「ヤオヨロズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヤオヨロズとは

2017-12-13

けものフレンズ

せっかく死に掛けてたコンテンツ代打逆転さよなら満塁ホームランみたいな奇跡が起きたのに、例の制作に関するゴタゴタで、ファンの間に一瞬怯むようななんとなく避けるような感じが出てきていて、本当に勿体無いし、何のつもりか知らないが製作連中は本当にどうしようもない。

監督ヤオヨロズやらせたせいで、その後メチャクチャには成っていたかも知れないが、2018年までは全然イケてたと思う。本当に勿体無い。

2017-11-10

本当にCGアニメ時代が来たみたいだ(宝石の国

ポリゴン・ピクチュアズ東映、そしてヤオヨロズ

CGアニメ話題になった所はそこそこ出てきていたが

どうにも特殊会社が多い印象があった

 

今期の宝石の国で驚いたのは、これまで普通にアニメを作ってきた制作会社が作っているということだ

しかも今回元請けらしい

 

オレンジ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8_(%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E4%BC%9A%E7%A4%BE)#.E3.83.86.E3.83.AC.E3.83.93.E3.82.B7.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.BA

 

今までのCGアニメは、かならずどこかで「CGアニメだ!」があったが

個人的に今回はそれが薄い印象がある

何故かと言ったら、やはりCG以外で作ってきた会社からかもしれない

ニコ動コメントで気づくんだが、宝石の国では一部はCGではなく描いているっぽい

言われないと気づかない精度だと思う

 

オレンジがどれだけ一般的か、どれだけ特殊か私は分からないが

ようやく「普通にCGアニメができる時代がきているのではないだろうか?

 

とは言っても元請けというところをみると

やはりまだリスク要因と思われているのだろうと思う

しか最近CG化のスピードは目覚ましい

毎期新しいCGアニメが生まれたら、いずれより一般的になるのではないだろうか

 

一旦玉石混交の時期を経るかもしれないし、順風満帆にとはいかないだろうが、ナレッジが貯まればいずれよく方向に向かうだろうと思う

視聴者としては少しワクワクする

来年か、再来年

どういった表現可能なのか

誰がスタンダードを作るのか

楽しんで見ていきたい

2017-10-21

anond:20170930045332

たつき権利侵害し、製作委員会がせめて情報共有をしようと言ったが、ヤオヨロズ側が拒否して2期から降りると発言

製作委員会がそれを了承。

たったこれだけの出来事なんだよ。

そもそもたつきが発端なんだよ。

更に、ほぼ全員がたつき続投と思っている中の降板発表は、情報漏らしに等しいから、まともな人間ならたつき擁護なんて絶対に出来ない。

違法DLを擁護するに等しい。

2017-10-16

毎日新聞フェイクニュースフレンズ

社説:きょうから新聞週間 フェイクは民主制を壊す - 毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20171015/ddm/005/070/004000c


2008年4月から炎上し、6月に至り無視できず会社として対応する羽目になった、

毎日デイリーニューズWaiWai問題(詳細はWikipedeiaなどを参照のこと。)


その当時の責任者常務デジタルメディア担当だった朝比奈豊氏は事件最中に昇進して、2008年6月25日付けで社長就任する。

一応事件責任を取って役員報酬の一部を返上するが、最高責任者であるため処分ではなく自主的ものであった。


現在朝比奈豊氏は毎日新聞社会長と、持ち株会社毎日新聞GHD社長兼務している。

フェイクニュースと戦うメディア責任者としてこれ以上の経験経歴の適任者は居ないのではないか

信頼できるニュース報道民主主義一丁目一番地だとすれば千代田区一橋1-1-1パレスサイドビルディングに本社を置く毎日新聞

その旗手となるのも頷ける。


さて、パレスサイドの名の通り皇居を見渡せる毎日本社ビルには、友好企業子会社関連企業というには資本関係が薄れているため)

マイナビも入っている。就職支援サイト大手マイナビはかつて毎日コミュニケーションズという社名だった。

CDROM付きムック出版もしていたが、アダルト部門は分離して傘下にMC出版という会社を作ったところ

本社ビルマイコミ会場で就活生を脱がせて独自アダルト映像撮影するという地の利を活かした臨場感と窓の外の緑のコントラスト

センスプにすっぱ抜かれて、エロ雑誌廃刊MC出版解散の憂き目にあった。


改めて考えると、毎日新聞は、憲法保障されている表現の自由を何と心得ているのか。

フェイ記事であろうが、フィクションアダルト映像であろうが、秀逸な作品を作った制作者には発表の期待があるはずであり

いきなり過去記事削除、コーナー閉鎖、雑誌廃刊会社解散などと乱暴手段表現の場を潰されては

表現の自由侵害憲法を守れ、と5万円の損害賠償を求めて訴えたくなる。

などと屁理屈コネルまでもなく、毎日に限らず報道各社フェイクニュースには縁があり、多少なりとも襟を正してもらえたら幸甚


記憶に新しいところではデイリーニュースオンライン(旧DMMニュース)のけもフレ飛ばし記事

センスプでも事件後に取材はじめて、声優喫煙疑惑などしょぼいネタ掴んで報じるまでに10日以上かかっているのに、

2日で出てきた製作委員会公式発表、その翌日には何年何月には誰がああでこうでと詳細記事を書くメディアは何者なんでしょうね。

ショック当日にDMM黒田氏が、そんな話を聞いていたとツイートしたり、福原Pが役員を務めるDMM.futureworksの設立住所がDMMニュース

同じ(DMM内だから当然だが)だったり、つんく♂主催のSHOWROOMでの声優オーディション出来レース炎上したが、つんく♂

マネ社長を務めるヤオヨロズもSHOWROOMで当初案内メールけもフレ声優との文言があったと噂の声優オーディションやっていたり。

FXってなんや?(ものまね

うーん、わかんない。

2017-10-11

けもフレは良いよな

ゴタゴタはあったけど、豊富資金は流れてくる。監督テロヤオヨロズの取り分もまぁまぁになるだろう

でも、そうじゃない作品だってある

劇場版が決まって「まだ人気ある!」「やっぱ凄い作品なんだ、○○」とかの呟き見ると悲しくなる。「人気無きゃ金出さない」とか言う奴は未成年ニートだろ

金出すけど、決して損しない様にしているんだよ。極端な話、3億出して4億の収入でも3.5億回収出来るようになっているんだよ

じゃあ、ファンに何できるの?って話だけど、せいぜい金落としてくれ。でも、ここ10年見ててもネットの人気と金の落ち具合は関係していない。ネットで一番人気には金落ちるけど、2番手以下には口だけで実際には金が落ちない

末端に金落ちなきゃ良いもん出来ないだろ。口だけで金落とさなファンは変に期待もしないでくれ。でも、「じゃあ、金落とさせるような作品やグッズ作れ」と言われて、結果、鶏と卵になって無意味になる

ファミレスコンビニにそれなりの接客を求めてしま日本の悪癖なんだろうな。俺一人買わなくても変わんないとか思わないで欲しい

2017-10-09

anond:20171004154227

あれはもう関係者同士が話し合いを始めてるからな。

けもフレファンは静観を決め込んでるよ。

カドカワヤオヨロズでどんな話し合いが出来るのか、で一回

けもフレ二期放映、でもう一回

同じような騒動、もしくは着いていくか着いていかいかの話はあるんじゃないかなぁ。

2017-10-08

けものフレンズファン達はどういう決着を望んでいるのだろう。

実際の細かい経緯はどうであれ、KADOKAWAがあのはてな民も認めるほどの完璧謝罪をして、全てをたつきヤオヨロズのようなコンテンツを活かしてくれる善良なるクリエイターの手に委ねると言った所で怒りは収まらなそうだし。

それとももうこのけものフレンズコンテンツは死んで二度と生き返ることはないから、あとは権力との間で殺された悲劇殉教者としての扱いとなるしかないのだろうか。

2017-10-06

喧嘩してすっちゃかめっちゃかしても仲良し

角川とヤオヨロズにはぜひ、喧嘩してすっちゃかめっちゃかしても仲良しの精神体現してもらいたいですね。

(けものはいものものはいない、ばかりがフィーチャーされるので。)

2017-10-04

anond:20171004031713

から、万が一けもフレ2期の監督たつきに変更されたとしても、たつきにその次の仕事はない。

おそらくここまではKADOKAWAヤオヨロズ両者の共通見解だろう。

今までたつき監督を叩いてて引っ込みがつかなくなったアホが、必死自分妄想にすがってるようにしか見えませんね(^^;

けもフレ騒動ってKADOKAWAアンチKADOKAWAを助けてる形になってるよね

KADOKAWA専務ヤオヨロズ福原トップ会談、のニュースけもフレファンが非常に楽観的に盛り上がってるし

ファンが騒いだおかげで事態好転しそう」と思い込んでる人がとても多いけど、

しろあのニュースを見た時に感じたのは

「あ、終わった」

だった。

下請けクリエイター勝手元請け製作委員会の中の一社を名指しで原因呼ばわりして、

基本的企業の終業時間を過ぎてるであろう夜8時にツイート

もうこの時点でたつき監督クリエイターとしての信用は地に落ちてる。

ファンから評価とは全く違う次元の話で、こんなことする人とは仕事ができない。

から、万が一けもフレ2期の監督たつきに変更されたとしても、たつきにその次の仕事はない。

おそらくここまではKADOKAWAヤオヨロズ両者の共通見解だろう。

そうなると、あとは製作委員会、ひいては「知的財産としてのけもフレ」に対して自社の社員が泥をぶちまけてしまった形になった

ヤオヨロズがどういう形で製作委員会手打ちをするかという話になる。

それが今のトップ会談ということになる。

まりここまでの状況から私が推論できるのは、

・話し合いの結果がどうなろうが、たつき監督プロクリエイターとしての致命傷を負った

・「ヤオヨロズ社員私的ツイッターでの発言製作委員会コラボ先の企業に手間や迷惑をかけることになった」という事実は覆せない

・↑の後始末としてトップ会談が行われている

ということだ。

そして、今回の騒動で一番大騒ぎして、そして今自分たちの中では「俺たち、仕事したな……」と思ってるであろう、

KADOKAWAアンチけもフレ狂信者たちは、結果的KADOKAWAを助ける形になっている。

というのも、そもそもけものフレンズプロジェクトA幹事会社ファミマである

クレジット名前の並び方から見ても、そこまでKADOKAWA出資比率は高くない。

しかし、今回のトップ会談対外的には

製作委員会の一員にすぎないKADOKAWAだったが、状況の酷さを鑑みて事態収拾のために専務が動いてヤオヨロズ福原トップ会談した」

という事実が残る。

実情がどうなのかは私もわからない。しかし、表に出ていない実情について何の証拠もない話をしても、それは全て与太話でしかない。

だが、ツイッター上で大量にRTされた今回のやり取りは明らかに「表に残る」。

まり、「製作委員会の一員にすぎないKADOKAWAだったが、状況の酷さを鑑みて事態収拾のために専務が動いてヤオヨロズ福原トップ会談した」

というのは数少ない「表に残り、かつKADOKAWAヤオヨロズも両者ともに認めている事実」となる。

となれば、今回KADOKAWAが動いたおかげで無事に事態が収拾したとしたら、それはKADOKAWA側の功績になるだろう。

となれば、製作委員会上での発言力が表向きにも強くなったところで、問題なくなるだろう。

KADOKAWAアンチは「一番発言力が強いのはKADOKAWAに違いない」と言っているが、表に出ている事実

・KFPAの幹事会社ファミマ

クレジット名前の並び順で見る限りKADOKAWA出資比率は最大ではない

製作委員会の一員にすぎないKADOKAWAだったが、状況の酷さを鑑みて事態収拾のために専務が動いてヤオヨロズ福原トップ会談した

ということになる。

このまま事態が収拾する場合、その功労者は間違いなくKADOKAWAになる。

まりKADOKAWAアンチKADOKAWAに名声を生む機会を与えたといえる。

そして、このトップ会談は単なる戦後処理のようなものにすぎない。

ファンが見境なく暴れ、関係ない企業にまで迷惑をかける事で公式ファンの言いなりになった」

下請けの一クリエイター暴走とそれに便乗したファン暴走によって公式がそのクリエイターわがままを聞かなければならなくなった」

などという前例を作ってしまうことは、製作委員会制度崩壊を誘うことにしかならない。

それはアニメ業界企業が今より出資しづらくなるということであり、アニメ産業のものの根幹に影響を与えかねない。

ここまで書いてて自分でも頭が痛くなってくる。

だがもう事態は動き出してしまっているし、どうしようもない所まで来てしまっているんだろうな。

anond:20171003191324

製作委員会から無茶というほどの要求はなかったのだろう。

企業にとっては当然の要求だが、もともとのプロジェクト理念(だれのものでもない)に沿わないため、本来プロジェクトの基幹人物たち(とKFP?)とアニメ製作委員会(KFPA)の対立となり、KFPAのアニメ(二期)からヤオヨロズは降りたのだと妄想する。

2017-10-03

けものフレンズ騒動真実

(という名の妄想)


カドカワ「有名になったし二期で12.1話みたいなのやるときは慎重にやってくれないとな」

カドカワ社員「そっすねー」


カドカワ社員「二期で12.1話みたいなことしたらどうなるかわかってるだろうなって言ってましたよ」

製作委員会「え、マジ?」


製作委員会カドカワから二期やるとき12.1話のような事は辞めてくれと言われました」

ヤオヨロズ「え、じゃあ二期作るの辞退します」

製作委員会!?


ヤオヨロズたつき、お前圧力受けながら仕事とか嫌いだったろ。カドカワからあったから辞退しといたぞ」

たつき「マジすかtwitterコメントします」

ファンカドカワさいてー」

カドカワ!?


カドカワ「言ってもない事言ったことになってたぞ!犯人誰だ!お前か!」

カドカワ社員「ひえー」


カドカワ社員「糞アニメ調子に乗りやがって!ネットヤオヨロズ叩きしてやる!」

KADOKAWA社長デマ流されたことには激怒しろよ!

なにあの声明

ちょっとけもガイジどもに甘すぎない?

はっきりいってKADOKAWAが叩かれていた理由って100%デマじゃん。

KADOKAWAヤオヨロズ喧嘩してるってのも結局デマだったってことだよね?

ならけもガイジの功績なんて0だよ。

今、けもガイジどもは自分たちの力で和解させた、みたいに勘違いして盛り上がっている。

和解もなにも対立してないんだけどなあ。

けもガイジにクソ迷惑な騒ぎを起こしたことを何も反省させないのはよくない。

ずっとKADOKAWAをけもガイから守るために戦っていた俺らはどうなるの?

まりにも不誠実な態度だと思わないか

anond:20171003191915

ヤオヨロズが敗北なんて一言も言ってねーよ。ばーか

KADOKAWAにそんな裁量なさそうなのに、たつきKADOKAWA方面って表現したのに違和感があったのを、強引に怪文書にしただけ。無理があるのはわかってる。

KADOKAWA以外の製作委員会意見ってのも違和感あるからKADOKAWAが仕方なく新入りに業界仁義を教えに行ったんじゃね?って怪文書

KADOKAWAヤオヨロズに折れるみたいな話になってるが、たつきKADOKAWAの顔に泥かぶたことでヤオヨロズKADOKAWAに借りを作ったわけだから、今後の交渉KADOKAWAの側に有利に運ぶということもありそうだな。

anond:20171003191516

カドカワ以外が無茶な条件を出したorヤオヨロズが無茶な条件を出したという仮定はないらしい

怪文書

https://togetter.com/li/1157227

ヤオヨロズが、製作委員会制度的に割とタブーっぽい事を要求して、

出資比率10%程度のKADOKAWAが、コンテンツに明るいという理由で説得役をやらされて、

こじれてヤオヨロズが最終手段に出て、たつき監督に歪曲して伝わった結果「KADOKAWA方面」というツイートをしちゃって、問題が表面化。

収集つかなくなってKADOKAWA社長登場。ヤオヨロズ業界仁義説明してる

イマココ

これがもし合ってるとすると、たつき監督から謝罪ツイートがあるはずなので、無ければ見立て違い。

anond:20171003161329

角川が正しくてヤオヨロズが悪ってのは確定的

anond:20171003145338

監督事態を把握していなかったという公式声明(状況から見てヤオヨロズ側の福原Pも了承済み)を疑う根拠は?

anond:20171003144624

たつきが誰から何て話を聞いたか分からんのに、なんで言えるの?

そもそもたつきヤオヨロズ人間から自分達に有利なる為に嘘だっていうだろうよ。たつきを盲信するのも止めろ

ほんと、けものフレンズって社会で生きていけない馬鹿の受け皿なんだな

anond:20171003144346

から、なんでそこで角川が悪くなるのよ?

ヤオヨロズ正義になる理由は?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん