2019-03-04

anond:20190304120307

婿入りなど男女は逆のパターンだってふつうのこと。

圧倒的に少なくマイノリティです

特段継がねばならぬ家名でもないくせに婿養子理由婚約破棄があるくらい(仕事で悪目立ち、仲間に冷やかされるから)

から夫婦別姓やろうぜなのだ

なお、婿養子ではなく、嫁方の実家に同居のいわゆるマスオも圧倒的にマイノリティ

  • 現状圧倒的少数であっても、あえて普通のことであると見なして行くことも今後時間をかけて受け入れていくためには大切だろう。

  • 夫婦別姓以前に女性はまず下方婚しないじゃないですか だからわざわざ自分の姓に合わせてもらうべき理由が特にないんですよ

  • 嫁方の実家に同居のいわゆるマスオも圧倒的にマイノリティー 同居ではなく近居なら今時は増えてるよ 結婚して新居構えるのに夫実家ではなく妻実家寄りを選ぶ人は普通に多い その...

  • だから、婿養子は妻の親との養子縁組がセットだっつーの 男の後継ぎが必要なのにいない家が後継ぎの養子を得る為に養子となる男と娘と結婚させること まあ継がなきゃいけない家業な...

    • 女しかいなかったら家名が途絶えるじゃん

      • だから夫婦別姓しても子供に名字継がせないとお家断絶じゃろ?

        • 家庭内ではどちらかの姓になるので母親の姓にすれば良い 成人して結婚の際に別に家名を守る必要なくね?なら 結婚相手の姓に入れば良い

        • 継がせるに値するだけの家業がないなら断絶しても構わんだろ 金持ちの家だと親戚間で養子縁組ってのも見たことがある 成人男性が結婚もしてないのに名字変わった→聞くと親戚の家...

          • お家存続にどの程度の価値を見出すのかは個人の価値観によるところが大きいのでどうすべき、というのは言うべきではないのでは? それよりなぜ夫婦別姓が出てくるのかわからない

          • こういうのが多数派ならanond:20190304121154 が当たり前になる日は影響に来ないですね つか、それ以前にガンガン親権停止しないと、いけない 日本の親権停止が20数件なのはマジで異常 親に...

  • 夫婦別姓やっても子供はどちらかの名字しか使わないんだから家の存続とか言ってる人たちにとっては意味なくないかね?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん