「カトリック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カトリックとは

2023-11-20

エマニュエル駐日米国大使池田大作弔辞を述べてるけどはてなー文句言わないの?

https://twitter.com/USAmbJapan/status/1726457402923610143

ラームエマニュエル駐日米国大使 @USAmbJapan

強いビジョンを持ったリーダーであり、市民外交文化交流によって日米関係を大きく進展させた池田大作氏の功績に思いをはせています池田氏平和相互理解への功績はこれからも生き続けることでしょう

はてなーはこれに政教分離に反しているって文句言わないのか?

米国大使弔辞言うほどの人物だったら、岸田文雄弔辞言うのも仕方なくない?実際にカトリックの偉い人が死んだ時に弔辞述べてるわけだし。(この時は何故か騒いでない)

https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/va/page1_001455.html

2023-11-19

anond:20231119121726

そりゃフランスにおいてはカトリックプロテスタントユダヤ教以外は全部カルトから

からもう書いてるように、もし真宗大谷派ですらフランス活動してたら認定される

逆にオウムフランス活動してないかセクト認定はされない

anond:20231118203326

憲法学じゃなくて”憲法学”学でしょ。

聖書解釈教義を決めてるキリスト教カトリックプロテスタントと同じで、”解釈”を信仰してるだけ。

それが憲法学(学)。

憲法学内で埋められた余白が多すぎる。

anond:20231118203326

つるっぱげの増田せんせー!

岸田の追悼文はあれはアリナシで言ったらどっちになるんですか?

いままで宗教指導者が死んだ時に総理大臣が大っぴらにコメントしたことなかった気がする…ので気になった

児童虐待カトリック鳳凰とかが死んだ時にはなんか声明出してたかな?

あとチベットダライ・ラマが死んだりしたときとかはなんかコメントしてそうな気はしてきた

2023-11-18

もう強制無宗教でよくね?

オウム見てても統一見てても創価見ててもカトリック性犯罪見ててもパレスチナ見てても中東見てても思うけど、百害あって一利なし

これでまだ宗教信仰自由擁護する勢力理解できん

冗談抜きでマジで無宗教・無信仰が1番健全平和道徳的だと思うから強制無宗教でええやん

俺の考えた最強の「政教分離」を開陳する前に憲法学教科書を一冊読んで

言いたいことはタイトルで全て書いたので、以下補足にゃーん

まずは、国と宗教団体関係について日本国憲法20条第1項後段には次のように規定されている。

いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上権力行使してはならない。

これを誤解 (または曲解) して宗教団体政治活動することにイチャモンを付けてる人が多いが、「政治上権力」は政治活動ではなく国や地方公共団体機能としての統治権力を指すのが通説である。これは勝手に言ってるわけではなく、憲法学者が書いたまともな本であれば同じように解説してある。念のため、図書館に寄って調べてきたので以下に引用する。

政治上権力」とは立法権課税権などの統治権力のこと。政治活動のものではない。

芦部信喜憲法 第三版」岩波書店, 2002

この規定保障内容は、…政治的権力を「付与」されることを禁止…することである

辻村みよ子憲法 第二版」日本評論社, 2000

政治上権力」とは本来国が行うべき統治権力をいい、たとえば課税権行使や、江戸時代宗門改帳 (現在戸籍にあたるもの) の作成のような職務を分担することが禁止される。

渋谷秀樹「憲法有斐閣, 2007

政治上権力行使禁止については…統治権力宗教行使することを禁止したものと考えられる。

松井茂記日本国憲法 第三版」有斐閣, 2007

また、これは憲法制定時にも触れられており、金森徳次郎 (国務大臣) は以下の答弁をして特に異論は出ていない。つまり、この解釈は制定当時から何ら変わっていない。

○松澤(兼)委員 其の次に「いかなる宗教團體も…政治上の權力を行使してはならない。」と書いてあるのであります、是は外國によくありますやうに、國教と云ふやうな制度を我が國に於ては認めない、斯う云ふ趣旨規定でありまして、寺院や或は神社關係者が、特定の政黨に加はり、政治上の權利を行使すると云ふことは差支へがないと了解するのでありますが如何でございます

○金森國務大臣 宗教團體其のものが政黨に加はると云ふことがあり得るかどうかは遽かに斷言出來ませぬけれども、政黨として其の關係者が政治上の行動をすると云ふことを禁止する趣旨ではございませぬ

○松澤(兼)委員 我が國に於きましてはさう云ふ例はございませぬが、例へば「カトリック」黨と云ふやうな黨が出來まして、是が政治上の權力を行使すると云ふやうな場合は此の規定に該當しないと了解して宜しうございます

○金森國務大臣 此の權力を行使すると云ふのは、政治上運動をすることを直接に止めた意味ではないと思ひますから授けられて正式意味に於て政治上の權力を行使してはならぬ、斯う云ふ風に思つて居ります

第九十回帝國議會衆議院帝國憲法改正委員会會議録 第十四回より

(http://teikokugikai-i.ndl.go.jp/ から検索可能)

※「帝国憲法改正案」となっているのは、形式上日本国憲法大日本帝国憲法改正によるため。

2023-11-02

[] そのはっぴゃくさんじゅうよん

ディッターッス

 

本日日本において阪神タイガース記念日習字の日、書道の日、タイツの日、キッチンバスの日カトリックメキシコにおいては死者の日となっております

字を書くってめんどくさいですよね。

文字入力は割と楽ですが、その代わり文字の書き方が下手になったりします。

そうやって字が下手になると逆に書道とかで書いてある綺麗な字が気になってきたりします。

文字の書き方が上手い人はよく「ゆっくり書きましょう」と言ってます

かにゆっくり書けば文字の形は上手くなぞれそうな気がします。

手書き場合、書く数が増えるからゆっくりしてていいのかって気持ちになるから焦っちゃうんですよね。

から文字入力とかは気持ちが楽ですね。

まぁ、楽な方がいいですが、出来ることは残しといた方がいいですね。

上手いことやりましょう

 

ということで本日は【落ち着きよいか】でいきたいと思います

落ち着きよいか!落ち着きヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2023-11-01

[] そのはっぴゃくさんじゅうさん

ラマーッス

 

本日世界ヴィーガンデー、日本においては計量記念日灯台記念日自衛隊記念日古典の日点字の日、カトリックにおいては万聖節諸聖人の日、一部プロテスタントにおいては全聖徒の日、メキシコにおいては死者の日となっております

わざわざ万聖節とか諸聖人の日とか書いてるのはハロウィーン自体万聖節の前日って意味があるからです。

からきっと今日大事なんですよ多分。

肝心なことを見失うことってたまにありますね。

皆さんは気をつけていきましょう。

 

ということで本日は【本質の見極めよいか】でいきたいと思います

本質の見極めよいか本質の見極めヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2023-10-29

anond:20231028173105

スペインに限らず、カトリックか他のキリスト教系もかはわからんけど、未成年への性的虐待ってかなり大昔から聞く話で世界的な大宗教の話を日本っていう1つの国と比較してもなぁ…

2023-10-25

anond:20231024223932

カトリックを装うとか、

 ← それって実際に効果があるんだろうか。もしそうなら便宜的に信徒になるという手もあるのかもな。悪霊退散的な実利的な御利益が得られるってことで。

2023-10-24

anond:20231024193018

引っ越してもあんまり意味がないから諦めた方がいいと思う。

各地にいらっしゃるし、なんなら追ってくる。

でも、そういうこと以外は、割といい人多くない?

カトリックを装うとか、親族が寺だとか言って深入りさせられるのを阻止しつつ、

日頃はにこやかに交わせばいいと思う。

キリスト教って神の下に平等なはずなのになんでカトリックには法王かいう偉そうなのが居るの

2023-09-27

anond:20230927002619

ギリシアロシアは、カトリックでもプロテスタントでもない正教国。

要するに宗教戦争なんだよ。

まあフランシスコ法王の正体は、シリア正教会アレッポ府主教ハンナイブラヒムだ。

要するに、ローマカトリックっていうのは、シリア正教会傀儡にすぎないと考えられる。

ウクライナ戦争も、連中の権力争いが真相だろう。

まあ、ロシア側は、なんのこっちゃ分かってないと思うけど。

まり、○○人を殺したい、奴隷にしたいって連中が思った時に、都合よくけしかけられるのに利用されてるのがロシアなんだろう。

2023-09-22

この世界を生きてることに興味があるか

まらいかどうか,漏れ出るほど作ってるかどうか,これは大切なことである.この世界を生きてることに興味があるか,一瞬一瞬を集中して楽しんで生きているか,寝るときには限界を迎えているか,その繰り返しを生きているかがとても重要だと思う.その中に研究ものづくりがある人なら,「すでにやっている」のである.逆にそれ以外の人々とはどうしても研究のずれが生まれる(そもそも目指しているところが違うのだと思う)

https://note.com/ochyai/n/n781fb2209af4

「この世界に生きることに興味がある?」という言葉ちょっと痺れた。

前にヨーロッパ旅行に行ったとき散歩しながら、今後生きていくときの指針について考えていて、技術を愛しながらまずまず仕事をして、芸術を嗜んでささやかに生きていこうと考えて帰ってきた。自分時間現代の常としてお金を稼ぐために働くことは妥協して、人類の暇の使い方として時の試練の中で精錬された芸術せっかくだからほどほどに触れ、自分も拙く芸術制作側(自分の中では音楽)もやろうと考えた。なんにも目標がないふわふわした未来をどうやって生きるか、生きる価値があるのかを考えて、せっかくなら人生の楽しさや人々の過去の営みの中で生まれた大切なもの摂取して生きようと消費者的な思考を持った 。(生産者側の視点として、他人生活に影響を与えることを目標にするような人生を考えたが、自分はそういう価値観は持ち合わせていなかった。まだ若いだけかもしれない)

「この世界を生きることに興味があるか」はこれに似ている。落合さんもせっかく生きるなら興味のあることを、楽しいことをやろうと思っているようであるしかし、自分と違うことはここでさらに「熱中」という概念が入っていることにある気がする。自分はなにかに熱中できるほどの熱量と矛先は持ち合わせていなくて、熱中することがある人は(退屈や空虚)を忘れられて幸いだねという斜に構えてしまスタンスだ。人生根本的に退屈と空虚でできているのだ。熱中できることがある人は、それは幸いなことだ。

中高のカトリック学校で、その時の先生が「人はひとりひとりが使命を持っていて、人生のある時に天から掲示のように心の中に現れる。そこでそれを自分が受け入れられるかどうかが問題で、一度受け容れられなかった使命はもう二度と同じものはやってこないのだ」(意訳) と言っていたことを思い出す。熱中できることがある人は自分の使命にしたがって生きている人なのだろう。そういう人が身近にいると羨ましいなと思ってしまう。

とはいえ、ほどほどに生きていくこと。それだけでも生きる価値があると思う。今日は帰りにデパートに寄って、美味しい和菓子屋さんの店 (榮太樓總本鋪)を知ったのだ。これを知らずに死ぬなんてもったいない

2023-09-20

宗教定義するにあたって重要なのが「信仰」、「実践」、「所属」の三要素です。

信仰」とは、神や天使や復活などの超自然的な力を認知的に受け入れることです。

実践」とは、教会やお寺、モスクに通い、祈ったり、洗礼を受けたりすることです。

所属」とは、自分カトリックプロテスタントイスラム教徒、「無宗教」などと規定することです。

anond:20230920011105

クリスチャン(カトリック)はかなり戒律が厳しく、洗礼を受けてないとなれないし門戸を開いてない

カトリックに関しては神を祈るのに許可契約必要

そして毎週ちゃん教会に通わないと破門

2023-09-19

anond:20230919103536

まあメルヘンからね。

キモオタのようにメルヘンでだけ行きてればいいのだけど、生身のショタ供給がないと死ぬ、って暴れてるのがしんどい

ジミー・サヴィルもだし、カトリックもだけど、犯行主犯とされた連中が確定したあともその周りの共犯がうじゃうじゃと暴露されてるのに

なんで「ジャニーズ喜多川が悪かっただけ」って思えるんだろ。セックス大好き校長かよ。ありえんだろ。

2023-09-08

anond:20230908101453

カトリック場合は、

聖職者って職業のやつらを性的に強く抑圧していたかフロイトが言うようなあれこれがどうとか

子どもと接する特権階級であることが性犯罪者界隈に広く広まったせいで犯罪者積極的神父になっていったとか

 

カルトとか宗教がどうとかいう以前の問題が多すぎて、他との比較基準にならん

2023-08-30

カトリック聖職者が大量の性加害を行っていたみたいなスキャンダルあったじゃん

なんで聖職者ショタが多いの?

禁欲的な生活子供と触れ合うからかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん