「節水」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 節水とは

2018-02-25

anond:20180225195727

奥さんに改善してもらうより環境改善してしまおう。

水量が少なくなる節水蛇口が売っているから、そういうものに交換してしまえば良い。

まあ、個人的には水道料金にそれほど影響がないのなら、水不足ではない時期にじゃぶじゃぶ使うのも良いのでは?とは思います。誰も損してないし、それで奥さんが気分良く過ごせるのなら、少し水道料金が増えるぐらいは安い買い物じゃないですか。

2017-12-11

いきなりステーキさんよお 節水ノズルとか付ける前に自動皿洗い器作れよ

人力でステーキ皿洗ってる場合じゃねえ

2017-11-04

https://anond.hatelabo.jp/20171101101056

もう増田は見てないかもしれないけど

ブクマ好意的意見いから買って後悔した意見かいとくね

ドラム式と縦型式だとドラム式のほうが

使う水の量も少なくて節水だって言われてるじゃん

そんで家電メーカーも洗剤メーカーも頑張ってくれてるとは思うんだけど

まじですすげてないんだよね。

洗剤を指定した量いれても割りとすすげてない。

買い換えて暫くしてやけに肌が荒れるなって思って色々調べたら

それが原因だった。

からうちはすすぎを通常モードプラス1で水量も一番多いので洗濯してる。

そこらへんがちょっとめんどくさい。

2017-11-01

anond:20171101114915

節水トイレ便器がなんかちょっと浅めな感じがするので、男性が座りしょんするにはきっと向いてないんだろうなぁ、と想像

数年前、大家さんの唐突な思い付きの善意我が家トイレ節水型になって以来、女の私でも自分の尿が太ももの内側に跳ね返り易くなり、びしょびしょになった内腿を拭きながら、上記の空想をして気をまぎらわせている。

2017-07-30

TVアニメハイスクール・フリート」を見よう!【第五回】

みなさん。福引でハッピー!は次回12月9日抽選会をもって終了します!まだ集めていない人はぜひ横須賀へ!


魅力その5 見たことのない船の上の生活

駆逐艦の上で何週間も陸地に上がらずに生活する。

そんな経験をしたことのある人は、もうほとんどいなくなってしまったことでしょう。

でもはいふり世界ではその生活のぞくことができるのです!

まあ、船が自動化されて何百人も乗っていたところを30人程度で動かしているので、

当時のリアルからはかけ離れた光景ではあります・・・


ローテーションを組んで当直していたり、

水不足になって節水やいろいろなところを海水でまかなうようにしたり、

普段生活とは違った世界が見れて、面白いですね。


ちなみに、「艦橋でローテーション組んでいるけどリンちゃんが当直じゃないときは誰が操舵してるんだ?」

と思った方もいるかもしれません。

実は艦橋メンバーは全員船の操舵ができる海技士資格を持っているんですよね。

3話ではシロちゃんが舵輪を握っている珍しい光景が見られます


さあ、本日はここまでです!それではまた次の機会に!

2017-07-18

トイレ増田

昨日家に2つトイレを作ろうとしている増田の話を読んで、そういえばトイレって陶器製だったなと思っていたら樹脂製があると知って驚いた。

あと節水タイプだとオナニーした時にトイレットペーパーが詰まりやすいとかいエピソードを以前増田で読んだ気がするが、

あれはその後メーカー仕様とか変わって詰まりにくくなったとかはない?

2017-04-19

最近の小便用便器

節水のためか、水の流れるエリアが狭くなり、水量も少ないから、新品でも明らかに見た目の汚いのが増えた

具体的には○ン毛が張り付いてたり、清掃する方も大変だろうな

2016-06-21

便器メーカーものもうしたい

節水結構なことだが、せめて法人向け商品は水流のパワーを維持してくれ

誰のかわからんバリウムうんこ便器の底からコンニチハしてるのなんて見たくねぇんだよ

2016-06-17

利根川水不足節水!」あの、荒川は…

関東に水を供給するのがいつから利根川だけになったんですかね。

荒川水系ダムは前年と比べても水不足にはなってません。

https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suigen/suigen.html

ここ数日「節水しないと家庭でも水が飲めなくなる!」ってあおってるけど、影響あるのって利根川から水の供給を受けてる地域だけだよね。

いつから荒川は、存在しないことになったんだ???

(無論、水不足を楽観しろとは言っとらんよ)

2016-04-22

被災地で廃棄されていた食料に思う

こんなに廃棄されましたー!って情報より

・ここは食料が余ってます

・ここでは毛布が足りません

・こちらは飲料水に余裕がありません。節水して3日ほどです

ていう活きた情報を「取材して」「発信しろ」って思うんだけど。

つか何のための報道だよ。

被災者救済の役に立たない情報」を「今」流すことは誰にとって重要なんだ?

プライオリティの設定してるのは誰だ?

ショッキングな絵が流せれば情報の質はどうでもいいのか?

電波にのせるってことは国民資産を預かって運用しているに等しいだろう。

情報錯綜して、廃棄する食品が出ている状況は

報道機関が本当に有用情報を入手して発信するという

本来の使命が果たせていないことの証明じゃないのか。

2016-03-12

http://anond.hatelabo.jp/20160312132030

どんなに固いうんこでも数十リットルの水で勢いよく攪拌するとペースト状になるからだ。

それに下水道に使われる管は上水道のそれよりだいぶん太い(そしてやや弱い)。

途中に逆勾配がなければ液状物は流れていく。

ただし、トイレタンクペットボトルとか入れて節水とか気取ってると流水の量が減って詰まりやすくなるからやめとけ。

あと、地味に節水トイレというのも下水管と処理場に優しくないぞ。

2015-12-12

[] まだ便器のフタを手で開閉してるの?

便器のフタの開け閉めで盛り上がる時代遅れはてなー達。

はてなブックマーク - うんこした後、便器のフタを閉じておくのがマナーだという話を聞いたのだ..

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20151206175626

今時はセンサーで人の入室を検知して自動開閉が当たり前でしょ。

https://www.youtube.com/watch?v=CRWTjlqm-U8

xkxkxkのコメント

フタを開けるときにフタに直で触れるのが嫌でトイレットペーパーで掴んで開けてんだけど潔癖症かな?2015/12/07 00:28

こんな悩みも自動開閉で解決。

便器のフタをわざわざ手で触るのはトイレ掃除の時だけ。

フタを開けておくと節電云々ってコメも見かけるが、

wattoのコメント

マジレスすっと保温便座ではフタを閉じておくだけで消費電力に差が出る。2015/12/06 17:59

death6coinのコメント

しかトイレカバーを下げることによる節電効果は月に数十円だったと思う2015/12/06 23:00

cider_kondoのコメント

id:death6coinhttp://www.tepco.co.jp/savingenergy/sanitary/index-j.htmlを見ると、蓋を閉めると、低温設定に出来るメリットが大きいですね。従量電灯Aで240円(月額)、蓋閉めただけだと66円の節約です(高温蓋開けだと453円/月必要2015/12/07 01:08

north_godのコメント

ウォシュレット開けっ放しはヒーターが稼働してしまうので電気もったいない。あとうんこ流すのはフタの開け閉めより優先度が高いマナーだ!2015/12/07 10:10

人が使ってない必要ない時まで常時便座を適温に保温し続ける古臭い温水洗浄便座がそもそも無駄

センサーで人の入室を検知して便座を暖める瞬間暖房便座に置き換えるべき。

同様に洗浄のお湯も温めて保温し続ける貯湯式は無駄

使うときだけ水を温め温水をつくる瞬間湯沸かし式の温水洗浄便座に置き換えるべき。

節電理由白熱電球蛍光灯製造販売禁止し、LEDに置き換えるなら(これは水銀規制理由だが)

臭い温水洗浄便座の製造販売使用禁止しないと。

家電製品ミニレビュー - パナソニック「ビューティ・トワレ DL-WE40」 - 家電Watch

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20120517_532786.html

便器内にナノイー放出し、付着菌を除菌する温水洗浄便座 - 家電Watch

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140805_661017.html

温水洗浄便座 | Panasonic

http://panasonic.jp/toilet/

特長2:節水節電 | ウォシュレット®アプリコット | TOTO

http://www.toto.co.jp/products/toilet/apricot/feature/02.htm

2015-12-04

25歳OL今年買って良かった物 悪かったもの

良かった物

ルンバ

 今更感があるがこれは革命

 ルンバのおかげで部屋に物がとっちらかることもなくなり、カーペットは帰ってくるといつも綺麗になっている

 たまにドッグにたどり着けずに死んでいる事もあり可愛い

プラズマクラスター空気清浄機

 プラズマクラスターがどうかはよくわからんがこれをつけていると髪の毛が絡まらなくなった。

 煙草吸う友達遊んだ後にこいつの風をジャケットに当てとくと

 まじで煙草においがしなくなり感動。カバンの中の匂いもさっぱり。

ジミーチュウの小さい財布

 NEMOというラインのもの。20代も半ばになると結婚式へ出る用事が増えるが

 クラッチの中に財布って中々納まらなくて困る。

 こいつはお札入れも小銭入れもあり、カードまで収納できてめちゃくちゃちっちゃい。

 デザインが可愛すぎて普段ではもてないがお祝いの席なら全然オーケー

ヴィトンのバッグ

 あの値段で塩ビwwwwとか馬鹿にしててすいませんでした。

 ダミエのを買ったが雨の日とかすごい重宝する。

 濡れても平気なそれなりの体裁を保っているバッグってすげー便利。

 ただできればあの素材で無地の奴だしてくんないですかね・・・

悪かったもの

iphone6s

 5ユーザだったんだけどとうとうハマグリ化したのでこの際変えるか・・・と機種変した。

 最初は気にならなかったがじわじわと重さが気になるようになった。やっぱバッテリー交換して5を使い続けるべきだった。

ドラム式洗濯機

 いままで使っていたのがいよいよ寿命だったので変えた。

 節水なのかなんなのかしらねーが洗剤が落ち切れていない。

 節水モードをやめて水量MAX、洗剤は気持ち少なめ、洗濯物も少なめで解決した。

 服の傷み方も今までとそんなかわんないしその割に気を使うので次はまた縦型のに戻すと思う。

布団乾燥機

 共働きだと週末くらいしか布団なんて干せないので買ってみた。

 お互い物ぐさなもんであのでっかい袋を出したりしまったりするのが面倒になり結局使っていない・・・

フォックスアンブレラ

 小雨程度であればお洒落だし細いのでさしていても持ち運んでも負担にならないし楽。

 ただ日本豪雨には対応できないね。まあイギリスの傘だし当然っちゃ当然でした・・・

 

こうしてみると今年は家電を良く買った年だったなあ。

とにかくルンバには衝撃だった。かなり生活幸福度があがった。

2015-10-20

糞したらとっとと流せマジで

から入った時にゲロ吐きそうになる

節水かいらんから

2015-09-28

http://anond.hatelabo.jp/20150928163720

和式場合、糞が落ちるたびに流すのが臭い対策効果的なんですが、

昔の人ほど変に節水意識があるようで、完全に出終わるまで流さないんですよね。

困ったものです。


洋式は、糞がすぐに水で包まれるので、匂い漏れにくくなっているので優秀です。

早く洋式だけになればいいのにね。

2015-08-14

僕の節水方法

http://matome.naver.jp/m/odai/2141192773784141701を見て、シャンプーの前にトリートメントが良いと知った。

別々に「トリートメント→シャンプー→洗顔→ボディーソープ」と洗って流しての繰り返しでは水の無駄ではないかと思うようになった。

そこで僕は

①トリートメント→ボディーソープシャワーを高くし頭から爪先までシャワーする

シャンプー→洗顔→頭を流す(同時に顔も洗える)

を産み出し、4回の節水を2回にすることで、我が家節水に貢献している

まあ誰にも言っていないが(笑)

2014-06-15

自動洗浄トイレで中腰のまま慌てる

節水がウリの自動洗浄トイレですが、みなさん本当に1回の洗浄ですんでいるのでしょうか。

というのも、いたした後に拭くために、私は中腰になるんです。

腰を浮かした瞬間に「終わったな、よし任せろ!」とばかりに、勢いよく流れる水。

ちょっと待って、まだ紙があるから

結果、トイレットペーパーを流すために、もういちど洗浄ボタンを押すことになる。

ああまた、余計な水を使ってしまった……。

ぜったいに1回ですんだためしがなくて、むしろ水量倍増なんですが、どうにかならないものか。

みんな座ったまま拭いてるの?

みんな紙は使わずウォシュレットなの?

2014-02-11

大変な雪かきに、お風呂用の電動給水ポンプおすすめ

雪かきが大変なので、お風呂用の電動給水ポンプホームセンターに行って買ってきた

タカギ節水ポンプB422 IVってやつ

14L/分汲み上げ出来て、3980円だった

これ園芸用の普通ホースが挿せて、長いホースを使えば、お風呂から遠い場所でも使えて便利

で、この給水ポンプ、5分以上連続で使用するなと説明書に書いてあったんだけど、5分立って止めた後もずっとお湯が出続けた

そういえば、手動のポンプでも、何回かシュコシュコすれば、水出続けるよね

あれと同じ原理なんだろうね

風呂のお湯がなくなるまでお湯はホースから出続けて、家の周りのかなりの雪を溶かすことが出来た

3980円は、ちょっとお高いかもしれないけど、かなり楽になることは間違いないです

2011-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20110214230635

http://anond.hatelabo.jp/20110214230635 

 

配管屋くずれ、現不動産屋内リフォーム屋っぽい人です

 

まず、大量のティッシュは流さないでください 

お母さんにゴミ捨てしてもらってる年代少年、流して証拠隠滅したい気持ちは大変良く分かります

しか最近の洋式便器でも10センチ排水管に接続してあっても便器内の一番細い部分で5センチ以下な部分もあり

どうしても詰まってしまう事もあります お勧めしませんが、少量ずつ流すか、燃えるゴミに出してください

 

あとトラブルがあって便器を外した際に、箸、ボールペンなどの棒状の物が引っかかってた事がよくあります

単体だとさほど影響は無いのですが、コレに紙や固めのブツが絡んで溢れる事があります

なるべく早めにプロに外してもらう事を検討して下さい

 

私達は、髪の毛に絡んだ白いタンパク質の物体や、縛ってあるコンドームもやしと麺(今年一発目がコレ)

などがコンニチワしても、顔色一つ変えず迅速に処理する訓練と経験を積んでいま

カッポンでダメだったら早めにプロにご相談下さい   

 

家の外の排水で詰まるのは、私が見た限りですが 宅内の設計がヘボいか経年変化で埋設した配管の勾配がなくなってた場合ほとんどでした

節水型便器でそれが発覚する事もあるでしょうが、個人ではどうしようもないです、こちらもプロにご相談下さい

2011-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20110214232029

中学生の息子は2週間放置。でもお手伝いさんが来ている様子でメシとか洗濯とかは問題なかったっぽい。

なんか親戚の法事関係のグダグダで大変だったらしかった。

奥様は恐らく、赤の他人にそんなものを見られて恥ずかしかったんだろう。それと息子がそういう行為をしている事に初めて気づいたんじゃないかなという気がした金持ちの家だったし、見栄もあったんだろう。プライベートを覗き見られてしまった気がしたんだろうね。

帰宅初日に便器が詰まったというのは、依頼者であるご主人の弁。実際はもっと前かもしれんね。息子さんは詰まったから別のトイレで済ませていただけかもしれない。

いずれにしても、節水型の便器じゃなけりゃおきなかった詰まりだと思われたよ。

とてもヤバイ、ウンコの話

すでに問題は進行していて各地で大きな問題になってきているんだけど、一般的には表沙汰になっていない話を1つ。

全国各地で、ウンコの配管が詰まりまくってる。いやまあ、便器や配管がウンコ詰まりするという現象は別に目新しい話ではないんだけれど、ここ数年、その件数が飛躍的にアップしているのだ。

何故、そうなるのかというと、便器洗浄の節水競争で、ウンコと共に配管に流れ出る水の量が減っている為に、ウンコが途中で止まってしまったりする事が増えたからだ。

便器は進化しているのかもしれないが、便器から流れ出た、ウンコと水が配管を通って、浄化槽や下水道まで流れ着くまでの技術ほとんど進化してしないのだ。

何故、進化しないのかというと、単純に、配管内を重力によって、一定方向に導くのが原則なので、せいぜいが配管抵抗を減らす事くらいしか出来ない。ウンコ用の配管なんて、汎用の塩ビ管やせいぜい鉄管の内側に塩ビをライニングした程度のものしかないので、そんなにコストをかけられない。

そしてその配管設計ガイドラインは何十年も前から全く変化していないのだ。

ウンコが途中で止まるなら、配管の勾配をもっときつくすればいいじゃん。って感じがするんだけど、それをやるとウンコより先に水が流れちゃってウンコが停止してしまう。ウンコは水と共にプカプカと一緒に流れていくものなのだ。ウンコは粘土があるのでひっかかりやすい)

実務者の間では、節水便器をつける場合は、配管ルートや距離、勾配に細心の注意を払え、マジでやべえぞ。という話にはなっているんだが建築設計先生方はそんな事は何も知らんでエコエコ節水をわめいている。それらの便器メーカー節水を叫ぶばかりで、便器から先のことは知らんとばかりになんの注意も促さない。

恐ろしい事に節水を叫ぶメーカー(某2社)は、某社にシェアや売り上げで追い詰められており、もはや逆転は時間の問題と言う事になっている。逆転されない為に、逆転されても死なない程度に頑張る為には、節水を叫び続けるしかない。研究開発も節水に対して突っ込んでいる為に、どうやら方向転換は出来ない様子。

そういう状態なので、これからしばらくの間は、配管のウンコ詰まりのリスクは高まり続ける。設計事務所もメーカーも知らんぷりを続けるでしょう。そのツケはユーザーに降りかかります

自宅の便器を新しいものにしたいと考えているあなた。恐らく、今使っているものよりも節水型を選ぼうとしていると思います。節水タイプもいろいろあります。水の使用量が最小のものは避けましょう。便器から先の配管や設備が、最新節水型便器に対応していない可能性が高いです。地元工務店水道工事店としっかり打ち合わせして決めて下さい。節水の機能のみアピールしたり、エコエコアピールするような業者には要注意。

楽天あたりで、安く買って自分で付けようとしている人もいるでしょう。工事はそう難しくは無いので取り付けは楽ですが、便器の先の配管のことをよく考えてください。

新築住宅を考えている人、建売ならしょうがないですが、細かい注文ができるのなら、節水便器についてよく確認して下さい。特に敷地が広くて、浄化槽や下水本管までの距離がある場合は特に注意です

某2社はこれからさらに節水競争を突き進めます。某社が最近、さらに一歩リードして公式サイトリニューアルTV-CMも始まります。もう関係者からした断末魔しか聞こえません。ぶっ倒れるまで走り続けるのでしょう。目の前の危機は解っているのに走りは止められない。ウンコ詰まりリスクは上がっても、節水にすがりつくしかない。

まあ実際には倒れる訳にはいかないので、いつかは負けを認めて、なにがしか転向を行うはずですが、やばい製品を世の中に出し続けた責任ってどうなるんだろうなあ。

なんかの用事で2週間家を留守にした後、帰宅初日に便器が詰まってさあ大変という事で呼ばれて行った事がある。何をやってもどうにもならない。ついには便器を取り外すハメに。便器を取り外したら、便器との接続部にティッシュが大量に詰まっていた。いや固着していた。明らかに精子。そこのご主人とこれは・・・と呆然としていると、奥様がそれを見て顔を引きつらせて、息子の名前を叫んで、何度も平手打ちをしていた。XXちゃん、いったいこれはなんなの!キー!って感じで。もう可哀想過ぎる。中学生坊主が両親が2週間もいなかったらそうなっても不思議じゃない。俺はよくあることだから気にしないで大丈夫です。と言ったんだけど、もう性格が変わっちゃうほどなじられて叩かれてた。

その少年と駅前で偶然、合った事がある。俺が、あ、あの時の・・・と思ったら、少年は下を向いて足早に遠ざかっていった。なんかもう可哀想過ぎる。多感な時期につらい目に合わせてしまった。後で笑い話になってくれれば良いのだけど、あれをきっかけにおかしくなってしまったとしたら・・・

節水型便器によって不幸な人が増えなければ良いのだが・・・

2009-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20090322182041

いい悪いっていうよりは、「流行」だ。

一本一本を細くすると少ない水でも勢いが保てて節水できる。

広がってるのも上向きなのも少ない水で体全体にかけられるため。

だから、お気に召さない場合、できるだけ、古いシャワーヘッドを買うといい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん