2011年06月14日の日記

2011-06-14

なんかねー

オンラインが窮屈だから弱音がこういうところにしか書けない。

連れ合い

「一緒にいる理由がわからない」「体を触られるのがいや」

と言い出した。曰くもう3年くらいその状態だったと。

最近はtwtterにまで微妙なこと書きはじめて、試されてるのか外堀を埋められてるのか。

仕事恋人みたいな人なので、浮気ではないのだろうけど。とはいえ気がついたら終わりの始まり、という気分。

いっそさっさと終止符を打つべきか。

http://anond.hatelabo.jp/20110613185925

安っぽいですがぼかして書くと、「人としての」盛大な裏切りを受けていたことを証拠と共に知り、

その職場での秘守義務とか「人として」向き合うということが、

憎しみと共にどうでもよくなり、両親へ相談したことがあります

これを読んでちょっと怖いなぁと思うのは、自分の被害を他人への加害理由としている事。

言い換えれば、殴られたんだから殴って良い、という話で、法治国家ではありえない。

会社違法行為を、然るべき組織へ通報するならともかく、守秘義務を放棄して反撃するとしたら、そんな考えの人は雇いたくない。

「その人の個人的な尺度で攻撃されたと感じたら」それで守秘義務を放棄すると言っているのだから

こういう、「自分被害者から加害者になる権利がある」と正面切っていう人は、その言葉意味をもう少し冷静に考えた方が良い。


まぁ、それが出来れば世の中に怨恨事件なんてないよね、とは思うけれども。

あなた完璧な相手みたいね

ケガをして止血帯が必要な女の子にとって

でもあなたは私を救ってくれるのかしら

さあ私を救って

自分は誰も愛することができないのかも知れないと疑っている

奇妙な変人たちの隊列から

私を救えるのなら・・・

だって私にはわかる

ハンガーストライキをとおした永遠さよならってのがどんなものか

あなたは知ってると

さあ私を救って

自分は誰も愛することができないのかも知れないと疑っている

奇妙な変人たちの隊列から

私を救えるのなら・・・

あなたの前で私は言葉を失ってしま

光るラジウムのように

ピ-ターパンのように

スーパーマンのように

あなたはやって来る

私を救うために

ねえ 私を救って

自分は誰も愛することができないのかも知れないと疑っている

奇妙な変人たちの隊列から

私を救えるのなら・・・

http://anond.hatelabo.jp/20110614080552

とても残念なことに、フランスでも原発事故は起きている。

http://ima-ikiteiruhushigi.cocolog-nifty.com/nature/2008/07/3_e9bb.html

福島第一の事故の前なら、日本のほうがマシなんじゃね?ってレベル

フランス人が運営していたら福島第一も大丈夫だった、というのは少々怪しい。

といって他にどうしようもないんで、核融合が実用化されるその日まで、何事も起こりませんようにとお祈りするしかないと思う。

三宅さんは肝心なときに体調崩すタイプ

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110614k0000m010068000c.html

>欠席理由として医師の診断書を提出した2人は不問

><処分なし>古賀敬章三宅雪子

転倒したり体調崩して欠席したり、なんだか苦労されてるんだなあ……

かかりつけのお医者さんは忙しそうだ。

http://anond.hatelabo.jp/20110614041937

憎悪を溶かして、安全なラインまで来るか見てるらしいですよ。

本人が自分で乗り越えた方が良いと判断した憎悪はちゃんと残してるそうです

途中で止めたとしても消えた苦しみはそのままなので損はしないそうです借金返済。無い人は預金増大。

http://anond.hatelabo.jp/20110614032452

要するに計算できないほど莫大な費用がかかるってことでしょ。

もう一方もそれに比肩するほどのコストがかかるって事でもあるんだが。

太陽光、風力、地熱発電とかに夢をみるべきなんじゃないのか。

取り敢えず夢以外を一切摂取せずに十日ほど過ごしてみればいいと思う。

原発を止めるのは現実的ではない

でもさー原発の運転を健全的に行うのは行政や第三者機関監視が必要なわけで

官僚との癒着原発利権がある現在の状況じゃ無理なことが判明したじゃん。

多分、これからも解消される可能性が低い。

東電を存続するとか言ってる時点でそれを伺えるわけだ。

そういったことを勘案すると、原発を廃止することは現実的ではないが

原発日本人が運営することはもっと現実的ではないという事実に直面する。

技術的には問題ないけど日本人だと運営できないとうことだ。

何十年も前から天下り批判が行われてきたが一向に解消されない。

一時期マスコミの批判で減ったが、すぐにもとに戻ったという事実を見るべきだ。

個人的には今のところ事故を起こしてないフランス人に運営しれもらったほうが安全な気がする。

Facebookに登録してみてわかったこと

ネットの知り合いしかいないので、実名だと誰だかわからない。

実名禁止にしろ。

君が優しいのはどうでも良いからなの?

ねぇ、教えてよ

君は何をしたって怒らない

心を波立たせもしない

いつだって平気な顔で過ごしてる

誰にだって献身的に接してる

ねぇ、教えてよ

ねぇ、それは君が優しいのは

ねぇ、実のところ

ねぇ、どうでもいいからなの?

君の心の世界には、誰が居るの?

君の世界には君しか居ないのかな

僕すら入れてもらえないんだろうか

そんな空虚生き方をして

何が辛いんだ

何が苦しいからそんな所に居るんだ

自問をする

いつだって感情は混ざるもの

人に言葉を放つ時に、いつも考える事がある

「果たして自分は、言葉通りの意図を伝えようとしてるんだろうか」という事だ

例えば、政治について

汚職対応の遅さ、能力の無さを否定する言葉を言う

しかし、自分は義憤に駆られてそれを言ってるんだろうか

我を忘れて人格否定をする自分

もっと個人的な怒りや、日常ストレスをそこで発散しようとしてるんじゃないだろうか

日常と言えば、その日常でもそうだ

から相談を受けたりする事は、生きていればよくある事だ

その時に、相手の行為や意思や言動を否定している

その時もやはり思う

「果たして、自分は相手を思って言葉を放っているんだろうか」と

自分にとってその究極は、より身近にある他者の存在によって発現する

自分にとって大切な人であればあるほど

その人に対する自分の行為の純粋性が気になる

果たして、自分は……自分の為に、自らのエゴの為に相手を支配しようとしてるんじゃないだろうか

自分の意思や意図や行動や言動の、どこまでが「相手を思って」という綺麗な部分で維持されてるんだろうか

「相手を思って」すら、自らの傲慢で、エゴなのではないだろうか

まりにも受け入れられないから、そういった物を抑圧しているうちに

いつしか自分自身ですら「何を抑圧したかったのか」すら分からなくなってしまった

一体、自分は何が嫌で、どんな自分を殺したかったんだろう

心の大鍋の底で、感情が蠢いている気分になる

http://anond.hatelabo.jp/20110613205112

もう見つけてると思うけど

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110614k0000m010068000c.html

>欠席理由として医師の診断書を提出した2人は不問とした

ってそんな言い訳、まさに国会しか通用しないよなぁ、、、

話は変わるけど子供の頃って「選挙特番とか誰が見るんだよ、通常放送しろよ」って思ってたけど、

年取ってくるとおもしろく感じてくるよね。おっさんになったなぁと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20110614031306

小中学生だと断定できるアカウント100人程度の1年間の行動を整理して、彼らの嗜好や目的を詳しく整理すれば、学術論文(もしくは研究ノート)として価値があると思う。

防犯上、必要な情報であるものの、子ども世界に入っていけるオトナはいいから。

http://anond.hatelabo.jp/20110613132540

>>原発リスクとどちらが大きいか、こう広い社会範囲に影響すると、リスクの試算は容易ではない。

試算は容易ではないって何だ。

要するに計算できないほど莫大な費用がかかるってことでしょ。

事故処理にかかる費用を考えたら、原発コスト全然安く無い。

人間はこれまで次々と理想を実現してきたんだから

太陽光、風力、地熱発電とかに夢をみるべきなんじゃないのか。

現状維持という安易な道を選んでいるから、

海外仕事が流れていくのではないか

http://anond.hatelabo.jp/20110614010057

ミニスカートを履いていた娘がレイプされるという事件が起こったら

「そんな露出度の高い服装で出歩いたのも悪いよ」と言うのかな

卒論

情報大学にて卒論の内容決め。

自分大学はFランクと言われるほどの大学過去ゼミ生の卒論も内容としてはひどいものだった。

それより良いものをつくろうと考えられる人間になりたいが、結果としては同じ。

プログラミングしたものを提出でもいいらしいが、最近では小中学生ネットモラルが気になっている。

論文を書くのは苦手だからプログラミングに逃げるべきだろうか…

馬鹿なの?

明日仕事なのに、俺は何でこんな時間まで起きてるの?

馬鹿なの?死ぬの?


冗談じゃなく、こんな生活続けてたら、本当に死ぬよ。

原発は安全だよ!

日本事故対応能力低すぎるだけで、原発自体は安全だよ!

もしかして日本製品って言うほどブランド価値高くないんじゃね?

という流れになったらやだなあ、世界

mixi足跡機能改悪騒動に見るバカさ加減

mixi足跡機能がリニューアルされてリアルタイム足跡表示が無くなったのを改悪改悪だと騒いでるバカがいる。改悪反対コミュ12万人近くの参加者になる騒ぎであるニコ動においても機能がリニューアルされる度に改悪改悪と騒ぐバカがいるが同類である。この種のバカを私は「改悪バカ」と名付け侮蔑の対象としたい。何がバカって毎回改悪改悪言い続けている点である改悪し続けたらとっくにサイトは潰れているはずだが潰れていない。改悪し続けているならとっくにそのサイトユーザを止めているはずだが辞めてもいない。これをバカと言わずして何と呼んだら良いのか。改悪でもなんでもなくて単なる慣れないデザイン、慣れない使い心地、慣れない機能であるだけなのに、バカはそのことを理解できず改悪だと思い込んでしまうわけであるサイトリニューアルソフトバージョンアップには必ず何か改善の狙いがあるはずだから、脳のある人間であればどこが狙いなのか見極めて理解しようとするはずだ。だが、バカはそこまで頭が回らないからバカなのであるユーザ目線、自分目線でしか物事を見れないから、ちょっと不満があるだけです改悪だなんてことが平気で言えるのである。もしそこで理性と知性があれば、リニューアルの狙いを推察し、さまざまな可能性を考えるから安易に改悪だなんてことが言えない。とてもじゃないが言えるわけがないのである。信じられないことに、こんな当たり前のことをいちいち言わないといけないくらいのバカが世の中にはいるものだ。バカほどうるさいとはよく言ったもので、賢明な諸君であれば口を慎み安直意見表明は差し控えるであろう場面でも、バカは何の迷いもなく不満を喚き散らす。その姿がバカ丸出しであることもバカであるがゆえに理解できない。今回の改悪バカの正体もざっとこんなところだろう。mixiといえば、mixiニュースでも多数バカが散見される。あまりにも目も当てられない惨状のため、ニュースを見るだけのつもりが日記が目について日本未来を憂えてしまうことが少なくない。だから最近はめっきりmixiを開いてもmixiニュースを見なくなった。もし興味深いニュース発見しても、タイトル等でググってmixi外で見るようになってしまった。とかく此の世は生きにくい。それもこれもバカのせい。

あーーーー

好きな人に好きって言えてしかもそれがうまくいったらどんなに良いだろう!

うまくいかなくても後腐れないならちゅっちゅさせてくれたらそれだけでも仕事頑張れるのに!

ま、ちゅっちゅできたらそれ以上を期待するし、それ以上ができたらもっともっと近くにいたくなるから

結局うまくいかなくなって仕事もだめになるんだろうけど!

キューピーコーワみたいなもんですね。

疲れは結局とれてない的な。

せっかく大好きになりそうな人が居ても

年が年だから失敗した時の周りの目が怖いし

立ち直りが遅そうな自分治癒力も怖い。

あと、めいわくかけるのが1番怖い。

もう、にちゃんまとめとか見なけりゃよかった。

ちみらのおかげで30代女子は好きな男にアプローチするのも大変気を遣うよ!!

勘違い女だと思われたくないし、あととんだ年増に狙われた!って怖がらせるのも。

急にこの年になったんじゃないし、恋すると臆病になるのはいくつでも変わんないもんな。

いや、良い歳であることをわきまえるのが前提で、よ。

あーーー!!

匿名らくだわ、

http://anond.hatelabo.jp/20110613110500

CDとは関係のない話だが、コンシューマゲーム市場では、ひとつハードウェアがその使命を終えようとするとき、こぞって美少女ゲームだったり乙女ゲームリリースされたそうだ。それと構造が似てたりする? のかもしれないぜ。

コンシューマゲーム市場全体でそういった事態は確認されていない。

最後美少女ゲームばかりになるのは、そのマシンハードウェア

「静止画の表示能力メディアの容量がそこそこだが、派手な動きを演出する能力時代遅れになった」

状態で終焉を迎えた場合による。具体的にはMSX2PCエンジンPC-88/98やサターン

それはしか美少女ゲームというジャンルが、マシンパワーを必要としないゲームから

マシンパワー不足のマシン必然的にそうなるのであって、

逆に

「静止画の表示能力時代遅れになった」「全体的に寂れた」「次世代マシンと比べて容量不足」

ようなパターン、たとえばメガドライブスーパーファミコンニンテンドウ64X68kなどの場合

最終的にはシューティングパズルアクションあたりが出て終わる。

たとえばNintendoDS終焉美少女ゲームまみれになると思うか? 違うだろ。

多分どうでもいい知育系かRPGだろ。

それはNintendoDSの表示がしょぼいし、ROM容量に限界があるからなんだ。

PSP美少女ゲームまみれになる可能性がある。UMDはボイスと絵を入れまくるのに非常に適したメディアからだ。

ぼくのかんがえたさいきょうのふっこうあん

復興夢物語」~現実的に夢物語を語ってみる。最良の復興案~

テーマ:多角的に考える

インセンティブの持っていき方を考える

義援金の正しい使い方を考える

東電の処遇、放射能汚染地域の封鎖と除去装置

1. インセンティブの持っていき方を考える

経済のケの字も知らない俺だが無い頭をひねって考えてみた。

「ヒトモノカネが流れる所は『勝手に』発展していく。」というのは事実だと思う。

そこで、被災地が最も早く復活するために、その考え方で発案してみようと思う。

1-1. ヒトを流入させる。

ヒトが多く訪れる方法を検討しよう

Q.ヒトはどんな所に集まるのだろうか。

A.欲望を満たしてくれる所だ。

普遍的で継続性のある満足を与えてくれる所にヒトは多く集まる。

・集まるコストを低下させるとすそ野が拡がる(母体数が増える)。

・滞在コストを低下させるとヒトは継続してそこに残ろうとする。

この3つの発想から復興特区を作る」という案を考えてみた。

普遍的で継続性のある満足ってなんだろう。

スポーツ会場、イベント会場やカジノを作るのはどうかな。描いた絵図はこう。

①「スポーツイベントコンサート秋葉系コンベンション等を被災地近くで開催する。」

大規模なイベント対応出来る設備自治体等主導で作る。その会場使用料を自治体負担する。

- 主催者は少ない予算イベントを開催出来る。

- 周辺の消費需要が増す。(輸送、移動、滞在、宿泊、飲食、土産等買い物)

- 参加者が行きたくなる仕組みが必要

→ これは被災地域の費用負担を下げ、参加者インセンティブを高めるために輸送、移動コストを低減する。

- 被災3県内で高速道路を降りる場合は定額を継続する。

- 新幹線JR特急の料金を下げる。(往復の場合のみ等にしないと踏み台にされる?)

→ それにより、安くいけるんだから(行った先、すなわち被災地で)ちょっとぜいたくしよう。という

インセンティブにもつながる。

②「カジノを常設する」

カジノ運営は自治体政府官公庁

- 賭博性の強さなどはしっかり管理する。

- 治安の悪化を防ぎ、安心して利用出来るような環境作りを行う。

- 現金への換金率よりも被災復興券への換金率を上げて被災地で多く使ってもらうようにする。

→ 被災復興券は特別債権の役割を果たす。こちらもしっかり自治体と国が管理する。

- パチンコは禁止

復興のためのお金朝鮮半島へ流れるのを防ぐため。

③「税負担を下げる」

- 住民税を低減させ、そこに定住するヒトを増やす。

- 消費税も被災3県で段階的に設定する。

→ 本各被災地域=0% / 周辺地域=3% / 同県内=5% / 他県等は現在議論されている段階的に引き上げの対象

※逆を言えば消費税の段階的引き上げ対象から特例的に外す。

1-2. モノが多く流入する仕組み作り。

ヒトが多く訪れる場所にはモノが沢山必要になる。

モノを多く流入させるためにも、前述の輸送コスト低減策が効いてくる。

- 輸送コストは商品コストに反映される。安価小売業者が仕入れ出来れば値下げもしやすく、また利益の拡大にもつながる。

被災地での商売は儲かるというインセンティブになり、そこで商売するヒトが増える。

→ よりモノが必要になり、ヒトも増加していく相乗効果が期待出来る。

→ こうしてカネも動くようになり

- 宅配便等にも補助金を出して集配所の運営費を自治体等で負担する。

1-3. カネが優遇される仕組み作り

被災地で商売するとすごく得をする仕組みを用意する。

- 被災3県の地銀法人税を徹底的に下げる。

- その他の法人税も他の地域よりかなり優遇する。

本社被災地に置き、総従業員の勤務地として最も多い人数を設定させる事で脱税目的の移設を防ぐ対策が必要かもしれないけど。

- 医療費負担の軽減や教育にかかる費用を低減する。

企業誘致になり、ヒトが増え、経済が回る。

◎結論

ヒトを集めるだけで、モノとカネは自動的に集まってくるんじゃないかな。という事

素人だけど、こんな考え方がもし復興の参考になったら、それはとっても嬉しいなって。

2. 義援金の正しい使い方を考える。

1.で何もかも自治体政府負担勝手に描いた。そんなに都合良くお金ポンポン出てくるわけがない。

からそこに義援金の多くをあてがう方法ではどうか。お金の都合は主に以下で行う。

義援金

消費税段階値上げ分の充当

高速道路無償化撤回分充当

・被災復興券(特別債権)

債権は少しづつ自治体と国で返済していく形しかないだろうけど、金余りの不況が長く続いた今、長期の優良債権は確かに需要があると思う。

まがりなりにも円が対米ドル高めで推移しているか外資も食指を伸ばしてくれそうだし…(というのは甘々か?!)

3. 東電の処遇、放射能汚染地域の封鎖と除去装置

3-1. 東電政治関与せず、存続の方向がいいんじゃないかな。

私のクラスタでは東電解体!とか電力の寡占許すまじ!な空気があったりして、概ね賛成なのだけれど、ここは一つしばらく放置と言う案はどうか。

東電は電力株と呼ばれ市場では高配当株価が安定していると定評があった。

都バスが電力株の配当経営を維持していて赤字転落のニュース記憶に新しいが、本来高配当安定株だった。

じゃあ、いうなれば、東電は元々そのビジネスモデル銀行からいくらでもカネを引っ張れる優良企業の筆頭だったわけ。

今回潜在的リスクが莫大な被害と損害をもたらしたわけだけど、その業務継続にどれだけ不安があるのだろう。

1兆でも10兆でも銀行から借りて、50年でも100年でもかけて返済するプランを作ってはどうか。

有利子負債を多量に抱えるので経営は苦しくなるしこれまでのように従業員や幹部にぜいたくはさせられないけれど、それでも事業は継続していけるんじゃないかな。

そのお金補償放射能除去、原発の今後の運営にかかる費用をまかない、しっかり返済していくのがいいと思う。

前述した復興券と同様、市場に不足した長期安定商品になると思う。

トンデモ案かも知れないけれど、東京以外の電力6社にもカネを出させると言う手があるかもしれない。

もし東電解体なんてことになればお前らも道連れだぞと脅す形で。

電力全社上げたら10兆ぐらい行かないかな。その辺のスケール感覚皆無なので適当書いてます

3-2. 「日本奇跡」(コスモクリーナーD)を実現しようではないか

放射線量が高い地域を思い切って封鎖して、その土地から建物までを東電に買い上げさせてはどうか。

立入は自己責任で。封鎖後のエリア消防警察その他一切行政の支援は受けられない。

ここまで言えば必要なものを持ち出した上で人は住まないと思う。リアル北斗の挙状態だから。ヒャッハー

そして、原発を含むその地域を浄化する事、その一点に集中して力を注ぐ。

世界中から実用化済技術をどんどん試そう。眉唾実験的なものでもいい、どんどん受け入れてみてはどうか。

既存フィルタ除去方式やひまわりのタネ撒きまくリング方式、イスカンダル設計図取りに行ってもいい。

この機会はまたとない実用実験なんだ。どんどん募集して世界に貢献し、技術に助けを求めてみてはどうだろう。

日本の独自技術として放射能除去を実現すればまさに「日本奇跡」として核抑止力に対する一定の影響力を持ち、100年の悲願、国際発言力に貢献するかもしれない。というのはまさに夢物語ではあるが。


最後

こんな文章を書いたのは日本政府が、被災者を含め日本人が、あまりにも長く思考停止+場当たり対応に終始していて、とても不満で不安しょうがいからなんだけど、書いた内容としてはみんなヒトモノカネの動きをちゃんと考えて行動しようよ。

ってことなんだ。

無理やりカネを流し込んで復興するのか?

大声で「がんばろう東日本!」と叫んで頑張れるのか?

おれは、ちがうとおもったんだ。

みんなの意見を聞きたくてここに投稿します。

最後まで読んでくれた人がいたら、とっても嬉しいです

まともな人の意見を聞いてみたいので批判とかざけんなとか「いいね!」ボタン押すとか「タヒネ」とか書いてくれたら

義援金もう3万出しますよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん