「ドーパミン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドーパミンとは

2023-11-28

anond:20231128071931

因果関係が逆でゲームが好きだから底辺低学歴なのではなく、衝動コントロールできず報酬を先送りにする能力が乏しい(マシュマロテスト的なやつ)から、手軽にドーパミンがドバドバ得られるゲームにハマってしまい抜け出せなくなるのだろう。

ドーパミンキーワードに考えるとギャンブルホスト風俗推し活、薬物などの依存症も金持ってないはずの底辺低学歴がハマりやす理由説明がつく。

高学歴ゲーム好きな人は実生活ゲームを両立できる可能性が高く、できない人は高学歴でも生活破綻して底辺に転がり落ちてしまう。

2023-11-27

英語とか算数とかの学習ゲームもやってみたらいいよ

入力に対して応答があるだけで想像以上におもしろいか

紙とペンKindle端末じゃ味わえないドーパミン感じるよあれは

2023-11-23

友達料やドーパミン

女の人は洗脳されてかわいそう

男の人は自業自得

そうなっている

2023-11-16

anond:20231116135829

乳首イキのコツは

・興奮状態にいる(ドーパミンを増やす

ことが大切

あと覚えておいて欲しいのは「乳首を開発する必要はない」ということ

お尻とは違って、乳首イキはメンタルの影響が大きい

まり、ある日突然乳首イキができるようになることもある

興奮状態を高めるというのは、常にエロい気持ちでいるということだ

頭の中がエロになる必要がある

あとは乳首以外で(つまり性器で)高い快感を得られるようになることが大切

そうやって脳内ドーパミンがドバドバ出ている状態にするんだ

すると、乳首が性感帯に変わり、乳首イキが可能になる

乳首を2秒触るだけでイケるようになるよ

乳首イキができたら、次はヘソイキもやってみよう

脇イキや、首筋イキもできる

全身が性感帯になるよ

まあ生活おかしくなる可能性もあるので、ほどほどにね

2023-11-02

お前ごときエンドルフィンドーパミンオキシトシン出すのは生意気、ふさわしくない、キモい

そう奴らの本性は小学校の頃からにじみ出ていた

2023-10-29

anond:20231026232230

脳内物質にはドーパミンノルアドレナリンセロトニンというのがあって

ドーパミンが喜びや意欲、ノルアドレナリンが緊張や不安担当してて、セロトニンは2つの調整役

コンサータドーパミンノルアドレナリン両方増やすんだが人によってはバランスが崩れる

俺はノルアドレナリンが過剰になっちゃったみたいで色々できるようになったけど激しい焦燥感に襲われるようになってしまった

だけどその後抗うつ薬を貰ってセロトニンを増やしたらバランスがとれて穏やかになれたよ

焦燥感感じるようになったら気を付けてね

2023-10-21

anond:20230918165255

政治参加への意欲が高いのはわかる

自分のための行動は全くモチベ上がらないけどみんなのためだとまだ頑張れる感じある

利他的行為ドーパミンがたくさん出るそうでそこで依存的にハマるんだと思う

2023-10-13

anond:20231013025951

俺もドーパミンが余ってウオオオーってなる時があるやで

そういう奴には対戦ゲーがオススメやで

FPSやスト6やろうやで

ワシはブランド崩壊クソゲーことBF2042やってるやで

2023-10-11

anond:20231011232115

才能とはドーパミンを出させる何か、と言いかえればいい

それはルックス最初の関門だ

2023-10-08

anond:20231008184329

人間の脳は、ぶっちゃけて言うと

1.欲求を発生⇒2.実行⇒3.満足(ドーパミン分泌)

を繰り返す仕組みになっていて、脳内のいろんな部位でいろんな物質が分泌されることで、上手く協調して生きている。

鬱になると、1の欲求を上手く生成できなくなり、3の満足も得られにくくなる。

どちらが先ということはなく、満足が少ないか欲求が発生しにくく、欲求が弱いから満足が少ない。みたいな、

卵とニワトリ関係にある。


もちろん健康な人だって、面倒できつい仕事はやりたくないし、やっても満足は少ないので、

一般には、生活QOL)に問題があるレベルにまで進行すると、うつ病と診断される。

昔は、あらゆる分野で欲求が弱くなって何も行動できないのがうつ病とされ、

好きなことだけはやれるのはうつ病ではない、ただの怠けだと言われてきたけど、

うつ病の進行過程で良く起こる現象なので、生活に支障があるかどうか?で判定されることが多い。

2023-10-04

[] 経済数学

昨日はFaddeevから少し離れてダニエルフライシュという人のシュレーディンガー方程式について書かれた本を読み終えました。

またTwitterの使い方に関してですが、本当に興味のあるトピックについてつぶやく人か、あるいは自分フォローしてくれる人以外はアンフォローしたほうがよいと思いました。

というのもあらゆる政治ツイートを見ていると、ドーパミン製造機のようになってしまうのです。

政治ツイートは、特に経済的ものは間違いが散見されます。するとついついツッコみたくなるのです。

例えば、インフレというトピックがあるとします。主な要因は、原油価格財政政策金融政策賃上げによるものです。

一部の人が、「金を刷れば刷るほど無尽蔵に豊かになる」などと言っている度に、貨幣価値の話とその方法で失敗した国の話、インフレターゲットの話をしなければならなくなります

本当に経済について間違いを指摘したいなら、ちゃんとした長文でまとめておいた方がよいと思いますが、そのような情報ならインターネット上にあるでしょう。

しか問題なのは政治経済情報は玉石混合なのです。正しいことをいう人はいますが、間違ったことをいう人もたくさんいます。そして価値判断問題もあります

とりわけ、マクロ経済と呼ばれる分野において混乱が生じているように思えます

ミクロ経済であれば、すでに数学手法確立されており、今後100年経っても教科書数学手法自体は変わらないでしょう。

しかマクロ経済に至っては、経済現象因果推論が雑に行われており、理論の前提に問題が生じているケースというのがあると思うのです。

経済にはポジティブな側面もあります超弦理論が新しい数学を生み出すように、経済現象ゲーム理論確率微分方程式力学系などの数学を生み出すのです。

私が経済インチキを見る時、そこから政治感情を抜き去り、抽象化を施して、数学というドメインに変換すれば冷静になれると思うわけです。

2023-09-22

anond:20230922171643

ADHDの原因は主に前頭葉の発達の遅れによって、ドーパミンノルアドレナリンなどの重要神経伝達物質の枯渇が起こっている…

統合失調症依存症の逆だな

注意力散漫で退屈がりで飽きっぽい人はいるよな

同じCMを二度見たくないかテレビは見ない

ほっとくと模様替えや引っ越し転職をしてばかり

変わらない平穏生活平和を感じられる人が羨ましいらしい

anond:20230922132808

>借金も肩代わりしたし、色々お金使っちゃったからなんか後に引けない気持ちがあるのかも。愛してはいるんだけどね、うまくいかない。

それ、サンクコスト効果!!

https://makefri.jp/marketing/7242/

あなた婚約者が一番のエネミーじゃ。

そういう夫と結婚してしまった奥様達のまとめ読んでみ。

https://w.atwiki.jp/enemy/

マンションを買うの延期した方がいいし、婚約者との結婚も延期した方がいい。

あなたがそんなに苦しんでる時にあなたの味方にならないの、やばいで。

だって婚約者さんは「僕はママ>妻 を優先順位として生きていきます」って言ってるようなもんじゃん。

この先数十年苦しむで。今はドーパミン脳みそにやられてるからあれだけど

子供まれたらどうするの?妊娠してるときにそんなお母さまに付き合えるの?

今は「この人以外考えられない。好きなんだもん」っておもうかもだけど。別れたら絶対次いい人来るから

とりあえず延期したほうがいい。

2023-09-21

anond:20230920174155

人間ギリギリでなにかを終わらせたとき普通にするよりも過剰にドーパミンだかなんかが出て、つまり快感を覚えるらしい

一度それを知ってしまうとギリギリまで手を付けない癖がついて、どんどん悪化する

みたいな話を学生時代に聞かされたはずなのに結局おれも会議開始15分前から資料作り始めてる

2023-09-17

酒入ってるとき自分映像見てたら楽しそうすぎて羨ましい。ADHDアル中になりやすいのって社会生活適応できなくてつらいからって書いてあったけど、普通に酒飲んでやっとまともにドーパミンが出るからだろ。

2023-09-16

anond:20230916233124

脳内ドーパミンが出過ぎて不安定になってるんだと思う

セロトニンを増やすべき

すごくシンプルだけど、

・早寝早起きなど規則正しい生活

バランスの取れた食事

・適度な運動

散歩やゆるい音楽聴くなどぼーっとする時間を持つ

がいいと思います

anond:20230916120810

発達障害と健常者で脳のサイズや発達傾向に違いが見られる模様

ADHDMRI研究ADHDの神経生物学的基盤の解明に向けて―

注意欠如・多動症(attention-deficit/hyperactivity disorder: ADHD)は不注意,多動性・衝動性を特徴とした神経発達症である.近年,ヒトの脳機能や脳構造可視化する有力な方法であるMRI磁気共鳴画像)により,ADHDの神経生物学的基盤の解明が進み,前頭葉大脳基底核構造的な成熟の遅れが示唆されてきた.その一方で,これまでのADHDに対する脳機能研究の成果には一貫性が乏しいことも問題点として指摘されている.本稿では,これまで報告されてきたADHDMRI研究(脳形態機能MRI)に関する主な知見をまとめ,最後に,それに続くADHDの神経生物学的基盤の解明に向けた,我々の取り組みについても紹介する 

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcbd/13/1/13_45/_article/-char/ja/?ssp=1&setlang=ja-JP&safesearch=moderate

 

▼ Brain MRIs Can Identify ADHD and Distinguish Among Subtypes

ADHD患者と健常者の脳の構造的・拡散テンソルMRI比較した結果、ADHD患者と健常者の間には、全体的な脳の体積や灰白質白質の体積には差がなかったものの、脳の一部の領域や結合には有意な差が見られた

https://www.ajmc.com/view/brain-mris-can-identify-adhd-and-distinguish-among-subtypes 

 

▼ Different effects of the DRD4 genotype on intrinsic brain network connectivity strength in drug-naïve children with ADHD and healthy controls

ドーパミンD4受容体遺伝子(DRD4)の2リピートアレルとADHD患者と健常者の脳ネットワークの結合強度に関する研究の紹介

DRD4ADHDと関連する遺伝子の一つであり、特定の脳領域間の機能的結合に影響を与えることが示されている

安静時機MRI画像を用いて、DRD4の2リピートアレルが脳ネットワークの結合強度にどのような影響を与えるかを調べた。

その結果、一時葉(左下部一時回や両側中部一時回)などの脳領域で、診断群と遺伝子型との間に有意相互作用が見られたとしている

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34406637/

 

ADHD: Large imaging study confirms differences in several brain regions

ADHD患者と健常者の間に脳サイズに差があることを示した研究を紹介

MRI画像分析し、ADHD患者では全体的な脳サイズ特定の脳領域扁桃体海馬など)が健常者よりも小さいことを確認

https://www.medicalnewstoday.com/articles/315884

 

 

というか、現時点でMRIのみで診断するのは適切ではないという主張なら、『それはそう』だが、

脳に違いはなく、MRIでは何もわからないという主張ならば、どういう理屈向精神薬や鎮静剤飲んどるんやって話やね

(ワイは飲んでませんけど)

2023-09-13

[] anond:20230912105215

同じ話なんだよな

理解出来るかわからないがいちおう書いておこう

 

1. 『今、目の前で起きている事』と『過去の事』を結びつけてはいけません

子ども犬猫に注意をするときは、必ずその場で注意するでしょ?

しばらく経って怒ったら、子ども犬猫はなんのことで怒られているか、『???』ってなる

 

今、目の前で起きている事と過去のことは別のことだから、結びつけてはいけません

 

 

2. やって欲しくないことが起きたなら、その時こそ注意時・感情を伝える時です

咄嗟に言いたいことが出てこないとかじゃないんだわ

どうしてもすぐに言葉が出なければ、それこそ子ども犬猫を叱るみたいに、『コラ!』でも『ダメ!』いいよ

焦らずゆっくり、伝えたいことが言葉に出来るまで、相手に待ってもらいましょう

もしくは、別途時間を設け、◯◯日の△△頃にこの件で話し合いたいと伝えましょう

伝えたいことは事前にメモなどにまとめておくといいでしょう

 

 

3. 血縁者や上司が決めたチームメイト自分で選べませんけど、友達パートナー自分で選べますよね?

元増田(https://anond.hatelabo.jp/20230910214945#)もなんだけど、

嫌なことは嫌って言わないとダメだし、それを聞き入れてくれない人と一緒にいちゃダメなんですわ

ちゃん言葉コミュニケーションをしよう

「今楽しんでるんだから、こんな時に言わないでくれる?」とはっきり言うべき

https://anond.hatelabo.jp/20230910215734#

 ↓

これやったことあるけど大喧嘩になったうえに、「効いてる」感が出てしまって逆効果だった

https://anond.hatelabo.jp/20230910215928#

 ↓

それは辛い

なんかうちと似てるな

「落ち着いて話して」「ケンカじゃなくて話し合いがしたい」とか言うと余計に怒る

結局妻の気持ちってよく分からないんだよな、ブラックボックスだよ

から波風立てないようにするのが最善策になってしま

https://anond.hatelabo.jp/20230910220334#

 

4. 本当に"快感なのか?"

誰もその話してないのよな。けど、こだわりがあるみたいだから言及すると、

怒りが最高のエンタメ化してる現代らしいので、快楽報酬と言えばそうかも知れません

少なくとも、目的は達成できてるわけだし、何度も繰り返してるわけだし(通常したくないことならしない)

 

 

 

2023-09-07

ストレス耐性は、脳内におけるドーパミンへの感度の強弱の違いにも見られるなど、先天要素の強い資質として判断され、後天的トレーニング可能ストレス対処力(コーピング能力)とは異なる

同じストレッサーから同様の攻撃(刺激)を受けても、それを苦しく辛く受け取る人はストレス耐性が低く、はね返したり、乗越えられる人はストレス耐性が高いと判断できる

ストレス耐性は、脳内におけるドーパミンへの感度の強弱の違いにも見られるなど、先天要素の強い資質として判断され、後天的トレーニング可能ストレス対処力(コーピング能力)とは異なる

同じストレッサーから同様の攻撃(刺激)を受けても、それを苦しく辛く受け取る人はストレス耐性が低く、はね返したり、乗越えられる人はストレス耐性が高いと判断できる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん