「モノレール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: モノレールとは

2017-09-12

モノレール1時間も立ち往生しててよくみんなトイレ我慢できたな

おじさんなら我慢できず漏らしてた

2017-04-27

これ以上ない完成度の高いダジャレ

1.モノレールにも乗れーる(大穴

2.布団がふっとんだ(本命

3(同率).アルミ缶の上にあるみかん

3(同率).ジャイアン死んじゃいあん

2017-01-03

[] 浜松町

世界貿易センターとか、近くには東京タワーがある。

世界的に有名なダウンタウンで、浜ちゃん松ちゃんコンビ名はここから取ったらしいね

今俺が考えた嘘だけど。「世界的に有名」の部分から嘘。

羽田行きのモノレールが出ており、新橋に止まらない京浜東北線快速が止まる。

今日帰省ラッシュピークらしいがそんなに人は多くなかった。

オフィスビルばっかりであんまり降りても面白くない気がする。

東京タワーには歩いていける(人によっては遠く感じるかもしれないが)。


トイレは臭くて汚い。ただスペースが広く、小便器とか洗面台とか多め。

やっぱ羽田行きのモノレールがあるからかな。

2016-10-03

今年の台風はすごいね

今年はかなり日本にも台風来てるみたいだけど、沖縄のほうは例年並みかな。

台風10号はこっちもどっちに進んでいくのか不安だったけど、結局は持ち直して北の方に行っちゃったね。結婚してあっちに住んでる友達から連絡ももらったし、本当に無事で良かった。

沖縄結構台風着たけど、沖縄台風着ても会社が通常営業な所が多いから、雨と風が強い中移動するのにも大分慣れてきた。

初めて台風中通勤したときは、普段と違う感じで、なんか子どもに戻ったようなはしゃぎ具合だったけど、慣れちゃった今はただひたすらに休みにならないことをうらんで出勤してるよ。

東京とか、北の方は台風が着たら会社やら学校やらは基本休みのところだったり、出勤を遅らせたり調整してくれるみたいだけど、沖縄にそんな機能はないですはい

から台風の日はホント憂鬱

濡れるからいやとか言うレベルじゃなくて、本当にベタッとした湿気た風が肌にまとわりつく感じが本当に不愉快。傘とかも使い物にならないことがほとんどだし、結局濡れる。

服は着替えれば良いかも知れないけど問題は靴。全然乾かないし、靴下がじわっと雨に浸っていく感じが最高にイヤ。

本当のこといえば台風の日は出勤したくないけど、聞いても会社に来いとしか言われないかホントなんて扱いだって思うよ。

でも台風で休んでたら夏は大分働く日が少なくなるね。そうなると次は残業か。いったい月何時間残業すれば台風分を補えるんだろう。単純計算8時間労働だとして、1日休んだら2時間残業が4日。休みになった日も加えると平日1週間。月に台風が5個も来るなんてこと無いか大丈夫だとは思うけど、通常に戻すだけでも結構時間が掛かるね。

ネットとかだと台風が来てるって分かってるなら会社泊まってけよ。とか、電車遅れるの分かってるならもっと早く家を出てくれみたいな話を目にする機会があるけど、ホント台風って迷惑だよね。

今年は例年と比べてもめちゃくちゃな感じで、関西の方は日照り続きで雨とか台風カモンって感じだったけど、本当に台風直撃したし、なんか低気圧も長々と居座って、あれはあれで大変そうだよね。

まあでも、こっちの台風は移動が遅い?のかな。

全国ニュースとか見てると、台風は徐々にスピードを速めって、あいつら加速するのかよって思ったもん。

そう考えるとやっぱりこっちのほうが台風被害大きいのかな?でもゆいレール全然まらんし。

あれ止まらないと通勤できるって言われるからさっさと止まって欲しいなと思ってたら、止まりましたよ。

10号の前に来た台風9号ニュースになるほどで私も驚きましたが、さすがに私の会社でも早退して良いことになって本当に嬉しかった。

本当に全然まらいから、まさか止まるなんて思ってなくて仕事てんやわんやしてたけど、スッと帰る支度して、サッと帰って。早退して呑むビールは最高に美味かった。

台風10号ときは様子見てたけど結局来なかったよ。

都市部以外だと毎回台風でなんだかんだ被害でてるっぽいし、あんまり喜べないけど、結いレールが止まるほど大きなやつ、もうちょっと準備して欲しい。

思い出した。そういえば今年、沖縄名護市観測史上初めて雪っていうかみぞれ降ったらしいけど、私が住んでるところはそんなの振らなかったし、冬は寒いって聞くと行きたくなくなるからいまだに雪見たことないけど、どんな感じなの?コンビニに売ってるかき氷とかそんな感じ?

カキ氷が地面に詰まってるって言うのでも相当連想しづらいけど、カキ氷みたいに食べれるわけじゃないんだよね。

冬も少し厚着はするけど、大分過ごしやすいから私は冬も好き。

修学旅行九州だったから雪を見る機会も無かったけど、電車すごいね。地面走ってるよって思った。

沖縄にあるゆいレールモノレールだし、あれは良い経験だった。

ところで、今プールに行く計画立ててて、脱毛できる病院探してるんだけどいい所知らない?こことかどう?

http://datsumo-okinawa.jp/

2016-08-12

ネタバレばかり】シン・ゴジラ2回観ての感想

Twitterに書いてるとTLにネタバレを延々垂れ流すことになりそうだからこっちで。

あくま個人的感想

・そもそも冒頭なんで爆発したんだろう。第一形態から第二形態進化するために必要だったのかな。トンネルに落ちてきたのは体液だよね?

・第二形態の移動にともなって呑川から溢れた水が住宅街に向かいそれから逃げる人。押し寄せる船。一度海に戻ったあとの瓦礫表現はかなりリアルだった。

 考えてみれば3.11で本物を見せつけられ今でもYouTubeちょっと検索すればいくらでも見られるんだからあそこまでやらないとしょぼくなるよね。

・一回目は気にならなかったけど閣議の欠席者がもろ伏線だったのね。

戦車で「全車後退!!」って言ってたのがKREVA

里見さんが安保理の決定に従うと言ったあとの「東京に核を使うことを容認することも?」(うろ覚え)のとき竹野内豊の演技というか表情はもうね…俺の中ではこの映画イチ!

 あれがあるからあの後の矢口とのやりとりで赤坂の言い方は非情にも思えるけど本当の気持は違うというのが感じられてグッと来る。

 そして「そろそろ好きになさったらどうですか?」につながるのかなと。

モノレールのとこでの矢口とカヨコのやりとりの後の原爆落とされた後の写真の挿入は必要だったのかな…?

ラストシーン解釈。一回目見たときは続編を匂わすのかなと思った。二回目見たあとはギリギリ世界の終わりを食い止めた表現だったのかなと。

スタッフロールで「特殊建機小隊エンブレムデザイン 出渕裕」とあったんだけどどんなエンブレムだったっけ?もう一回見なきゃいかんか…。

2016-03-27

モノレールってせめて新橋まで繋げよって思わない?

生産性を奪う鬼の所業しか思えん。東京オリンピックすんだろ?さっさと繋げよ。

2015-10-28

今日見た夢

羽田空港行きのモノレールに狐とアザラシが融合した怪物が現れたと情報が入る。

俺たちエージェントはその怪物の討伐へと向かう。

俺たちは全員が音速くらいの速度で走ることができる、すごい訓練を受けてきた超強い猛者。

さて、現場につくと、たしかに狐とアザラシが融合したような怪物がいた。

ひとりのエージェント攻撃に向かうが、怪物に噛み付かれてしまう。

するとそのエージェントスパゲッティモンスターになってしまった。

彼は俺たち仲間に向かってスパゲッティナポリタンをぶつけて攻撃してくることになった。

するとそれに気を取られているうちに他のエージェント怪物に噛み付かれてスパゲッティモンスターになってしまう。

俺たちは「やめるんだ!」などと叫ぶが、スパゲッティモンスターとなってしまった仲間にその言葉は届かない。

俺たちはナポリタンの雨をガードするが、ガードしたところで反対側が鞭のように打ち、俺たちの体力を着実に奪っていく。

このままではジリ貧隊長は一時撤退だと言う。

俺は日本終わったと思った。

寝汗びっしょり。

2015-09-09

都バスは安い

りんかい線とかゆりかもめとか、運賃が高い鉄道業者も多い。

そこで時間があるときに使いたいのが都営バス

ICカード都営バスを乗り継ぐ(1回目支払い後90分以内に2回目を支払う)と100円引きとなる。

都営バスは均一運賃で、ICカード206円。2本乗り継げば312円。これを上回る鉄道利用のルートはいくらでもあるだろう。

さらにお得なものが、「バス特」と呼ばれる、関東圏のICカードを導入しているバス都電荒川線東急世田谷線も含む)を利用すると1000円ごとに割引が自動で行われるサービスだ。

一月の利用額の累計が、1000円と2000円到達時には100円、3000円到達時には150円、次回の利用時に自動で割り引かれるサービスだ。

もちろん4000円以上でも1000円単位で割引が受けられるため、各自調べていただきたい。

この「バス特」の欠点は、月初にはポイントが0になってしまうということだ。

利用額が到達した際には、精算機にタッチした際に「バスポイントがつきました」と音声が流れるため、それを聞き逃さずにし、次回のバス利用時に割り引かれることを覚えておこう。

バスポイント確認には、android専用アプリになるがhttps://play.google.com/store/apps/details?id=yanzm.products.suicareaderおすすめ

利用した事業者と料金がわかるため、計算も簡便だ。

私がおすすめする鉄道より安いバス

新宿天王洲アイル

鉄道モノレール利用なら389円と高額だが、新宿品川品川天王洲アイルと乗り継げば312円。

東京駅ビックサイト

JR線りんかい線利用で432円、地下鉄ゆりかもめ利用でも412円と高額だが、都営バスなら1本で行け、206円と安価ビッグサイトまで行ける。

お役にたてれば

2015-07-28

首都圏まれ首都圏育ちなのに行ったことがない場所

都民じゃないけど、都心まで1時間以内の隣接県に生まれそだったもうすぐ34歳。

以下、人に言えないが行ったことがない場所

別に行きたいと思わなかったのと、たまたま行く用事がなかったからってだけなんだけど。

各所とも、30歳までに行きたいと思ったが、冷静に考えると別に行きたいというわけでもなく、今になるまで行けてない。

遊ぶ金が金が全くないというほど貧乏なわけでもなく、むしろ裕福な家に生まれたし、自分自身も平均よりちょい上の給料だと思う。

ディスニーランド

いや、ホントたまたま行く機会に恵まれなかったというだけで、行きたくないとか、嫌いとかじゃないんだけどね。

確かに、この暑い中並ぶとかどうかしてるだろって思う。

行ったことなからわかんないけど。

竹下通り

原宿で降りたことはある。竹下通りというところに入ったことがない。

これについては、本当に興味と用事がなかったからだと思う。

六本木ヒルズ

普通に暮らしてて行く用事ないだろと。

お台場

豊洲なら行ったことがある。

ゆりかもめは乗ったことがない。

モノレールということなら、多摩モノレールなら乗ったことがあるが。

国技館

格闘技イベントなのに18時には全試合終了って普通に暮らしてたら無理だわ。

あと、席がすげー高い。

定価はたいしたことないのに、なんでああなるんだろう?

ビリヤード

東京関係ないけど、行ってみたいなと思いつつ、この歳になった。

カラオケとかボーリングくらいはあるけど、ビリヤードはない。

逆に、行ったことがある場所

スカイツリー

展望台には登ってないけど。

国立博物館

年に数回行く。

武道館

ライブを見た

高尾山

3回ほどハイキングした

星付きレストラン

5箇所くらい行った

2015-07-11

http://anond.hatelabo.jp/20150711004138

近隣の町合併するときモノレール通す条件にしたのにそれを反故にする程度にはクズっすw

2014-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20140121235735

立川のいいところ

1、モノレールがある。

モノレール景色いいから楽しい都心モノレールと違って見えるもの牧歌的

2、デパートたくさんある

ショッピング楽しい

3、多摩川がある。

4、郊外感がある

駅周辺は異様に綺麗になってるけど、ちょっと歩くと東京に近いのに建物雰囲気とか田舎っぽい感じが残ってる。

昔はラーメン屋の味丸はときどき行ってたけど、なくなったみたいだな。残念。

2013-10-08

自社の休憩室からの視界を遮るようにして、病院が立つらしい。

この風景を見られるのも、あと少しかと思うと少し心が痛む。

三時過ぎ、傾いた太陽東京湾がさんざめく煌きを返して、

それを囲むようにビルが立ち並んでいる。

暖かいような、温いような日差しに頭が落ちかければ、

ちょうどいい具合に通るモノレールが変化を与えてくれた。

でも、この風景も後少しなんだ。

変わらないまま、留め置くことはどんなことだって出来やしない。

私がこの窓際でゆっくりしていられるのと、この景色が変わるのと

どっちが早いか、分かりゃしない。

変わることに戸惑いを覚えること、素直に笑えないこと、

そんな姿勢ばかりいつまでも変えられなくて、

変えるものを選べないことに、悲しくなった。

2013-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20130726110742

よく勘違いされるけど、大抵の場合機械人間では機械のほうが高い。

 

同一のことを大量にやる場合だけ、機械のほうが安くなるけど

事故対応トラブル対応みたいに何が起きるかわからない路線では、結局人間のほうが安くなる。

天候や強風における路線の形やビル風とか考慮すべきことが多すぎる。

 

自動運転しようと思ったら、モノレールみたいにほぼ事故が起きないように線路を引くとかそういうところから始めないとダメ

人間には給料を払わなければならないが、機械にはメンテナンスコストがかかる。

2012-08-07

20120805 立川モノレール下(かんね)

window - The album leaf

thule - The album leaf

slow motion - polaris

no surprise - radiohead

I wanna be adored - The stone roses

someday - The strokes

1979 - The smashing pumpkins

プラネットマジック - n'夙川boys

time to wonder - gypsy & The cat

ruby - great3

そして僕は途方に暮れる - 大沢誉志幸

friend of the night - mogwai

I dub fish - fishmans

precious - 坂本美雨

calm - maritime

summertime clothes - animal collective

ふられ気分でRock'nRoll - TOM☆CAT

コズミックヒッピー - サニーデイ・サービス

fishing - Moodman

on the radio - The concretes

夜を駆ける - スピッツ

2011-01-17

もーう、今日は気分が落ち込んだ!

帰りの時、モノレールの改札を出た時から始まる気分の暗さ

「ああ、これは駄目だろうな」と思うと同時に、身体が動かなくなった

倫理とか正しさとか綺麗とか汚いとか

自分世界を作ってる色んなものがどうでも良くなって

とにかく今自分が聞いて・見て・感じてるものを全て無くしたくなった

「消えたくなった」

その言葉表現できる気持ちでいっぱいになって

それを叶えるには死ぬしかないな、と感じて

「でもそれは"逃げ"なんだよな」と「でも死ねいから"逃げる事"すら出来ないんだよな」という板挟みになって

苦痛から逃げる事も立ち向かう事も出来無くなって、どうしようも無くなって

圧倒的に無力で絶望的だと感じてしまって

立ち尽くしてしまった、人通りのある場所で

何も考えられない、指一本すら動かせない

口は半開きで、目はあらぬ方向を見て、身体は棒のようだ

いくらか過ぎて、動けない身体を必死に動かして家路に着いた

フリーズは辛い

2010-10-28

面白かった小説

http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/3061585.html

これに便乗して一部をリストアップ

森絵都    「DIVE!!」「宇宙のみなしご」

加納朋子   「モノレールねこ」「てるてるあした」「レインレインボウ」「ななつのこ

川上弘美   「光ってみえるもの、あれは」「せんせいの鞄」

松村栄子   「Talkingアスカ

さだまさし  「解夏」「眉山

飛鳥井千砂  「はるがいったら」

よしもとばなな「キッチン」「ハゴロモ

梨木香歩   「家守綺譚」「沼地のある森を抜けて」「裏庭」

五十嵐貴久  「パパと娘の7日間」「1985年の奇跡」「2005年のロケットボーイズ

浅田次郎   「月のしずく

・雫井修介   「クローズド・ノート

・松木剛史   「きみはジョッキー

恩田陸    「夜のピクニック」「ドミノ」「蛇行する川のほとり」

瀬尾まいこ  「卵の緒」「幸福な食卓」「天国はまだ遠く

江國香織   「なつのひかり」「神様ボート

豊島ミホ   「エバーグリーン」「夜の朝顔

・黒野伸一   「かもめ幼稚園

中村航    「あなたがここにいて欲しい」「絶対、最強恋のうた」

山本幸久   「幸福ロケット」「美晴さんランナウェイ」

荻原浩    「メリーゴーランド

梶尾真治   「波に座る男たち」「サラマンダー殲滅」

関口尚    「君に舞い降りる白」

重松清    「きみの友だち」「みぞれ

有川浩    「阪急電車

朱川湊人   「花まんま」「わくらば日記

中沢けい   「楽隊のうさぎ

村山由佳   「星々の舟」

宮部みゆき  「地下街の雨」

小川洋子   「凍りついた香り」

梨屋アリエ  「プラネタリウム

乙一     「さみしさの周波数」「GOTH

市川拓司   「そのときは彼によろしく」「いま、会いにゆきます

群ようこ   「かもめ食堂

辻内智貴   「青空ルーレット

上橋菜穂子  「獣の奏者」「狐笛のかなた」

大崎善生   「パイロットフィッシュ

湯本香樹実  「春のオルガン」「ポプラの秋」

佐藤多佳子  「しゃべれどもしゃべれども

水森サトリ  「でかい月だな」

筒井康孝   「夜を走る」「パプリカ

藤野千夜   「少年少女ポルカ」「ルート225」

多すぎた。読んだらどれも面白いなあって思ってしまうのはよくないと反省

2010-07-18

老人しかいない空間インパクトは異常

平日の昼間に病院に行った。

仕事を休んでね。

ちょっと重大な病気を心配して大きな市民病院に行ってみました。

その心配は完全に空振りで医者に笑われたんだけど、それはともかく。

自分受診時間になるまで待合スペースをウロウロしてたんだけど

ああいう場所で日時も日時なので通院・入院の老人とその見舞いしかいない。

それがもうなんていうか、社会の終わりって感じがしたのよ。

ただの老人じゃなくて病んで元気のない老人だからだけど、

老人とその見舞いの中高年しかいない空間、あんなに希望未来もない空間はないね。

あそこに身を置くだけで「少子高齢化ヤバイ!」って感じた。

離れた区画にある病院なので、

帰り道も人のいないモノレールで人のいない区画を移動しながら

息の詰まる思いをした。学生とか子供が見たくなって。


みんなもっと結婚するべきです。

自分はその予定も相手もいないけど、お金持ちとかイケメンとかはすぐに!

2010-07-02

「誰かの奴隷になりたい」と言ったらドン引きされた

「誰かに隷属して、一生命令に従うだけの人生を送りたい」

大学食堂

月曜日の2限が終わり、学生教職員が昼食の為に行列を作る。

ガラス窓の向こうの中庭では音楽系のサークルが一昔前の音楽演奏していた。

僕は何とはなしにそちらに耳を傾けつつ、次の言葉を発した。

「別にマゾだとか被支配欲とか破滅願望って訳じゃないんだ」

「むしろ、誰かが僕を支配しなければならないという状態に縛られてる状態が欲しいんだ」

「こんなにどうしようもない僕なんかを、ね」

ここまで話して、日替わりラーメンの新作「麻婆ラーメン」に口を付けた。

麺を何口か啜り「これは罰ゲームに使えるな」と呟いた。

「谷倉に食わそうぜ。最近後半組の瑞希さんと仲良いしな」

対して、向かいの席に座った芦原は定食Aのステーキを切り分けながら相槌を打った。

「今度の必修のレポートが終わったらまたやろうか。北森も呼んでさ」

良いなそれ、と言いつつ芦原の視線は配膳に固定されている。

いつもの事だと流して、左で菓子パンを手にこっちを見ている凪川を見た。

「話を戻すとさ、支配されてるのに支配してるって言う矛盾みたいのが良いと思うんだ」

幼女二次元は?」

芦原がニヤニヤして横やりを入れた。

「それ十分条件……いや、必要条件だな」

「このロリコンが。お前が捕まったらネットで晒し者にしてやる」

はいはい、と流して話を続けた。

「この矛盾はね、結局相手も隷属してるってのが素敵なんだよ」

「犬の散歩で言うなら、縄の付いてる部分こそ違えど、飼い主と犬は繋がってるって事でしょ」

「けど、飼い主は自分から縄を離せる」

凪川は眉根を詰めて言った。

「都合の良い対象として扱われたいのか?」

「いいや、違うよ」

「もし、飼い主も自分で縄を離せなかったらどうする?」

「僕は、その状態が欲しいんだ」

「形としては支配されてる、けどそれは惰性に過ぎない」

「いつ支配され返されるか分からない。それでも支配し続けなければならない、離れられない」

奴隷となった相手の従順な姿に安心しつつも、時折絶望に浸って欲しいのさ」

「…………お前の考えは変態すぎる。俺には良く分からん

凪川は渋い顔をしてこちらを見ている。

場違いだと思いつつ、こいつに倒錯的な性体験をさせたいと思ってしまった。

顔に出ないように取り直しつつ、言い返して反応を見ることにした。

死にたいと四六時中言っているよりは良いだろ。性的エネルギーは活動の活動源だ」

「方向性が道徳的ではないのは良いのか」

「0°がまともだとして、720°でも傍目には分からなければ良いのさ」

道徳的であるかどうかは過程じゃなくて結果にあると思うよ」

「その結果が支配関係なら180°だろ。それに、俺らに言ったら過程が分かってるから意味ないだろ」

依存してるから良いのさ。愛を受け止めておくれ」

「口唇期まで戻れ。歪んだパーソナリティ矯正してやる」

光源氏計画か、はたまたプリンスメーカーか」

フルメタルジャケットの方だ、良かったな」

軍隊プレイで男に撃たれるのがお好みかね?」

「お前に掘られるくらいなら石鹸リンチの方がまだ耐えられる」

「痛いのが好きなら、そうとはっきり言えば良いのに」

「どう解釈すればそうなる変態バイペドフィリア地獄に落ちろ」

今日も厳しいな、少々古いがツンデレ愛情表現かね……とにやりとした。

凪川の目にあるはっきりとした嫌悪については、今は深く考えたくない。

芦原は黒檀色の瞳を探る様に向けている。

「…………良いんだ、今さえ楽しければ。どうせ刹那的にしか生きられないし、受け止められないから」

「あっそ、好きにすれば」

「ごめん」

それから3限開始までは何事もなくいつもの日常が戻って、4限に解散した。

モノレールから見える景色は変わらなくて。

銀朱に染まる最寄りのバス停で降り、鍵束でドアを開放する。

その日 友人が一人死んだ。

午前6時、その報せが映ったディスプレイを見つめていた。

7月の初めに、人が死んだ。

名前以外はノンフィクションです。

読んで頂きありがとうございました。

2009-09-25

JAL不器用すぎる。サービスが基本的に殿様商売だ。

ANAを使う理由は簡単で、要するに羽田でも地元空港でもANA発着地の方が奥にあるので、空港発のバスモノレールJAL組より先に座れるから。これってどうしようもないよな。バスに圧力をかけるぐらい?

あとは、羽田ANA第2ターミナルだな。使い勝手は大差ないけど(両方使いづらい)、女房と畳と空港ターミナルは新しい方がいい。

それから堂々と制服フィギュアを発売するANAのおおらかさにも大きな拍手を送りたい。

JALがいくら給与体勢を見直してもコストを削減しても、結局俺はANAの柔軟さを選ぶだろう。もっとサービス面から見直していかないと先がないんじゃないかなあ。

2009-09-16

高速道路国道化に反対の意見が出ているという話。

揮発油税を財源とする道路予算は、本来の道路を作る為では、もはや余ってしまう状態になっていった。道路族道路を作っていたのは、高度成長期の初めの内だけであり、田中角栄逮捕されて政治世界から姿を消して以後の道路族は、道路を作りかけのままで放置させておく事で票を集めるようになっていた。道路を完成させてしまうと票が逃げるし、道路を作ろうとしても、道路用地の強制立ち退きは出来ず、市街化調整区域として線を引き、その線にかかる家屋は新築できないという規制をかけていたが、リフォームという裏技が出てきて、実質的には建て替えなのに、リフォーム扱いにされてしまうと、いつまでたっても家がなくならない。放火は罪が重く、火付けで無理やり地上げするという胆の据わった地上げ屋は、さすがにいない。

結果的に、道路予算をもてあました国土交通省は、その予算で、職員用宿舎を建設したり、職員旅行費用を賄ったり、レクリエーション用の道具や遊び疲れた時の為のマッサージチェアを買い、それでも使い切れないという事で、道路建設正当化する内容のミュージカルを公演してみたり、新都市交システムという名目でモノレール建設したり、開かずの踏切を無くす為に鉄道会社お金を渡していたり、タクシーバスレーンの新設ということで、駅前の一等地を地上げして買い取り、立ち退かせた店舗等を収容する再開発事業にお金をつけるという事を行っている。

つまり、揮発油税無駄遣いが発生しているのに、高速道路の赤字は増えるばかりとなっていたのである。

使い切れないほど余っているのであれば、値下げするべきというのが、揮発油税暫定税率分の徴収を一ヶ月間だけストップさせた(2008.4.1~2008.4.30)、野党としての民主党であった。徴収の根拠となる租税特別措置法案は、結局、道路族の圧力によって、衆議院の3分の2を持っていた自民党福田内閣によって4月30日に採決され、暫定税率分の徴収は翌5月1日より再開された。

福田内閣は、道路族の圧力に抗しえず、8月2日に辞任に追い込まれ、道路族傀儡である麻生内閣へと代わったのであった。

一ヶ月間だけの価格の変動という結果になったが、それでも、批判が集まったことから、道路財源の無駄遣いは減り、道路を作る為に使わなければならないがその道路を作れる場所が無いくらいに、道路は作りすぎているという事で、道路財源の使い道を、ETC利用者に限定した高速道路の値下げに使うようになっている。

しかし、道路財源の辻褄は、高速道路値下げ補填程度では間に合わないであろう。一般財源化がされていることから、一般財源に投入して使ってしまう事も出来なくは無い。ばら撒きの財源を必要としている民主党が、道理を通せるかどうかという試金石となるであろう。道路予算道路の為に使うべきであり、ETCを使った限定割引のような無駄な事を続けるべきではないし、僻地道路から順番になどという姑息な事も、やるべきではない。割引が適用される日に交通が集中するから渋滞になるのであって、課金自体が消滅すれば、曜日による集中はレジャーシーズンだけとなるし、高速道路一般道路との区別が消失することから、それぞれの区間ごとに、空いている道を選んで利用するようになるだけである。ETCによる割引では、高速道路に乗り降りするごとに課金される為に、高速道路に乗ったら目的地まで降りずに走る事になり、渋滞が発生しやすくなっているのである。カーナビで迂回路を探せても、渋滞情報で空いている事がわかっていても、料金制度によって、渋滞しているとわかっている所に突っ込んでいかなければならないのである。

高速道路道路財源で運用される国道化されてしまうと、大口広告主であった鉄道や航空は打撃を受けるという事で、広告代理店から世論操作を請け負った業者が、一斉に、高速道路無料化反対の主張を並べ始めている。道路財源の無駄遣いに触れない主張ばかりという偏りが出てしまっているので、世論操作の手段としては、下手な方といえる。パブリックコメントコメントスクラムをかけるのを請け負うよりは、発言者の身元を明らかにする必要が無い事から、やりやすかったので、やりすぎてしまったのであろう。

http://www11.ocn.ne.jp/~ques/diary/diary.html [2009.9.16]

2009-09-10

http://anond.hatelabo.jp/20090908210824

裁判員制度裁判所への交通費の件。交通費はどのようなことを想定して支払われることになっているのか、最高裁がやってる裁判員制度サイトからまとめてみた。

参考:http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/index.html#q08

★印は元記事にリンクしている。


だいたい主だったところではこんなところ。要は、一番安上がりに裁判所に来られる料金しか払わない、ということである。

ただし、元増田の指摘通り、最大の問題は「立て替え払い」であることだと私も思う。

  • 裁判所に行くための旅費(交通費)を,前払いしてもらえますか。
    • 「選任手続期日に裁判所にお越しいただいた方を対象に,後日,口座振込によりお支払いする取扱い」とのこと。

たぶん、裁判所職員の出張費などのやり方を踏襲して交通費ルールを決めたのだと推測しているけれど、裁判所に勤務できるようなエリートであれば何でもない立て替え払いも、一般庶民には重い負担になることがあるというのは、想定されていないように見受けられる。

たとえば、バス東京23区の場合でも、どこからどこまで乗っても210円。つまり、1停留所分しか乗らなくても210円。ここだけ見てもバスに乗ったことがない人がルールを作っている気がする。「距離に応じて1km当たり37円で計算」というが、ここだけ見てもバスを使っただけで173円も負担させられることになる。朝食の食パン1斤が余裕で買える金額だ。

裁判所には来られるし時間もあるから引き受けたけれど、足腰が弱ってきているからバスを利用する人のことは考えていないのだ。どういうつもりでこのルールを作ったのか、その姿勢が見え隠れしていると思う。そもそも、裁判官浮世離れした感覚判決を下すのが明白になったから裁判員制度ができたのだ。その浮世離れした人たちが裁判員制度を作ったら、庶民が参加しづらいルールになっていて当たり前なのかもしれない。まだまだ国民的な議論をしてできたシステムだと思えないのだ。

基本的には、せっかく司法参加できるから協力はしたいとわたしは考えているが、こうした負担やシステムの在り方から垣間見える司法側の基本姿勢を考えると、二の足を踏んでしまう。言葉は悪いが「今度から法廷に参加させてやるからおまいら来いや!」みたいな発想で作られていないか? そんなことはない、できるだけあなたたちのことを考えてあげたよ、とかいわれそうだが……。

2009-08-21

中国情勢 - 薄熙来(重慶市書記、前商務大臣)が政治力を背景に後継レースに参入 

やくざ団体を手入れし地元黒幕1400余名を逮捕、全国から拍手喝采

****************************************

薄熙来・重慶特別市党書記は、『重慶平和と安定』のためと獅子吼して同特別市域内にはびこるマフィアやくざ十四団体を一斉に手入れさせ、1544人を逮捕した。陳明亮、岳村、黎強らマフィアボスを含む67名の手配中の大物も捕縛、これで悪は一網打尽と旨を張った。党の高官とやくざはぐるの地域が多いだけに、この措置が本当なら政治家のお手本として庶民の絶大な人気を得るだろう。

薄熙来の遼寧省省長時代に同地域内の黒社会撲滅に辣腕を振るった王立軍を重慶公安局長に指名して、遼寧省から呼び押せた。王は着任早々からやくざへの手入れの機会をうかがっていた(香港紙『大公報』)。

重慶の十四の黒社会組織への捜索で、かれらのアジトからピストル48丁、弾丸900発、現金合計三億元を押収した(多維新聞網、8月17日付け)。このほか組織犯罪銀行口座を凍結し、総額十五億三千万人民元を封鎖した。

かれらはみかじめ料を支払わない商店レストラン放火したり、高利貸しで期日に遅れると見せしめの殺害など凶悪なことで知られ、麻薬、博打、凶器準備、売春など従来のマフィアの「ビジネス」を超えた商業活動は共産党の脅威でもあった。

とくに重慶中央政府の特別配慮による開発予算が300億ドル。あちこちにモノレール、立体交差、政府建物、駅舎などを突貫工事宇宙都市のような激甚な発展ぶりをみせ、同時に全土から儲かるとばかりマフィアが蝟集して利権をむさぼり、表向きは貿易商社銀行などを経営していた。

地域マフィア顔役は同時に地域全人代代表でもあった

就中建設土木が盛んで砂利、セメント、建材を扱う表向きの顔があった。巴南区などは黎強の組織が一手に支配しており、マフィアボスでありながら財閥大富豪としても知られる。なにしろ表の顔として黎強は重慶全人代代表。陳明亮は重慶古物商工会理事長兼地区人民代表だった。かれらの元には千もの企業がぶら下がり、不動産ビジネスの殆どを抑えていた。

また地下銀行高利貸しビジネスでこれまでに貸し付けた額面は三百億元とも。こうなると地元警察公安は買収されている可能性があり、アンタッチャブル土地にしがらみのない政治家にしか大鉈(なた)は振るえまいと言われた。

組織が縄張りを決め、組織構成員は軍隊のような訓練を受け、上下の序列にうるさく、なかには昼は公務員という『白道』、夜はやくざに早変わりの『黒道』を兼務する手合いもいて「重道(白黒兼務)社会」だから重慶と自嘲気味なところもあった。

さて薄熙来である。かれは共産党大幹部だった薄一波の息子、「太子党」の代表的人物として、大連市長遼寧省書記から胡錦涛の人事で重慶特別市書記に任ぜられた。直前までの商務大臣。来日回数も多く、かなりの日本通である。同時に世界貿易ネゴシエーターとしても活躍した。

辺地へ飛ばされて左遷かとおもいきや着々と政治的野心を秘めながらも中央への成績をあげた。

薄熙来の認識では次期総書記に有力とされる習近平よりも、自分がなる、ということだろう。野心を沸々と燃やしてきたことは華字紙でたびたび報道されてきた。

しかし薄熙来は「太子党」に勢力を扶植してはいても、上海派とはそりが悪い。だからポピュリズムに一気に打って出て、せめて次期首相くらいは射止めたい。おりしも次期首相後継最有力だった李克強に七月以降というもの、部下の汚職スキャンダルが多発し、任期急降下中でもある。

もし、薄熙来がそれらを計算に入れタイミングをはかったとすれば、それはそれなりに絶妙な政治的演出でもある。

2009-08-14

破滅エンド

http://anond.hatelabo.jp/20090809191639 の続きというか結末

こんな酷い文章がここまでブックマークされるとは思わなかった。

特定とかなんですか?

インターネット怖いです。

さて、ついさっき「相手」を見送ってきた。

ダメもとでメールで打診してOKもらったときは浮かれたよ。

で、ノコノコ羽田まで行ってきた。約束時間より一時間早く。

久しぶりに羽田来たから少し観光しつつ彼女を待った。

10時過ぎにそろそろ着くって電話があってモノレールの改札前で正座ワクテカするかの如く待ってた。

そしてしばらくして彼女はやってきた。

…あの

あなたの荷物を持って、楽しそうに話しているお隣の男性はどなたでしょうか?

うん、終わった。

それから記憶殆ど無い。

喫茶店で会ったこともない何処かの馬の骨氏を含めた三人でお茶してなんか話した。何話したか覚えてないというかここでも空気だった。

あぁ、お二人さん愉しそうですね。そんな感じで見ていた。

30分くらいお茶してお土産買うの見てて彼女はゲートの向こう側に行った。

歩いている間なるべく彼女の横にいるようにしていたのだけどなんて云うのだろう、微妙な距離を感じた。彼女意識してそうしてるのかわからないけど微妙な距離を感じた。

ゲートの前でまたね、と言ってハグする仕草したけど今度は乗ってくれなかった。そりゃそうか。

で、ゲートの向こうに行くのみ送った後馬の骨氏と別れて一人京急で帰ってきてこれ書いてる。

結論。

非モテは何やっても非モテ

だめ人間は何やってもだめ

脈無いのなんて初めから分りきっていたけど、ここまで来たらもう嗤うしかない。

私は人を好きになってはいけないんだと思う。報われることもなく、想われることもなく苦しむだけだから。故に人を好きになってはいけない。

私は非モテ非モテのまま非モテとして生き、そのまま魔法遣いのまま死んでいく。

それが私の運命というか天命だと悟った。

それにあがらうべく努力したけど結局だめだった。勇気出してメールしたはいいけど結局邪魔入って空気のまま。話もできなかったし思い出なんて作れなかった。

大事なことなのでもう一度言う。

私は非モテ非モテのまま非モテとして生き、そのまま魔法遣いのまま死んでいく。

それが私の運命というか天命だと悟った。

本当に、本当にバカみたいだ…。

明日からコミケ行こうと思ったけどもういいや、引きこもってよう

以上、通信途絶

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん