「デジタル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デジタルとは

2021-09-03

お前らはデジタル庁に何求めてんだよ

プログラミング能力大臣に求めてんのか?

ソレ求めてるやつは本物のバカか働いたことないキッズでしょ

本当に求めてるのは役所関連の文書の規格統一だよ

みんなオリジナル定義で作りやがる。

マイナンバー系は規格統一してるけど、他はガバガバ

文書規格の統一をこっちは求めてんだよ。

あとはセキュリティ関連だな

予算抑えようとしてるのか、セキュリティ適当にするアホ企業が多い。

金を扱う場合は二段階認証必須にするよう法律作っとけや

なぜはてブでは石倉洋子が叩かれるのか

デジタル庁の政策分野、一丁目一番地マイナンバーとGビズIDの整備である

ところで共産党マイナンバー制度に反対している

当然、はてサマイナンバーに反対

よって石倉洋子を足掛かりとしてデジタル庁の解体を目指し、マイナンバー制度自体否定したい

 

Q.E.D

何十年か前から思っていたことを不意に思い出したのでここに書き残すことにします。

漫画家漫画の巻末に1~3ページ程度のエッセイ漫画みたいなのを入れることをあるじゃないですか。

で、職場で猫と戯れている様子を書いているものというのはちょくちょくあって、私はそれをファンタジーだと思ってたんですよ。

実際には職場でないところだったり、あるいは仕事でしんどくなったとき妄想の中に猫が現れたりとかだと私は思ってました。

だってそうでしょう。 原稿があってインクを使ったりもする場所です。 (まだデジタル化が進んでない時代です。)

何をするかわからない動物をそんなところに入れるでしょうか。 職業的漫画家がそんな無意味リスクを背負う判断をするでしょうか?

しかし今ならわかりますリスクを背負ってでもそのくらいの癒しがないとやってられんのだろうな……と。

デジタル監についてのお前らの評価、手の平クルクル

あと何回回るんだ?

菅首相はこんな世の中で『どいつもこいつもまともに仕事しねぇ』ってなってたんやろなぁ。

コロナ周りではアプリ1つまともに運用されないし、そこかしこ勝手なことされて結局感染まらないし、デジタル庁周りではなんかするたびにクソみたいな問題が出てくるし、なにもうまくいかんってなってたんだろ。

本人のリーダーシップに欠けるっていうのもあるけど、それ以上に周りで動いてる人間ダメな奴ばかりなんだろう。

PPPPFI

民間の成果を対価も払わず我が物にする

ヤフー居抜きデジタル庁らしくてよい

デジタル公式サイトITエンジニアなどが続々反応

ほんとITエンジニアってくだらないところに口挟むよな

特にフロントエンドエンジニアって言われている奴ら

2021-09-02

デジタル庁のフォントドヤァについてどう思う?

国民コロナで死にかけてるときにこんなことにマンパワー割く時点でクソバカの集まりだと俺は思ったけど

デジタル庁の報道マスコミに石を投げてる人たちへ

ちょまどを叩かなかった者だけ石を投げなさい

年寄りからデジタルついていけない

という国民言い訳を封じるよい人選だった

エダノンアナログ庁を公約にあげよう

デジタル庁の石倉氏を経歴も調べず切り取り批判した奴のbio

ニート(25歳)→29歳で未経験からの遅咲きエンジニア正社員経験なしの中年フリー。主にRuby/React/ReactNative/Vue。イリザロフ法と海外移住が夢。 ADHD/吃音/最大96kg→63kg→73kg/ゲーム音楽/ロードバイク/アニメ/猫/テニス/英会話/マイニング/旅行

うわぁ…

Excelでのアナログ管理

Excelでのアナログ管理」って言葉なんかすき

いやExcelもいちおうデジタルなのよ?w

デジタル庁は石倉氏でバランス取れているのでは

特にネットデジタル推進派の人を自分はそれほど信用していない。

オードリータン氏を称賛する一方で、いざデジタル推進のことになると色んな物を排除することを隠さない。

人に優しくとか、多様性大事にとか、そういう思想は大好きなのに、いざ目の当たりにすると一個人目線から意見しか無いのに効率化を掲げて排除するのだ。

なんならTwitter晒し上げ仲間が何人かいることを可視化し、それ以外の意見がないように振る舞うのになんの疑問も感じない。


例えば、姓名に関してだと、結婚による姓の変更に関しては反対するが、コンピュータで扱いにくい漢字を持っている人には変えることには平気なのだ

そもそも姓名と簡単に分けることが出来ない人もいる。


デジタル推進派のみにならなくてよかったと思っている。

閉じた文化の中だけの論理仕事しか知らない人だけだと暴走していただろう。

PDF公開はいらない

https://www.digital.go.jp/posts/kMccIpBR

この記事ブコメがまぁまぁひどい。

論点

デジタル庁ともあろうもの役員人事の情報PDFだけで公開するのはどうしたものか」

という点なんだけど、やたらPDF擁護派が目立つ。

そもそもデジタル化(デジタライゼーション)とは

これまで紙文書として管理していたものWordExcelPDFにして管理することで

無駄プリンターでの印刷や紙媒体の保存などから脱却する、というのはデジタル化ではなくて単にペーパーレス

デジタル化というのはそれらの文書管理されていた情報構造化されたデータ統一

検索可能にしたり統計処理可能にしたりすることで業務効率化や解析による知見の発見を目指すもの

単に人事情報をPDF化したり、それをHTML化したりしてもまったくデジタル化ではない

大手企業とか政府とかならPDFHTMLになる前にシステムに投入してるんでしょ?」

と思う人が多いかもしれないが、実体としては大手企業政府ほどそういうシステム導入がされておらず

実質的に共有フォルダに置かれたPDFファイル管理されていたりする

これには定期的な人事異動が関連していて、システムを導入するとシステム操作の習熟という引き継ぎが発生してしまうために業務効率が悪い

それよりも一般常識化しつつある共有フォルダに設置されたPDFPPTを閲覧してもらったり編集して貰う方が誰でもできるし効率的、という現実があるためだったりする

この辺がPDF擁護派が本来主張しなければいけない部分

デジタル化の肝

こういった状況の大手企業政府に対してデジタル化を推進してもらうために取るべき方策は下記の通り

この3つを全て進めていかないとデジタル化はただのペーパーレス化になる

よくあるのは2つ目だけが行われ、慣例的に文書管理されているPDFファイルを共有フォルダではなくシステム投入するだけのデジタル化だ

結局データ解析できないからそのPDFOCRしようとかいう謎のムーブメントを見せたりするが

PDFに書かれている内容が構造化されていないので当然ながらデータ化できず、解析もできない

よくある領収書とか請求書とかは解析ができたりするがそういうのはそもそも電子的にやりとりされていてやる必要が無く

社員による立て替え払いの時だけ発生していたのがデジタル化されてお茶を濁される

PDFを公開することの何がダメ

「内部でPDF管理しているんだから公開するときはそのファイルリンクすればいいよね」

という安易な考え方に基づいてるのがPDFファイルWeb公開

まり1つ目の業務単位での見直しができていないし、2つ目のデータ構造化も行われていないだろうということが予想できる

また3つ目の利用者メリットのことを考えてみても、この役員人事の情報PDFで貰わないと困る一般人など存在しない

どうしても印刷したい人とか、どうしても自分管理している共有フォルダに置きたい人、なんかはいるのかもしれないが

それにしてもHTML表示されているものを保存するなり印刷すればよい

それよりもスマホで見ているのにA4縦の形式で表示される方がよっぽど不利益が大きい

デジタル化することで構造的なデータにさえなれば、表示する媒体に合わせてレイアウトを変えることは難しくない(大変ではあるが)

また、もしかしたら別の省庁や地方自治体とかがPDF保存している、というのは2つ目の統一的なシステム化ができていないことを意味する

まぁそもそもそれが本当に必要かという話にはなるだろう

PDFであれば改変ができないので公文書には最適」

などという意見もあったりするが、そもそもPDFであれば改変できないというわけではないし

今時なら画面キャプチャしてOCRをかければほぼ同じものが出来てしまうのでほぼ無意味である

それよりもTLS化されているURLで改変されていないことを保証することの方が何倍も役に立つ

結局のところPDFでこの手の情報を公開することには何のメリットもないが、ペーパーレス化のレベルで止まってしまうとPDFメリットばかりを主張しがちになってしま

今回のPDF公開は何がダメ

結論から言うと別にダメではない

発足したばかりの組織上記の3つをいきなり解決できるわけがない

これから少しずつデジタル化していくのだろう

ただ、一番大変なのは業務見直しである

この慣例的に行われているPDFファイル公開をやめる・やめさせるのは大変に骨が折れる

単純に「やめなさい」と下達的に言うだけなら簡単だが

そうなると結局はPDF管理HTML編集の2倍の工数がかかって実務者の反発しか生まない

更にはPDFHTMLの二重管理になってしまって不整合が発生する、なんていうのも想像できる

業務見直しシステムを入れ、利用者作業者メリットを与える、という3つを同時に進めないと上手くいかない

大きな組織でこれをやるのは非常に骨が折れるだろうが頑張って欲しい

PDF公開が無くなったときにはこれほどの大きな調整が行われたのだ、と素直に喜びたい

2021-09-01

デジタル庁の中のイケてるデザイナー

フッターの背景色:#f8f8f8

クリックエリア背景色:#fcfcfc

hoverの#f2f2f2

この辺は色がほとんど出ないモニターもいっぱいあるんだよ

Mac以外でも色味見てね

あなたたちは素人じゃなく、民間プロフェッショナルとして入庁したんだよ

Mac買いたて、イラレ覚えたてのほぼ素人みたいな仕事してんじゃねえよ

がんばってね^^

anond:20210901164355

喩えの話であってジャニオタにも通ずるね

実際自分ジャニオタだった

一年前くらいか別に嫌いになったわけじゃないけどあえてアンチ活動してた時がある

デジタルデトックスの一環として

9/1。

昨日でテレワーク終了となり、今日から出社だ。

テレワーク中は暇を持て余して、ネットサーフィンしていた。

そう、〇〇ビデオやら〇〇漫画を漁っていたのだ。

本来〇〇漫画なんぞさほど役には立たなかったので興味は無かったのだが、

〇〇ビデオに慣れ過ぎてしまうと他の刺激が欲しくなり、

〇〇漫画を漁っていたのだ。

だがしかしタブレット等でデジタル式に描かれる絵は、

顔や体の描き方に、どれも似たようなところが有り、

2,3通読すると飽きてしまものだった。

他の漫画に目を通してみても、そのストーリーは、

作者の性癖を察するような異常さは感じられるものの、

楽しめるようなものでも、褒められるようなものでもなく、

これまたどれも似たようなものだった。

まあデジタルに限らず、昔から存在していた○○本も、

ジャンルを分ければどれも似たようなストーリーだったように思うが。

あいったデジタル〇〇漫画(=同人誌?)を好む人たち(=オタク)は

同じような描き方をされているものに飽きないのだろうか。

それとも何か特殊な嗜好を持っていて、俺には分からないような楽しみ方が有るのだろうか。

出社することとなって、テレワークを恋しがっている増田が他にもいたが、

俺も似たようなもの

そういう増田結構いるんだろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん