ないということならもう知らないが。

私が今後どのような処遇を受けるか考えたくもないが、社会的な死に陥る可能性は五分五分だろうと思う。

「少しでも関わった時点で同罪」「被害者面すんな氏ね」「増田の住所を特定して晒し上げにしろ」とブクマ罵詈雑言を浴びる可能性を覚悟した上で、それでも今回は書くことにした。

なぜなら、私は手紙に対して直接返事を書くことが出来ないからだ。

せめて差出人がこのエントリを読んで、もしも人違いであると気付いたのならば、文字通り命乞いで情けないが思い留まってほしい。

断っておくが、お先が真っ暗だからと言って、私は低能先生のように自棄になって破滅的な行動を起こす気力がない。

それ以前に、今回のことがなくとも、もうボロボロに病んでいる。義憤に駆られたり誰かに恨みを持つのはそれだけで体力を使う。そういう持ち合わせはもうない。

から、ある日朝起きて、ネットの海に漂う自分の住所を目にした時には、全てを諦めようと思う。

それは明日かもしれないし、幸運にも一生やって来ないのかもしれない。

何事もなかったところで、怯えて日々を暮らすうち、悲観に飲まれて気の迷いを起こすのも人間だと知っている。

たとえ私がいなくなったところで、この国ではよくある、珍しくもなんともない瑣末事として処理されるだろう。

これが遺書にならず、怪文書ポエムの類いとして笑い話になれば幸いだが、念には念をというやつだ。最後はこの言葉で〆ようと思う。

グッド・バイ

anond:20180705220812


あんたそんなに人のことバカにできるほど頭良いの?

なんでコンサル屋(IT)の単価ってあんな高いの?

やってる内容はシステム構想の策定とかロードマップ策定とか要件定義とか、

いわゆるSI上流工程業務と大して変わらないのに、

SI人月単価が80〜90万円ぐらいなのに対してコンサルは平気で130万〜150万とか行くじゃん。

そもそも開発をまともにやったこともないコンサル屋が、

システム企画とか構想とか仕様策定とかできるとは思えないんだけど、

実際のとこどうなの?

すのはら荘のキャスティング

原作者希望出したんだっけ?

玄人の人選

よくわかってる

よくわかってるよ

鮫島連載終了ってマジかよ

ショックすぎる

anond:20180705225203

元増田が知らねーのに俺らが知るわけねーだろバカか?

ダメ人間からどうでもいい人と付き合ってすぐ別れたくなる

幸せになりたい

義務きょーいくで宗教を教えるべきだ

日本人が今いる場所キリスト教圏が紀元前に通過した場所だ」だマジで

流行に乗っちゃった系の書店併設型のイベントスペースにこれだけは言っておきたい

椅子が痛くて集中力がもたない。せめてクッションみたいなのを用意するべき

嫌われたくないドリブンの行動原則

どうやら雇う側、雇われる側のお互いの不幸を招くだけっぽい。

サービス残業してると、他の健全に帰ってる社員があまり働いてないような印象を経営者に与えかねないから。

もっと金が欲しい、モテたい、強くなりたい、技術力を高めたい、休みももっと欲しい!と声高らかに言い放ち、「なにをすればそれらを叶えてくれる?」と交渉する、そして、それが出来なきゃ相応の評価に成り下がる、それがシンプルでお互いやりやすそうですね、という話を先輩から受けた。

anond:20180705224940

まだ死んだこと無いからわからないけど

とりあえず資産は有限だな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん