「パラシュート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パラシュートとは

2015-10-30

http://anond.hatelabo.jp/20151030000154

老人を養えない件は今更言っても手遅れだから現実受け入れてったほうがいいのでは。

もうパラシュート付けずに自由落下しちゃってるから

高低じゃなくて増減(率)の問題

若者(男)はカネがないから結婚できない

本人たちにはそのように問題が立ち現われているので仕方ないが、こういうことを言うのは中産階級の子弟であって、もともと家が貧乏だったヤンキーたちはカネがなくてもバンバン結婚出産するのでこの指摘は誤り。

実際に起こっているのは「父親より没落したので同じ階層の女に相手にされなくなった」(男)「(同階層の)男たちが没落したので父親並みに稼ぐ男を見つけられなくなった」(女)。カネ(職)の絶対水準の問題ではない。

少子化問題ではない。日本列島に適した人口水準は云々。世界的には人口爆発が云々

現代日本少子化の唯一最大の問題は「減るスピードが速すぎる」こと。出生率1.4では子世代が7割、孫世代が半分しかいない。こんなに急激に減らしたら老人を養えない。

適正な人口水準とかを論じるのは「パラシュート付けずに自由落下したら地面に叩きつけられて死んでしまうよね」という話をしてるときに「快適に過ごせる標高は何mか」を考えるようなものなので、今すぐパラシュート付けずに快適な標高の地表に向かってダイビングしてほしい。

2015-10-19

http://anond.hatelabo.jp/20151019063010

切りなさい

その男は切りなさい

だめです、その男

どんなにあなたにとって素晴らしい男でもあなたに惚れていない男と続いたところで良き未来はありませぬ

あなたにとって素晴らしい男でもはたから見たら駄目な男です

自身おそらく人生コントロールできていません

からあなたがつづったようなセリフが出てくるのです

彼の言葉からはその場しのぎな生き方が透けて見えます

あなたは操縦不能な飛行機に乗った乗客のようなものです

一緒に墜落するのもまた一興ですが、できればパラシュートをつけて脱出し、地上におりて新しい生活を始めることをおすすめしま

2015-03-27

ドイツ墜落事故解決案まとめ

ネットで見かけた解決案をまとめました。脆弱な案もありますが載せてます。随時追加していきます

2015-03-26

http://anond.hatelabo.jp/20150326202120

巡航高度(1万m程度)を飛行中は気圧の関係でドアを開けるには12トン位の力が要るとか。

仮に開けるのに成功しても、今度は中の空気が一気に吸い出される際に最悪他の乗客や荷物にクリティカルヒット喰らって死ねる。

それに耐えてもパラシュートを開くのが早すぎれば、救助活動が行われるであろう圏内の外へ逝ってしまうから(運が良ければ陸地に付けるかもね)、風と寒さと酸素の薄さに耐えつつ適切な高度までのダイブ必要

(3000m級富士山でも真夏に雪が残ってる事を考えれば、如何に寒い想像できるだろう)

安全な高度(=数百m)まで落ちてから脱出すれば良いって?

それはジェットコースターの一番勢いがついてるタイミング飛び降りろと言ってるようなもの。それも落差数千mの。

そもそもそこまで持つなら緊急着陸試みる方が確実。

http://anond.hatelabo.jp/20150326202120

軍用機の射出座席も全く無訓練でいきなり使ったら、かなりの数の人が背骨もしくは腰骨を折るか頚椎を損傷すると思う。

そして、機外に打ち出されたあとは普通? にパラシュートで降下するんだからパラシュート降下の訓練受けてなければ

着地の段階でかなりの人が死亡するか重度障害を追うだろうな。

なにより、100人単位で空中に打ち出したりしたら、絶対相互衝突が起きるはず。

ということで射出座席危険すぎて無理かと。

anond:20150326200041

現代旅客機パラシュートを搭載したとして、事故発生時に乗客がパラシュート脱出できるのかってことなんだよな。

船舶に乗客のための救命胴着や救命艇が備えられているのは、船舶沈没するまでの時間に、訓練を受けていない乗客が脱出可能だから

パラシュート脱出可能な高度まで下がってから、墜落までに乗客がどれほど脱出できる時間が残されているのか。訓練も受けていない乗客が脱出してパラシュートを開いて生還できるのか。

戦闘機などには、非常用の脱出装置がついているわけだが、じゃあそれを旅客機にも装備するか。そうすると旅客機構造から変えなきゃならない。

追記 射出シートも無理らしい。乗客を安全非常事態飛行機から脱出させるシステムを装備しなきゃならない。

墜落したら助からないというリスク×墜落する可能性が小さいという判断旅客機は飛んでいる。

新幹線だって衝突したら乗客は……想像したくもないわけだが。そうなる可能性が小さいから今日も走っているわけで。

http://anond.hatelabo.jp/20150326200041

現在オプションがないのは、緊急事態とき飛び降りれない想定があるんだろうけど、今回の事故場合

落ちるまでに時間があったわけだからパラシュートがあれば何人かは助かってたかもね。

2015-01-15

死んで生き返るシークエンス考 続き

http://anond.hatelabo.jp/20150114232029

サンプル続き

1)スーパーマン(1978 リチャード・ドナー

2)ライジングドラゴン

3)パシフィックリム

4)新世紀エヴァンゲリオンTV版)

5)LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標

6)以下追加予定

7)

進路変更

 「死んで復活(再生)する」シークエンスが主ラインでなく

 「死んだと見せかけて実は生きていた」作品の方が多いのではないか

前述の

  前の「死んだ人間が生き返る」展開が許されるリアリティライン作品が少ないためと考えられる

サンプル解題

1)スーパーマン

 バットマンと言えばスーパーマン

 前段の舌の根も乾かぬうちに恐縮だが、本作では文字通り「死んだのに生き返る」がラスト直前の展開である

2)ライジングドラゴン

 (何作かある)ジャッキーチェンの”最後アクション映画

  ラスト前、主人公トレジャーハンターJC(役名)がスカイダイビング火山へ降下していく。息詰まる空中戦の結果、JC(役名)のパラシュート無効化されてしまう。

  まっさかさまに落ちていくJC。迫る地表!どうするJC(役名)!誰かから空中でパラシュートを奪い取るのか?どうなるJC(役名)?予備のパラシュートがあるのか?味方の飛行機がやってくるのか?JC(役名)が死んじゃう!

  結局、溶岩が固まったと思しき堅そうな山の地面にそのままJC(役名)は激突してしまう。

  と、めっちゃ痛そうな、ふらふらした様子でJC(役名)はなんとか立ち上がる。>ラストバトルへ突入

  

  な ん だ そ れ

  これは前回の特に理由のない奇跡ナウシカ)に分類することも可能であろう。

  だがむしろ理由が十分にあると考えることはできないだろうか。「ジャッキーチェンから」という立派な理由が。

  日本だと「江田島平八型」とでもいうべきか?

3)パシフィックリム

  本作はかなりいびつ構造シナリオである面白い。だけどちょっとなぁ…と乗り切れなかった人もいるのではないだろうか。

  理由の一つは香港戦で1回話が終わっているということであるローリーベケットが落ちた穴から這い上がってしまう(兄を失った事件による問題が解消されてしまう)のだ。

  まず香港戦を見てみよう。

  香港戦のピンチベケットマコの乗るジプシーデンジャーがオオタチ成層圏まで連れて行かれてしまい、今まで使っていた武器プラズマキャノンが使えなくなることである

  ピンチ視聴者ローリーベケットが知らなかった武器マコけが知っていたチェーンソードで解決される。

  ご都合主義的な面は否めない。

  成層圏からの落下問題はなんとなく丈夫だったから、で解決される(ライジングドラゴンと同様)

  次に本編のラストピンチ

  時空の裂け目を超えて異世界に行って戦う。(○イ○ックスと同じ)

  帰ってこられるのか(ハラハラ

  太平洋上、ポッドの中の主人公心臓が動いているサインはない。悲しむヒロイン

  フレームアウトしたまま主人公が喋る。生き返った!(または死んでいなかった!) 

  王道なのにどこがまずいのか。

  畳み込む展開、どんでん返し、予想とのギャップ、あっという驚き。

  奇跡カタルシスはそういったものからまれるのであろう。

  洋上シーンの前にイェーガーから脱出ポッドが射出され裂け目から地球太平洋にもどる場面が明示されている。 

  観客は、最大のピンチ(異世界から帰れない)が解決されているのがわかってしまっている。

  「死んだと見せかける」シークエンス

  偽装成功していないのだ。

  うまく行く王道展開と、うまくいかない王道展開はこんなところに差があるのではないか。

4)新世紀エヴァンゲリオン      

  視聴者ハラハラ感をコントロールする技量・パワーは舌を巻くものがある。

  ここでは綾波レイの死と再生を取り上げよう。

  その時まで(それ以後もだが)

  「死んだと思ったが(特に理由もなく)生きていた」クライマックスとフィナーレを持つストーリーが繰り返し語られてきた。

  先週死んだはずの綾波レイが今週も現れる。

  視聴者は「おいおい」とつっこみながらも、「まあそういうこともあるかもね」と飲み込みながら視聴継続する。

  その後にやはり死んでいたことが明らかにされる。

  ”私はたぶんn人目だから

  「死んだと思ったが生きていた」と思ったが実は死んでいた。

  このパターンは極めて珍しい。

5)LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標

  ルパン次元が本当に死ぬと思って観に行く人はほぼいないであろう(ドラえもん長編映画と同じ)

  ”次元大介の墓標” というフレーズ自体は凄腕の殺し屋が、ターゲットの墓を、暗殺実行の前に作るという外連であることが早々に明かされる。

  1%の「本当の死かも?」というハラハラ感のためでもあるが、ただし、次元の死を偽装するという営為放棄されない。

  

  劇中ではメインゲストキャラクター(敵の殺し屋)に向けて死が偽装される。

  一方、観客に向けてはHOW?どのようなアイディア/からくりで死を偽装したのかというサービス提供される。

  

6) 

中間まとめ2

  A:いかに巧妙に「死んだと見せかけるか」

  B:いかに巧妙に「実は生きていた」理由付けを隠すか

2013-12-29

ゼログラ(ネタバレ)

ゼログラビティの気になった点(ご都合物理法則)

ねた

なので

これぐらい

送ればいいかな?

1) CO2上がりはじめてからも楽勝で行動できすぎてないか

換気のない宇宙服に人を閉じ込めて動かしてみればいい。まあ、厳密に言えばCO2の固定と酸素供給は別なんじゃなかったっけとか。

代案: もっと迅速に

2) ジョージクルーニーが遭難するシーン

あの、「画面の右側に宇宙飛行士を引き寄せつづける謎の力」はなんだろう?

代案: 普通にテンションで戻ったけど掴まえられず、鋭角のエッジで切られて遭難、でいいんじゃないの?

3) 前は上、上は後ろ、後ろは下、下は前

だっけ? 中国ステーションに行く時に軌道力学ロコツに無視したよね。

代案: 説明抜きでいいから正しい方向に噴かす

4) 消火器パワフルすぎ

70km移動するのにどれだけ相対速度出したか知らないけど、消火器一本でそれをどうこうできるものかしら。

あと、ぐるぐるまわると思うよ。

代案: パラシュートのケーブルをアレスティングワイヤーがわりに使うんじゃだめかな?

5) 大気圏突入

まぁここは神の加護級の偶然でもいいや。

6) ハッチ開いて1分で水没

いくらなんでもロシア伝統ある突入カプセルがそんな設計のはずないのだが…(実際はしらないけど)

代案: 出身高校中庭にある池に偶然着水する(ぉぃ)

いや、野尻先生ロケットガールシリーズ(特に「私と月につきあって」)とか、笹本先生彗星狩りとか、このスタッフ映画化してほしいなと思いました(無理だけど)。

2013-06-21

リスクヘッジ

僕は必ず不測の事態というものを考える。

そして必ず、それに対しての解決案を2〜3個は用意しておく。

ところで僕は、スカイダイビング飛行機気球パラシュートといった類いが大嫌いだ。

それは回避できないことが余りにも多すぎるからだ。

だって飛行機は墜落するとなったら、もう自分の意思じゃどうしようもないじゃないか

これが自動車事故なら、万が一事故に巻き込まれてしまっても、地上だからそこから脱出して逃げるとか、何かしら自分の意思でのリスクヘッジが決定できるじゃん。

でも飛行機とかって、墜落するとなったら、もうどうしようもないじゃん。そこから逃げられないし。

自分の意思でどうにもできないことを選択できるのってすごいと思うよ。

それが趣味スカイダイビングとかだったらなおさら

そこまでリスク冒してやるものかって。

あんなのロープが切れたら終わりじゃん。

不測の事態もなにも対応できないじゃん。

そういうリスクがあることを平気でできちゃう人って、どういうアタマしてんだろって日々疑問に思ってる。

リスクがあっても解決策が講じられれば、僕はチャレンジしてもいいと思ってるよ。

2010-05-04

ピンクフロイド夜の学校

ピンクフロイド夜の学校

マーク・エドマンドソン   (ほんやく、増田

http://www.nytimes.com/2010/05/02/opinion/02edmundson.html?scp=2&sq=pink%20floyd&st=cse

「じゃあ、学校を出たら、何をするつもり?」

卒業を間近にしたバーモント田舎大学で、少なくとも十数人のクラスメイトに、私はこの質問を聞いてまわった。友人たちの答えに、私はとても安心した。特に何もないさ。羽根をのばすんだ。ぶらぶらするかな。考えたいことが色々ある。まずはゆっくりするよ。1974年だった。誰もが、そういう風に話すのが当たり前の時代だった。

実際のところは、友人たちは本当のことを教えてくれなかったのだ。見方によっては、とんでもない嘘をつかれた、とさえいえるかもしれない。卒業式の日までに、同級生のほとんどは、ロースクール大学院に進んだり、ニューヨークサンフランシスコで、クールで貴重なインターンシップをはじめることがわかった。

でも、私の場合は、本当にゆっくりすることにした。5年のあいだ、私はあちらこちらを点々として、何もしなかった。正確には、どうしても必要だったとき以外、できるだけ、何もしなかった。タクシーの運転手、映画フリークコロラドの山男、バーモントにあったクレージーヒッピー学校の教師、映画館支配人(これは、ほとんど仕事がなかった)、船の乗組員、ディスコドアマン、そんなことをやっていた。

そのなかでも、ジャージー・シティの音楽プロダクションでやったステージクルー仕事が、一番思い出深い。職場ルーズベルトスタジアム、芝生席もいれると6万人を収容する、古い、化け物みたいな箱だった。トラックからアンプを引っぱりだし、ステージに設置する。6時間かそこらしたら、トラックに戻す。これを私は、グレイトフルデッドアリス・クーパーオールマン・ブラザーズのライブでくりかえした。クロスビー・スティルズ・ナッシュステージは、ちょうど、ニクソン大統領を辞めた日の夜だったのを覚えている。けれども、私にとって、一番思い出深い仕事での一番の思い出は、ピンクフロイドが出演した夜に起きた。

ピンクフロイドは、サウンドに相当のクオリティを求めていた。ステージ上のアンプは、縦にも横にも、周囲を威圧するほど積みあがり、パリ・コミューンバリケードのようだった。それだけでなく、スタジアムの高い位置3か所にも、ピンクフロイドアンプを集めて設置するよう要求した。それで、私は午前中ずっと、オンボロスタジアム階段で、どでかい木製のアンプやら配線機材を運びつづけた。

仕事はもうひとつあった。パラシュートの形をした絹製の白いキャノピーが、ピンクフロイドステージには必要だった。設置には6時間かかった。私たちが聞いたところでは、キャノピーを使うのははじめてで、ピンク側のスタッフも、どうしたらいいかよくわかっていなかった。設計図らしきものはあったが、あまり役にたたなかった。だが、「アメリカの知恵」をもってして、キャノピーはなんとか屋根の形に膨らんでくれた。「アメリカの知恵」とは、つまり、ロープをあちらこちらにひっぱったり、手当たり次第に結んでみたりした、ということである。

ピンクフロイドライブは夜10時にはじまった。ところが、私たちが死にそうになりながら運んだアンプからは音が出なかった。たくさんの人がアンプの上に座ったか、蹴ったか、配線を切ったかしたのだろう。アンプのタワーが沈黙をつづけるなか、ピンク自分たちの仕事をし、観客は公演の終わりでライターに火をつけた。そして、私たちは、3時間かけてアンプをバラして、トラックに戻した。階段上に残ったアンプは、私たちが作業を拒否したので、お互いをいくらか罵ったのち、ピンクスタッフが回収した。

あらためていうと、ツアースタッフステージクルーの間には、ほとんどの場合、何らかの対立があったのだ。あるとき、たしかクイーンライブだったと思うけれど、クイーン側のスタッフ5人と私たちのクルー十数人が殴り合いになった。すると、騒ぎを聞いて駆けつけたセキュリティまで、喧嘩にくわわった。だいたい、バイカーギャングだったり、空手黒帯だったり、そういう連中だ。ツアースタッフの方はそれなりにがんばったけれど、ついに勝てないとが分かったらしい。ひとりが、シャンパンをケースごと持ってきて、回し飲みをはじめた。それで、みなが酔っぱらい、幸福感にひたった。

ピンク側のツアーマネージャーは、キャノピーをそっと降ろして、きちんとたたみ、元の木の箱に戻すよう求めた。しかし、キャノピーにはヘリウムガスがたっぷり詰まっていたし、さらに栓がどこにあるのか、誰にもわからないことが問題だった。また、キャノピーをステージに固定した際、私たちがあらゆるところを馬鹿丁寧にきっちり結んだおかげで、それをほどこうとしたら、水夫たちの集団だって頭をかかえたに違いない。誰もが疲れていた。酒を飲んだ人間は、使い物にならなくなった。そして、もう朝4時になっていて、家に帰るべき時間だったのだ。

空飛ぶ枕をどうやって片付けるか、みなで作戦を練るうちに1時間が過ぎた。だんだん大学ゼミのようになってきた。そこに、私たちステージクルーチーフジムが登場する。ジムは、私たちはジンボーと呼んでいたのだけれど、お人好しのバイキングの親玉のような人で、どんなときも、何があろうとクルーを擁護した。ギターケースを落っことした私を怒鳴りつけるスティービー・ニックスに、エドマンドソンに怒鳴る権利があるのは俺だけだと、大声で抗議してくれたこともある。そして、ピンクフロイド屋根事件のときも、ジンボーは危機的状況で自分がいつも期待されていることをした。つまり、行動を起こしたのだ。

ジンボーはステージのすみに忍びより、ポケットから折りたたみナイフを取り出して、聖なる屋根地球につなぎとめているロープのひとつを切りはじめた。私たちクルーの3、4人も、同じことにとりかかる。「おい、なにをしてるんだ!」ピンクフロイド側のチーフが叫んだ。「お前らをぶちのめして…」そこまでいってから、かれはジンボーの手にナイフがあること、クルーの数人も同じだと気付いたのだった。2、3分後、私たちはロープを皆断ち切った。

最後の太いロープが切れたとき、大きなため息のような音がした。すぐには何も起きなかった。また少し待ったけれど、何も変わらない。

しかし、キャノピーはついに上昇をはじめた。白くて柔らかい、贅沢な雲のように飛んでいく。そのとき、地平線から太陽が沸きあがり、キャノピーの絹地も、薄く、柔らかな緋色にかがやいた。熊が腹の底から笑うような、ジンボーがいつも通りの笑い声をあげた。私たちも一緒になって大笑いする。ピンクフロイドスタッフも同じだった。私たちはまるで、終業式を迎えた日の、学校子どもたちのようだった。私たちは裸のステージから、大西洋の先へ静かに流れてゆく絹の屋根を見つめていた。何人かは手を振った。

「じゃあ、学校を出たら、何をするつもり?」35年が過ぎて、大学の教師になった私は、自分学生に同じ質問をする。今日学生たちは、あまり隠し事をしようとはしない。そして、ロースクールメディカルスクールジャーナリズムビジネスでの学位中国での研究留学日本英語教師をすれば相当のお金になることなど、いろいろと話してくれる。そういう彼らを、世間は肯定するだろう。

そう、私も学生たちにはとても感心している。だがその一方で、心配もしているのだ。かれらは、決心を急ぎすぎてはいないだろうか。もうすこし落ち着いてみたり、ゆっくりすることも、やってみたらどうだろう。私はそう考えずにはいられない。そして、空に消えた白い絹のキャノピーを私は思い出す。まだ今も目の前にあるかのように、私はそれを見ることができる。私は手をあげて、それを指し示したい。学生たちにも、見てもらいたいのだ。

2010-01-19

境界的な話題だと特にややこしい。

経済学用語のリスク日本語リスク意味が違うからややこしい。

高度10000メートルを飛ぶ飛行機から全裸飛び降りた場合、経済学的には、リスクゼロらしい。パラシュートを持ってるとリスクが増える。

今流れてる話題は日本語リスクっぽくて、だからってどうこう言う話じゃないんだけど。

2009-07-07

エヴァンゲリオン破の感想

負けたら世界的破滅という悲壮感が無い。何をキャッキャウフフしてるんだ。

学園だのおっぱいだの不要すぎ。そういう演出自体古すぎる。

職場恋愛で男が新しい女といちゃつく。丸見えのオフィスで。

ガラスの向こうでは顔を赤くして湯気を出す前の女。

これは何だ。コメディタッチで描くような場面か。

前作で登場人物がことごとく人間関係に深刻な問題を抱いてたのにそんなノリがあるか。

使徒の対抗措置として巨大ロボが必要な意味が説明されてない。

エヴァが持ってる銃と戦略自衛隊の兵器がどう違うんだ。

ATフィールドとは何か。単体の場合と衝突した場合の効果が説明されてない。

部外者がいきなり2号機に乗り込めるとか、そういう部分まで非現実的だとおかしい。

重要人物が昼間にパラシュート学校に降下とかもうアホかと。

現実的でいい部分、悪い部分の配分が狂っている。

神になる云々も意味不明。 おまえは何を言ってるんだ?

10数年ぶりに世に問うってレベルじゃねーぞ

向上したのは画質音質だけじゃないか。

2009-07-01

ヱバが非常に残念だった件【ネタばれしてます】

公開初日にヱバ破を見に行きましたが、非常に残念な内容でした。

下ネタばれしつつ、不満点を箇条書き



1 戦闘ばっかしてるわりに、1つの戦闘シーンに危機感がゼロ

 冒頭から最後までひたすら戦闘シーンが繰り返されるわりに、1つ1つの戦闘が使途登場→ヱバ登場→コアこわして血がドバーーーって展開だけ。

 まけちゃうーーーっていう危機感とか、その状況からみんなで力をあわせてやっつけるんだ!的な高揚感は皆無。また使途があっさりまけてしまうので、強い敵に勝った的な充足感もない。

2 心理描写の欠如

 戦闘→なんか会話→戦闘なので登場人物の心理描写がほとんどない。アスカがどういう孤独で生きてきたかもわからないし、それがわからないから何故突然布団に入ってきて話をしだすのかが伝わってこない。アニメでは加持への依存という形で上手に描かれていた部分だっただけに残念。さらにレイに嫉妬して料理をはじめるのだが、それも理由が伝わってこない。さらにいきなりレイの変わりに起動実験に志願するのだが、その理由も強く伝わってこないし(レイシンジを好きだからとりもってあげようぐらいの気持ちというはわかったが、彼女ナンバー1への依存という部分が欠けている)、そもそも人選は葛木が決めたはず、しかも酔っ払いながら。それほど適当に決めたあたり人選の深刻さが伝わらないから、アスカが代役を立候補したあたりの深さが伝わってこない。そもそも招待状わたしておいてレイを選ぶなよとか。

 そのあたりがうやむやのまま起動実験で大爆発がおこるから「あー、アスカがトウジの変わりに死ぬのか」ぐらいにしか思えない。

 しかもそのぐらいの軽い心理描写だからアニメ版では「親友殺し」という精神的ショックを受けるシンジ感情移入できるのだが、映画では突然やってきたわけわからん目立ちたがり屋の女の子事故に巻き込まれたぐらいでしかない。全く持って泣けない。あー、アスカ死んじゃったよ運が悪かったねぐらい。

3 アニメ版と被っている部分と新作の部分がシンクロしていない

 エレベーターでの会話や3号機の暴走など、アニメ版と被っているエピソードもあるが、その他がまったくの新作であるため、本来は「ここってアニメではこういう状態だったけど映画ではこう描かれているってことはこういう解釈?」みたいな微妙な違いを判断できない。シンジの立てこもりエピソードも、アスカに対しての感情移入ができない状態で事故がおこるから、「シンジはいったい何に対してそんなに怒っているんだろう」ぐらいにしか伝わってこない。普通子供駄々だった。

4 マリとカヲル空気

 カヲルは次回から大活躍っぽい登場だったがマリが完全にいらない。密入国しなきゃいけない意味もわからないし密入国なのになんでパラシュート?とか、シンジに見つかってる時点で大失敗じゃね?というか普通パラシュート学校の屋上に着地したら校庭でみてた生徒とかが大騒ぎするだろうし、すぐ先生が駆けつけて大騒ぎにならねーか?みたいなツッコミどころが満載。(パンフみたら冒頭5分で死ぬ役回りだったのがあそこまでひっぱられたらしいが。)

5 レイ特攻無駄だった

 アニメ版ではレイ特攻をみてシンジがめざめたはずが、特攻してるときに肝心のシンジシェルターで引きこもっていて見ていないから無意味に。しかもレイが何故特攻しなきゃいけないかの部分もなし。で、レイ、使途に食われるの巻で変な挿入歌が入ってどっちらけになる。シンジレイを助けたいだけで、ツバサが欲しいわけじゃない。

6 まとめ

 とはいいつつも映像は綺麗だったし、「わけわからないところや説明不足はあとでネットなどつかって補完して楽しむ」という部分はヱバらしいといえばヱバらしい。

 しかし、このままでは「一部コアなファンのためのロボットアニメ」だ。しばらくはAKIRAを越えられそうない。

 

2008-10-01

http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2008/09/post-af53.html

「無重力を肌で感じれば人の意識だって変わるさ」と脳内富野キャラが言ってますが(時候の挨拶)。

人が感覚的に理解しがたいのは、無重力状態よりむしろ、真空状態なんじゃないだろうかと思った。

重力状態は擬似的には体験することができて、宇宙飛行士の水中での作業訓練はまさにそれなわけで、そんなに厳密でなくていいなら、プールにでも何でも入れば(たいていは浮力を受けるけど)、まあそれっぽい体験はできる。しかし、真空状態、粘度0の世界はなかなかに難しい。空気抵抗、空気の粘度というのは案外に大きくて、おかげでパラシュートは墜落しないわけだけど、その高い粘度の世界で普段生きている人間にとって、真空状態での物体の挙動というのはなかなかに理解しがたい。

例えば、真空状態で羽毛と鉄球を落とすと同じ(加)速度で落ちるというコラム小学校科学教科書に書いてあったけど、知識があるからこそそうなるんだということは分かっているけれど、想像するのはけっこう難しい。振っている旗の挙動にしたって同じで、ただでさえ複雑な運動でわかりにくいのに、普段体験したことのない、運動量がそのまま保存される世界でどう動くかなんて想像の埒外だ。

んで、自分の感覚と一致しないものを目の当たりにしたとき(正直自分で動画を見たときも「嘘くさい」挙動だと思った)、自分の側に引き寄せる、水中での撮影であると断ずる、というのは愚かな行為ではあるけれど、なかなかに変えがたい感性なのかなとも思った。

2007-10-09

[]中ぐらいの勝利で満足する者は、常に勝者でありつづけるだろう。

[巧遅は拙速に如かず]

大事を小事の犠牲にしてはならない。ゲーテ

一番重要な事柄を最初に処理する。カーネギー

Done is better than perfect.Zuckerberg

[八割主義][80点主義][完璧主義]

人生の大きな目標のため、日常のどうでもいいことは中庸。デカルト

始めは全体の半ばである。プラトン

半ばは全体にまさる。ヘシオドス

当て事(アテコト)と畚褌(モッコフンドシ)は先から外れる

[biz]決心する前に完全に見通しをつけようと決心する者は決心できない

完全な準備という幻想

君子の交わりは淡きこと水の如し、小人の交わりは甘きこと醴の如し

小人と仇讐することを休めよ、君子に諂媚することを休めよ。

[人間関係は腹六分]

[諸行無常]

中位の勝利

中ぐらいの勝利で満足する者は、常に勝者でありつづけるだろう。

反対に、圧勝することしか考えないものは、しばしば、陥し穴にはまってしまうことになる。

マキアヴェッリ マキャベリ

[biz]中ぐらいの勝利で満足する者は、常に勝者でありつづけるだろう。

完璧主義は敗北主義

完全主義は敗北主義

8割主義

80点主義

Amazon.co.jp: 「超」勉強法 (講談社文庫): 野口 悠紀雄: 本

「超」勉強法の主要ポイント

基本三原則: 1.面白いことを勉強する 2.全体から理解する 3 8割までやる

英語教科書丸暗記法

数学パラシュート

国語は対象文章の字数を把握する

記憶のためには中味を長く


パレートの法則 - Wikipedia

<<

仕事は80%くらいの力でこなしたい

2007-08-24

今日もまた増田を上手に使える子がきていたようだね。他の時間帯の増田も俺にはつまらなくなってきたからもうどうでもいいや。

http://anond.hatelabo.jp/20070824011835

しかし、ハゲタカ見るの忘れたことをこんなエントリで思い出させられるとは……

糞やろう

松田龍平見たかったなぁ

DVDはもう借りれるのかなぁ。俺もゴールデンパラシュートするか。

このネジは一本作るのに七円五十銭かかる。鷲津はそうつぶやいて、持っていたネジをアランアナルに挿入した。

「ああっ・・・っ」

ちからなく伏せるアランに追い討ちをかけるように、鷲津は自分の汚い水をアランにかけ始めた。

「なにをす、るんですか、ワシヅサッン・・・」

ゴールデンパラシュートです。これくらい知っておきなさい。」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん