「ポジティブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポジティブとは

2024-06-16

徹底比較モテ男と弱男の違い

顔がいいのがモテ男

顔がまずい弱男

明るいのがモテ男

暗い弱男

キハキ喋るのがモテ男

ボソボソゴニョゴニョ喋る弱男

気が利くのがモテ男

気が利かない弱男

誰に対しても優しいのがモテ男

誰に対してもキョドってる弱男

よく外出するのがモテ男

ずっと家にいる弱男

手荷物が少ないのがモテ男

手荷物が多い弱男

裸眼コンタクトレンズなのがモテ男

分厚いメガネをかけている弱男

無地や色んな柄の服を着るのがモテ男

チェック柄の服を着る弱男

スポーツをやっているのがモテ男

スポーツをしない弱男

眉毛を手入れするのがモテ男

眉毛ボボボーボ・ボーボボな弱男

痩せマッチョなのがモテ男

小太りな弱男

臭くないのがモテ男

臭い弱男

清潔なのがモテ男

不潔な弱男

ポジティブ思考モテ男

ネガティブ思考の弱男

器が大きいのがモテ男

器が小さい弱男

動力があるのがモテ男

ずっと同じ場所をうろうろする弱男

人気男性YouTuberが好きなのがモテ男

異性Vtuberしか興味ない弱男

髪を染めるのがモテ男

髪を染めてる人を恐れ忌み嫌う弱男

体脂肪率が一桁なのがモテ男

体脂肪率20%以上なのが弱男

ポジティブブコメをしたい

自分ブックマークを振り返っていますか?

私は絶望しました。

自分最近ブコメを振り返ってみると、正義棒で殴るか、認識の過ちを冷笑する、または別視点俯瞰して優越感を得るようなコメントしかありませんでした。

やはりポジティブものが少ない。「あとで読む」や技術系な記事についてはコメントせずにブックマークを付けるだけで、コメントを付ける必要が無いのです。

もっと人にポジティブ判断をして、楽しく明るいものを見るようにして暮らしていこうと思います

2024-06-15

まりにも仕事が忙しくて心がすさむ

独り言悪態がとまらない

こんな時こそ、ポジティブな話が聞きたい

インプレゾンビでもアフィでもない、QOLがあがる話が聞きたい

人生で買ってよかったもの教えてほしい


まずは自分から

◆3倍巻きのトイレットペーパー

交換頻度が全然違う。お尻なんて一生拭くんだから業務用ロール設置もありだなと思ったほど。

◆もこもこの靴下

バカが履くやつだと思っててごめんなさい。めちゃあったかいし優しい気持ちになれる。

炭酸水メーカー

ふと思い立って炭酸水が飲める。いつでも気持ちスッキリできる。

みんなも教えてね!

anond:20240613203515

日本人イエローモンキーだけど賢くてすごい。って言われてポジティブ意見から差別的でないと言えるのだろうか。

コロンブスアメリカに渡ってインディアン出会ったエピソードモチーフポジティブであれ猿との出会いに見立てたのは醜悪しか言いようがない

日本語英語も変なバイリンガルって本当にけっこういるんだ…

てにをは受動能動態みたいな分かりやすい間違いと、何より視点というか視座が一文の中でブレてるため、他人から見て文意を取りにくい話し方をしている

冠詞や時制や句読点位置がめちゃくちゃな英文を見た時の英語話者気持ちってこんな感じなのかもしれない

知らんけど

それでも典型的似非ポジティブアメリカマインドで、自分日本語能力に全く疑いを持たずにいるあたり、すごいなと思う

メタ認知能力の低さは逆に武器にもなる、他人にとっては迷惑なんだけども

2024-06-14

増田

暖かなブコメがたくさんついてポジティブに終わる確率 vs. クソリプならぬクソ言及に絡まれるだけ絡まれ不快になって終わる確率

それぞれどれくらいだろう

地すべり勝利」 ← これがいまだにわかんない

なんで勝利表現に「地すべり」をチョイスしたのか。

けっこうエグめの災害というネガティブな側面もあるけど、そもそもふだん日常生活で使わなすぎるワードから敢えてそこいく?みたいな。

ポジティブ系の言葉でもいくらでも喩えようがありそうだけどなんでわざわざ「地すべり」?

2024-06-13

おい!お前ら騙されたと思って「ワロタ」を1日3回書き込んでみろ!

匿名ダイアリーに参画()してウン十年・・・ようやくコツを掴んだ爺の遺言だと思って聞いてほしい。

なんでもいいから「ワロタ」を一日三回、書き込むそれだけだ!

するとメンタルが復活し、ポジティブになれるぞ!

だまされたとおもってやってみろ!!!

「習慣」になることの効果だぞ!!

 

追記

よくよく検索したら1日1回もない日が多くて全然習慣になってなくてワロタ

anond:20240612084352

妊娠しても途中で胎児心臓がとまる可能性もあるし、へその緒が絡んで血液供給がとまって胎児死ぬこともある

もう、無事に産まれてくれただけでも感謝してるよ

五体満足の健常児って本当にありがたい存在だし

多少、時間・金・若さ子供のために消費したくらいで恨みはない

子供がいると自分が年取るのも楽しくなる

ただ、おじさん、おばさんとして更けていくのではなくて自分の子供がどんどん成長していくのだから

子供ができると加齢がポジティブに考えられるよ

増田はいいねが非公開どころか

いいね機能すらない

先進デザイン

インスタント評価システムがなければ、承認欲求や外面にとらわれることもない

本当に「好い!」と思った増田には熱いトラバをぶら下げればいい

「違うだろ」「俺の方が詳しい」と思った増田にも熱いトラバをぶら下げればいい

実際どっちが洗練された人間かは、文章の書きぶりややりとりから伝わってくるだろう

から見てもいい判断材料になるはずだ

けれどブクマ、てめーはダメ

ブクマになるとブクマ数が勝負になってしま

そしてブクマされた記事主よりもブクマカが主導権を乗っ取り

勝手記事を冷やかす空気を醸しつつ大喜利などを始めてしま

そもそもなぜはてブがあるとブクマ勝負になってしまうのかというと

いいね機能と同じくWebのくせして一方通行評価システムから

その上いいねと違って必ずしもポジティブな反応を示す指標じゃないくせに双方向性もないから、注目を集めても「どう注目されているか」の判断が伝わらない

丹念に内容と反応を照らして判断していけば自分なりにそこで起きていることを解釈できるが、そもそも「本文読んでない」みたいな分断が多々混ざっていて情報価値が薄い

結果として玉石混交ならまだマシで読む価値のないゴシップクズ情報ばかりになるが、それを脇に置けばとにかくバズる

ここがバズを利用して商売をたくらむ情報サービス事業者にとってはミソなんだろう

実際のところは、ツッコミどころの多い、瑕疵のある極端な言い分ほどブクマを集めやすいが

そういった狂った人間ほど注目をあつめて承認欲求を満たして、ブクマスター数という定量的指標によって権威化されてしま

これは元の記事主についてもブクマカについても言える

トラバのように相互言及可能な場なら解決するかと言うと、5chが決して健全コミュニケーションができる場になっていないことからわかるように、それほど単純なことではないが

俺はWeb重要なのは読み手がより妥当理解へと着地できるように、多少荒々しくてもいいから論をぶつけ合えることだと思っている

からベランダから投石するがごときブクマカは滅せねばならぬし、はてブあくま自分の興味関心をメモとともに記録する公開ブックマークとして利用するに留めるべきだと思う

井戸端冷笑会議のために使っている人は、トラバやらブログコメ欄といった、やりあえる表に出て意見を書き込むべきだと思っている

それをするほどでもない事というのは、そもそもネットに書くべきではないのだ

さもないと一生知見が磨かれないダルい人間意見がわんさと溢れかえるノイズまみれのネットになってしま

2024-06-12

話題のHARUMIフラッグ住民LINEオープンチャット2ch並の昭和全開臭

12:26 そら 近隣の部屋からすごい大声で唄う声が聞こえます

12:26 そら 最近多いです。

12:26 そら 旦那さん、このLINEオプチャ見てたら、奥様に注意してください。

12:29 itu そういうツールに使うのやめた方がいいと思います

12:32 ひまぼ ところで、何かポジティブ話題ありますでしょうか?

12:37 yuu 「そら」さん、このような投稿を初め、見ていて不快になる投稿が多いと以前から感じております。ご自身SNSでやられたらいかがですか?

12:48 Nubo そんなに気になる発言には思えませんでしたが不快になりやすい人もいるんですね。ポジティブ話題じゃないと抑圧されるオプチャってのもなんだかなと思ってしまいました。

12:58 そら 前向きな良い情報しか書かないように気をつけます。

13:02 K. そんなに気にする必要ないと思いますけどねー。

13:04 K. やたら他の人に噛み付いたり、攻撃的な物言いをする人の方が私は不快に思いますよ。

13:05 コジ ネガポジよりも、目的が何か、ですよね^^

900人の方々に一緒に解決してほしいのか、対象の方1人に気持ちを届けたいのか、一緒に叩いてほしいのか。1つ目なら全然良いと思いますが、残り2つなら嫌な気持ちになるだけなので不適切かなあと個人的には思います

13:05 コジ ネガポジよりも、目的が何か、ですよね^^

13:20 みなはる ここは文句クレームを言う場所ではないと思ってます

13:27 itu どのような所でも、住民全員が不満なく気持ちよく過ごせる環境というのは難しいと思いますが、ここは圧倒的にクレーム投稿が多く、晴海FLAGって、ルールを守らない人と苦情を言う人が多い所なんだなぁという印象です。

皆さんが安全に暮らせるように、危険な事、不審者などの注意喚起情報は良いと思いますが、個人的クレーム、隣人への注意は、直接されるか、管理人さんに相談されるのが良いかと思います

13:35 Nubo このオプチャのポリシーを破るような発言でもありませんでしたし、文句なく暮らせていることをあえて発言することはありませんからね、苦情が多く感じるのはそのためかと。

特定住戸へのクレームみたいなことをぼそっと呟くことで、あ、私もやっちゃってると他山の石になることもありますから意外と実益もあるんじゃないかと思いますけどねぇ

このあたりは本当に価値観別れるところかもですね。

13:55 コジ でもフラット意見交換が活発なこと自体はとても素敵なことと思いますので、何事も割合だと思います。今後も皆さんの投稿楽しみにしています

16:25 69 人は人でいろんな考えがあるんだなぁが出来ない人がここまで多いとは思わなかったですね。そらさんの話しも普通に聞きたいので気にせず投稿して欲しいです。

16:35 yuu ブーメランですよ笑

16:37 69 ブーメランブーメランですよww何か物申さないと気が済まない性質ですか?

16:38 yuu それもです笑まあ他の方の迷惑になるのでもうやめておきますね🙇

16:39 69 あなたあんなこと言わなければ始まってない話しなんですw興味ない話題だとしてもスルーすることをなんとか習得されてください。私もこれでやめますね。

anond:20240612141211

逆に泥棒のくせにポジティブに使われてるのが凄いと思った

anond:20240611223050

前回のブコメはみんなだいたいポジティブだったのに追記だとぼろくそwww

調子にのってバズった増田追記とか別増田かくとこうなるんだよ覚えとけwwwwwww

2024-06-11

ブクマカおちんぽ騎士団

婚活女性自称する増田がわかりやすい欠陥のある男にちょっとポジティブコメントを書いてたらブクマカおちんぽ騎士団のみなさんの絶賛ブコメ殺到してて笑っちゃいました

みなさんは大変わかりやすくていいですね

結局みんなバイバイされてるんで、夢は見ないようにね

常に”する側”に回るのが大切

イジメられるよりイジメる側

パワハラされるよりパワハラする側

騙されるより騙す側

奪われるより奪う側

搾取されるより搾取する側

世間ではこういう人間

主体性がある人

強者男性強者女性

常に前向きでポジティブな人

みたいな評価をする。クソだけどそれが事実から

常に”する側”に回れるように頑張ろう

ハニートラップかいくぐる自信ない

さっきたまたま近所に引っ越してきたという女の子と立ち話してきた。ショートカットで背が高くブルーノースリーブが似合うキレイな子で、ポジティブな抑揚ある感じでハキハキと喋って、仕事できそうだなーとか思っていた。

同時に、そんなことはあり得ないんだけど、この人にハニートラップ仕掛けられたら100%落ちる自信がある。自分にそんなことを仕掛ける価値がないから、誰からハニートラップを向けられることなんかないんだけど、そんな妄想をしてしまった。

恋愛系のやつではなく、性欲解消の都合のいい相手を探してる系の割り切ったやつならイッパツで落ちる。そういうアプローチって有効だと思うんだけど、実践してる人少ないよな。というか恋愛的な絡み求めてウザがられてヤリ捨てされるのか

2024-06-10

anond:20240610092709

今回の目的は性欲じゃない、女を知ることだ

ポジティブ気持ちが変化するからマジで行っといたほうがいい

2024-06-09

未来への不安で今を楽しく過ごせない

Claude3 OPUSの回答

未来への不安は誰にでもあるものですが、今を大切にすることが大切ですね。いくつかのアドバイスをお伝えしますので、参考にしてみてください。

1. 今に集中する

不安気持ちになったら、深呼吸をして今この瞬間に意識を向けましょう。五感を使って今の体験を味わうのです。

2. 日々の小さな喜びを見つける

毎日の中で、小さくても自分幸せにするもの意識的に探しましょう。お気に入り音楽を聴いたり、美味しい食事を楽しんだり。ポジティブ発見の習慣が気持ちを楽にします。

3. できることに取り組む

将来のことを心配するのではなく、今自分にできることを一つずつ実行しましょう。目標に向かって着実に行動することが不安を和らげます

4. 感謝気持ちを持つ

今ある人や物事感謝の意を向けることで、前向きな気持ちになれます感謝日記をつけるのもおすすめです。

5. サポートを求める

一人で抱え込まず、信頼できる人に悩みを打ち明けましょう。客観的意見をもらうことで視野が広がります

不安コントロールするには時間がかかりますが、意識的に取り組むことで徐々に軽くなっていきます。今できることを一歩ずつ進めながら、今を大切に過ごすことを心がけてみてくださいね

弱者男性が考える、自分人生と向き合うための方法

こんにちははてな匿名ダイアリーの読者の皆さん。僕は、社会の中で「弱者男性」として生きることについて考えている32歳の独身男性です。今日は、僕が自分人生と向き合うために実践している方法シェアしたいと思います。それが誰かの役に立てば嬉しいです。

まず最初に、自分のことを少し紹介します。学生時代からいじめあい自尊心を保つのが難しい日々を過ごしてきました。社会人になってからも、職場での人間関係もうまく築けず、孤独感にさいなまれる日が続いています恋愛経験ほとんどなく、気づけば30代に突入していました。

そんな僕ですが、ここ数年で少しずつ人生を前向きに捉えることができるようになってきました。そのために実践している方法を以下に挙げます

1. 小さな成功体験を積む

まずは小さな目標を設定し、それを達成することで自己肯定感を高めることが大切です。例えば、毎朝5分間の瞑想を続けるとか、週に1回はジムに通うとか。自分がやり遂げたことを確認し、「自分にもできるんだ」という感覚を持つことが重要です。

2. 自己啓発書ポッドキャスト活用する

他人成功体験ポジティブ言葉を聞くことで、自分の考え方や視点が広がります。本やポッドキャストはその良い手段です。僕は自己啓発書を読み、ポッドキャスト聴くことで日常ストレスを軽減し、前向きな気持ちを保っています

3. 健康管理に努める

心身の健康はやはり基本です。健康的な食事、適度な運動、十分な睡眠を心がけることで、気持ちが安定します。特に運動ストレス解消に効果的で、自信を持つための第一歩にもなります

4. 新しい趣味を見つける

興味を持てる分野を見つけ、それに時間エネルギーを注ぐことで、生活の質が向上します。僕は写真撮影にハマりはじめてから日常の中に楽しみを見いだせるようになりました。

5. 専門家サポートを受ける

時には専門家の助けを借りることも重要です。カウンセリングコーチングを受けることで、自分問題点客観的に見つめ、新しい視点を得ることができます

6. コミュニティに参加する

一人で悩むのは辛いです。同じような境遇の人たちとつながることで、自分けが特別に困難な状況にあるわけではないと感じることができます。僕もSNSオンラインフォーラムで「弱者男性」としての日々を分かち合い、共感を得ることで救われています

最後に、僕自身まだまだ道の途中です。でも、こうした取り組みを通じて、少しずつでも前に進んでいる気がしています。同じような悩みを持つ皆さんにも、少しでも勇気希望を感じてもらえたら嬉しいです。これからもお互い頑張りましょう。

読んでくださってありがとうございました。

今、何ができるか?

若い頃にはした金を貯めるな

お前は馬鹿

はした金をためやがって

この千ドルは今しかできないことのために費やすべきだ。

かになっているはずの将来の自分の為に若く貧乏な今の自分から金をむしりとっていた。

金や物のためにあなたが失っているもの

ライフエネルギー意識すれば、衝動的習慣的に行動せず、理性的判断やすくなる。

金のために人生犠牲にすべきではない

仕事物質奴隷になってはいけないと呼びかけている。

この本から学んだ最大のポイント経験価値を信じることだ。

節約ばかりしている。そのときしかできない経験をするチャンスを失う。その結果、世界必要以上に小さい場所に乗ってしま人生経験の合計だからだ。

死ぬまでに金を全て使い切りたいと思っている。ゼロ死ぬしかできない経験のために使える金を無駄に溜め込んでいる人である

私はこういう人たちに向けて。

今味わえるはずの喜びを極端に先送りすることに意味が無いと伝えたい。ポジティブ経験を最大化することだ。

人生最適化するための原則

ルールを紹介する

明確な将来の計画をお持ち、同時に今を楽しむことも忘れない。

実践しよう

人生で何を経験したいのか真剣に考えよう。

どれくらいの回数、それを味わいたいだろうか?

些細なものでも壮大なものでもいい無料でも高価でもチャリティーでも快楽主義的なものでも構わない。

とにかく有意義で思い出に残るものという観点から、一度きりの人生で本当に何がしたいのかを考えてみよう。

残念ながらこの度はもっと若い時にすべきだったそう結論を導きざるを得なかった。

人生の良い時期にヨーロッパ貧乏旅行ができたと思う。

かに返済が大変だった。あの旅で得た人生経験に比べれば安い。誰も僕から体験を奪えない彼に、どんな体験を積まれても、僕はあの旅の思い出を消そうと思わない

人生で一番大切な仕事は思い出作り。

なぜ経験が大切かを改めて理解してもらいたいあなたが誰であるかは毎日毎週、毎月毎年、さらには一生に一度の経験の合計によって決まる人生でしなければならない。

一番大切な仕事思い出作りです。最後に残るのは結局それだけなのだから

ゲボ吐きそう

私は鍵垢で同人活動をしている。

pixiv二次創作としてイラスト漫画を載せていて、Xの鍵垢にも定期的にフォロリクが来る。ハマってから4ヶ月ほど経った最近フォロワーは40人程度になっていた。

支部きっかけに仲良くなった相互さんもいるし、このジャンルに来るきっかけになった方とも繋がれたから、自分活動には十分満足していた。

そんな矢先に、よく感想を送りあっている相互さんがpixivに載っていた一本の小説ベタめしているのを見た。(仮にその小説作者名をAとする。)

流し読み程度だったが、内容よりも小説本編前後のページに作者の解説が書いてある方が気になった。相互さんの読みたいシチュエーションならそれでいいか、と思い、とくに反応もせず流した。

数日後になり、私の鍵垢に一件のフォロリクが来た。

確認してみると、相互さんがおすすめしていた例の小説の作者、Aさんだった。

同界隈の人からのフォロリクは通すようにしているから、と思い、申請を通した。投稿内容は当たり障りのないものが多く、中には「好きな絵師さんと繋がれて嬉しい!」というようなポジティブな内容もあったので、熱心に創作をやっているだけで悪い人ではないのだろうな、と思った。

だが、それからさらに数日後のことだった。

たまには小説も書いてみようと思い完成させた小説をprivatterにフォロワー限定投稿した。

今は大人になったキャラたちの学生時代の話で、打ち込んでいるスポーツ競技への思いや友人との実力差からまれ嫉妬怪我シーズンを失う絶望を書いたものだ。曇らせ表現があることへの注意とともにXにリンクを貼った。

以前からフォロワーさんから来たいいねの中に、Aさんからいいねもあった。普段小説は書かないから、小説書きさんからまれていると思うと緊張するなあ、その程度の思いだった。

いいねが来た数分後、Aさんからの新しい投稿があった。プロフカード更新しました、というお知らせだった。

リンクを開いてみると、プロフカード追記されていたのはAさんのいわゆる「地雷」だった。

キャラの良いところを潰すような曇らせは嫌いです。」

動悸と冷や汗が止まらなくなった。

これは、私の作品に対するエアリプではないのか、という思いが広がった。

かに、私が投稿した小説には救いはなかったかもしれない。あるキャラは友人に嫉妬して、またあるキャラ自分の体質を恨む、という内容だ。 それに文章も拙いものだったから、私が書きたかったものが伝わりきっていないことの方が多いだろうとも思う。ただ、原作で明るい部分が描かれていることを知った上での曇らせであって、ここからまた希望見出して進んでいくのは確定事項なのだ。だから書かなかっただけの話だ。

何より不可解なのはエアリプですらないリンク先のプロフィールに批判を書かれたことで、Aさんが何をしたいのかが全く分からなかった。

間接的に圧力をかけて私に筆を折らせたいのか、小説を削除させたいのか。もしくは私の何らかの行動は求めていなくて、ただ単に私の小説を読んで嫌な気持ちになり自身地雷を思い出したから書いたのか。全く分からないしそれ以上の言及もなかった。

私が小説を載せた直後という明らかに浮上していそうな時間帯にプロフカード更新したのも、意図的なのかそれとも衝動的に更新して報告したのだろうか。

意図は読み取れなかったが他人趣味でやっている同人作品批判するためにわざわざ自分の好み全てに敷衍させたようなものの言い方をするように感じられて、「私の作品に嫌なところがあるのならDMで直接教えてください」「いつでも逃げられるような書き方で批判いたことを言われても、私の作品に対する不満なのか関係ない話なのか分かりません」といった内容の投稿をした。衝動的で幼稚な行動と思われるかもしれないがその通りだ。ただ、以前から常にそう思っていたのも事実である

Aさんは私のその投稿いいねを押し、直後に「自分にとって地雷になる作品を見ても特に気にしていないし、そんなものは忘れて自分で書けばいいと思っている」といった投稿をした。

ならなんでプロ更新したんですか?と聞きたかった。

本当に気にしていないなら、地雷云々の追記などしなくても、自分が言ったとおり、新しい作品を書けばいいじゃないか。それなのにAさんが新しい小説を書くことはなく、そのあとも「地雷を見ても平気!」などの同じような内容の投稿を繰り返していた。

結果的に、数日悩んだ末、Aさんのことはブロックした。

そのあとも私が鍵垢で載せた絵にいいねが飛んでくることがあったけど、通知欄にあのアイコン名前がある時点で、またなにか悪口を言われる気がして創作意欲が削がれるからだ。今は、1件のブロックに数日も悩む必要はなかったと思っている。

Aさんに言われたことがまだ頭に残って離れない。しばらく離れないと思う。絵を描きたくても小説を書きたくても、作品に着手しようとすると「キャラ改悪」「嫌い」という言葉が頭をちらつく。嫌い、という言葉がこんなに重いとは、言われなければ分からないだろう。だが、Aさんも創作をやるならそれくらい想像してみてほしかった。せめて私が見えないところで、愚痴を吐いてほしかった。

私がなんの不安もなく楽しく創作ができるようになるのはあと何ヶ月後のことなんだろうか。

しかしたらもう一生、完全に楽しく作れることはないのかもしれない、そんなことになりたくはないが……。

相互にはもう解決しました。元気になりました、と言ってある。

吐き出せる場所が、ここしかない。

2024-06-08

婚活女神を求めてしま幻想を捨てられない

40代を目前にして、仕事でも先が見えてきて以前ほど情熱を持てなくなっていて、ちょうどその頃に仲良くしていた女友達から結婚するという話を聞いたことがきっかけで婚活を始めた。

最初はマチアプをやっていたけど、メッセージのやりとりで終わってしまうことが多くて会えるまでに時間がかかったので、結婚相談所に入ることにした。Tさんブログを読んで結婚相談所というものへの偏見がなくなったのも理由の一つにはあったと思う。

年収とは言えないまでも、そこそこの年収学歴はあったのでマッチングはする。

でも、お見合いで会ってから、2回目も会える確率結構低くて、気に入った人には断られることが多かった。子供が欲しいので年下を条件にしているというもの難しくしている理由の一つだろうし、相手の見た目はどうしても気になってしまう。

そんな苦しい婚活を続けているときに会ったのが彼女だった。

彼女はいわゆる美人ではないけれど、愛嬌がすごくあって最初に会った時から笑顔が素敵な人だった。10歳くらい年下だったので難しいかもしれない、、、と思いつつOKの返事をしたら予想外に仮交際に行くことができた。仮交際中のメッセンジャーの返信もテンポが良くて、どんどん好きになっていって、このまま本交際に行けたらな、、、とずっと思っていた。

何回かデートをして、彼女からスキンシップらしきものもあって、本交際を申し込もうかと思ったのだけど、仲人の人から女性は好きになるのに時間がかかるから慎重に行ったほうがいい」というアドバイスもあって、躊躇してしまったのが良くなかったのだと思う。告白して断られたのだったらまだ納得できたのだけど、告白できないまま彼女からお断りが来て終わってしまった。

彼女との最後デートちょっと長めで、ちょうどホワイトデーの時期だったのでプレゼントを持っていったら、彼女も同じようにプレゼントを用意していて、交換するような形になっていたっけ。断られる直前でも、彼女から来るメッセージは常にポジティブものだった。普通に考えて、とても魅力的な人だったので、仮交際をしている人は他にもいて、選ばれなかったのだと思う。

彼女に受け入れられたら、人生が全てうまくいくような気がした。それくらい魅力的な人だった。

それから結婚相手自分を受け入れてもらえたら、人生で抱えている問題が全て解決するのではないかという幻想が捨てられないでいる。もちろん、そんなことはないのだろうけど。

終わった話なので、増田投稿してお焚き上げします。

anond:20240608213202

えー、なに言ってんのぉ?そんなことないってぇ♡

弱者男性とか、ただの言い方変えただけでしょ?みんな人それぞれだしさ、そういう風に思うのやめたら?クソ雑魚ナメクジみたいに卑屈に見えるよぉ♡

レイプ魔とか殺人鬼とかと比べるのもおかしいってばぁ♡もっとポジティブに考えなよ♡

anond:20240608202929

かに、世の中には新しい技術アイデアが出てくると、まず「規制しろ」とか「決まりを作れ」って声が大きくなるっスね。これは、人々が新しいものに対して恐れや不安を感じるからだと思うっス。それに、社会全体の秩序や安全を保つためには、ある程度の調整が必要ってことなんだろうけど、過剰な規制が逆にイノベーションを阻害することもあるっスよね。

他人の足を引っ張ることが好きというよりは、リスクを避けたいって心理が強く働いてるんじゃないかと思うっス。それでも、もっとポジティブ視点技術アイデア支援する動きが増えるべきだと思うっス。

忌憚のない意見ってやつっス。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん