「開店」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 開店とは

2023-10-11

予約って制度いる?

あるお店のある商品

予約しないと買えないくらい人気

   

そのお店は、予約全部受け入れたらすごい量になっちゃって

普通に買いに来た人が

かなり先の納品予定になるからって怒ってきたり

商品到着の電話の手間に追われるようになって

予約制度のものをやめちゃったの

   

予約制度やめたら

開店前に大行列が出来たけど

開店時に納品されているかも、毎日納品されるかもわからいか

並んでも買えない人が居たりして

「予約取らない並んでも買えないどうしたら手に入るんだ」って怒られたりしてね

それでも、予約に追われることはなくなったか

店員負担は減ったみたい

   

あっちを立てればこっちが立たず

   

というか、農産物直売所野菜に対して

予約とるってのがおかしいよ

2023-10-07

バイパス沿いに新規開店した無印良品店舗ふぞろいバームクーヘンを四つくらい買って、チャリのカゴに乗っけて秋空の下を帰りたい

じっさい、噂レベルではあるが、無印良品店舗ができるって話はある

秋という季節、消滅したのか?と思ってたけど、最近気候はまさに秋と言うべきで、たいへん心地よい

今年の秋には間に合わないだろうけど、もしかすると来年秋には間に合うかもしれない 無印良品開店

バイパス沿いだったらチャリで2〜3キロくらいなんで、全然行ける距離

バイパス沿いの歩道は広くて、人はほとんど歩いてないし、道は真っ平なんで、非常に快適にチャリに乗れる

しかし、真っ平とはいえ多少のガタつきはあるだろうと思う

そういうガタつきにあわせて、エコバッグに入った、無印良品の不揃いバームクーヘンが揺れる

赤いペラペラエコバッグ生地を、秋の陽光が透かして、不揃いバームクーヘンがうっすら赤い光に包まれている

空にはほとんど雲がなく、かなり青い

そういう場面が想像される

それはマジでいい場面だと思うんすよ

無印良品はできてないし、ホントバイパス沿いにできるのかわかんねえし、ホントチャリで行こうと思うのかわかんねえけどな

でも、できたあかつきには、絶対行きてえ 秋の晴れた日にチャリで行きてえ

バスの揺れ方で人生意味がわかった日曜日」のような話で、不揃いバームクーヘンの揺れ方で俺の人生意味が見えてくるだろうと思う

そこにはある程度の確信がある

2023-10-01

海浜幕張にマトモな飲み屋がない件、ひいては内房

先週展示会を見に幕張メッセまで行った。喫緊課題はないがコロナの間キャッチできなかった業界流行を少しでも感じられればと半ば物見遊山であったが、久しぶりにコンパニオンちゃんねーに声掛けられて就活以来だなと少し昔を思い出して懐かしくなったりもした。

その頃は何か気恥ずかしくて興味ある企業に声を掛けることもできず、行っただけで帰ってきたので企業主催説明会に直接出向いたりするスタイルに切り替えるきっかけになったが、その分数を打たなかったことが結果には繋がらなかった。ただ、そもそも働いて何するのかもよく理解できていなかったし積極性の欠如や理解力、注意力の乏しさからどの道、第一志望は難しかたかもしれない。

その後、たまたま拾われた企業学歴による贔屓を受けて幹部ルート職歴を付けてもらい各上司薫陶イベントもあり経験知識判断力だけは磨かれた。中小企業あがりらしい現場感のある幅広く業務を知っているタイプといって通じるだろうか、東プラにいる専門性勝負するのとは違った味わいがあると自負している。

自分語りが長くなり過ぎたが、久しぶりの幕張メッセで後ほど合流した上司と部下とこんな機会だから海浜幕張駅付近で飲みに行くことにした。

そういった役回りが期待されるキャラクターなので飲みに行く話もあったので事前に海浜幕張周辺の情報は下調べしていた。折角ならチェーン以外にしようと、まず私のいい飲み屋の探し方である海浜幕張 酒場放浪記」および「孤独のグルメ 海浜幕張」で検索してみたがヒットせず、次に「海浜幕張 穴場」で検索してもホテル内のレストランが出てくる程度、これはちょっとおかしいと思い内心やや焦り始めてGoogleマップで丹念に飲み屋レビュー検索してみたら、どれも酷い酷い酷い、どれも表面上、まともなレビューはあるもののいくつか掘り下げるとすぐに接客が〜、料理が〜、値段が〜と低評価ばかりである

いや、どんなにいい飲み屋でも悪いレビューはあるものだし、もうそういったもの無視してある一店舗に狙いを見定めた。

幕張メッセから海浜幕張駅を越えて右側のビルである

ビルに入る前から嫌な予感はしていた。四時にビル前にキャッチがいてビラを配っている。今の時代にそんなことする??? 歌舞伎町かな、と思ってしまった。あまりにもその兄ちゃん元ヤン雰囲気しかなくチラシを受け取りながらビルに入ると、何か匂う。。。まだ多くの店舗開店前だからとはいえこれは適切な排水処理がされていない飲食店群の放つあれである。匂うからその上に消毒効果のある薬剤を撒くことで匂い自体が固着するアレ。

入店後のことは長くなるので箇条書きするが、

最初の注文からタブレット

・三人で入ったのに席に置いてある四人分の取り皿をひとつ下げない

焼き餃子パリっとしてなくて芯がある固さ一度(焼いたもの解凍してる)

・一番自慢のローストビーフビーフジャーキーなみに硬い

かぼすソーダが薄過ぎてほぼノンアルコール

焼肉チャーハンが売り切れ

・まだ6時過ぎで客席がガラガラなのに2時間制の追い出される

・その宣言をした店員の顔が般若

いやほんと久しぶりに飲みに行ったのに上司と部下に申し訳なかった。私たちが退店させられたあと予約客が続々と入っていくことから人気店ではあるのだろうけれど、彼らはリピーターなのだろうか。それとも、私たちのような展示会関係一見さんなのか。

で、ここでようやく本題なのだけれど、海浜幕張周辺にまともな食事スポット飲み屋存在しないということでOK

あるなら次行く時の参考にするし、お前の探し方が悪いんだって罵倒して欲しい。しかし、私のレーダーに反応するのは有限会社〜みたいなところくらいで、そこも駅から微妙に離れているため利用できなかった。なので、イ◯ンや富士◯の社員ロッテファンのかたが普段どこ行くのか興味がある。諦めて千葉に出るのだろうか。

いやしかし、私も一時期内房線沿線に住んでいた身として言いたいのだが、千葉から君津にかけてそれなりの人工集中地帯があるにも関わらず、まともな名物や有名な食事処がないという事実毅然として存在していいだろう。

他の地域に行けば、名物と呼ばれる美味しいものや、なかったとしても金さえ出せばそれに見合うだけの美味しいものが食べれるものであるが、こと内房に関してはそれがまったく見られなかった。食に関する文化というものが育つだけの素地というもの存在していないのではないか、というレベルで。

なんつっ亭町田開店おめでとう。川崎と同じいつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。

2023-09-22

物を置いたり渡したりするときに手が震えるひと

イジメられてた神経質な人、って思われるのが怖くてさらにブルブルふるえてしま

…きょうネットでみつけた開店セールやってた定食屋で配膳してくれたちょい美人な二十代初めくらいの店員さんもプルプルしてて、若いのに可哀相にっておもった、メシは若者向きのフツーだけど、味噌汁大根人参がまだ固かった、目玉商品唐揚チキンカツサクサクジューシーでよかった

2023-09-14

胡蝶蘭かいう狂った植物

胡蝶蘭自体が狂ってる訳じゃないんだけどね(蘭の生態がユニークであるということは同意する)

狂ってるのは値段だ。

一般的開店祝いなどで送られる贈答用の胡蝶蘭は花が一つついている毎に5000円くらいの価格がする。

5つ花がついていれば2万5千円とか。

かなりの高級植物だ。

そんな胡蝶蘭も当然植物なので花が終わる。

花屋などに仕入れられ、売れ残ったまま花が終わってしまった胡蝶蘭いくらで売られているか知っているだろうか?

概ね300~500円だ。投げ売りにもほどがある。

ついこの前まで2万5千円で売られていた植物が300円で買える。狂ってる。

大体、2万5千円で売られているときのあの着飾ったような仕立て方は、胡蝶蘭植物としての魅力を損なっている。

花の数で値段が決まるなんて馬鹿げている。花なんか飾りだ。

胡蝶蘭は何といってもビシッとした濃緑の葉っぱ。そしてタランチュラのような獰猛な根っこが魅力。

特にこの根っこはすごい。根っこを水苔で包んで板付けしてみればその良さを感じられるだろう。

わっさーーーーーーーー!!!とぶっというどんのような根っこが生えてきて、さながら天空の城ラピュタ

こんなにかっこいい植物中々無い。

上手く育てれば来年も花が楽しめる。

とにかく、花屋さんで日の当たらない適当場所投げ売りされてる胡蝶蘭があったら買ってみてほしい。

ワンコイン以下で、根っこも葉っぱも花も楽しめる最高の植物。それが胡蝶蘭

昨日、開店前日の映画を見たんですよ

凶悪って映画なんですけどね。

2023-09-08

中年男性休日

6時に起きてゴミ出し、朝食の支度。

妻と子供を送り出す。

9時いつの床屋

10時イオンモール。お目当ては今日からUFOキャッチャーに並ぶずっと真夜中でいいのにの景品。

開店と同時にゲーセンで筐体を見つける。一人一個までの注意書きがあって、とれる場所には一個しかない。

俺はUFOキャッチャーなんてやったことがない。1回100円、500円で6回。迷わず5枚の百円玉入れる。

2回目でとれた。

店員に頼んで一個置いてもらう。時間で残り1回。今度は取れない。

また500円入れる。

また2回目でとれた。自分の意外な才能に気づく。さすがに遠慮する。

靴屋スニーカー洗浄剤とブラシ買う。

スーパーで夕食の総菜(鴨のロースト茄子の揚げびたし、イカから揚げ、アジなめろうブロッコリー)と昼飯の材料(肉野菜炒め)買う。

ケーキ屋を除くとタルトセット1250円が1000円で売ってて思わず買う。

家に帰ってUFOキャッチャー戦果フォロワーゼロエックスに上げる。

野菜炒めと即席ラーメンで昼飯。

マツダディーラーで年内に買おうと検討してる新車の商談。予算400万、見積もり450万。

今乗っている9年落ち10万キロ越えの査定、35万。でも今月決めてくれるならプラス18万。

さらに値引き15万とのこと。心が揺れるというか、妻がオッケーなら買ってしまいそう。

ネットで見た方法スニーカー洗う。洗浄フォームつけてこすってふき取るだけ。

水洗いよりは汚れが落ちない。

ゲームしてると娘帰宅。何か玄関で騒いでる。

帰る途中で漏らしたらしい。服を脱がしてシャワーを浴びさせる。廊下雑巾がけ。服と靴を水洗いして干す。

夕方PTA役員会。運動会役割について。

15分説明聞いて終わり。

帰って子供と夕食。娘はゆでたブロッコリーだけばくばく食ってお腹いっぱいとか言ってる。

ご飯食べないとタルトやらんとか言って何とか食べさせる。

子供タルト食べる。

妻は残業らしい。

風呂に入って一息ついて増田

2023-08-30

ある鰻屋一見お断りになっていた件

だいぶ経っているので増田諸氏も知っているとは思うが私は今日知った話

超人気な鰻屋一見お断りシステムを導入したらしい、らしいというのも私が住んでいる地域から

遠く離れた街の話なので口コミを辿って知り得た情報をまとめるとそういう事らしい。

元々腕の立つ職人が作っていてそれ相応の値段で上等な鰻が食えたので食べログ評価が4を越えている。

ミシュランのピブグルマンにも掲載されていた程である。ただ、元々地元志向なのかは分からん

電話予約ウェブ予約一切お断りで当日の開店前に店のオヤジが店に来た時に受付するしか無い

システムだった様だ。流行る前はオヤジは9時に来て受付をしてたらしいがSNSで取り上げられた結果

受付時間インフレし続けて末期には夜中の3時に受付する様になっていたという。深夜に並ばれるのも

迷惑だったのでオヤジはわざわざ夜中に一旦出てきて捌いていたらしいがどうもソレが祟ってダウン。

長期休業に入っていたらしい。で、店は再開したが以前みたいなムチャはもう無理だとなった様で

一見お断りシステムを導入して地元民と熱心な常連以外は締め出す事にしたそうだ。

ネットに出回っている情報をまとめると

・店のオヤジが大病(過労?)でダウンしたので一般にはもう売らない。

地元民と常連には会員権が与えられている。

・非掲載電話番号を会員に伝えていて決められた時間にだけ予約できる(当然ながら漏洩しない様にキツく言われているらしい)

・会員に同伴で店に行く事は可能だが新規会員にはなれない

SNSに一切の情報を載せない事が会員の規則らしい。

恐らく大変な苦労をされたので一般開放をする事は未来永劫ないだろうけど、SNSに潰されたのも同義な話。

地味に怖いのはXでこの店行きたいって言うとエゴサしてるっぽい地元アカウントがもう一見お断りだって

リプライ飛ばし続けてる事なんだよね。とはいえ規則破って写真アップしてるのも僅かにいるかバカは治らないんだな

2023-08-28

ホスト研修って割と真面目に社会人研修みたいなところある

ワイが務めてたホストクラブでは体験入店から入店確定した時点で人事担当から毎日新聞読んで3つ記事選んで要約して感想書いて提出」とか「1~6年生の漢字ドリルを渡されて毎日20Pずつやって提出」とか「課題図書渡されて読書感想文」とかやれって言われる。

売れる奴は大体この時点で分かる。

別にホストにくる女が新聞に載ってるような話をしに来るわけがないんだけど、それはそれとして最低限社会の情勢とかわかってないと普通に相手の話が理解できないことがあるし、そもそも国語理解力が足りてなくて相手女性が何を話しているか理解できないレベルホストってめちゃくちゃいるからね。

とにかく文章を書かせる練習はめちゃくちゃさせる。

ホストって店にいる時間よりもLINE打ってる時間のほうが長いまである。ワイが務めてた店は19時開店24時閉店(風営法閉店時間が決まってる)だから店にいる時間は約5時間。店にいる時間も夜も朝も昼も毎日30人近くとLINEしまくってた。これが弱い奴は絶対売れない。

から新人には連絡先交換できた姫とのLINEを徹底させるし、そのLINE確認して添削もする。業務日誌も書かせてた。とにかくある程度の文章をささっと作れる能力がない奴はまず売れない。顔がカッコよくてもダメ。顔がカッコイイだけの奴なんかホスト界隈クソほどいる。

2023-08-27

オープンハウスJ:COMの街頭チラシ配りは滅べばいい

正午、自閉症の4歳の息子はおもちゃ屋で夢中になっていた。午後の療育時間が迫っているが、彼は10時の開店から一向にここから離れようとしない。半ば強引にベビーカーに彼を乗せ、全力で駅へと急ぐ。

そこに突如、オープンハウス営業員がチラシを持った手を出してきた。

水平チョップである

危うく私の体にぶつかり転倒しそうなところをぎりぎり避けることができた。

なんとか予定時間の駅に到着。息子は電車内でベルトを外してしまうが、最寄り駅に到着。

息子は電車から降りた途端全力ダッシュ。私も子どもに「待って待って!」と大声を出しながら必死で追いかける。

そしてここでまた、今度はJ:COM営業員が現れた。

今度は転倒しそうなことはなかったが、前方を走る子どもに待って待ってと大声を出してるところを、J:COMの男も「ティッシュ配ってます」と追いかけてきた。途中で諦めたのか声が遠くなり、最後に「今日ティッシュ配ってるおじさんです…」と小さく聞こえた。

オープンハウスJ:COM営業員たちは一体何を考えているのか。

属性的には子連れ営業ターゲットかもしれないが、明らかにチラシやティッシュを受け取るシチュエーションではない。仮に受け取っても立ち止まって話をする状況でないことは誰の目にも明らかだ。

仮にケガして血だらけの子どもを連れていても、チラシやティッシュを渡してきそうだ。

実際、以前別の機会に、咳き込んでいところをオープンハウス営業にチラシを渡されそうになったことがあった。

おそらくノルマがあるとはいえ、奇妙すぎる。

状況把握能力が著しく乏しいのだ。

「状況把握能力が乏しい」

自閉症の息子の特性と同じだ。

そこからオープンハウスJ:COMについて2つの仮説を考えた。

仮説1:自閉症スペクトラムの人々を大量に採用している

仮説2:状況把握しない、強引な営業が是とされている

仮説1が真であれば、これは素晴らしいことだ。自閉症スペクトラムの人々が状況把握に苦手意識を持つ一方で、その特性を活かして優れた業績を上げる可能性がある。オープンハウスJ:COMはその特性を上手く活かしているのかもしれない。

しかし、現実的には仮説2がより可能性が高そうだ。それでも、自閉症スペクトラムの特性は活きる可能性がある。

息子には、療育や今後の成育を通じて他人迷惑をかけないよう、その特性が抑えられたらと願っている。

しかし、もし彼が大人になっても自閉症特性が影響するようであれば、いっそオープンハウスJ:COMで働き、その特性を活かしてよい営業成績をあげて、自立した生活を歩んでくれたらと思う。

2023-08-25

anond:20230825135815

そういえば紹介制でおいしい馬刺しが食べられる店あったよね

開店直後だけ紹介制だったのか未だにそうなのか今でもあるのか……

何年も前に何かの記事で見てその時はいつか行ってみたいと思ったけれどもう店の名前すら思い出せないや

2023-08-15

anond:20230815001427

酒飲めるみたいだし、個人経営居酒屋行けばいいよ。

「酒の場とか治安悪そうだし、そもそもオタク居ないだろ」

陰キャから常連の輪に加わるとかマジ無理」

分かるよ。でも↑の想定は全部間違いだった。

酒飲む余裕がある人は金銭的にも人格的にも鷹揚な人間が多いので

西部劇みたいに喧嘩決闘に巻き込まれるようなことはそもそもない。

あと意外に老若男女居るし、このご時世オタクもわんさか居るよ。

(自分観測範囲ではvtuber女子も居たし、庵野秀明ダイコンフィルム特撮作ってたおじさんも居た)

さすがに常連がわんさか居る状態突撃するのは気が引けるのは理解できるので、

開店直後に誰も居ない状況に行くのがミソ。そして店主と軽く世間話をしてみる。

「ここのお店、初めて来たんですよねー」その一言OK

この時点で店がどういうコンセプトでどういう客層が来るのかは大体判断できると思う。

その後はわざわざ通い詰めなきゃ、とか気負わず晩飯食べに行くかくらいの感じで行けばOK

行く曜日時間を決めておくと顔なじみがじわじわ増えていくのでおすすめ

たまに曜日時間を変えるとマンネリ化も防げて楽しい

チェーン店スマホいじりながら、たいして旨くない飯モソモソかきこむよりよっぽど健康的。

2023-08-14

[]まとめ3

はてサ心霊スポットに行くっていうから

様子を見に行ったら

有名なトンネルに一人で突撃していた

一人で肝試しでもしているのかと思ったら

はてサがおもむろに服を脱ぎ始めて全裸になった

金玉オイルを塗って

テカテカぷりぷりの金玉を手のひらに乗せて

寄っておいで寄っておいでと呼びかけている

そうすると何か物凄くおぞましい気配が漂い始め

はてサ股間が黒いなにかで包まれ

はてサがいきなり奇声をあげて

その場に倒れ体をウネウネくねらせて

最終的にイグイグイググイグイグイグウウウウウウウウって叫んで絶頂したようだった

はてサ幽霊オナニーをしていたらしい

とんでもねえ性癖だよ

anond:20230814080430

台風が接近してくるので

はてサが畑の様子を確認してくるっていうから

畑の様子を見に行ったはてサの様子を見に行ったら

はてサ飛んでたよ

金玉をぐいーんって広げて

暴風に乗ってさ

縦横無尽に空を舞っていたんだ

気づいたらはてサはいなくなってたよ

どこへ行ったかはわからない

二度と姿を表さなかったんだ

anond:20230813082516

はてサ戦国時代タイムスリップしたっていうから見に行ったら

戦国時代に行ってもしぶとく生き残ってて

なんだかんだで織田信長はてサ金玉を献上することになって

信長が絶賛したことから戦国時代に空前の金玉ブームが生まれたんだって

みんながみんな金玉をウマイウマイって食べちゃったもんだから

みんな玉なしになって

子供が生まれなくなって

最終的に日本は滅んじゃったみたいだ

日本滅亡の犯人はてサなんだな

じゃあ今ここにある日本は何だよ?

anond:20230812075344

はてサが牛の乳搾りしたいって言うから

牧場体験会に連れて行ったら

乳搾りして興奮してきたのか

ぼくのミルクも絞ってと牛にちんぽを差し出したら

牛は餌と勘違いしたのか金玉ごとはてサのちんぽを食べてしまった

はてサ悲鳴を上げながら気持ちよさそうにしてたよ

はてサにそんな趣味があるとは知らずドン引きしたわ

anond:20230811073910

はてサベンチウォーマーでいいか甲子園に行きたいって言うから入れてやった

試合リードしてたけどピッチャーが打球を受けて

とても投げられる状態じゃなくなった

そこではてサ自分が投げますって言って立候補して

替えのピッチャーもいなかったから投げさせてみたら

ボールじゃなくて金玉投げやがって

退場になったわ

試合も負けたしよ

anond:20230810072809

はてサ異世界転生したっていうから見に行ったら

金玉無限再生できるチートを獲得してて

はてサ金玉ステーキ屋開店して大繁盛させてた

やがて貴族などの耳に届くようになって

教会から異端認定を受けて処刑されたんだ

しばらくすると死体から金玉が次々に生まれ

異世界はてサ金玉で埋め尽くされたんだ

anond:20230809073340

はてサ金玉栄養不足でクラウドファンディグを開始したって言うから

真っ先に金を入れられるだけ入れたら

あっという間に目標達成してた

はてサ金玉はいつでも人気だ

半年後忘れた頃に栄養パンパンになったはてサ金玉が送られてきた

漬け丼にして食べようと思う

anond:20230808073415

2023-08-09

はてサ異世界転生したっていうから見に行ったら

金玉無限再生できるチートを獲得してて

はてサ金玉ステーキ屋開店して大繁盛させてた

やがて貴族などの耳に届くようになって

教会から異端認定を受けて処刑されたんだ

しばらくすると死体から金玉が次々に生まれ

異世界はてサ金玉で埋め尽くされたんだ

2023-08-08

チョレギサラダ」の謎

はじめに

日本ではすっかり定番となった「チョレギサラダ」。

ざっくり言えば「レタスごま油と塩ダレで和えたサラダである

ワカメ海苔を入れたり、ドレッシング醤油ダレだったりすることも多い。

韓国料理だと思っている人もいるだろうが、実はこのサラダ韓国には存在しない。

そもそも韓国人に「チョレギ」と言っても通用しないらしいのである

では「チョレギ」とは何なのか?

インターネット上ではいくつかの語源説が流布されている。

ちぎる説

かつて多かったのは「チョレギ」=「ちぎるという意味韓国語」という説明である

https://www.seoulnavi.com/special/5000619

チョレギサラダのチョレギとは、手でちぎるという意味。その名のとおり、レタスなどをちぎって作るサラダなのです。

しかし実際に調べてみると、韓国語で「ちぎる」は「뜯다(トゥッタ)」や「찢다(チッタ)」と言う。

この説は明確に誤りと言えそうである

浅漬け

もう一つは「チョレギ」=「韓国語で浅漬けキムチ意味するコッチョリの方言チェレギ」という説である

おそらく以下のようなブログで書かれた内容が広まったのだろう。

https://www.kansyoku-life.com/2006/04/86.html

結論から言うと「コッチョリ」の慶尚道方言で、現地の発音では「チェレギ」と呼ばれます

「コッチョリ」とは浅漬けにしたキムチのことで、発酵期間をおかず、漬けてすぐに食べるのが特徴です。

野菜に味付けをして和えるだけなので、見方によってはサラダとも言えるでしょう。

サンチュのコッチョリなどは、見た目もサラダのものです。

現在Wikipediaなどでも概ねこの説が踏襲されている。

しかし疑問は残る。

サンチュコッチョリは「サンチュ唐辛子ダレで和えたサラダ」とでも言うべきものであって「レタスごま油と塩ダレで和えたサラダ」ではない。

ワカメなどはサンチュコッチョリでも使われることがあるらしいのでいいにしても、少なくとも唐辛子が使われていないとコッチョリとは言えないのではないか…?

犯人エバラ

さて、「チョレギ=ちぎる」説について、前掲の記事ではこう説明されている。

チョレギの意味が混乱しているのは、日本にやってきた当初の説明不足が原因だと思われます

僕の記憶によれば、チョレギを有名にしたのはエバラCM

チョレギドレッシングなるものを発売し、大々的にチョレギの名前日本に広めました。

このときホームページでの説明が、「チョレギとは『ちぎった生野菜サラダ』を意味します」というものでした。

この説明で「チョレギ=ちぎる」という認識が広まりネット上でも、そのように説明されているケースが多いです。


2001年当時のエバラウェブサイト確認してみると、たしかにそう書いてある。

https://web.archive.org/web/20011214042210/http://www.ebarafoods.com/news/recipe/choregi_recipe.htm

チョレギとは?

『ちぎった生野菜サラダ』を意味します。

しかも、当時のエバラの「焼肉屋さんのチョレギサラダシリーズには「あっさり塩味」「ピリ辛コチュジャン味」「焙煎ごま醤油味」があったらしい。

まり当時のエバラは「チョレギサラダ」を「ちぎった生野菜サラダ」というだけの意味で使っていて、味付けはさまざまなものを想定していたのだろう。

ただ、「焼肉屋さんのチョレギサラダ」は2005年頃に販売終了、その後はチョレギドレッシングを発売しても塩味だけにラインナップを絞っているようだ。

まり売れなかった(あるいは塩味しか売れなかった)のかもしれないが、当時は印象的なCMを盛んに流していたので「チョレギサラダ」の知名度は向上したものと思われる。

エバラ以前の「チョレギ」

では、エバラドレッシングを発売する以前、日本で「チョレギ」はどのくらい広まっていたのだろうか?

例によって国会図書館デジタルコレクション調査してみよう。

国立国会図書館デジタルコレクション

これをみるかぎり1976年週刊ポスト記事が最も古い。

国立国会図書館限定」なのでネット上では内容を確認できないが、以下のような記述らしい。

女性に人気があるのは、いうところの野菜サラダであるチョレギなる代物。特製の味つけは店の極秘というだけあって、その味はちょっとしたもの

OCRの精度がかなり怪しいが、どうも「神宮前の『神宮』」という焼肉店を取り上げているのではないかと思われる。

次に古いのが1981年週刊文春記事

それからサラダの「チョレギ」はサラダ菜と長葱に十種類の調味料を合わせたドレッシングが使ってあって、味も格別です。

こちらも、おそらく「青山の家の近くに開店した焼肉屋さんの『第一神宮』」という店について書かれている。

この神宮前の「神宮」と青山の「第一神宮」はおそらく同じ店を指していると思うのだが、

第一神宮 青山店」はつい最近まで営業していたので食べログにも載っている。メニューを見ると、

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130603/13001197/dtlmenu/

チョレギ 700円

手作りドレッシングサラダ

ワカメチョレギ 800円

と、しっかり「チョレギ」が確認できる。「ワカメチョレギ」もある。

また写真を見るかぎりでは唐辛子確認できず、それほど辛くはなさそうだ。

そうしてみると、韓国サンチュコッチョリをもとに現在のようなチョレギサラダを作り出したのは「第一神宮」なのではないか、と推測したくなる。

(もちろん記録に残っていないだけで他店でさらに古くから存在した可能性はある)

ついでに「コッチョリ」も検索してみよう

週刊現代1985年

あっさり味のサラダ「コッチョリ」

主婦生活1987年

夏野菜韓国サラダ・コッチョリ ごま風味の辛みダレでいただく

月刊食堂1992年

コッチョリ(韓国サラダ)

週刊現代2000年)

コッチョリ600円。しょうゆベースの甘辛いドレッシングがかかる韓国サラダ

1980年代の時点ですでに「コッチョリ」も「韓国サラダ」という意味になっていたようだ。

また「あっさり味」「ごま風味の辛みダレ」「しょうゆベースの甘辛いドレッシング」などはそれぞれ異なる味付けに思える。

こうしたバリエーションを眺めて、エバラが「塩味」「コチュジャン味」「醤油味」を発売したというのなら筋が通る。

まとめ

「チョレギ」はもともと韓国浅漬けキムチのことである

韓国ではどちらかというと「コッチョリ」と呼ばれることが多いらしい。

特にサンチュのコッチョリは「唐辛子ダレの野菜サラダ」とも言える料理である

日本では1970年代から第一神宮」という焼肉店が「野菜サラダ」として「チョレギ」を提供していた。

それはコッチョリというよりも、おそらく現在チョレギサラダに近いかたちにローカライズされたものだった。

1980年代以降、チョレギやコッチョリは焼肉店などを通じて広まり、さまざまな味の「韓国サラダ」の総称となっていった。

2001年に、エバラ韓国サラダドレッシング商品化した。

塩味」「コチュジャン味」「醤油味」があり、それがおそらく当時の焼肉店でよく見られた韓国サラダラインナップだったのだろう。

また、そのときチョレギサラダ」という呼称採用されたことにより、「コッチョリ」よりも「チョレギ」という呼称が広まることになった。

といった感じでどうだろうか。

ここからさら調査を進めるとしたら「第一神宮」の店主に話を聞いてみたり、

1970年代以前に「チョレギサラダ」や「コッチョリサラダ」を出していた店がなかったかを調べる感じか…。

2023-08-07

やっぱネット麻雀ダメだわ

コロナ雀荘が閉店してネット麻雀に移ったんだけど

コロナも終わって行きつけの雀荘がまた開店してたのでフリー入店

4人卓が埋まって打ち始めたんだけど、まず点棒符計算能力が落ちてるし

雑に打つ癖もついてて久々に親のリーチに雑カンして台パン舌打ちされたわ

半荘4局打って一人浮きで所持金プラスで帰ったけどリアル麻雀モードに頭切り替える必要ある

あとやっぱリアル牌で打つ麻雀楽しい

2023-08-04

成増駅前のミスド、18時ごろにはもう品揃え最悪に悪くなってる

23時まで営業してるのになんで補充しないんだろう?

ミスド前が帰宅ルートになった3月ごろ以降=リニューアルしてからの約半年観測範囲だけど。

店の外からすかすかのショーケースをみて入るのをやめることが三回に一回はあるし、店内の待機列が長すぎて、多分自分の番には売り切れてるな…と思ってやめたことも数回ある

ポンデリングさえ売り切れているのに、トレーにぎっしり残っているチョコレートドーナツさらにトレーひとつ分追加されてきた日は、この時間チョコレートドーナツハンターが出るのか???成増狂ってるな…と思った

ある日には、新発売の期間限定商品ポンデリングの二種類が残り3〜4個だけしかないのに、奥からトレーに入ったドーナツが出てきた途端に店員が箱詰めし出して、前に並んでたおじさんが「なんでこんなに品揃えが悪いんだ?そのドーナツは買えないのか?」と尋ねたら「他の店舗に納品するから売れない」と様当たり前のことのように店員に告げられていた。

残っているドーナツは2トレーずつあるけど、種類は3〜4種類だけになってるのが割と当たり前になってる

開店と同時なら品揃え大丈夫だけど、13時ごろにはかなり陳列ケースから種類が消えてる。オーソドックスドーナツですら消えて補充されないことが多い気がする

ハニーチュロが好きだけど、開店と同時のタイミング以外で売ってるのを見たことがない

地元ミスドがないから他のミスド定点観測したことはないけど、時々駅の改札前とかにある持ち帰り専門の店舗の方がよっぽど品揃えも回転も早いな〜…と羨ましく思ってる

リニューアル当初に店内利用した時は、レジキッチン新人ばっかりっていう雰囲気だったけどそれまで働いてた人たちはどこに行っちゃったんだろう…

今でもレジ担当がモタモタしてるのをみると人手不足仕事できない人しか集められなかったのかな

なんで医者って週休3日にしないの?

週に5日も働きたくないが、もらえるお金が少ないから渋々40時間働いている。

しか医者であれば時給も高いであうから週休3日でも何の問題もないはずだ。何なら週休4日でもいい。

だが近くの病院を見ても3〜4日開店というところは見当たらない。

なぜ医者のくせに週5日も働くのだろうか。毎日フグを食べるからお金必要なのか。

自分医者になったらリモートワークかつ週3日労働にしようと思う。それでもヒラメくらいは食べられるだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん