「民明書房」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 民明書房とは

2019-10-07

anond:20191007164430

宙々しい(そらぞらしい)

 

というのがあるらしいよ民明書房

2019-10-03

anond:20191003121936

普通に暮らしていれば必要のない知識をその場にあわせて提示することで問題みえる化解決誘導する手法

ヒキニートはむりやりひきずりだしてもダメだ。嘘でもほめて家から引き出すべき by民明書房

2019-08-09

anond:20190809181508

孫の手


中国西晋時代の書『神仙伝』に登場する仙女・麻姑(まこ)に由来する。

麻姑は爪を長く伸ばしており、あるとき後漢の蔡経が、その長い爪で自分かゆいところを掻いてもらうと気持ちがいいだろうと言い、叱責されたことに因む。のちに「麻姑の手」が訛って「孫の手」と言われるようになった。

民明書房かなにかか

2019-08-04

白米は2度死ぬ

日本(にほん/にっぽん)には古来より白米信仰存在した。

保存性の高さから年貢としても用いられてきた白米はいしかただの食品とは一線を画する物と信じられてきた。

白米は栄養価が高い。

白米は偉い人が食べるもの

白米さえ食べていれば幸せ

この神話とある病の発見により打ち砕かれる。

その名は「脚気」。

かい話は本題から外れるので結論から言えば、白米は万能の食品でなどでは全くなく、白米に偏った食生活栄養バランス崩壊を招くのである

こうして白米神話は1度は崩壊した。

白米神話戦争敗戦とともに蘇る。

物資不足の中、多くの食品庶民にとって貴重品となっていった。

あらゆる食べ物が貴重品となる中で、庶民が口にする機会の減少を最も嘆いた食品最大公約数こそが白米である

白米が万能の栄養を持ち合わせないという事実は、戦後の飢えた民衆とは無関係事実である

純粋カロリー不足による死すらも目前に迫る世界では、栄養という言葉カロリーという意味に置き換わる。

白米の持つカロリー純粋栄養として扱われ、カロリー不足という万能の死を回避する無敵の栄養商品として白米は再び蘇る。

飽食時代が再び白米を殺す

21世紀、日本食糧事情は大幅に改善されていた。

多量のカロリー摂取による成人病問題となるほどにまで。

栄養という言葉意味は、タンパク質や様々なミネラレル、ビタミンバランスよく取るという意味に置き換えられていく。

カロリー摂取目安は到達目標ではなく制限目標として設定されていく時代

嗜好性の高い書品の増加により街にはカロリーが溢れていく。

何気なく飲んだタピオカミルクティーの500㌔㌍と同じだけ何かの摂取を諦める必要があると人々が悩む時代

白羽の矢が立ったのは白米である

聖域となっていた白米はゆっくりとその神秘ヴェールを解かれていく。

白米が食べられることを有難がっていた時代、当たり前になっていく時代、そして食べないという選択肢に人々が辿り着いた時代

戦争という暗黒時代が1度は戻した時計の針、それは再び運命場所へとたどり着く。

白米2度目の死。

日本という国で最も名の知れたその食品が、食卓上の存在意義を問われる日がやってきたのだ。


出典:民明書房「白米信仰の死」

2019-06-17

anond:20190617161502

古代中国、脳の神秘的な力を引き出す「脳神秘」という武術があった。

流派の二代目は「脱皮するように常に新しくしていく」という意味を込めて「脳新皮」と改名

さらなる隆盛を誇ったが、三代目への代替わりの際に二代目の一番弟子が反発し、「大脳新皮」という新流派設立

弟子の数こそ下回るものの、厳しい修行によって一人ひとりの強さは脳新皮を上回るとされ、

「数の脳新皮、質の大脳新皮」と並び称されるようになった。

いま人類を霊長たらしめる脳の表面部を「大脳新皮質」と呼ぶのはそれが由来である

民明書房刊「DO I KNOW 中国拳法?」より

2019-05-25

電車内で痴漢を働く不届き者に針を刺すのは、実は古代より存在する方法なのだそう。

その奥義を極めたのが、男塾って学園の飛燕って人らしい。ナントカって本に書いてあった。

民明書房って出版社だったかな、そんな名前

「人を見かけで判断しない方がいい…死ぬことになる」と、被害者女性が言ったら、それは

本物と考えていい。

まあ、つまり痴漢なんかするなクズ、ってこと。

2019-05-19

anond:20180719105340

ゴルフ

「この技の創始者 宋家二代 呉 竜府(ご りゅうふ)は

 正確無比の打球で敵をことごとく倒したという。

 この現代でいうゴルフスイングにも酷似した打撃法は

 運動力学観点からいっても弾の飛距離威力・正確さを

 得るために最も効果であることが証明されている。

 ちなみにゴルフ英国発祥というのが定説であったが 

 最近では前出の創始者 呉 竜府の名前でもわかるとおり 

 中国がその起源であるという説が支配である。」

               民明書房刊「スポーツ起源異聞」より

2019-04-11

俺、転生したら民明書房社員になるんだ…。

竹書房でもいいけど。

2019-03-14

anond:20190314191516

ちゃん民明書房刊『伝奇具琉宇舞』を読めって。

中国雲南省の奥地にあるって書いてるだろ?

2019-01-24

anond:20170423140749

マナー違反です。

ケチャップスプーンで卵全体に塗り塗りするのは「ケチを広げる」と言われ、相手に対して失礼な行為とされています

民明書房「これ一冊で身につく・マナー編」より

2018-12-10

anond:20181210164017

江戸時代庶民あいだで神社絵馬奉納する習慣が根付いた頃、

ある神社にあまりにも絵が下手な絵馬があり、それを見た人々が笑っていたところ、

それを神主が聞きとがめ

「絵が下手であれば恥ずかしいと思うだろうにそれでも信仰のために奉納した心をこそ褒めるべきだ」

と説き、人々は恐縮したという。

それからというもの、敢えて絵を崩した絵馬奉納する慣習が生まれたという。

増田が見た絵馬もその慣習に則っていただけかもしれないね

民明書房刊「絵馬 〜和と尊〜」より)

2018-08-25

性犯罪者二次元治療しろ

二次元オナニーすることで性欲を発散できるように訓練をさせるべきである

「もし街中で突然性欲が溜まって変な気を起こしそうになったら、急いで家に帰ってクジラックス先生の本でオナニーしなさい」

そう語るのはエロマンガ博士ことスケベ・ニンゲン氏。

彼の語る『二次元性欲発散法』によって今までに救われてきた患者は1人も居ない。

何故なら彼の論文は世に出てきていないからだ。

三次元に性欲を向けるから犯罪行為選択肢に入る。二次元で抜けば犯罪者になるのは防げる」

彼がそう主張すると決まって

知るかバカうどんのような作品を読むから変態性癖が蓄積して暴走する』

反論される。

「こんな社会論文を余に出せば、私の文化人類学者としての人生は終わってしまう」

そう語りながらスケベ・ニンゲン氏はぷにあなDX(オナホール)をろくろのようにグルグルと回していた。

「今はオナホールラブドールクオリティも上がっている。肉体的な欲求をぶつける手段として生身の人間を選ぶ必要も無くなってきている。二次元で抜くのにはとても都合が良い環境が整っている」

「わざわざ犯罪リスクを犯し、刑務所禁欲的な生活を送るよりも、自分の部屋で安心して二次元オナニーするほうが幸せであるという事を多くの性犯罪者理解して欲しい」

性犯罪者社会復帰において一番必要なのは性犯罪をしないほうがメリットの大きい生活がこの社会に既に用意されている事に気づかせること」

スケベ・ニンゲン氏の早口は止まらない。

二次元オナニーをさせてみて、それで満足できるという事を教えて上げる必要がある。性欲は三次元で発散するものだという思い込みが人を性犯罪に走らせる」

彼の語る理想が実現する日は、彼の理論の正しさが証明される日は来るのだろうか。

エロ漫画社会立ち位置はとても弱い。緋鍵龍彦代表作が断裁分離のクライムエッジ だと言われているのが何よりの証拠だ」

全てのロリコン子供安心して幸せに生きられる時代を目指し、今日も彼は誰にも発表することが出来ない理論について研究を進めている

民明書房刊「これから性犯罪治療 二次元オナニー療法のひ・み・つ」より

2018-08-19

anond:20180818205715

昔は霞ヶ関ビルで測ってた。

しかし、霞ヶ関ビルは全国から見えるわけではないため、全国の国民に訴える枡として適当ではないという訴えが国際司法裁判所に提出され、様々な検討を経て、テレビ中継等で、国民理解しうる新しい枡として東京ドーム計画され、意識的にそのサイズ感を垂れ流し、平均的な日本人イメージ出来るようになった段階で標準枡として採用するよう勧告をうけ、実に25年もの歳月をかけて採用されたものであるから、そう簡単に覆すべき性質のものではない。

出典:「世界各国の計り今昔」 民明書房

2018-06-22

推して参るという表現の乱発はいただけない

カッコいいのはわかるんだけど、サムライ的な設定のキャラ、果ては騎士団長的立ち位置キャラまでみんながみんな推して参るというのはいかがなものか。

ていう話を寿司屋で兄としてたら、

そもそも推して参る」の語源スペイン領東インドでオス=テ=マヒル公爵が現地の酋長の娘との結婚をかけてフィリピン相撲決闘した逸話宣教師を通じて明治時代に伝わり、その武勇あやかって突撃の掛け声として広まったものであるから江戸時代レベル武士的な世界観で使われるのはそもそもおかしいんだよね、

などと大ボラを吹いてきたので、民明書房かよ、つまんねえよ、とあしらいつつ、うっかり本当だったらどうしようかと思って、スマホ検索した。自身を持ってこれはガセ、と断定できぬ我が身の学のなさが悔しい。

2018-02-13

anond:20180213085604

女が横一列に並んで歩くのは、古くはGメン75、最近ではまーん歩きと呼ばれる、女特有習性である民明書房書籍によれば、類人猿の頃から続く本能との調査があるらしい。

あれは、その女グループでの序列を作らないための行動で。あの横一列から一歩でも後ろに下がることは、グループの中での格落ちを意味することになるので、絶対に列を崩さない。やむなく避ける場合には、隣と目配せして横に詰めるなどして横一列を維持し続けようとする。女特有マウンティング合戦だね。

バタートースト背中に付けた猫を使って発電ができるように、この形態保持、圧縮伸展の動きを使って新たなエネルギーを生み出す技術が開発中らしいよ。

要するに、"ウチ"と"ソト"の区別がついていない/つけられない人達ってことだよ。通行の邪魔をしてはいけないという"ソト"の論理よりも、グループ内での序列という"ウチ"の論理が優先されてる。これが日本人特有なのか知らないけれど、金商法やら労働法やらJIS法の法律よりも社内のルールが優先とか、警察よりも協会に先に報告だとか、男女に関係なく世の中はそんなことばかりだからあんまり気にしても仕方ないよ。

2018-02-07

anond:20180204200046

うちの会社では中国人がよく使ってるイメージある

中国語で「幾つか」が「几个」なので

「几」が「n」になったんじゃないかと(民明書房感)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん