「オクラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オクラとは

2023-04-05

三大それ日本語じゃないのかよ

博多どんたく日曜日という意味オランダ語

オクラ英語

あと1つは?

2023-02-24

anond:20230224162003

それをテーマにした映画があってだね

邦題『26世紀青年』、原題イデオクラシー。

現代の平均的な青年コールドスリープ未来に行くと、そこは馬鹿王国だったという。

2023-02-21

[]2月20日

ご飯

朝:なし。昼:サラダスープ。夜:ナスオクラにんじんほうれん草、餅の味噌煮込みうどん

調子

むきゅーはややー。お仕事は暇。

4.5連休にしたいことを考えてた。

やっぱゲームかな、ゲーム好きだから

パラノマサイトの発売までに癸生川全部やろうかな。

シャドウバース

なんてことを考えながらアディショナル新環境

反転する翼で序盤の展開力が変わったハンドレスヴァンプ

重なった時に一気に手札を切れるのが気持ちいい。

プリンセスコネクト

装備5倍キャンペーンちゃん…… ばいばい……

ワールドリッパー

性能引きしてるとキリないので今回は我慢するけど、褒賞武器の凸がみんなより遅れるのは結構つらみ。

ウマ娘

もうすぐアニバーサリー

色々と新しい子が噂されてて、僕の好きなアグネスデジタルと同じレースを走った子も出るとか出ないとか。

グランブルーファンタジー

砂箱のレア箱が開いて水弓ミーレス

次が玉髄確定の箱(のはず、初めてだから勝手わからんけど)なので、これ開けたら、光楽器ミーレスが出る箱に切り替えようかなあ。

ユニ楽器入れたときに、他の楽器が天司とシュヴァリエぐらいしか選択肢がなくて悩んでたんだよね。

2023-02-09

スペクターサウンドを256倍楽しむ方法

 日本では'76年に、フィレス・レーベル作品がまとめて再発売されたことがありましたが、ボックス形式としては本邦初で、しかCDボックスとしては今回が世界初ということになります。また同時に、<ヒーズ・ア・レベル>という、関係者インタビューを中心にした本が白夜書房から発売されます。それを読みながらこのBOXを聞きますと512倍楽しく聞けることを保証します。

 では、時代を追って解説していきます

テディー・ベアーズ

 1958年17才にして彼は”スター”でした。この後ポップス歴史を彩ることになるクリスタルズロネッツキャロル・キングバリーマンビーチ・ボーイズビートルズの誰よりも先に<NO.1ヒット>を持っていた!、このことが良くも悪くもスペクターのその後の人生を決定づけたと思いますポップス史上、#1ヒットを星の数ほど作り続けたリーバー&ストラーや、ジョージマーチンも、自らの#1ヒットはなく、このことが彼を単に<プロデューサー>の範疇では捉えられない最大の理由です。<彼を知ることは、彼を愛することだ>というデビュー曲の<彼>は、もちろんスペクター本人の意味で、そこには強引さ、傲慢さも感じられますが、実はそれが力強くもあり、<スターの要素>そのものだともいえます。彼の仕事ぶりを評して、全てを自分一色に染めてしまう、という批判をよく聞きますが、これはことの本質理解してい居ない人の発言です。かれは<裏方>ではなく<スター>なのです!それを、アーティストの持ち味を引き出すのがプロデューサー仕事だ、という常識的意味で彼を捉えようとするから批判的になるのです。彼こそが<スター>で、誰が歌おうか演奏しようが、他の人は全て脇役なのです。単に映画監督と言う視点ヒッチコックを捉えるとおもしろ解釈は生まれない、というのにも似ています。(誰が主演でもヒッチの映画になります黒沢さんもそうですね。)

 デビューアルバムTEDDY BEARS SING」のB-1「I DON'T NEED YOU ANYMORE」の<ステレオバージョン>はナントリードボーカル女の子の声が左で、真ん中がフィルコーラスしかも、ところどころリードボーカルの3倍くらいの大きさでコーラスが<邪魔をする>といってもいいほどの前代未聞のバランス!です。

 デビューからしてこうなのですから自己主張とかワガママなどという、なまやさしいことではないのです。

SCHOOLもの

 のちにブラックミュージックにのめり込んでいった彼ですが、スタートは白人ポップスでした。まずは自らのヴォーカリストギターリスト、および作曲家としての才能を試すところからはじめた、というところでしょうか。'50年代後半は、まだ黒人音楽一般的ではありませんでしたが、若者の間では熱狂的な指示を得ていました。スペクターもいろいろな黒人アーティストを聞いていたようですが、こと自分デビューに関しては、世間的に穏便な方法をとったところなど<奇[...]

 また'50年代中期には「暴力教室」をはじめ「HIGHSCHOOL CONFIDENTIAL」など<怒れる若者>をテーマにした映画が続々と作られ、その代表としてJ・ディーンが登場し、代表作が「理由なき反抗」-REBEL WITHOUT A CAUSE -でした。このように、当時の若者キーワードの一つは<REBEL>であり、「乱暴者」のマーロン・ブランドのような皮ジャン、サングラスバイクというスタイル流行しました。

 彼のでデビューソングはたしかに<学園もの>でしたが、それまでの、例えばドリス・デイの「先生お気に入り」調のホンワカしたものではなく、女の子自分の想いを直接的、また積極的に<ナゼわかってくれないの?>と切々と歌い上げるというのは冬至若者フィーリングにピッタシきたようです。実はこの手法スペクター特有の<ソフィスティケーションの中の直接性>というもので、彼を理会する上で大事ことなのです。

ガレージサウンド

 ある程度、あるいはそれ以上の音楽素養がなければミュージシャン作曲家になれなかったジャズと違って、ギター1本あればだれでもロックンローラーになれる、というのがロック時代でした。子供技術を会得して成長し、大人の仲間入りをするのがジャズだとすると、ロックは、子供子供のままで音楽ができるというのが特徴でした。ヒョットしたらオレにもなれるかもしれないと、多くのシロウトがわれもわれもと参加したことが、音楽単純化拍車をかけました。ジャズ豊満でふくよか、とすると、R&Rは骨と皮だけといえましょう。ジャズ大人音楽で、背景はナイトクラブ女性お酒が似合いましたが、子供音楽として誕生したR&Rの背景に一番ピッタリだったのはナント、<ガレージ>でした。

 麻雀同様4人(あるいは3人)いればすぐにできたのがR&Rの特徴でしたが、ニュー・ヨークのようにせまいところで大声を上げれば、お母さんに怒鳴られるだけですからストリートへ出るわけです。50'sのDoo Wapブームの背景は街角ストリート・コーナーが似合ったわけです。

 それにくらべて土地の広大な中西部西海岸は車がなければ不便なので、当選、どこの家にもガレージがあり、ここが若者の格好の練習場所となりました(蛇足ですが、今の日本ロックサウンドの背景は<貸しスタジオ>--密室--ではないでしょうか?)。さて、楽器感覚でどうにか弾けますが、作曲というのは簡単そうでもやはり多少の音楽素養必要です。しかし、若者の、なんでもいいからR&Rをやりたい!という想いはこんなことではくじけません。骨と皮だけのロックを、さらに皮も捨てて骨だけにしたのです。それが<ギターインストゥルメンタル>でした。これは、楽器感覚的にかき鳴らすだけですから、とりあえずだれにでもできました。ジャズ単純化ロックとすれば、これはさらに、ロック単純化で、その極致であったわけです。

 これが<ガレージサウンド>の正体でしたが、この時代呼応するかのように、新しく生まれ現象がありました。それは、録音機が少しずつ普及し始め、ガレージ居間などでの<ホームレコーディング>が行われるようになったことです。そして、デモテープのような、ある意味では乱暴

チャートに登場するようになり、まさに音楽大衆化が、内容だけではなく、音質までにも及んだのです(エルビスバディ・ホリーデビュー曲地方の、オヤジさんが社長、オカミさん専務、というような町工場風のスタジオで録音したものです)。

 それまでの録音は、演奏者と録音技師ガラスを隔てて別々の仕事場でした。技師演奏者にマイクの使い方を指導することはあっても、演奏者の方が技師に注文をつけるというケースはめったにありませんでした。しかし、ホームレコーディング特有の、機械いじりの好きな少年の思い付きや、また機材不足からひねりだした斬新な工夫は、新しいサウンド母体となるのです。

 スペクターは、テディー・ベアーズの録音の時からスタジオ内と調整室を行ったり来たりして、録音技師を困らせていたようですから、コダワリの姿勢最初からのようです(口述しますが、後年よくいわれるワグナー好きやソウルミュージックの追求というのは、スターありがちな<後付け>である、と私は考えています)。

 このホームレコーディングが、実は<スペクターサウンド>の根幹なのです!<BACK TO MONO>の意味もこのことなので、一つのかたまり大人数、熱気、乱雑の中の整理、複雑の単純化、そして<ホーム>、これが彼の求めたものでした。かたまりは<MONO>、大人数はミュージシャンの数、熱は<ハルブレインドラム>、整理は<J・ニッチェアレンジ>、単純化は<L・レビンミックス>、そしてホームは<西海岸>、これがスペクターサウンドの中味の分析ですが、詳しくはこれも後述します。

インストマニア

 この当時のロックンロール少年と同じく、スペクターギター少年でした。本名フィル・ハーヴェイとしてインストレコードも発表しています。また'58、'59年はインストロックの当たり年で、チャンプ栖の「TEQUILA!」が#1になったり、B・ホリーのインスト版ともいえるファイヤーボールズ、リンクレイ、そしてジョニーハリケーンズサント&ジョニーサンディー・ネルソン(「TO KNOW HIM~」のドラムデビュー前の彼です)、そして極め付きはギターインスト王者、デュアン・エディーの登場でした。

 日本ではなぜか、ほとんど評価されませんでしたが、ギターリストとして一番の人気とヒットのあった人で、そのサウンドユニークさとポップ・シーンへの影響は大きいものがありました。またイギリスでの人気は特に異常で、'60年の人気投票では1位でした(すごい!)。近年リバイバル・ヒットした「PETER GUN」などは後の<007シリーズ>や<バットマン>のもとになったともいえますし、日本では未公開の映画「BECAUSE THEY'RE YOUNG」のテーマは、彼の"トワンギー・ギター"と流麗なストリングスとのコンビネーションは、すぐアル・カイオラが取り入れて「荒野の7人」となって登場、西部劇インストテーマの基本形となりました。また「ビートルズがやってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ!」のジョージマーチン楽団の「リンゴテーマ」も、まさにD・エディーのマネジャープロデューサーレスター・シルで、テディー・ベアーズの録音の際、隣のスタジオ仕事をしていて知り合ったといわれ、この人と出会ってなければ<スペクターサウンド>はこの世に存在しなかったといえるほど重大な出会いでした。

 シルはこの時すでにスペクタープロデューサー向きであることを見抜き、早速契約を結び、最初に買った曲のタイトルナント「BE MY GIRL!」。

 スペクターについては、まわりにいた人に才能があったので、本人にそう才能があったわけではない、という人もいますが、これは間違いです。確かにまわりにいた人々は有能でした。しかし、彼はプロデューサーとして一番重要な要素である<何をやりたいのか>ということが明確にありました。それは前にも述べましたがいろいろな意味での<直接性>というテーマを持っていたことです。これはもちろんR&Rのイディオム佐野元春調)ですが、荒々しいサウンドの中の直接性より、スペクターポップスに折り込んだ直接性の方がより<暴力的>ですらありました。

 例えば、R&Rの時代になって<BE>という動詞で始まるビッグ・ヒットは「BE MY BABY」が第1号です(BE CAREFUL~などの慣用句を除く)。簡単なようですが、作る側にまわってみると、これが簡単に言い切れるものではないのです。まさにこれをスパッと言い切れるのが<スター>なのです。「TO KNOW HIM~」の断定と「BE」の命令。このシェイクスピア調の、時代がかったともいえる口調が、逆に新味を呼んだのではないでしょうか。この大時代的で、且つ直接的な手法は「I WANT TO HOLD YOUR HAND」(ユーモアの点ではJ&Pの方が数段上ですネ!)に共通したものを感じます

 シルと契約直後、スペクターはD・エディのセッション見学しています。さっそく実地訓練をさせようというシルの計らいで、時は'59年の4月の後半でした。この年のエディーの最大のヒットは6月に発売された「FORTY MILES OF BAD ROAD」(9位)で、この曲はナントベースドラムだけをイントロでフィーチャーした、ポップス史上初のヒット曲>なのです。さて、ベースドラムイントロといえば「BE MY BABY」ですが、この2曲の因果関係についての疑問を、10年ほど前の<ニュー・ミュージック・マガジン>で発表したことがありましたが、時期的にはこの推論が成り立つようです。が、モチロン、その因果については全く憶測の域は出ておりません。

 エディーのスタジオは1トラックテープレコーダーが1台しかないという粗末な設備ながら、そのエコーを駆使してのサウンド作りは、特に録音にはうるさかった若き日のスペクターには刺激的な体験だったと思われます。トワンギー・サウンド秘密であった水道管やドラム缶をエコー使用するという一風変わった手法は(そのためシルは何10個もドラム缶を買い、しかも一番響きのいい缶を探したといいますスペクターが興味を持たなかったはずはありません。

 そのような多彩な録音技術を駆使していた人は、D・エディー・サウンド製作者<リー・ヘイズルウッド>でした(エンジニアはエディー・ブラケット)。ヘイズルウッドといえばナンシー・シナトラとのデュエットアストロノーツの「太陽の彼方に」の作者として日本ではおなじみですが、エディーのプロデューサーとして最初評価された人なのです。

中したスペクターは、一瞬たりともヘイズルウッドの背後から離れなかった>と発言しています

憧れのリーバー&ストラー

 その後シルは、スペクタープロデューサーにすべく、今度はニュー・ヨークリーバー&ストラーのもとへ送り込みました。’60年代代表的なコンビレノンマッカートニーとすれば、’50年代リーバー&ストラー時代で、ロックビジネスを目指す人々にとっての目標でした。スペクター学校の先輩でもあった彼らのデビューに一役買っていたのが、これまたレスター・シルでした。シルがマネージャーをしていたコースターズをきっかけに、ドリフターズ、そしてエルビスへの曲提供プロデュースを行い、初のR&Rにおける独立プロデューサーとしての地位確立したのがこの二人なのです。

 スペクターにとって、このニュー・ヨークでの修行時代の最大の収穫はベン・E・キングヒット曲「SPANISH HARLEM」をJ・リーバーと共作できたことでしょう。これはR&Rビジネスへの切符を手に入れた、つまり、お墨付をもらったということ......って、最大の自信となったことは疑う余地はあり.....

 ま.... ドリフターズの「THERE GOES MY BABY」...にストリングスをフィーチャーする手法を....ことも<スペクターサウンド>への引金になったと、私は思います。その手法プロデュースしたジーン・ピットニーの「EVERY BREATH I TAKE」は、全くドリフターズ調でしたが、すでに<スペクターサウンド>は出来上がっていた、ともいえる、本家を凌ぐ作品でした。<ゴフィン&キング>との最初作品でしたが、この日のセッションにはリーバー&ストラーをはじめ、B・バカラック、B・マン&C・ウェイル、アルド出版社代表のD・カーシュナーら、そうそうたる顔ぶれが集まったといいます。そしてこの作品が、ここに集まった全ての人にスペクターの印象を強く与えることとなり、一緒の仕事が始まるわけです。特にこの曲で印象深いのはドラムフレーズですが、G・ゴフィンの証言によれば、フィルドラマーゲイリーチェスターに指示をして、それが実に的確だった、ということです。

 この修行時代にすでに、J・ニッチェやH・ブレインがいなくても、これだけのものを作っていたことは見落とせません。スペクターサウンドを作ったのはやはり彼なのです。

 この曲は残念ながら大ヒットにはなりませんでしたが、来たるべき<スペクター時代>の幕開けを飾るにふさわしい素晴らしい曲でした。

 また、この頃、レスター・シルとリー・ヘイズルウッドは共同活動を解消、スペクターは新たなパートナー、いわば後釜としてシルと関係を結び、それが二人の頭文字を合わせた<PHIL+LES>の誕生となりました(シルとヘイズルウッドのレーベル名は二人の息子の頭文字から<GREG+MARK>というものでした)。

ガールグループ

 '60年代初めにシュレルズがキャロル・キングの名作<WILL YOU STILL LOVE ME TOMORROW

....きっかけに、ガール Permalink | 記事への反応(0) | 09:24

2023-01-30

anond:20230130080642

刻んで細かくしたオクラ5g

50℃以上のお白湯300㏄くらいで伸ばして

レモンちょっと入れてくるくるすると

とろーんとした感じになるんで

それを飲む

毎日飲むと

ややお通じよくなるよー

刻んだオクラ冷凍できる

2023-01-22

anond:20230122065220

緑豆もやし

オクラ(下ゆでする)

小麦粉ねったやつ(だご汁というらしい)

2022-12-27

究極のダイエット食「沼」とそのアレンジ方法を紹介する

沼とは何か

「沼」とは、シャイニー薊というフィジーカー(ボディビルダー一種らしい)が考案した、

ボディビルダー用のメシである。が、ダイエット食としても優れている。

その特徴は一言で言えば、「乾物野菜で最大限かさ増ししたお粥」だ。

お粥ではあるが、米はほとんど使わない。いくら食っても、食っているのは実質ほぼ水なので

ローカロリーでヘルシーという理屈だ。

ダイエット効果はあるか

俺の場合ダイエットに取り入れてから(他のダイエットと併用してではあるが)2kgほど減量した。

ちなみに他のダイエットも、カロリー制限食物繊維、低GIなど食事改善によるものがメインで、

運動らしい運動ほとんどしていない。

沼の利点と欠点

利点

炊飯器具材をいれて炊くだけで作れる。具材は、さすがに手間ゼロで用意するのは厳しいもの

調理の手間は多少ちぎるくらいで包丁ほとんど使わない、または皆無。

自分にとっては、弁当レンジで温めたりレトルトカレーご飯盛ることは「そこそこ複雑な調理なのだが、そんな自分でもなんとか作れた。

  • 腹いっぱい食える

これがでかい。世の中のダイエット食、特に食物繊維系の食事は「胃に入ると満腹感が出る」というものが少なくないため、

大して食ってないのに満腹感だけが出る。これはこれで悪くないのだが、

満腹感だけを脳にインストールされたような感じがしてどうも座りが悪い。

一方で「沼」は、ローカロリーなぶんあくまで物量で勝負するため、文字通り腹いっぱい食える。

  • 美味い

たくさん食えようが栄養があろうが、まずいものは食いたくないのが人間だ。

安心あれ、「沼」の通常レシピ日本人(と多分全人類)が大好きなカレー味なので、

日本人である限り無限に食えるようになっている。流石に毎日カレーを食うのは厳しいが、

それでもほぼ、毎日沼でもほとんど飽きずに食える。

美味いしいくらでも食えるくせにローカロリー。これが、沼が究極のダイエット食と言える理由だ。

欠点
  • 食感が悪い

「沼」のレシピ検索すると、ほとんどのレシピでは

これでもかというほど水を足し、粥を超えて泥状になるまで調理をしている。中には調理後にさらに水を足しているものもある。

増量のためだろうか? しかし、量以上に食感は大事だ。顎を動かさずに食えるというのは、胃の満腹感のみならず

脳の満足感にも悪い影響がある。

そこでこれから紹介するアレンジレシピでは、あえて粥ではなく炊き込みご飯という形態にこだわり、水気を抑えたものを紹介している。

これは適当に作れるという利点の裏返しでもあるのだが、巷の「沼」のレシピ具材の分量が「適量」で済まされているものばかりだ。

しかし、ほんとうに適量でいいのだ。どんなに間違えても、最後カレー炊飯器がなんとかまとめてくれる。

それでも、最初のうちは加減が分からず戸惑うだろうと思う。後のレシピではその点も注意した。

おすすめアレンジ

前述した通り、沼は分量がでたらめでもなんとかなる。カレー信じろ

このレシピも、「適量」だと困る奴のためそれなりの分量を書いているが、米以外は全部目分量とアドリブで作っている。

ちなみに3合炊きのレシピだ。

  • 米0.7合

慣れてアレンジに自信がついたら0.5合以下でもいい。

レシピささみに代わり、たんぱく源、兼、米の代用として使っている。俺はそぼろタイプのものキロ単位でまとめ買いしている。

沼にかぎらず、そぼろ型大豆ミートはひき肉の代用として、麻婆にパスタラーメンにとあらゆる料理に混ぜて使える便利な奴だ。

オートミールをそのまま炊飯すると、これまたデロデロの糊状になって風味がよろしくないが

大豆ミートのつなぎになるかと思い少量混ぜている。不要かもしれない

俺はシイタケがあまり好きではないので、5mm~1cm大に小さくちぎっている

ここまでちぎれば風味が紛れて分からなくなるし、シイタケ自体はかさを増すためには無視できない

巷のレシピではわかめを入れているが、これは俺は勧めない。

わかめはかさ増しには優れているが、食感が悪いし風味が合わない(ワカメが入ったカレーがあるか?)。

代用としてひじきを入れる。これも口に入れると結構カレーと風味がかち合うが、食感はまったく殺さずにカレーと合うのが良い。

市販ルーを、溶けやすいように細かく刻んで具材に混ぜる。普通は1でいいが、自信がないときや好みに応じて1.5ブロック入れる。

説明不要ダイエット食。沼とは相性がいいので、小さい短冊にするか細かく刻んで入れる。

これもアドリブofアドリブで、何をどれだけ入れてもいいのだが一例を挙げる

レシピではオクラを入れていたが、俺はオクラも嫌いなので代用ピーマンを使っている。

種を取り千切りにする。

口に入れやすい大きさに、半月いちょう切りにする

全部ジャーにいれたら、水を普段の3合炊き分入れて普段通り炊けばいい。

炊く前と炊いた後に軽く混ぜるとベストだが別にやらなくてもいい。

味は普通カレー味の炊き込みご飯。米を0.7合しか入れてないのに、きっちり3合分炊けるからすごい

食ってもしっかり歯ごたえがあり、かさ増しした感覚が全くない。

注意点

まり食いすぎない

沼はローカロリーではあるが、ゼロカロリーではない。当然、カロリー相殺するほど大量に食っては意味がない。

少なくとも、沼を食った食事では他に余計なものは食わない、間食はとらないといった配慮必要だ。

沼は美味いし量もあるので、この縛りはそこまで辛くはない。

さらに言えば、ダイエットを沼に頼らない、頼りすぎない配慮もいるだろう。

俺の場合ダイエットがつらくなってきたが好きな物を腹いっぱい食いたい、そんな時に

チートデー(ハメを外して好きなものを食っていい日)に対する準チートデーのようなものとして、

緩衝材というかチートデーの先延ばしというか、そういった体調や満足感の調整に使っている。

その他アレンジ方法

上のレシピでは外せないのが米、カレールー、干しシイタケあたりで、大半がその場のアレンジで何とかなるものだ。

包丁を持つ気力がなければ乾物冷蔵庫の残り物とルーをぶちこんで食う前に溶け残ったルーを混ぜればいいし、

野菜はその日スーパーで売ってた半額のおつとめ品でいい。

大丈夫最後カレーがなんとかしてくれる。

それでもアレンジに失敗しないためのポイントがあるので最後に紹介する

  • 葉物には頼らず、根菜を入れる

葉物を入れても、どうせ水気が出た後は体積が激減してしまう。

葉物はあくまで風味付けや食感付けと割り切り、どうせ野菜を入れるならかさを稼げる根菜をメインにする。

説明不要。元レシピからワカメを抜いた理由もここにある。

逆に言えば、少々口に入れてもカレーを殺さなものなら何を入れてもいい。カレー信じろ

終わりに

沼の何かいアレンジ方法を知っていたら教えてくれ

2022-12-15

大学カフェで売られていたフードロスの食品

コロッケオクラ、揚餃子が入って100円

学生じゃない俺が買って持って帰ってビールと一緒にいただく

明日からランチフードコートで食べる

2022-12-14

anond:20221214224113

これが俺のレシピ

うそですネットで拾ってきたやつです

2022-11-02

anond:20221030203707

何を言ってるかわからない

レタスちぎって洗って水切り→3分 ※洗い物なし

オクラ放置でお湯沸かして1分ゆがく ※お湯消毒で洗い物実質なし

鶏肉サラダチキンむしる2分 ※市販により洗い物なし

アボカド→中で割って種とって十字きってスプーンでぐりってやるのに2分 ※洗い物スプーン包丁

↑をスーパーでかごに入れて会計まで10分(仕事帰り)

ウーバーイーツで頼んで待つ30分のあいだに全部用意できる…

2022-10-30

独身男性サラダを腹いっぱい食べたい

サラダコスパよく取ろうとすると何が最適解なんだろう。誰か教えて。

自炊だと種類多く取ろうとするとその分調理時間かかるからあんまりしたくない。

ウーバーイーツのサラダ屋で頼んで、オクラ鶏肉アボカド…とか追加してくと2000円ぐらいになる。

食べてるものとか、調理しなくていいとか外でなくていい、とかの利点積み重ねてくと妥当といえば妥当だとは思うけれど流石にやり過ぎ感を感じているし、もう食べれない、というほどの量でもなし。

都心OLランチで食べるサラダボウル屋だと1500円前後と思うとそんなもんなのかもしれないが。

コンビニとかスーパーで山ほどサラダ買ってきたらいくらになるのかは試したことないけどどうなんだろう。

サラダチキン的なものはせいぜい200円とかだし実はそのほうが安い…?

ただしコンビニとかのサラダは水洗いしてて栄養ガーとか言う話は聞くが…

サイゼリアラーサイズサラダでも6,700円とかそんな感じだった気がするからサイゼで2000円分サラダ食べた方がいい、という話もあるかもしれないがどうなんだろう。


独身男性サラダ問題を誰か解決してほしい。

2022-09-28

ランチ天丼と小うどんセットを返して

お昼何食べようかなー

久しぶりに、ゆ○○ん食堂天丼と小うどんのセットにしようかな

そうしよう

今日涼しいから、あったかいあごだしの汁も飲みたいし


と、うきうき行ったらメニューが変わっていた

ランチ天丼と小うどんがない!

天丼と小うどんで580円くらいだったのに、

天丼単品(味噌汁、お新香つき)で714円になってた

ショックすぎる…


しかも、天丼イカ天がなくなってた🦑

オクラナス、舞茸、かぼちゃ海老だけだった。

さらにショックなことに、かぼちゃがすごく薄くなってた

天丼のたれも少なかった…

これで前より高いの、悲しすぎる

おいしさは変わらず、おいしかったと言えるが、いろいろショックの方が大きかった。


あと席いっぱい空いてたのに、おっさんが隣に来たのもむかついたし

その上こっちに足の裏むけて座って食べてたのも不快だったしな


もう、行かないだろうな

しょんぼり

でも天丼安いっちゃ安いし、速いし、また行くかも


とりあえず、ごちそうさまでした。

2022-09-19

野菜食べさせるのが面倒

子どもがあまり食べない。

ミニトマトだったら食べるけど、緑の野菜を食べさせたい。

キャベツレタスは食べてもあまり意味ない気がする。

塩ゆでしてやれば割と食べるけど、もっと簡単野菜はないか

アスパラ

皮むき面倒、高い

モロヘイヤ

茎が固いから葉先だけ千切ってる。面倒。

オクラ

産毛みたいなのを揉んで、頭のとげとげは取らないといけない。

スナップエンドウ

筋を取らないといけない

ブロッコリー

割と簡単なほうだけど、虫が隠れてる場合がある。

小松菜ほうれん草水菜

大体食べない

2022-09-12

すきやに石原さとみがいたら

びっくりするより

タッチパネルの注文ができるのかとか

それだったらランチセットのほうが安いのにとか

紅しょうが入れすぎちゃったとか

たまご割った時はどっちの皿にいれて、

殻は黒い皿にいれるのが正しいのかとか

ドレッシング和風?とか

冷たいお茶自分の席にないときはどうしたらいいんだろうとか

オクラのやつより普通牛丼にしとけばよかったわとか

会計するまえにDポイントのアプリ立ち上げとかないととか

レシートアンケートに答えたことないなぁとか

そんなことばっかり考えちゃうだろうなぁ。

2022-09-05

anond:20220905205304

前澤さんにお願いして

増田セレクションで優しい善人の増田だけのコミューンを作ってもらって

オクラとかアボカドでも育てたらどうでしょう

🐈みかんかいちごもそだてたいニャ

2022-08-21

わいのブルーベリーは晩生の2本が残っててまだ100個くらい生ってるで

品種オクラカニー、育てやすい上においしい品種なので植えてみてほしい

2022-08-20

[]8月20日

ご飯

朝:なし。昼:酒。手羽先サラダパスタ。夜:チキンカレージャガイモオクラカレーナスキーマカレーの三種のあいがけカレー

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみんみん。

○アニシャドF

ツバサとレンのお話、めっっっちゃ良かった。

アニシャドの縦軸の話全部ほったらかして、この二人の関係値だけを延々とやってほしい。

時々アリスとミモリを交えてほしい。

大好きこのアニメ

シャドウバース

ハンドレスヴァンプランクマ。

宝箱全部開ける程度にはモチベが高い。

Newスーパーマリオブラザーズ2

ムーンコインコンプリートして、完全クリア

しかったーーー。

コインをいっぱい集めると言うサブ目的のおかげで爽快感あって楽しいコースが多かった。

DLCコースはどうしようかなあ、ちょっとピンとこないかパスかな。

恒例の好き好きランキング更新

サンシャイン>NewWii>New2>3Dランドワールドランド2>3>1>ランドギャラクシー2>ギャラクシー>64>2>NewDS>USA

残りは、NewU、3Dワールド、ラン、オデッセイの4作品

って、これメーカーはどうするんだろ。最初から入ってるコースだけ遊ぶとかかな。まあ一旦飛ばすか。

NewスーパーマリオブラザーズU DX

というわけで早速購入してプレイ開始。

今日ブンブンを倒しただけ。2Dマリオブンブンめっちゃ久しぶりだな。3Dだと3Dランドであったばっかりだけど。

あと急に全然脈絡のないこと書くけど、クッパ七人衆全く覚えれない。

名前は言えるんだよ、ラリーロイ、ルドウィックウェンディイギーレミーモートンでしょ。

で、紅一点のウェンディ、髪の毛ふさふさのルドウィックは見た目が違うから大丈夫

太増しい族は二人いて、モートンロイ

この中でロイスマブラで散々擦られたかグラサンロイで、そうじゃないのがモートンって覚えれた。

問題なのは残りのモヒカン族三人のレミーラリーイギー

誰が誰だかさっぱり覚えれなくない?

2022-08-19

夏の晩ごはんの憂鬱さったらありゃしない

台所暑い暑いなので扇風機で風を送りつつ

なるべくコンロな料理は作りたくないし

お米を炊くとムッハァってアツアツご飯で美味しいのはいいんだけど

ムッハァが暑くてなんかイキルキリョクが失せてくるので

昨日は素麺茹でてオクラミョウガを付け合わせにして頑張ったけど

今日はもう暑い暑い金曜日しんどい

スパゲッティーを茹でるだけでも暑い暑いなのに

わざわざ缶詰ミートソースを温めて

買ってきたチキンカツを乗っけて食べることについて

弊社に対しての一週間以内の異議申し立て断じて認めません。

クイックペぃ!

2022-07-31

「◯◯はもう茹でないでください!」まとめ

そうめん

そうめんはもう茹でないでください!!」女将戦後体験からまれ調理法に「目から鱗です」

https://maidonanews.jp/article/14387882

とうもろこし

「お願い、とうもろこし茹でないで!」スーパー青果部直伝【最もラクに食べる裏ワザ】30万人感激

https://www.o-uccino.jp/article/posts/90575

枝豆

「お願い、枝豆茹でないで!」JA全農広報部が提案【震えるほどウマい食べ方】平野レミさんの仰天系も

https://www.o-uccino.jp/article/posts/91628

オクラ

八百屋「お願い。オクラは茹でないでください」その理由は…

https://buzzmag.jp/archives/399604

いんげん

いんげんはけして茹でないで下さい!ぺぺロンインゲン|けんますクッキングさんのレシピ書き起こし

https://tuberecipe.com/recipe/9021/detail

(参考)

ブロッコリー

農家ブロッコリーの蒸し方が話題に「オッケーブロッコリー」「茹でるより何十倍も美味しい」

https://togetter.com/li/1863599

[]7月30日

ご飯

朝:たまごとじ豆腐オクラほうれん草味噌汁。昼:なし。夜:ニンニクホイル焼きカルビロースご飯レバー

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみんみんゼミ

来週から忙しくなるので、山ほど昼寝して、肉とニンニクを浴びるように食ってエネルギーを蓄えた。

明日エネルギー食べたい。

メタルマックス買えない

DL版のストアでは販売停止してるし、Amazonなどではプレミア価格だし…… ぴえん。

スーパーマリオ3Dランド

クッパ倒してクリア

面白かったー。難易度も程よく難しすぎず優しすぎずだし、ステージクリア型で悩まずサクサク遊べるし、3Dマリオの中ではかなりの好き好き度合いかも。

3DSの3D表現のおかげでジャンプ制御もしやすいのも良いね。やっぱマリオジャンプの楽しさが大事だもんね。

タヌキマリオが便利すぎるのは、空中制御変身は毎回こんなもんかな感もあるし。

恒例の好き好きランキング更新

サンシャイン>NewWii>3Dランドワールドランド2>3>1>ランドギャラクシー2>ギャラクシー>64>2>NewDS>USA

相変わらずやり込み要素込みとクッパ倒しただけのが混在してるし、3D2Dが混在してて気持ち悪いけど、ここまできたらあとは、New2、NewU、3Dワールド、ラン、オデッセイの5作品なので、全部終わってから考えようと思います

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん