はてなキーワード: IBMとは
俺はHDMIには縁がないんだよ。
D-subのIBM ThinkVision L151っていう15インチの液晶、つい先週まで使ってたんだぜ。サブモニタとしてだけど。
でメインで使ってたのが、DVIのLG W2246Tっていう21インチのなんだが、先々週ついに壊れた。
でXiaomiの曲面34インチウルトラワイドを買った。こいつはDisplay PortもHDMIもイケるんだが、付属してきたのはDPケーブルだったからDPで繋いだ。
ただね、モニタは144Hz対応してるものの、俺のグラボわりと古くてGTX970なんだよ。HDMI 2.0、Displayport 1.2なわけ。
WQHD(2560x1440)だったら144Hzいけたのかもしれんが、このモニタはUWQHD(3440x1440)だから、ちょっと帯域足りんわけ。
120Hzでは異常なく使えてるけれども、144Hzにすると映像が潰れた感じになるね。
よく分からんが、規格上はHDMI 2.0の方が帯域に余裕があるから、ケーブルを変えればいけるのかもしらん。
なのだが、ウルトラワイドモニター買う層は最新のグラボ使ってるような人ばかりだから、ちょっと調べたくらいじゃ確信に至る情報がなくてな。
というわけで今の所、縁がないんだ、という話さ。
承前 : Part-5 https://anond.hatelabo.jp/20201008100556
次回 : Part-7 https://anond.hatelabo.jp/20201014091325
前回、AmazonにL7で行ったXさんの例が出た。実際に彼がどれだけの収入を得たのか、株価がそれにどう影響したか、詳細を見て行こう。
人物特定を避けるため時期や額について多少の変化をつけていることを注意しておく。
彼のTCは$700k。以前のせたlevels.fyiでの数字はSeattle等ほかのworking siteでの数字(1-2割低くなる)も含めた平均であり、かつ彼は交渉をうまくしたのでこうなった。内訳は4年間の平均で、一年毎にサラリー165k、RSU 420k, sign on bonus 115kだ。
これを実際の時系列でみてみるとずいぶん印象が変わってくる。Amazonの場合、RSUのvestingが少々特殊であるためだ。
Income\Year | Year 1 | Year 2 | Year 3 | Year 4 | Total |
---|---|---|---|---|---|
Salary | $165k | $165k | $165k | $165k | $660k |
RSU | $84k | $252k | $672k | $672k | $1,680k |
Bonus | $253k | $207k | 0 | 0 | $460k |
TC | $502k | $624k | $837k | $837k | $2,800k |
上記のように、AmazonはRSUを3-4年目に集中的にvestする。一年目終了後に5%, 二年目終了後に15%, 以降半年ごとに20%だ。
RSU-heavyなことと相まってこのままだと一,二年目に社員が困窮する可能性がある(特にmortgage!)。そのためsign on bonusを1-2年目に配布する。
最終的な総計は変わらない。四年間で$2.8M、TCは一年毎に$700kだ。
しかし、彼の実際の収入はそれよりもかなり高かった。Amazonの株価が高騰したのだ。
仮に彼が2015年初頭にオファーを受け取ったとしよう。そのオファーレターにはRSU報酬の「金額」は当然書いていない。代わりにRSUの「株数」が書かれている。このRSUの株数は通常、TCとその時点の株価から逆算してTCがその額に「なるように(target)」株数が決められる。((あるいはそのように交渉する、といったほうが正確か。RSUの総配布数は組織ごとに予算決定時にあらかじめ決められ、その枠の中からオファーを出す。これが尽きてオファーを出せなくなることをRSU depletionと呼ぶ。)) 2015年初頭の$AMZNは$312。なので彼は5,400株のRSUをGrantされたことになる。
そして、実際にRSUがvestされ社員が売却した時の総収入は株価に影響される。彼の場合、vest直後に売却したと仮定すると、
2016年一月末、2017年一月末、2017年七月末、2018年一月末、2018年七月末、2019年一月末の株価が重要となる。
Income\Year | Year 1 | Year 2 | Year 3 | Year 4 | Total |
---|---|---|---|---|---|
Salary | $165k | $165k | $165k | $165k | $660k |
$AMZN | $587 | $823 | $988(Jul), $1,451(Jan) | $1,777(Jul), $1,718(Jan) | |
Realized RSU | $158k | $665k | $1,064k, $1,563k | $1,914k, $1,850k | $7,213k |
Bonus | $253k | $207k | 0 | 0 | $460k |
Realized Comp | $576k | $1,037k | $2,792k | $3,929k | $8,333k |
なんと、彼の実際の収入(Realized compensation)は三倍に膨れ上がったのだ。四年間で$8M以上。
プロ野球選手でもこれだけ稼ぐ人は少ない。これが一技術者、しかもまださらに上がいるL7で起こるというのがシリコンバレーの狂っている所だ。
このように、TCを議論するときに「オファー時の額」「実際に入った額」を区別してtarget compensation, realized compensationと呼ぶことがある。
通常使うのはtarget compensationである。少なくとも自分の周りでは。未来のことは誰にもわからないのだから、複数社からのオファーを比べるためにTCを導出するときはその時点の株価を使うしかない。
しかし、世の中にはそう考えない人もいる。自分がある企業からオファーを受けたとき、対面交渉の段階でそのhiring managerがこう言い始めた。
「確かにうちのオファーはあちらの企業よりもTCが低いね、でもexpected stock appreciationのことを考えてみよう.」
自分は少し戸惑った。彼がStock Appreciation Right (SAR, ストックオプションのようなもの)のことを言っていると思ったのだ。
「うちはRSUが多いから、うちの株価が今後四年間、年間 Y%で上がっていくと仮定すると君のrealized compensationは...」
といって目の前で電卓アプリをたたき始めた。なんと、この人は株価の将来のappreciationが分かるというのだ! しかもY%はその時のNASDAQ compositeの平均成長率よりもかなり高い数字だった。Stonks only go upとでも言うのか、このGen-Zめ!
上場企業の株価が今後どうなるか、確実にわかるはずがない。わかるならば仕事などせず株取引だけで暮らしていける。
自分はその人の交渉手法を危険だと感じた。自分が同じことをしようとは思わない。その言葉につられて応募者が入社した後に株価が下落したらどうするのだ。
訴訟とはいかないまでも、その社員がHRやLegalに苦情を持ち込んだとしたら。
オファーレター等、証拠が残るところに一切そんな言葉がなくても、複数社員が同様の苦情を入れたら、HRが自分を守ってくれる自信はない。
定期的に行われる、たるいクリック連打訓練は社員の教育のためではなく、不祥事の際に全責任を社員におしつけるためのものだ。
Legalは自分のterminate letterを発行するのに微塵の躊躇もないだろう。それこそseveranceがもらえるかさえもわからない。
自分はそのhiring managerに不信感を抱き、最終的には他のところに行った。
自分は他の人に転職の助言をする際、株価の下落リスクを考えるように強調している。
Tech株が近年好調であるのは確かだが、一寸先は闇である。IBMを見よ、一昔前のMSFTを見よ。
株価が上昇することを前提に将来を決めるのは非常に危険だ。実際、IBMに2010年ごろに移った知人は後悔しきりであった。
さて、自分がオファーを断ったその企業であるが、その後、Y%を遥かに超える株価成長を続け、自分の心を削った。
所与の状況で自分が間違った選択をしたとは思っていないが、それでも時折そのオファーレターを見返すことがある。
シリコンバレーではよくある話である。Googleの早期社員になりえたひと、FBの早期社員であったかもしれない人、
そういう人はたくさんいるが、別に彼らが不幸そうには見えない。彼らにその時のオファーレターについて聞くと、
みな同様に時折見直す、という。人生の大事な選択をするまえに、来し方を見返し、自分の心が均衡を保っているか、
何があっても後悔をしない心構えができているか、自分の人生は何のためにあるのか、心をはせるツールである。
次回はRSU Refresherについて。
1.科学的に定時にオフィスに集まる働き方の方がリモートより生産性が高いという証拠があるから
たまに俺はリモートの方が生産性上がってるよ。という馬鹿がいるが、
サンプル数が少なく、定量化もされておらず、そもそも物珍しさから気分で働けてる気になってるだけの可能性が高く、
何の根拠もない。
2.経験的に、ヤフーやIBMなど大手IT企業がリモートワークをしばらく導入してみたが、結果的に失敗だったから
人材の質が高く、ITリテラシー水準も高度であることが期待されるこうした大手企業で失敗しているので、
科学的にも経験的にもリモートワークは生産性を下げるので日本の企業は導入しないし、するべきでもない
リモートワーク導入を勧めるのは、
図書館行けば小学生向けの本棚にさえ置いてある世界中で読まれてるスパイの図鑑「新訳スパイ・ブック」の中で、IBM産業スパイ事件の主犯として、顔写真と実名がデカデカと乗ってる
世界中の治安関係者や情報機関の基礎教育で習うほど有名なビッグネームの産業スパイは何を隠そう日本人ITエンジニアだぞ、しかも意識高い系の元祖で勝手に会社のためとか言ってIBMから機密情報パクって防諜のプロのFBIにとっ捕まって泣き顔で連行されるの新聞の一面記事にとられた、増田の元祖みたいな奴
まぁ図書館で借りてみてきてみろって、キム・フィルビーやロバート・ハンセン、ウサマビンラディンとかラムジ・ユセフとか、オクラホマ連邦ビル爆破テロとかの犯人たちみたいな歴史に名が残るレベルの極悪犯罪者の顔写真と並んで実名と顔写真入りで出てるから
とやらを1日で2度見かけたのだが、
そこはぷおんじゃないのか。IBM的に。
追
hatsquash 説明しよう!IBMの社名は「2001年宇宙の旅」に出てきたコンピュータHAL-9000の名前を1文字進めたものであるというネタがあるのだ!/かぶった…
↑不正解
https://ja.wikipedia.org/wiki/HAL_9000#%E8%AA%9E%E6%BA%90%E3%81%A8%E7%94%B1%E6%9D%A5
x100jp さっき検索したらGoogleさんが「ピエン超えてパオン超えてぷおん」をサジェストしてきた。ただし、IBMで言うなら「ぱうを」かもしれない。
↑こっちが正解のつもりだったけど、HAL側はこの説、否定してんのね。
Windfola ブコメ見てoでもqでもないことに悩み、かな文字と気づいてからも指摘見て元ネタ準拠で前方かいやしかしIBM視点だとやはり後方か…とまた悩んでしまった。我ながら暇人だ。
↑ごめんね