「婿養子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 婿養子とは

2019-11-30

anond:20191130190111

末っ子のオレは「一人っ子だった妻」の家系を継ぐため、妻側の名字を名乗っていた。

家系を継ぐなら名字名乗るだけじゃなくて妻の親の養子に入ってないと。

養子に入ってないなら離婚したら妻の両親とはただの赤の他人しかならないし。

創作からその辺適当なんだろうな。本当にその辺考えてる人が婿養子定義知らないとは思えないもんな。

2019-11-24

女系天皇だと乗っ取りみたいな感覚わからん

例えば愛子さんが天皇になって婿養子とって、その子供が天皇になったら、婿養子の方の王朝なっちゃうのおお!ってやばい人たちは言うけど。

そこは婿養子はただの精子、とかならんのはどうして?なぜ父親王朝になるという発想になる?婿養子とってるの愛子さんで、家の長は愛子さんで、なぜなら愛子さんが天皇の子供だからだよね?

2019-11-11

苗字を変えたくない

結婚が近くなってから知った事なのだが、実家本家だった

大した苗字でもない

クラスに1人ぐらいはいるかな?と言う名字

苗字人口ランキングでは30位以内には入っている

私は女姉妹の長女だ

男の兄弟はいない

父方の性を名乗っている

父方には、父以外姉妹しかおらず、私か妹が名前を継がないと無くなるだろう

特に婿養子を取れなんて言われたこともなく育ってきた

でも、急に今になって本家だったんだよってしみじみと言われて、動揺してる

実家仏壇を見ると先祖代々の写真が飾っており、実家には先祖から受け継がれていると言う刀や書物がある

親には「この書物とか刀はお前が貰え」と言われたけど、苗字を継ぐ可能性もほぼ無いのに貰っていいんだろうか?

墓はどうするのかと聞いたら「家名は消してお前が貰え」と言ってきた

ホントどうしたら良いんだろうと頭を抱えている

親戚(父の姉妹)は、苗字は違えど、相続や墓問題で争った人達

誰も苗字を継ぐ人が居ないとなると、また争うだろう

あ〜苗字って、こんなに面倒だったとは思わなかったわ

2019-07-23

テレビ朝日の『かみひとえ』とかい番組

昨日この番組見てたら

角川春樹の娘夫婦(夫は婿養子)が出てて

なんか色々事業してて年収の高い角川春樹の娘が

年収の低い婿を冷遇してるVTR

(妻・子供は高級ベッドで婿がマットレスに寝袋、リビングに夫の座るスペースがない、妻が高級車で夫が軽自動車ブラックカードを渡してるが明細を逐一チェック、娘は完全に妻側で婿を見下してる感じ等)

が流れてスタジオ的に本人登場で

婿さん気弱すぎ〜みたいな感じで終わってて

こんな完全なモラハラ案件おもしろネタ的な感じでサラッと流すテレビ局角川春樹の娘もさすがに時代錯誤すぎるとビックリしたんですけど

特に炎上することもなく

世間的にはそんなもんなのねと思った今日この頃

2019-07-18

最近巷を騒がせている夫婦別姓

うちの父は婿養子である

昭和50年代に結婚した人としてはかなり珍しいんじゃないかな。

父は末っ子だが長男、母は一人っ子

結婚に当たっては相当揉めたようだ。

しかしそんな事は当然知らなかった子供時代の私。

親というどでかいサンプルと周りのお友達情報想像していたのは

男性側の姓になる夫婦女性側の姓になる夫婦は50:50くらいかな…というイメージ

なので、いつまで経っても「名字を変えなきゃいけないなんて女は損」という感覚がない。

だってそれぞれの事情に合わせてどっちにするか考えればいいんじゃない?くらいの気持ちからだ。

大人になって、大半の女性が「結婚=嫁に行く」感じだと知った。

夫と結婚する段となって、夫の実家にそれを報告しに行ったとき

わりと嫁にもらう前提で話が進んで「あ、こーゆーもんか」とふと思った。嫌に感じる人はたしかいるかも知れない。

自分実家はクソ苦手で出て行きたかったし、(すでに生活実態としては出て行っていたが)

自分の姓が嫌だった私は迷いなく嫁に行く方をもとから選んでいたのだけど。

名字を変えるのは悔しい、という人が結構いることが最近ネットを眺めていてわかった。

でも気持ちはよくわからない。そういう人がいることは否定しないけど。

(もちろん名字を変えることで過去の実績が引っかからなくなるみたいなやつは不憫だと思う)

私が自分旧姓にそんなに執着がないからか。

私が女は損だと思ってないからか。

それとも「女だから損してる論」が流行っているからか?

2019-06-25

anond:20190625133328

大好きなwikipediaに書いてあるが

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%A6%AA%E5%A9%9A#%E6%97%A5%E6%9C%AC_2

日本において婚姻届受理されない近親婚は以下の通りである

(略)

・三親等内の傍系血族(兄と妹、姉と弟、おじと姪、おばと甥)(養子と養方の傍系血族を除く)

まり養子と養方の傍系血族」である養子である男と、その傍系血族である養父母の娘」間の婚姻婚姻届受理される。

つーか婿養子ぐぐると実際に婿養子になった人の体験談とか出てくるやん

anond:20190625112732

正確な婿養子は夫が妻の親の養子となると同時に妻と結婚する事だよ。だから養子」。

からそれは日本独特の系譜観の為に中世以降に生まれ制度

明治の新法からは削除されたとはっきり書いてあるんだけどさ。

削除されたっていうのは認められなくなった、出来なくなった、ってことだよ?

君は馬鹿にしてるwikipediaの内容すら読めてなくないか


俺の認識では過去現在兄弟は法的に結婚できない。

明治までは婿養子という特別制度があったけどそれももうなくなってる。

増田が言ってる例はただの誤用であって、

から誤用言葉としてしか残ってなくて

中世的な本来意味の「婿養子」なんて現代には存在しないと思うんだけど。


法律用語としては削除されたってだけで、現代でもそういう事やる人はいるし。

用語じゃなくて条文から削除されてんだよ。

ここではっきり確信持てたけど、君ただのバカだろ。

anond:20190625112533

ソースwikipediaかよ。

増田が言ってる例はただの誤用であって、正確な婿養子は夫が妻の親の養子となると同時に妻と結婚する事だよ。

から養子」。

法律用語としては削除されたってだけで、現代でもそういう事やる人はいるし。

anond:20190625111203

えっ!?

って思って調べてきちゃったぞ

婿養子(聟養子[1]、むこようし)とは、養子縁組と同時に養親の娘と婚姻を行う養子縁組の一形態またその養子縁組を行った養男子[1][2]。

日本では特有系譜観のもとで家父長制的家督相続目的として中世以降に成立した制度で、明治民法には規定存在したが第二次世界大戦後の民法改正で削除された[2][3]。

なお、日本語では民法に定められていた婿養子規定が削除された後も、俗に妻の氏を婚姻氏とした娘の夫の呼称として用いられることがあるが養子縁組がない限り姻族1親等にすぎず法的地位が全く異なる[2]。

今の日本語でいう「婿養子」は単に嫁の実家で暮らすマスオさんやそれに伴って嫁の名字になるような夫のことで、嫁の親と養子縁組結ぶことではないよ。

自分認識が間違ってるのかと思って動揺したじゃねーか。

anond:20190625110943

片方が養子でもう片方が実子の兄弟普通に結婚できる。婿養子ってあるだろ。

2019-06-10

anond:20190610083622

どっちにせよ子供を「跡取り」「介護」の道具としてしか見てないゴミ意見であることは間違いないな

印象論だけで決めつけすぎてる

実際は婿養子に行ってしまう息子や、実家を継がずにフラフラしてる息子、嫁に行って帰ってこない娘や、孫育て押し付けるくせに介護は一切しない娘なども少なくない

2019-05-10

anond:20190510143257

かにそれはないですね。

うちの父親も叔母の旦那婿養子ではないため(祖母と同じ土地に住んでいるが)私の姓も父方のだ。

2019-04-02

女の扱いを知らない残業大好き野郎は子持ちにはなれないし

婿養子十月十日寝てる嫁を見てる夫達は別れるし

海外出張十月十日寝てる嫁を見ていない夫婦ポコジャガ産む

2019-03-04

anond:20190304120948

から婿養子は妻の親との養子縁組がセットだっつーの

男の後継ぎが必要なのにいない家が後継ぎの養子を得る為に養子となる男と娘を結婚させること

まあ継がなきゃいけない家業なんかがないなら普通はしないわな

anond:20190304120307

婿入りなど男女は逆のパターンだってふつうのこと。

圧倒的に少なくマイノリティです

特段継がねばならぬ家名でもないくせに婿養子理由婚約破棄があるくらい(仕事で悪目立ち、仲間に冷やかされるから)

から夫婦別姓やろうぜなのだ

なお、婿養子ではなく、嫁方の実家に同居のいわゆるマスオも圧倒的にマイノリティ

anond:20190304120409

昔は嫁に介護させる代わりに嫁に生前財産分与したり養女にして財産相続権を持たせる家もあったらしいが

そういう見返りもなくただタダで介護させて財産ゼロじゃ誰もやらんわな

婿養子」ってのも、本来は婿を養子にして財産相続権を持たせるのがセットだしね

単に娘の夫に娘の姓を名乗らせるだけで婿養子だとか思ってる人も多いけど

養子縁組がないなら婿養子ではない

2019-02-01

anond:20190201160516

サザエさん家族は「婿養子に入った訳でもない娘の夫が娘の親と同居」と言うイレギュラー家庭だけどな

原作だとあくま一時的に住んでるだけ、と言う設定らしいが)

2018-11-25

彼の保険証苗字がいつの間にか変わっていた件

私:35・会社員 営業

彼:40・会社経営 不動産

付き合って7年 そのうち同棲5年

そろそろ結婚をと思っていた矢先のことです。

ちょっと不可思議なことが起きました。

皆様のお知恵を拝借したいです。

彼が最近病院に行きました。

その際、病院付き添うよと言いましたが、うつったら大変だからいいよ、

と言われ彼1人で行きました。

帰ってきて、彼は寝ていたのですが

薬のところにお財布が置いてあり、保険証が飛び出ていました。

ふと見ると、

彼の苗字が違っているのです(名前は同じ)・・・

そして世帯主のところに、その違っている苗字と同じ名字

知らない名前が書いてありました。

世帯主の住所は全く知らない田舎の住所。

びっくりして慌てて、その場は見ないふり・・・しましたけど、

男性苗字が変わるタイミングって

婿養子

親の離婚?

くらいしか思い当たらず疑惑です。

ちなみに彼の母親苗字とも違うし、

実家の住所とも違います

その田舎に親戚がいるとかも聞いたことないです。

世帯主名前男性とも女性ともとれる名前です。

彼は毎日家に帰ってきますし外泊もしないです。

5年同棲していて、まさか既婚だった?とは思えないです。

変なことに巻き込まれたり、または何かしたのか!?と。

更に、2年前くらいに保険証見たとき普通苗字でした。

仕事でも通常の苗字ですし、名刺クレカも通帳も。

この2年くらいで変わった・・・ということです。

何が考えられますか??

恐ろしくてまだ本人には聞けていません・・

2018-10-18

anond:20181018155439

(アイタタタ・・・)ってなった俺

なんでだろ

いたたまれない気持ちになるのはわかる。

ピンふりは秀才家系に生まれ努力家で従業員同級生含む皆から一目置かれているけれど、やっぱりまだまだ小学6年生。アイデア受け売りのものが多い。

おっこからまれときに「蒸した牛肉より炙って脂を落とした牛肉のほうがカロリーが低い」「塩を水に溶いてハケスプレーで塗れば少しの塩でもまんべんなく味がつく」って得意気に説明するけれど、あの話も「360kcalのフルコース」という本から受け売り。ちなみに原作文庫本で出てきて、ピンふりがおっこに渡したこの本、実際にはないみたい(似た名前で同じことを書いてある本はあるらしい)で、映画で渡す本は「食と身体」という別の本になってる(こっちの本が実在するかは調べてない)。

客室ごとの露天風呂も、原作ときから自慢していたけれどあれは祖父アイデア

原作TVアニメでは今は亡き姉からクールに見えるけど(耳たぶさわったり指はじいたりするから)わかりやすい」と言われてるけれど、もし姉が生きてたらあんなに努力家になってなかったかもしれない。あの世界、おっこのお母さんが婿養子をむかえたり(アニメ版の設定)、その後おっこから男の子が生まれ場合その男の子が春の屋を秋好旅館傘下に吸収合併させてしまう(文庫原作版の設定)ことから類推できるように「おかみ(というか、温泉旅館代表)には直系女子しかなれない」という暗黙の了解があるみたいで、跡取り候補が死んだあとに生まれ女の子であるところの真月は本人含めて2人分の期待を受けたのは想像に難くないし、まあ一般的にはそこまでバレない程度には活躍してる。

そう、たしかに本人頑張っているのだけど、まだまだ半人前なのがバレてしまうのが、実はあの人名付きで名言を言ったときで、確かにいたたまれないとともに、そこを応援してもらいたくもある。

ちなみに原作全巻読んだわけじゃないけど、原作文庫ではそんなに偉人名言言ってないと思う。もっとオリジナル発言多い。

2018-05-29

天皇の座に即位しませんか

拝啓

春陽の候、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。 さて、突然でございますが、貴方に折り入ってご相談したいことがありましてお手紙差し上げます

実は貴方様に、天皇になって欲しいのです。

ご存じないかもしれませんが、現在千代田城根城にしている自称天皇家は帝の地位詐称する偽物であり、正当な皇位熊野宮信雅王の直系血脈である我が熊野宮家にあります

しかし曾祖父・118代大延(熊沢天皇、そして祖父・119代尊信天皇の二代に渡り日本国の本当の天皇としての地位を主張し続けてきた熊野宮家ですが、近頃は千代田城に巣食う自称天皇家圧力に押され日陰で暮らす事を余儀なくされております

偉大なる曾祖父・大延聖帝がかろうじて残してくださった二億円の遺産で、臣民に紛れた隠遁生活は大きな屈辱ではありますものの、いつの日か千代田城自称天皇家排斥し、私たちこそが正当な皇室である事が世に認められる日が来ると信じております

さて、120代にあたる父・今上陛下は近頃体調が優れず、(これは極秘なのですが)もう長くないとされております。次の正月は迎えられない事でしょう。 しかし父には男子が無く、現在皇太子の座は空位のままとなっているのです。ですが現行の皇室典範の関係上、女子である私が践祚する事は出来ません。

厳密なる調査の結果、貴方様は遠縁ながら熊野宮家の血を継ぐ人物である事が判りました。 そこで熊野王朝貴方こそが皇位継承第一位に値する男子であると断定したのです。

お願いです。

どうか皇室入りし、第121代天皇を受け継ぐ者として立太子の礼をあげてください。 貴方様が傍系である以上、婿養子という形で私と結婚して頂く必要がありますので無理にとは言いません。 私を妻とする事に依存が無ければ、という条件で構いません。

ちなみに私の名前茶々。まずは私の写真を載せたホームページアドレスをお送りいたしますので(貴方だけに見せるプライベートページです)、そちらを見て判断して頂けないでしょうか。 もしOKという事であれば、ホームページにある「立太子ボタン」を押してください。

貴方様に断られてしまますと、神武以来120代に渡って続いてきた天照の血が途絶えてしまうのです。

良いお返事をお待ちしております

【ここにURLはいます

敬具

茶々

----

オオアリクイなんかより全然好きだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん