「シュレディンガーの猫」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シュレディンガーの猫とは

2022-10-11

anond:20221011153918

量子力学の不確定性は時間を巻き戻した場合ことなんて想定されてないのに何を根拠に言ってるんだろ

まぁシュレディンガーの猫アニメで聞いたくらいの知識適当に言ってるだけなんだろうが

2022-10-10

ちょっとからないんですよね

本当に、分からない。

あなたのおっしゃってることはひとつも分からないんすよね

あなたがいいって言ってるもののナニがいいのか、僕には分からなくて、

とにかく分かんなくて、ちょっとに僕は分かんないかなぁ

ブラッディって、なにがカッコイイんすか? 血とか嫌じゃないすか 痛いだけじゃないすか

これのどこがカッコイイんすか?

僕、クレイジーのどこがいいのか分からなくて、

罪深いって何すか? 罪状があると何か得するんすか? それただの犯罪者ですよね?

そもそも混沌って何すか? カオス? だから何っていう

闇って何すか? 暗ければいいんすか

正義と悪だと、何で悪がいいんすか? 何かそういうデータあるんすか? 悪いから悪なんですよね?

ミギウデが疼くと何でカッコイイんすか

自分で体調管理できない人って、ただのずぼらな人じゃないすか

ちゃん管理できてる方が良くないすか。おいらは立派だと思います

普段力を隠していると何か凄いんすか?

それって、ただの手抜きですよね。隠したりしないで、全力で取り組む人の方がカッコいいと思います

二つ名とか異名とか色々付ける人いますけど、正直めんどくないすか

英語でもなんでもカタカナつけられると、シンプルに見づらいと思います

鎮魂歌って書いてレクイエムって読まないでくださーい

禁忌って書いてタブーって読まないでくださーい

聖戦って書いてジハードって読まないでくださーい

ギリシャ神話とか聖書とか北欧神話とか日本神話とか、ちょっと調べたくらいでそういう話しない方がいいっすよ

内容もちゃんと教えてくれなきゃ意味がなくて、教えるならちゃんと教えた方がいいと思います

神話に出てくる武器説明されても、あんまりおもしろくないっすよ

グングニルも、ロンギヌスも、エクスカリバーも、デュランダルも、天叢雲剣も、意味不明過ぎ

何がカッコいいのか全然からなくて、

他の用語も謎じゃないすか 原罪とか十戒とか、創世記とか黙示録とかアルマゲドンとか…。

名前がいいだろってどういうことすか。雰囲気で感じろとか言われてもそれはあなた感想ですよね

相対性理論とかシュレディンガーの猫とか万有引力とか、今の時代ってちょっとネットで調べれば出てくるんすよね

中途半端説明されるより、ググった方が早くないすか

ニーチェとかゲーテ言葉引用しないでくださーい

文脈無視して差しまれても、何が言いたいのか全然分かりません

自分言葉でしゃべってくださーい

あの、マジで日本語喋ってくれると助かります

厨二って何すか? 厨二ってどういうことなんすか

分かんない分かんない分かんない分かんない! 分かんなーい!!ってな感じで、

ひげおやじさんの言うことって、昔っからひとつ、これっぽっちも、分かんないんすよね

2022-09-25

anond:20220924232205

書籍ですら「部落地名総鑑」みたいに、

間違ってる箇所を指摘するとそれだけで観測問題が起きるしな

本当かどうかはシュレディンガーの猫

2022-08-16

トロッコ問題とはなんぞや?というお話

タイトル通りの内容について話していく。


日本ではシュレディンガーの猫と並ぶ有名な思考実験であり、それと比べて随分と簡単な内容なのに本質理解している人が少ないように感じたのが書こうと思ったきっかである

まずトロッコ問題の具体的な内容なのだが…説明するのが面倒なんでwikiからコピペしてくる。


線路を走っていたトロッコ制御不能になった。このままでは前方で作業中だった5人が猛スピードトロッコに避ける間もなく轢き殺されてしまう。この時たまたまA氏は線路分岐器のすぐ側にいた。

A氏がトロッコの進路を切り替えれば5人は確実に助かる。しかしその別路線でもB氏が1人で作業しており、5人の代わりにB氏がトロッコに轢かれて確実に死ぬ。A氏はトロッコを別路線に引き込むべきか?

なお、A氏は上述の手段以外では助けることができないものとする。また法的な責任は問われず、道徳的見解けが問題にされている。あなた道徳的に見て「許される」か、「許されない」かで答えるものとする。


というものなのだが、ようするに5人を助けるために1人を殺すか、何もせずに5人を見殺しにするべきか?という2択から選べというやつだ。


まぁ先に結論から言ってしまうと、これは「功利主義」か「義務論(カント主義)」どちらを支持するか?という倫理学問題である

倫理学はいくつかの流派があって、その中に「皆が幸せならそれでいいじゃない」という考えの功利主義と「正しいことは絶対正しいんだよ!」という考えのカント主義存在する。

功利主義では「1人が死んでも5人が助かるなら幸福の総量は多いんだからそれでいいじゃない」と1人を殺して5人を助けるほうが正しいと考える。

逆にカント主義では「他人目的のために使ったりしてはいけない」と考えるので、結果的に5人が死のうがそれを助けるために1人を殺すのは悪だと考える。

ようするに功利主義が正しいと思うのなら分岐点のレバーを引いて1人を殺し、カント主義が正しいと思うのなら何もせずに5人を見殺しにするという至極単純な問題なわけである


くだらない議論だし、功利主義は「最大多数の最大幸福」という基本原理を掲げてるだけでそれが正しいという根拠はないし、カント主義カントというドイツおっさんが「目的のために他人を利用するな!」と言ったからそれが正しいとされてるだけで、その正しさにも根拠はない


ただ日本には義務論的な土壌がないので、直感的に5人を助ける方が正しいと答える日本人が多いと思う。

どっかの高校教師が授業中にトロッコ問題を出して、とある一人の生徒がカント主義の考えを主張したら冗談だと思ったという冗談みたいな話がある。

仮にも大卒教員問題の意義も知らない上に、それを生徒に出題するなんてアホだと思うが、それだけ「トロッコ問題」という名前けが独り歩きして本質理解されていない例だと考えている。


ちなみにこのトロッコ問題に関連する事柄があって、5人を助けるために1人を殺しても許される。と考えるならば「5人の臓器移植しないと助からない患者のために、1人の健康な人を殺してその臓器をそれぞれ5人に移植しても許されるはずだ」という論調存在する。

トロッコ問題では「1人を殺してでも五人を助けるべきだ」と直感的に答えた人の数が多かったとしても、臓器移植問題になると罪悪感を覚えるのか、五人の為に1人を殺そうと考える人が急激に少なくなる。

トロッコ問題も臓器問題も「多数の幸福のためならば少数の犠牲を厭わない」という功利主義原理は同じなのだが、前者と後者人間善悪判断は変わってくる。それはなぜだろうか?


と、このように「功利主義」と「カント主義」どちらを支持するか?でなく、その根拠になる人間善悪や罪悪感の基準はどこにあるんだろう?といった話に繋がる思考実験なのである

もし他人トロッコ問題を出すときは、トロッコだけではなく臓器問題も一緒に出題してはいかがだろうか?

2022-04-23

anond:20220423091742

歴史的事項って、誰も実際に確認できないんだからシュレディンガーの猫みたく確率的決定にしとけばいいのに。

鎌倉幕府守護地頭設置時に50パーセント成立して、征夷大将軍任命時に残りが成立とかでいいっしょ。

2022-01-26

anond:20220126192036

確率って何?」というのは全然難しい話じゃなくて、「これは確率です」というのは「(互いに異なる)状態がいくつかあって、それぞれに1より小さい正の数が割り当てられていて、その数を全部足すと1になる」という構造があるということを言っているに過ぎない。サイコロの目は1,2,3,4,5,6があってp1, p2, p3, p4, p5, p6という正の数(ただし p1 + p2 + p3 + p4 + p5 + p6 = 1となる)が割り当てられている。普通の偏ってないサイコロならp1=p2=p3=p4=p5=p6=1/6と考えるアレだ。「状態」と「状態に割り当てられた正の数」のセット、ただし数を全部足したら1。それだけ。この数が確率であって、これをコルモゴロフの(古典確率論と言う。これは人間直感にも合っててよく理解できる。

でも自然現象はめんどくさい奴で、物理的な「状態」、例えばなんかの粒子が位置xにいて速度がvですというな状態だけど、に対して正の数pを割り当てて「状態(x,v)が起こる確率はpです」という風に記述しようとするとどうしても上手くいかないんだな。何かもうちょっと巧妙な記述の仕方をしないといけない。そのために生み出されたのが量子論で、これが信じられないくらい上手くいったというのが20世紀物理学の金字塔の一つなんだよ。でも量子論構造はコルモゴロフ的な古典確率論とは大きく異なっていてあまりにも人間直感に反するものから(なにしろ状態」はヒルベルト空間の元でそのノルムが確率ですなんていうものだ。しか古典確率論と混在して状態密度行列になったり、観測理論まで行くと作用素値測度がどうとか言い出すことになる)、その有り様をどうにか分かりやすく伝えようとして色々な寓話表現が行われた。その代表格が(哀れな)シュレディンガーの猫という話。

2022-01-23

[]「シュレディンガーの猫」「パブロフの犬」などの表現犬猫への偏見であり、犬猫差別につながりかねないため今後放送禁止用語となっていく予定ってマ?

存在するか存在しないかからない犬も、ベルを鳴らすたび涎を垂らす猫だっていてもおかしくないからね…!

2022-01-21

賞味期限開封前)」って、「シュレディンガーの猫」的な表現だと思う

密封された容器に入った食品(例えば、レトルトパック)の賞味期限は、「賞味期限開封前)」などと書かれていたりする。

しか人間は、それを開封してしか賞味に耐えうるか観測できないであり、その点で上記表現は「シュレディンガーの猫」的だと言える。

まり開封前の賞味期限を記すことに何の意味があるのか?ってわけですよ。

その期限は語義上、開封した時点で何の有効性も持たないのだから、「開封前の賞味期限前に食べてみたところ、賞味に耐えうる味ではなかった」というシチュエーションが生じたとしても、

「ああそれは、開封『前』の賞味期限なんで、開封したら有効じゃないです」と言われるだけなので、結局は商品記載する意味が無いように思う。

2021-06-23

新たな変異株「デルタプラス」の将来を既存事例から占う

NewsWeek日本版によると、インド新型コロナウイルスの新たな変異株「デルタプラス」が「懸念される変異株」に指定されたそうだ。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/post-96559.php

かつてインド株と呼称されていた変異株がデルタであることは把握している方も多いであろうが、デルタプラス株とは何かNewsWeek記事では説明されていない。

調べてみると、インドで2番目に発行部数が多いという地元英字新聞のザ・ヒンドゥーには既に3日前にデルタプラス株の解説記事が出ていたようだ。

https://www.thehindu.com/sci-tech/health/explained-what-is-the-delta-plus-variant/article34861284.ece

ザ・ヒンドゥーによれば、デルタプラスはAY.1またはB.1.617.2.1と呼ばれていたもので、デルタ株(B.1.617.2)の変異株だそうで、これまでに143のゲノムがAY.1としてラベル付けされ、インド以外にもネパールポルトガルスイスポーランド日本ロシアトルコイギリスフランスアメリカカナダからも報告されているそうだ。

まりネーミングから察せられた通り、デルタプラス株はデルタ株の変種であり、既に日本を含む多くの国で確認されていることになる。

(ここまで普通の内容)今後の状況推移が気がかりであるが、既存事例を参考に占ってみよう。(以降、大喜利)

●事例1「ラブプラス

ラブプラス」は恋愛ゲームとして異例の20万本を超えるヒット作となり、その後各種シリーズ製作された。

最新作となる「ラブプラス EVERY」は当初は2017年冬の配信を予定していたがクオリティアップを理由に遅延を重ね、2019年10月31日配信開始された直後、不具合により一か月以上のサービス停止が発生したようだ。そして、配信開始から1年も持たずに、20208月5日サービス終了となった。

この事例に則れば、デルタプラス20万以上の患者数が発生する可能性がある一方で、1年以内に収束する希望が持てると言えるかもしれない。

●事例2「C++

C言語の発展形としてオブジェクト指向が導入されたプログラム言語である

ベースとなったC言語のものも含め、多くの場面で現在も利用されている。さらC#のような発展形も存在する一方で、JavaPythonなども広く利用されており、開発言語として支配的な立場を維持し続けているわけではない。

この事例に則れば、デルタ株もデルタプラス株も長期にわたって相当数の患者を生むことになるだろう。加えて、デルタシャープのようなさらなる変種が一定の猛威を振るうリスクにも備える必要があるだろう。

●事例3「ラプラス

多くの理系学問の基礎理論を支えるラプラス変換やラプラス方程式の人気はいまいちであるが、ラプラスの悪魔はシュレディンガーの猫と並び中二病患者に人気である

このような背景を踏まえると、理系出身者は一定程度の抵抗力を有する可能性、または逆に親和性が高い可能性のいずれも否定できない。中二病患者罹患した場合重症リスク不明である

それでも四輪プラスは開催するんだって

2021-06-22

anond:20210621123615

yamasta ブコメの知らない言葉を後で調べてみる。/シュレディンガーの猫思考実験なので、科学というより哲学用語という認識

ちげえよ馬鹿。「認識」とか偉そうな口聞く前に少しは勉強しろ

2021-05-30

anond:20210530125929

見た側の一番良い線は、見た人間によって変わる。シュレディンガーの猫みたいなものである

2021-03-15

なにがシンだよ(ネタバレ有り)

ということで色々理由を付けて迷っていたシンを(昨夜)見てきた。ありがたいことに良かったとも悪かったとも明確な感想は流れてこなかったので割とニュートラルには見られたのだと思う。ただ、否定的意見もなさそうなので折り合いを付けたのだろうな、と。だからもう最後に「おめでとう!」とかやられても納得するぐらいの覚悟はしていたつもりだった。


だけどさああああああああああ。

もう今更、謎の新用語わからんとかは言わない。だけど結局、これってコミュ障の親子喧嘩でしたって話だったの?それ旧劇でやったよね?まだネタバレ感想考察も全く読んでない状態で全く理解できていないと思うけど、結局そこかよ?!しかもなんで今更ネオンジェネシスってタイトル回収してるの?テレビ放送アニメ最終回かよ。そんで結局やり直し?いやそれもテレビと旧劇でやったよな。あの学園編は最高だったな。そんで円環の理ってオタクはどんだけループが好きだと思われてるんだ。もうループシュレディンガーの猫粉塵爆発バタフライエフェクトはそれだけで安っぽく見えてしまうので二捻りぐらい入れて欲しいわ。マイナス宇宙とか裏宇宙とかもうギャグでやってるだろ。解説音声付けて欲しい。

そしてラストシーン

こっちは初回放送時が正に14歳ど真ん中、あれからもう25年、四半世紀経ったんだよ。シンジくんがようやく大人になったというのに俺は妻や子どころか恋人も居たこと無い小汚いおっさんになってしまったんだよ。

25年も経ったあとの総決算がこれですか。

2021-02-02

anond:20210202104634

シュレディンガーの猫ってそういう話じゃないけど…ネットにはこういうアホアホシュレディンガー解釈があふれているのでお前の頭がポンコツなのかお前が参照した情報がよくなかったのか分からん

シュレディンガーの猫を知ってから陰謀論かに対する耐性がついた

シュレディンガーの猫というのは、大雑把に言うと猫の入った箱に50%の確率毒ガスを噴射するボタンがあって、そのボタンを押したときに箱の中の猫はどうなっているかという実験

その答えは、蓋を開けてみるまで50%の確率で生きていて50%の確率で死んでいるというもの

面白いのは、それが「そういう考え方」なのではなくて、それこそが「真実」だという点にある。

二重スリット実験でもわかるように、世界というのは観測されるまで決定されないということこそが真理らしい。

にわかに信じられる話でもないし、未だにちゃん理解できている話ではないけど、この「観測されるまでは決定されない」という考え方にとても衝撃を受けた。

それでどうなったかというと、物事全てを決めつけることをしなくなった。

いま世の中に起きていることを俯瞰して、大体何%くらい真実で、何%くらい嘘かを考えるようになった。

例えば陰謀論的なものがあるとすると、その理論のものを正誤判定するというよりは、その周辺にある情報をもとに何%くらい真実だなという判断をするようになった感じだ。

言い換えると、自分の視界の外は常にもやっとした霧でうまっていて、全ての出来事確率しか存在していない。そこに目を向けたときにはじめて事実が決定されて、それまでは絶対事実を知ることはできない、という感じの理解だ。

そうすると、何かを決定づけること自体無意味だという考えになり、人に話をするときにも確率に関わる情報しか話をしないようになった。

自分意見を求められれば、どれくらいの確率かは答える。しかし断定することは滅多に無い。

自分を取り囲む情報が変化すれば、当然確率も変化するし、そもそも確率しか物事をとらえないので変化にもすぐに対応できる。

そういう話し方にやきもきする人もいるのは確かだが、そういう人とは反りが合わないのだろうとこちからは気にしないことにしている。

それで割と行きていく上でのバランス感みたいなものが保たれているので、情報過多の世の中を生きていく上では割と大事なことかなと思っている。

2020-10-29

シュレディンガーの猫って意味不明な話だよな?

昨今、引用とか発展系で使われるとき意味のある文章ってノリでくるから頭混乱するんだが

あれは「お前の言ってること例えたらこんな電波話だからwww」って文章だよね?

それともわかった上で楽しんでるだけで自分がアホというか野暮なんだろうか?もうわからん

まあこの増田はずっとぼんやり感じてたことを風呂場で思い出して書いただけで、最初に言った誤用例あるなら出せよっていわれても存在するかわかんないんだけどね

2020-08-22

感想文の対象読書である必要ってなくね?

漫画でいいだろ。

「頑張れ炭治郎!頑張れ炭治郎!僕も一緒になって応援していた。僕は彼のように頑張れるのだろうか。僕には弟がいる。弟がいじめられているとき、僕はこうやって立ち上がれるのだろうか。僕の兄さんは、普段は僕らに意地悪をする……もっと言えば虐めてくる側だけど、本当に酷いやつが現れたら僕らを守ってくれるのだろうか。分からない。きっと僕たち兄弟は本当に怖かったら逃げてしまうんじゃないだろうか?でも、もしかしたら立ち向かえるのかも知れない。その、シュレディンガーの猫みたいに重なり合う二つのしかしたらのうちで、格好いい方の姿が炭治郎だ。僕らも炭治郎になれるかも知れない。その気持ちが、僕に素直に心から頑張れ炭治郎!と心のなかで叫ばせるんだ!頑張れ!頑張れ!誰かを守る時に僕の背中で炭治郎が僕に頑張れと叫んでくれたらどんなにいいだろう。そんなことは無いけど、僕の心の中では僕に頑張れ!をくれるかも知れない。だから今、僕は精一杯彼を応援する。この頑張れ!がいつか僕に返ってくるかも知れないと思いながら。そして、ただ純粋に炭治郎に頑張って欲しいから。頑張れ炭治郎!」

とかでいいだろ。

それじゃ駄目なのか?

理由は?

どこ住?

いかがでしたか

2020-08-03

光の速さって、宇宙レンダリング速度なんじゃないか

シュレディンガーの猫観測するまで確定されない=観測するまでは可能性だけの存在で構わない=観測していない宇宙の大半は可能性の存在しかない=可能性同士は隣り合って互いに干渉する=干渉した結果が生み出されるまでに時間差が発生する=それが宇宙レンダリング速度であり光速限界

お互いが光速に近い速さで近づこうとしても、レンダリング速度に限界があるために処理落ち状態時間が歪む。

そう考えればドップラー効果も起こらないことになんの矛盾もない。

じつはビッグバンの正体って、それまで確定宇宙だったもの可能宇宙に変わった瞬間なんじゃないかなって思ってる。

そうしたら質量保存の法則も成り立つ。

だって質量が実際に増えてるんじゃなくて、可能性だけが増えているだけだから

観測した瞬間だけ質量があると見せかけているだけで、じつは質量なんてもの存在していない。

実在していなくても観測ができればそれはもう実在と同じなんだよということ。

相対性理論も割と矛盾なく説明できると思うのだけど、どうでしょう

増田からノーベル賞ちゃうかも。

ちなみに補足すると、レンダリングというか仮想レンダリングにちかい

出来事可能例の連鎖けが起こってて、その伝播速度が光の速度の上限。

その可能性を観測しようとしたときに、実際のレンダリングが起こる。

これってゲームにも応用できると思うのだけどどうなんだろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん