「名詞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 名詞とは

2020-04-14

anond:20200414100728

西洋でも国によって名詞の性は違うのでなんともいえないが列車

イタリア語 treno

ドイツ語 Zug

ラテン系でもゲルマン系でも両方とも男性やな

類語でも名詞の性が違ったり、主流になった語根がちがったり、歴史的経緯ラテン系同士でも性が違うことはあるが

2020-04-13

[]クルル

江戸川乱歩を読んでいたら見つけた言葉

ケロロ軍曹キャラクターではない。

装置の形状を示す名詞、またはそれらに用いる金具の名称

例えば、開き戸の回転軸となる軸材。蝶番がない場合に使う。

または、枢鉤(くるるかぎ)。棒状の金具と、差し込み穴からなる鍵の一種。それぞれ「とまら」「とぼそ」と呼ぶ(また新しい言葉が出てきた)。

あるいは、くるるぎ。引き戸の桟と敷居の間に挟み込む小さな木片あるいは金属片のこと。戸締まりにつかう。

ウイルス名前ねぇ。

コロナ→”最終警告。世界崩壊

ウイルス名前からといって、名詞である必要はない。文章、あるいは単文でいい。

これは数年前から各国首脳部にメール提唱させていただいてるんだがねぇ。

まあ、素人さんの意見を”使わせていただく”のは「ぷらいど」が許さないってか?

やれやれ

2020-04-11

anond:20200409201904

父なる神というのはキリスト教のことかな。聖書におけるそもそも神に性別存在しないし、そもそも一神教であり、人が神を作ったのではなく神人を作ったというのが正しいので今いる神とは別の母なる神を作ることは当然無理。まあそれとは別にワイはいまだに名詞の性という考え方が理解できないな。日本人は机やら太陽やらの性別を考えるという発想自体がないと思うんだが(陰陽五行説という思想はあるが、言葉を発する度に名詞の性を考慮しなければならないなんてことはなかろう)。

2020-04-10

名詞がないカス50音

吾 井 鵜 絵 尾

蚊 木 苦 毛 子

差 師 酢 背 蘇

田 血 津 手 戸

菜 丹 奴 根 野

歯 火 麩 屁 穂

間 実 無 目 藻

矢  湯  夜

裸 理 鏤  炉



和語を優先した

・「レ」(フランス語牛乳の意)ならある…苦しいけど

anond:20200409223121

anond:20200409223121

「〇い」の名詞安直すぎて駄目かな。

婦負や能井が固有名詞頼りになるし。

2020-04-07

漢字文字で下の名前一般名詞有名人

吉田戦車

椎名林檎

石野卓球

岡崎体育

他にいる?

追記

予想外にコメントいただけて嬉しい。

ただし未来勇気、元気、大地など一般名前に良く使用される名詞でないものだとなお有り難い。

2020-04-03

anond:20200403194746

イラマチオ (英: irrumatio、irrumation) は、オーラセックス一種である語源ラテン語のirrumo(授乳する、吸わせる)の名詞形irrumatioから来ている。 また、「マラ」との語句類似若しくはフェラチオ」の尾音が”ラチオであることから「イマラチオ」と誤用誤読される事がある

2020-03-22

a love youthe love you 、どっちの意味もわかんねぇ

anond:20200322092116

you が詳細な説明じゃないから同格ってことはないよな

love song みたいに love形容詞化した名詞なのか?

元の形は you of love ? 愛のあなた意味わからん

love名詞化した動詞か? a love you あるあなたへの愛、よさそう

アダルトチルドレンは誤解されている

メンヘラ自称として確固たる地位を築きつつあるこの単語。そういう自称をしてる奴が正しく用語を使えている例を見たことがない。

アダルトチルドレン子どもの心から抜け出せないまま大人になってしまった人のことを指す言葉ではない。

子どもなのに大人のように振る舞わなくてはならない育ちをした人のことを指す。

まり大人になることを親から否定されながら育ってきた人はアダルトチルドレンではない。

何らかの理由子どもなのに家庭の家事などを一手に引き受けながら育った人こそがアダルトチルドレンである

最近はてブヤングケアラーかいう耳慣れない用語ホッテントリ入りしていたが、こういう子どもなのに働かざるを得ない育ち方をしている人はアダルトチルドレンのものだ。

本当に素直な文法で考えてみよう。日本語でも英語でも修飾する単語ひとつなら形容詞名詞の順じゃないか大人子ども。決して子ども大人ではないんだよ。

2020-03-15

anond:20200315033847

magicaは名詞なのか?それとも「~の魔法」のように、「の」まで含めるのか?

ラテン語がまったく分からないので変なことをきいているかもしれないが、

☆の部分には何かが隠されている可能性はないのか?

[madoka + X ] magica みたいに。

2020-03-01

放射能ビビってデマ流すのは放射脳

なかなか馬鹿にするには使いやすくていい

けど、なかなか新型コロナウイルスビビってデマ流すやつらを馬鹿にする名詞が生まれないのは寂しいばかりだ

何か良い名前いかね?

2020-02-14

anond:20200214181856

カタカナかいてもシコ「リ」とリまでカタカナにすれば名詞にとれるぞ 

元増田は性依存症疑い+睾丸がん疑いでいきづらそうだな

2020-01-05

anond:20200105093616

会話なら文脈で分かるからな。

携帯」は動詞名詞なので主に「携帯する」などの形で使われる。

逆に「ケータイ」は「〜を買う」とか「〜を持つ」とは言っても「ケータイする」とは言わんから区別がつく。

要するにパッと見の字面類似性さえ避ければいいのでカタカナにするだけで事足りるのだ。

翻ってWiki場合は「Wikiを見ろ」とだけ言われたときWikipediaのことかその他のWikiことなのか判断しづらい。

わかるか?

具体的な場面を考えろと言ってるんだよ。浅はかなやつめ。

2019-12-20

anond:20191220084044

こんにちは通りすがり日本語警察です。増田さんじゃなくて済みません。

まず【――めく】は「接尾語」と言って、他の言葉(主に名詞)のあとについて動詞を作る言葉です。意味は「~のような状態になる」。よって

 「春めく/夏めく」=春らしい/夏らしい状態になる

という意味です。「きらめく」も、本来「綺羅(きら)」というのは外国から渡ってきたキラキラする布のことですから

 「きらめく」=きらびやかな服を着るようなきらきらしい状態になる

という意味になります

ときめく」は少し難しく、昔は、対象が「時機を得ている様子(絶頂期にある)」ことを意味する「時めく」だったのですが、時代が下がると「(そういう対象を見る側の気持ちが)どきどきする」ことを意味する言葉になりました。「○○さんはとてもときめいています(いまが絶頂期でとてもきらびやかな様子です)」が、「○○さんはときめきます」になり「○○さんってときめく!(見てるとどきどきする)」になるわけですね。こういう例は古文などを読んでいると時々あります。有名な例で言えば「情けない」など(本来対象に「人情がない様子」を表す形容詞だったのですが、時代が下がると「(人情のない対象を見る側の気持ちが)つらい」ことを意味する語になりました。)。

ですから、これもまた上と同じく、元々は接尾語「――めく」からまれ言葉なので、質問のお答えとしては「同じ」でOKです。

ちなみに、これを書くために調べていて、江戸時代には「めく」だけで「いかにもそれっぽく見える」という動詞用法もあったことを知りました。「あいつは『めかない』なァ(頑張ってもそれっぽくならないなあ)」みたいな使い方だそうです。面白いですね。

[追記]"めくるめく"の意味について

めくるめくのってのもめくったような状態になるってことなんだろうか。とおもってぐぐってみたけど目がくらむとか書いてあってなんか俺の知ってるめくるめくとちがってた。めくるめくってなんだよ警察教えてくれ (https://b.hatena.ne.jp/entry/4678900173722597602/comment/watarux

質問がありましたので追記します。「めくるめく」は「目がくらむ+めく」で生まれた語というのは、歴史的にはほぼ確実です。このため、現在も「目がくらむような」以上の説明をしている辞書ほとんどありません。では、ブクマさんの「俺の知ってるのと違う」という感覚おかしいのでしょうか? …いえ、そう簡単には解決したくありません。なぜなら、私にもブクマさんと同じ違和感があるからです。現在の「めくるめく」は、本義の「めまいがする」意味で用いられることはほとんどなく、主として転義である肯定的意味で用いられているように思います

では、いつごろからこうなったのでしょうか。

参考になるのは、大辞林(1988)の「(転じて)強い刺激を言うこともある」という説明です。その用例をみると、「めくるめくような日々」とあり、どうやら比喩的に用いられることで「強い刺激」の意味が生まれてきたことが推察されます

では、そのルーツは? 調べてみると、「めくるめく」が比喩的に用いられて今日見られるような意味を持ち始めたのは、現代日本語がその形を成し始めた大正期の詩の世界からのようです。たとえば次の用例に見える「めくるめく」の語の印象は、現代のそれにかなり近いように感じます

その豊饒な、杯から溢れ出すほどの過剰な美は、ことにその紅色の花にあって彼の心をひきつけた。そのめくるめくばかりの重い香は彼には最初接吻の甘美を思い起こさせるものであった。(「田園の憂鬱佐藤春夫大正7(新字新仮名に改めた))

このように詩の世界で用いられた比喩的用法が、その後徐々に一般化して、今日見られる形に近づいてきたた、ということではないでしょうか。

…と、ここまで書いてまた興味深いのは、「――めく」自体本来は「~のような」という意味であったという事実です。つまり今日の「めくるめく」の意味を生んだ「めくるめくばかりの」という用例は「~のようであるような状態」という意味になり、「重複」ですね。語の破格な用法がその意味拡張することの一例と言えるかもしれません。

2019-12-19

無人島に1つだけ持っていくとしたら何を持っていく?

英単語1単語可算名詞のみで答えよ

2019-11-13

出会い感謝」が嫌い

なので、どこがどう嫌なのか考えてみた。

‪「出会い」「気づき」「分かち合い」あたりの動詞名詞化が、造語っぽい不自然さがあって気持ち悪い。「思い」とか「語り」とかも、少し気になる。

‪「思いや気づきの分かち合いをしていきましょう」‬とか言われると鳥肌立つ。

‪「思ったことや気づいたことを分かち合いましょう」

感想発見を共有しましょう」

とか、いくらでも自然表現に置き換えられるのに。

出会い感謝」も、

出会たことに感謝しています」の方がずっと美しい。

大事なことを言おうとしてるのに、なんで字数節約しようとするのかわからん

新しいやつだと「怒られが発生」とか早く死なないかなーと思ってる。

本日話題の「匂わせ」も最高に気持ち悪いですね。

2019-11-08

anond:20191108161453

形式名詞のところは形をもたない抽象的な場所、確度があまり高くない情報を表したいから使うんだよ! 文字起こしするときひらがなでな!

形式上の所属を表したいからかたちになるんだよ! こいつも文字起こしするときひらがなだ!

未来系ならなってもいいだろ! 言語痩せるから大目に見てくれ!

2019-11-01

いかがでしたか?」が可愛い身長は?出身は?実家ヤバい!?

こんにちは増田です^_^


最近インターネットで「いかがでしたか?」という言葉を目にしますね!


増田も日ごろ気になっている出来事を調べたり、

友だちにオススメされた映画タイトルを調べたり、

テレビでよくみる芸能人名前検索するたびに見かけます


でも、結局この言葉、よく見かけるわりにどういう意味なのか

「よく分からない!」という人も多いのでは?



そこで、今回はここ数年で見かけるようになった「いかがでしたか?」の意味

流行ったきっかけ、使い方について、気になったので調べてみました!




いかがでしたか?」って何?

皆さんが気になっているのは、

「『いかがでしたか?』という言葉がどういう意味なのか?」

ということだと思います


なので、これから、順番に意味を紹介していきます



いかが」の意味とは?

辞書で調べたところ、「いかが」という言葉は、次のような意味になるそうです。


いか‐が【如=何】 の解説

《「いかにか」の音変化》

[形動][文][ナリ]成り行きや結果を危ぶむさまを表す。どのよう。「その考え方は如何なものか」

[副]

状態意見などについてたずねるさま。どう。どのように。「御機嫌如何」「この件は如何いたしましょうか」

2 事の成り行きについて疑問をさしはさむ気持ちを表す。どう。どんなもの。「その案は如何かと思う」

相手を誘ったり、相手に勧めたりする気持ちを表す。どうですか。「お一つ如何」「あなたも御一緒に如何」

4 疑問を表す。どのように…か。

「―言ひやるべきと、近う居給ふかぎりのたまひあはせて」〈枕・三五〉

反語の意を表す。どうして…か。

「かくばかり逢ふ日の稀になる人を―つらしと思はざるべき」〈古今・物名〉

6 どう言ったらよいかからないほどの意で、強調する気持ちを表す。どんなにまあ。さぞかし。

「かかる物に捨てられぬといはれむは、―いみじかるべき」〈落窪・二〉


どうやら、「いかが」にはいろいろな意味があるようです!


そして、「いかが」を漢字で書くと、「如何」になるんですね!

びっくりです!(*_*)



「でし」の意味とは?

次に、「でし」という言葉についても、調べていきます


で‐し【弟子】 の解説

師について、学問技芸の教えを受ける人。門人。門弟。また、徒弟。ていし。「内弟子」「直 (じき) 弟子


デシ【(フランス)déci】 の解説

国際単位系SI)で、単位の上に付けて、10分の1(10-1)を表す語。記号d「デシリットル


やっぱり、「でし」にもいろいろな意味があるようですね!


さらに調べていくと、こんな意味もありました!


でし【弟子】 の解説

原題、(フランス)Le Disciple》ブールジェによる長編小説1889年発表。当時のフランス科学万能主義の傾向に一石を投じる内容で、物議をかもした。


「でし」という言葉は、フランスにも関連する言葉だそうです!


日本だけでなく、遠くはなれた外国もつながりがある言葉、ということでしょうか?_φ(・_・ふむふむ


増田外国に行ったことがないので、よくわかりませんが笑



たか」の意味とは?

最後に、「たか」の意味についても調べていきます

たか【高】 の解説

《他の語の下に付いて複合語をつくるときは、一般に「だか」となる》

1 数量・金額などを合計したもの。収穫量や知行 (ちぎょう) の額、また金銭の総額など。「生産高」「石 (こく) 高」「現在高」

「持ち出した資本の―迄話した」〈漱石・門〉

基準となる額に比べて高値であること。「五円高相場

3 程度の高いこと。また、限度・限界

物事ゆきつくところ。つまるところ。

死ぬるを―の死出の山」〈浄・曽根崎

㋑せいぜいのところ。→高 (たか) が

「二、三年は稽古だの何だのと何にもならねえ。十両が―だ」〈洒・通神蔵〉

物事の要点や、あらまし。大略。

「―をさへのみこめば、その上は時の才覚」〈浄・娥歌かるた

名詞動詞の上に付いて複合語をつくる。

㋐形や位置が高い意を表す。「高殿」「高照らす」

㋑音声が大きい意を表す。「高笑い」「高話」「高鳴る」

㋒りっぱだという意のほめことばとして用いる。「高知る」「高敷く」


たか」にもやはり、いろいろな意味があるみたいです!


実は、調べている時に気づいたことなのですが、

ここで紹介したもの以外にも、いろいろな「たか」の意味があることに気づきました。


みなさんも、興味があったらぜひ調べてみてください!



実は超重要!?○○の意味とは?

さて、ここまで、「いかが」「でし」「たか」の意味をご紹介してきました。


しかし、最後に忘れてはいけないことが、1つだけあります


それは・・・




「?」の存在です!!


そもそも、この「?」ってなんて読むんでしょうか?

「?」に意味なんてあるんでしょうか?


増田もそう思っていましたが・・・


実は!


「?」に意味はあるんです!


それをいまから紹介していきますね♪



「?」の意味とは?

日常よく目にするこのマーク


このマーク正式には「疑問符」と呼ぶのだそうです!

疑問符(ぎもんふ)は約物ひとつで、「?」のように書かれる。疑問を表し、疑問を表す対象の後に置かれる。なお、耳垂れ(みみだれ)、クエスチョンマーク(英: question markクエッションマーク)、インテロゲーションマーク(英: interrogation mark)また、俗にははてなマークなどとも呼ばれる。

一般には、疑問文最後に、終止符(マルやピリオド)に換えて置かれる。このため、疑問符は文の終わりをも示す。ただし、しばしば文の途中の疑問を表したい単語不明確なことなど)の直後に置かれる。この場合、括弧で囲むことが多い。

なるほど!という感じですね!



いかがでしたか?」の意味とは?

いかが」「でし」「たか」、そして、「?」の意味をご紹介してきたのですが・・・


みなさんが気になっているのは、やはり



「『いかがでしたか?』とはどういう意味なのか?」


ということですよね!


増田も、この「いかがでしたか?」という言葉辞書で調べてみたのですが・・・


残念ながら見つかりませんでした。


辞書には載っていないようです。


しかすると、「いかがでしたか?」とは、

まだ辞書にも載っていないような、かなり新しい言葉なのかもしれませんね。


あるいは、増田が使ったのと別の辞書には

いかがでしたか?」の意味が載っている、なんてこともあるかも・・・


しかし、いずれは「いかがでしたか?」の意味が分かる時が来るかもしれません!


あきらめずに、情報収集を続けていこうと思います



まとめ

まとめると、

・「いかが」にはいろんな意味がある!


・「でし」にはいろんな意味がある!


・「たか」にはいろんな意味がある!


・「?」にも意味ちゃんとある


ということになります



いかがでしたか


これからも、「いかがでしたか?」から目が離せませんね!

2019-10-29

分解する

英語などヨーロッパ言語を話すときに、

つまずく原因のひとつが、

日本語で考えるときに、何気なく名詞なかに閉じ込めてしまっている

文脈を瞬時に開けないことだ。

例えば、

この手続き必要記載事項を教えてください。

→この手続きをするために、私はどのような情報フォーム記載する必要があるかを教えてください。

ここまで分解して、文脈を開いて見せないと誤解されることがある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん