「EtherNet」を含む日記 RSS

はてなキーワード: EtherNetとは

2024-03-10

「同じ文字連続+別の文字」の略称

IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers)
・PPPoE (Point-to-Point Protocol over Ethernet)

 

以外に何かある?

ある程度は使われていて、正式名称(例:UUUMGReeeeN)ではないもの

2023-12-18

USB-LANってダメだね

2台くらい使ったけど安定しない。

どういう理由なんだろね。

オンボードLANチップセットが違うわけでもないだろうに。

たぶんUSBEthernet信号を変換してるあたりが弱いんだなと勝手想像してる。

ぽぽぽぽ~ん。

ACジャパンCM不気味だったけど最近見なくなったな。

2022-06-22

今って2台のパソコン接続してデータ転送する際、最速なケーブルってなに?

10GBASE-Tで遅いなって時、何にアップデートすりゃいいのかわからない。

SFP-DDは家庭じゃ無理だし。

Ethernet over USB4?

2021-09-30

PLC絶対に使わないしさっさと滅んで欲しい

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/topic/topic/1352034.html

なぜかこの記事トップに来てて非常に腹立たしい

PLCなんてオワコンも良いとこで誰も注目してないのに定期的に提灯記事が上がるのは不思議しょうがない

新しい被害者が出ないためにもしっかりと潰しておきたい

過去経験

初めてPLCを使ったのは大学での某イベントネットワーク設営の時だった

当時はまだまだ若かったから「PLCっていう便利な奴があるらしい」という情報だけで導入を決めてしまった

接続機器が有線接続だけで近くにはコンセントしかなかったのでPLCでいいじゃない、という話になり導入決定

研究室実験したら普通に繋がったので喜び勇んで本番にいきなり投入(今考えるとありえん)

そして無事に接続できずに死亡

ほんの10m程度だったから繋がるだろうと思っていたのだがPLCは予想の遙か上を行ってくれた

結局はLAN臨時で引き回して事なきを得たが二度とPLCは使わないと心に決めた

家庭への導入

それから数年が経ち、PLC悲劇も忘れた頃に今回のような提灯記事を見かけた

「そうか。当時はまだまだ発展途上だったから繋がらなかったんだな」

と胸をなで下ろし、ちょうど自宅の寝室がWiFi難民状態だったので導入してみようということになった

寝室でドアを閉めると5GHzは通らず、2.4GHzは間にある電子レンジで切れやす

そもそも3Mbpsぐらいしか出てなかったのでPLCでいいじゃない!となった

安くも無い機器を購入していざ導入

スピードが出るかな?と思ったがそれ以前にリンクアップしない

故障か?と思ったが二口コンセント上下に繋ぐとリンクアップするので故障じゃなさそう

家の中のいろんなコンセントで試したけれど全くリンクアップせず

結局導入を諦め、もう二度とPLCには手を出さないと誓う

一般家庭ならメッシュWiFi一択

結局解決策としてはメッシュWiFiになった

今や非常に安価メッシュWiFI対応機器が出ているし、小型で使いやす

何よりEthernetケーブル必要ないので設置もしやす

PLCコンセントに指すだけ、という嘘を広告しているのがよくない

親機・子機の両方でEthernetケーブル接続しないとダメで配線が面倒になる

子機側で直接WiFi出力できることも少ないのでWiFi APを導入するとAPの電源も必要になる

メッシュWiFiならコンセントに指せば終わり

階段付近に置けば2階に届くし5GHzをバックボーンにすればかなり早い

一般家庭がターゲットじゃないよ説

船とかトンネルとか配線工事ができないしWiFiも届かない環境で使えるよ、とかいブコメトップに来てるが

悪いけれどそんな環境だったらほぼ間違いなくPLCも使えない

個人的経験もあるが周辺でPLCを使って通信をした、っていう話をほぼ聞いたことが無い

そしてWiFiが届かない場所には今や代替手段がたくさん用意されている

例えば一般的なWiFi AP電波出力は全方位に出力するので距離が短くなるが、指向性アンテナを持たせることでかなりの距離を稼ぐことが可能になる

指向性高まるので障害物があると問題だが見通しが効けばWiFIはかなりの距離飛ぶ

それでも繋がらないという人はアンテナ設置の場所方法が悪いだけだったり、製品を変えれば繋がることも多い

PLCなんていう胡散臭い商品を使う理由はどこにもない

それでも導入している場合があるとすると恐らく騙されたんだろうな、と思う

鉄筋コンクリート製で金属に囲まれ工場

鉄筋コンクリートでも2.4GHzはかなり通る

いっき鉄板入ってると通らないが窓があれば通る

窓も無くて金属に囲まれてる工場WiFi使いたいっていうシチュエーションに遭遇したことはないが

そんな場合PLCを勧めるようなことは全くなくて普通に工事してください、と勧める

ちなみに金属に囲まれてると外からは通らないが一度中に電波が入ると無茶苦茶繋がる

昔は隠れ端末的な話があったけど最近指向性持たせたりしてかなり優秀

田舎の古いデカい家だと便利

どんだけデカい家か知らんけれどほぼ間違いなくWiFiで足りる

今はメッシュWiFi機能が充実してるからメッシュさせればかなりのエリアカバーできる

どうしてもWiFIは届かないっていう田舎の持ち家なら自分LAN配線も簡単にできる

というかうちの実家はやってる

ホームセンターに行って機材買ってくれば普通にLANを引き回せるしその方が確実

今ならSFP+とかも安価からファイバー引き回しなんていう夢のあるようなNWも組める

まぁPLCで10Mbpsぐらいの通信をしたいならご自由にすればいいんだけど

その変のメッシュWiFI持ってくるだけで300Mbpsぐらいは出ます

SFP+とルーター買ってくれば10Gbpsの未来が到来しますよ(上流は知らん)

世界が変わるのでさっさと工事したらどうですかね

同軸PLCが凄い

うそPLCじゃねーじゃん

BASE2持ってこいよ。ターミネートしてやるよ。(歳がバレる)

PLCの強みのコンセントに指すだけでインターネット!が全く無くなってる

PoEとPLCとどっちが勝つかなーと思ってたら普通にWiFiが勝ったよね

メッシュWiFiが最強なのでそっちに投資する方が建設的ですよ

まとめ

PLCはやっぱりいらない

そもそも既設の古い建物のごく一部でしかメリットがないような市場規模が凄く小さい技術

おまけに建物が建て替えられていくとどんどん使われなくなる技術からそりゃ先が無いよ

なぜ推進しているのか全くの謎

2021-08-11

anond:20210811170931

喉に小骨が刺さったような違和感が拭えなかったか初心者向け記事誘導したのだけども、元記事の内容が変かというとそこまでではないというのはそのとおりであろう。

とかの業務でそういう構成組むのかしらみたいな話や、

のような、細かい違和感を抱きながら学ぶより、一般的構成を元に解説している記事のほうが有益かなぁと思っただけ。

2020-04-06

anond:20200406002615

いやいや、みなさん。彼は正しいよ。

おれは大学時代彼女を作ろうとする努力をしなかった結果いろいろな物が育たずキチガイまっしぐら

失恋でもいいかトライして傷ついたらいいんです。つるっつるの童顔のヒキニートほどキモいものもないでしょ?傷だらけになって大人になってくださいな。

何。もっと短期的なアドバイスが欲しい?その女、お前以外の集まりの男5人ぐらいと寝てるよ。性病ネットワークネットワーク性病インターネットワークの基幹ルータ。BGPでフルルートを貰ってるごっついルータです。そんな原価滅却に何年かかるか分からないような、Ethernetの穴が何個あるか数えきれないような女はやめましょう。シコりなさい。友達を全部一掃しなさい。雀荘バイトしなさい。さすれば道は開ける

2017-02-11

開き直ったキチガイってマジで無敵だな

身内にここ数年ずっとニートしてるキチガイ弟いるけど、キチガイが身内にできると周りの人間がみんな病んでくるな。

役所にいったらいろんなサポートがあるのに、なんで行こうとしないんだろう?とくにあいつは子供いるか自分から動けばいろいろ手当もらえるのに「分かった。今度行くよ」っていうだけで何もしない。その代わり両親には毎日にように言葉暴力あびせてお金をせびろうとする。親も根負けしてお金渡しちゃうから余計タチが悪い。

仕事探すのにパソコンが欲しいから貸して」っていうから俺の使わなくなったMacbook貸してたら数ヶ月でぶっ壊れた。回収して中開けてみたらEthernet Cable指す端子が外されてて、あとハードディスクつなぐケーブルが壊れたみたいでHD認識してくれない。あのーEthernet Cableがないとアップルストアいっても点検すらしてくれないんだけどなんで外すの?っていったら「ケーブルから変なデータが入ってハッキングされるから」とかイミフなこというし。

あい絶対精神病んでるんだけど、何回説得しても診察に行ってくれない。何回もいろんな精神病院に連絡しても暴力事件とかもっと深刻な自体にならないと強制入院なんてできないんだって。これ以上深刻な自体ってどんな状態よ。「変な電波が流れてる」っていって深夜いきなり家のブレーカー落として冷蔵庫とかの家電全部使えなくするような奴だぜ?一緒に住んでいる母なんてもう完全にうつ状態

日本ってなんであんなに引きこもり大人が多いのか謎だったけど、身内にできるとわかるわ。一度もう人として引き返せない一線を超えちゃうともう開き直ってやりたい放題になるんだな。欧米の事例みたらあっちは家族同士でも虐待事例を証明できたら裁判所からeviction noticeっていう強制退去許可がもらえるんだってね。日本では引きこもっているようなクズ欧米ではただのホームレスになっているわけか笑。いいなぁーーー日本でも家族同士の揉め事強制退去させる方法ってないの?

まじでキチガイ引きこもり天国だね日本って。

2015-11-23

やったぜ。

やったぜ。 投稿者変態IoT土方 (11月23日(月)19時47分42秒)

昨日の11月22日にいつもの組み込みエンジニアおっさん(34歳)と先日DMくれた機械学習好きのPythonエンジニアのにいちゃん

(27歳)とわし(30歳)の3人で県北にあるコワーキングスペースで開発しあったぜ。

今日明日休みなんでコンビニでRedBullとお菓子を買ってから滅多に人が来ない所なんで、

そこでしこたまRedBullを飲んでから開発しはじめたんや。

3人でGithubコード眺めあいながらTシャツだけになり持って来たRasberry Pi3台にコードインストールした。

しばらくしたら、EthernetLEDがピカピカして来るし、ログが解析基盤を求めてS3の中でぐるぐるしている。

組み込みエンジニアおっさんセンサーデータ取得コードデバッグさせながら、兄ちゃんの実装した分類アルゴリズムを眺めてたら、先に兄ちゃんのRasPyがわしのDBログをドバーっと出して来た。

それと同時におっさんもわしもコードpushしたんや。もうDB中、ログまみれや、

3人で出したログfluentdで掬いながらお互いのコードレビューしあったり、

欠損値まみれの時系列を取得しあってDNNで学習したりした。ああ~~たまらねえぜ。

しばらく学習しまくってからcross validationをしあうともう気が狂う程気持ちええんじゃ。

組み込みエンジニアおっさんのRasPyにわしの切ったブランチコードを突うインストールっでやると

DB経由で取得したログPythonでするする解析できて気持ちが良い。

にいちゃんもおっさんのRasPyにコード突っ込んでC++ をつかって居る。

ログまみれのおっさんDBを掻きながら、思い切り解析したんや。

それからは、もうめちゃくちゃにおっさんと兄ちゃんのコードレビューあい

プルリクを送りあい、二回も修正を出した。もう一度やりたいぜ。

やはり実機でデータまみれになると最高やで。こんな、変態親父とデータサイエンスあそびしないか。

ああ~~早くデータまみれになろうぜ。

岡山の県北であえる奴なら最高や。わしは@__hentai_IoT,おっさんは@IoT_kumikomi_ossann、や

データまみれでやりたいやつ、至急、DMくれや。

エンジニア姿のままデータ解析して、実データだらけでやろうや。

2009-11-27

人力検索はてな質問の補記

* AnonymousDiary を人力検索はてなの質問の補記に使うことをお許しください(質問文はこちら)。

tcpdumpネットワーク接続を開始したときに、キャプチャする方法

OSは、Ubuntu 8.04。シェルは、bashをそれぞれ使用しております。

下記、(1)、(2)の手順で、ネットワーク接続を開始したら、

tcpdumpパケットキャプチャするような設定を行いました。

OS再起動さてみたところ、正常に取得を開始してくれません。

そこで

下記、(3)、(4)の手順で試してみると、それぞれ不可思議な挙動を発見しました。

原因が分からず苦慮しております。ご教示いただけないでしょうか。

何卒、よろしくお願い致します。

(1)/etc/capture.sh というファイルに下記シェルスクリプトを書き込み

#!/bin/sh

tcpdump -i eth0 -s 1500 -C 10 -w /var/log/tcpdump/tcpdump`date '+%Y%m%d%H%M%S'`.log

(2)ネットワーク接続が完了したときに、コマンドが起動するよう

/etc/network/interfeces に次の1行を書き込みました。

up sh /etc/capture.sh

# This file describes the network interfaces available on your system

# and how to activate them. For more information, see interfaces(5).

# The loopback network interface

auto lo

iface lo inet loopback

# The primary network interface

auto eth0

iface eth0 inet static

address ???.???.???.???

netmask 255.255.255.0

gateway ???.???.???.???

up sh /etc/capture.sh

* ???は、適当な数が割り当てられてます。

OS再起動さてみたところ、正常に取得を開始してくれません。

そこで、(3)、(4)を試してみました。

(3)ネットワークリスタートさせると、つぎのようなエラーが返ってきます。

user@server:~$ sudo /etc/init.d/networking restart

* Reconfiguring network interfaces... SIOCADDRT: File exists

Failed to bring up eth0.

(4)ところが、一度、インターフェイスをdown、upしてから、ネットワーク再起動すると、tcpdumpが正常に動き出します。

user@server:~$ sudo ifconfig eth0 down

user@server:~$ sudo ifconfig eth0 up

user@server:~$ sudo /etc/init.d/networking restart

* Reconfiguring network interfaces... Received cookie: SQ_SYSTEM_SESSION=4gqai700bd5s0tdo9f0fafnbr7

tcpdump: listening on eth0, link-type EN10MB (Ethernet), capture size 1500 bytes

2008-12-02

http://anond.hatelabo.jp/20081202002104

まあ確かに当初は、

Microsoft is expected to recommend that the "average" Longhorn PC feature a dual-core CPU running at 4 to 6GHz; a minimum of 2 gigs of RAM; up to a terabyte of storage; a 1 Gbit, built-in, Ethernet-wired port and an 802.11g wireless link; and a graphics processor that runs three times faster than those on the market today.

http://www.microsoft-watch.com/content/operating_systems/longhorn_to_steal_limelight_at_winhec.html

なんて言われたくらいだしねえ。そのうち実際の製品が出来上がってくるにつれ、いつも通り実際に必要なスペックは隠されて、マーケティング上の戦略で「もっと低スペックでも動きますよ」って言うようになっていくんだけど。

結局WinFSが無くなったりなんだりで必要スペックは実際に下がったんだろうけど、Windows Vista開発者の本音としてはこのくらいのスペックが必要だと思っていたんじゃないかな、って思う。

2008-11-14

VMware server2.0windows NT4.0がゲストOSの時に、ネットにつながらない!

今日仕事中に↑がわからなくてめっちゃ困った。

VMware Tools入れただけで何とかなると思ったら全然だめなんだもの。

Googleで引っかからなかったのは検索方法が悪かったのか…?

どうにか解明したので日本語化しとく

ネットワークに繋がらない場合は以下の方法をおためしあれ。

1. ゲストOS(=NT4.0)上でネットワークアダプタを全部削除

2. ゲストOSシャットダウン

3. VMware上でゲストOSハードウェア設定からネットワークアダプタを全部削除

4. ゲストOS起動

5. ゲストOSシャットダウン

6. VMware上でゲストOSハードウェア設定にネットワークアダプタを追加

7. ゲストOS起動

8. ゲストOS上でネットワークアダプタAMD PCNET Family Ethernet Adapter]をNTCD(i386の中)から入れる

9. ゲストOS再起動

これで使えるはずー

2008-08-25

iMac(Mac OS X 10.5.4)のAirMac経由でPSPWi-Fi接続

事の経緯(MAC PSP WIFI BUFFALO ネット接続

俺は半年前までWindowsXPデスクトップを使っていた。

PSPネットするのに、このWindows機に対応したWi-Fiとかいう変なUSBBUFFALO WLI-UC-G)のWi-Fi親機端末を買ってインストールして、ネットにつなげていた。

こんなの→http://buffalo.jp/products/catalog/network/games/psp/ →http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/

でも、Windowsはいい加減うんざりしていたので、年末Macに買い替えた。

そしたら!この変な親機(BUFFALO WLI-UC-G)、ただでさえUSBポート一個消費&変なソフト常駐(AOSSルーターソフトみたいなの?)してムカついていたのにMacには非対応になっている!!

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/index.html?p=spec (XPVistaのみだとさ@買う前に確認しましょう)

で、その時に、ふと最近MacAirMacとかいうなんか無線LANとかできるような機構が入ってるらしいと聞いたのを思い出した。

もしかして、それで変な周辺機器買わなくてもAirなんとかでPSPネット接続できるんじゃね?と思った。

mac wifi psp」でググってみると参考サイトはすぐに出た → http://ponpokorin.exblog.jp/3882175/

でも、このサイトは残念ながら、俺の使っているMacと参考用に貼られている画面が微妙に違う。(基本は同じだけど)

そして何より繋いでいるのはPSPじゃなくて、DSだったことが違っていた。

だがしかし原理的にPSPでもできないはずがなかろうと思い、差分はテキトーに読み替えながら挑戦したら何もつまづくことなくできてしまった。

というわけで記念として、自分用メモとしてこれを書き残す。

MacPSPネットに繋げたい!と思った人は是非参考にしてほしい。って、フツーはこんなん読まなくてもできる人ばかりだろうけどさ。。。

Macでの設定その1(共有の設定)

  1. システム環境設定を開く
  2. 「共有」を開く
  3. 「共有」ウィンド内の左側にあるリスト項目「インターネット共有」がチェック外れた状態にしておく(チェックoffでないと下記の設定がいじれない)
  4. AirMacオプション」のボタン押し、表示された項目に下記情報をセット
  5. 「ok」ボタン押して「AirMacオプション」の画面を終了する。
  6. 「共有」ウィンド内の左側にあるリスト項目「インターネット共有」のチェックをONにして編集を終える。(開始するか?って聞くから何も考えずに開始を押すこと)



Macでの設定その2(ネットワークの設定)

  1. システム環境設定を開く
  2. ネットワーク」を開く
  3. 左側のリスト項目でEthernetを選択する
    •  基本的にここはネットに繋がる設定になているか確認するだけ
  4. 左側のリスト項目でAirMacを選択する
  5. AirMacを入りにする」を有効にする
  6.  ネットワーク名:(ネットワークが選択されていません) になっているか確認
  7. 「新しいネットワーク接続することを確認」のチェックをon
  8. 「詳細」ボタンを押す
  9. ネットワークの設定を閉じる。Macの設定は以上。



PSPでの設定


  1. PSPの電源を入れて、「設定」->「ネットワーク設定」を選択
  2. インストラクチャーモード」を選択
  3. 「新しい接続先」を選択
  4. 「検索する」を選択
  5. ネットワーク名が「hoge」なのが見つかるはずなので、選択する。
  6. ワイヤレスLAN設定:「手動で入力する」を選択して次へ。
  7. SSIDhogeとなっているはずなので、編集せずにそのまま次へ(右ボタン
  8. ワイヤレスLANセキュリティ設定:「WEP」を選択して次へ。
  9. WEPキー:「12345」(自分の設定したパスワード)を入力して次へ。
  10. アドレス設定:「カスタム」を選択して次へ。
  11. IPアドレス設定:「手動」を選択して次へ。
  12. IPアドレスを手動入力する画面が出るので下記のように入力する。
  13. プロキシサーバー:「使用しない」を選択して次へ
  14. インターネットブラウザ:「起動する」を選択して次へ
  15. 接続名は特に編集する必要ないのでそのまま次へ
  16. 内容一覧が出るので次へ
  17. 接続テストをする」で確認して完了



注意事項

何となく動いたからいいや、みたいなメモなので参考にする人は自己責任で。

DNSって何?って聞かれても俺も知らない。何で動いたかは知らない。

まぁ、最低限のこととして、パスワードが12345であるとか書いたりしてるけど、ここは読み替えれよってことで。

でも意味解らん人はとりあえず12345って入力しとけばいいんじゃないのかな。(笑)

※最初は本当に12345で試した馬鹿です。ハイ

2008-03-03

polipoを試してみたがダメだった記録

元々の私の環境ブラウジング速度に関係しそうなもの。

最後のBHR-4RVだけ解説しておくと、ヤマハの10万ぐらいのルータも死ぬような使い方(家鯖でアップローダしてるとか超人ブログをやってるとか)でも耐え抜くガチムチ低価格ルータ

polipoインストール手順は他のページに譲る。これまた一つだけ補足しておくと、polipo-1.0.4.0-forbidden-1-win32.exeを使うとforbiddenFileは機能する。

以下私の行った設定。

cacheIsShared = false
forbiddenFile = "forbidden"
diskCacheRoot = "/polipo/cache/"
localDocumentRoot = ""
dnsNameServer = "192.168.x.x"

ベンチマークは、有名な写真サイト Flicker と、あまりの広告類の遅さにムカついて全画像URLが違うサイトへのリンクを完全無視し私のメインPC上では完全なテキストサイトに変化させた dan kogai の例のブログ(の変化前)。なお実測値は、完全に初めて見るページを5回計測して一番遅かったものを一つ省いた残り4つを平均したもの。

  • Flicker
    • 実測値 --- 使用前:2.24秒 使用後:2.36秒
    • 体感度 --- あまり変わらないけど画像の出方は使用前の方がいい
  • dan kogai
    • 実測値 --- 使用前:2.79秒 使用後:2.82秒
    • 体感度 --- 使用前のが早い
結論

dan kogai のページは Flicker より遅い。

2007-11-06

EeePC、90年代COMPAQ以上の脅威

ノートパソコン Eee PC 2G Surf(予想価格:250$)

http://en.wikipedia.org/wiki/ASUS_Eee_PC から

公式サイトhttp://eeepc.asus.comポータルなのか妙に重くて要JS?)

(追記15:35 4Gモデル分解レポート"ASUS Eee PC Exclusive Inside Look!"

これはNECがいつ即死してもおかしくない、そんな緊張感のあるプロダクトだ。

PCは既に5年前にエンドユーザでの端末能力として飽和している。今となっては内部バスに比べりゃ糸電話に見えるイーサネットの帯域ごしのプロセッシングでも情報交換と整理が大半を占める事務業務やファミリーユースには支障がない。

選び放題のウェブサービスによってWindowsすら必須ではなくなりつつあり、所有データストレージさえローカルにある必要もなくなってハードだけでなくソフトウェアまでも含め、全てが規模の経済に飲み込まれようとしている。

時代の変化は想像よりもずっと早く、コモディティアプライアンスステージを飛び越え、手帳やバッグのように個別化の不経済を許容する高付加価値の逃げ道も絶たれ、紙と同様の「書ければ何でもいい」素材へ移行しつつあるのだ。

ここでサポートセンタを大連に移して日本人フリーター使い捨てにしても、新入社員初任給を20年間抑えつづけても、若手だけ年金制度を変更しても、追いつかない。

もう日本の“パソコンメーカーに残された選択肢は国内大統合によってASUSに対抗できるだけのボリュームを確保しさらに効率よく安いものを作るか、ASUSから買い付け設置を請け負う小売になるか、あるいは事業部を10人に減らして資産投資運用に回すかしかないだろう。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん