「菅総理」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 菅総理とは

2021-08-02

勝負の三週間」みたいな標語を出せないの?

全国知事会菅総理が協力して、「短期決戦、勝負の三週間です!」と宣言すれば、引き締まって国民自粛に協力してくれるのではないか

いつまでも期限を設けずにやるからルールを破る人が出てきてしまう。

2021-07-31

anond:20210731191707

違うよ、菅総理PCR陽性患者を銃で撃ち殺して「次はあなたの番かもしれませんよ。」ってやるしかないんだよ。

anond:20210731173210

菅総理から検査数を減らすように圧力がかかってるので、もう増えない。

anond:20210731161758

実はあんまりしらないけど瀬戸内寂聴さん(99)とか黒柳徹子さん(87)とか高齢になってもおっしゃることが

あんまり明後日の方向にいかないおちついたイメージある。尾身会長(72)も年齢の割にはしっかりしてるように見える。

NHKにいた大越健介さん(59)は話のプロだけれどもとても若々しい。河野太郎さん(58)も政治的腹芸の難しいところもあるけれども普通に理路整然と会話されている。脳の若々しさを保つにはどうしたらいいのかな、脳トレ

菅総理'(72)は、周囲の人間力学以外の処理能力は失礼ながら戦闘力ゼロのお年寄りに見える。

(ここは権力若い有能な人集めなきゃですね、そこは、あの人のためなら僕頑張るよ、っていう身内の味方をもっと育てておくべきだった。昔の人は若い人をしっかり育てたという話が多いように思う。みんな年を取るので)

ネット系の言論の人たちは少し年を取ってくるといきなりいうことが無茶苦茶になって基本的なところもぶっ飛ばし

異世界に飛んでいって自爆するようなイメージある。トイアンナさん(34)の現代記事とかもも支離滅裂だし、

そもそもゲンダイオンライン記事そもそも全体的に支離滅裂だ。川口マーン惠美(65)さんのドイツエネルギーめちゃくちゃ報告は

専門家からバッシングを受けていたし、古賀 茂明さん(65)の産業亡国論はお年寄りの繰り言になっているし小島 健輔さん(71)は存在しないアニメの話を捏造して黙って記事を書き換えたし、鈴木透さん(63)は太陽光発電でっちあげ記事を書いているし・・・

このあたりは、そもそも年寄り年金代わりのゆるい仕事なのでそもそもクオリティとか信憑性とかの議論をしては

いけないメディアなんだなってあらためて思う。ゲンダイはまともとは思わないが、他のハーバーなんとかとか、もっと

ひどい媒体も沢山ある。

2021-07-29

anond:20210729163708

オリンピック後、菅総理は、 パラリンピック中止の大英断を行う。

さすが、菅総理

この国を任せられるのは、困難な局面でもリーダーシップを発揮できる菅総理しかいない!

からの~支持率劇的回復自民党万歳

選挙突入

自民党勝利 って決まってるのだよ。

anond:20210729090804

菅総理は、パラリンピックの中止を決断することで、強いリーダーシップアピールできると思ってるんや。

さすが、菅総理

って支持率回復を狙ってる。

2021-07-28

右翼だっだけど左翼になりそう

戦前から異常に軍人だったり役人を輩出してる家系に生まれて、小さい頃からゴリゴリお国万歳的な教育を受けて育ってきた。学校を出て金払いの良い外資に行ってもよかったけれど、一応日本国民として国のために働きたかたから、(役人にはなれなかったけど)財閥系の企業日本のために働いてきた。それからずっと国のために頑張ってきてたし、基本的安倍さん菅総理応援してたよ。

けれど流石にこの数ヶ月ゴタゴタが多すぎて、今まで信じてきたこの国はなんだったんだと情けなくなってしまった。こんな人達のために精神すり減らして働いてたのかとガッカリしたよ。もう応援するの辞めていいかな。

anond:20210728170646

ほぼ間違いなく、パラリンピックは中止する。

菅総理の大英断で、支持率アップを狙っている。

安倍前総理が逃げたギャンブル菅総理は勝った

安倍前総理オリンピックリアクションしないことが話題になっていたが、本人の心情を思えば当然の振る舞いだ。

プライドの高い前総理のこと、自分が投げ出したオリンピックコロナ対策菅総理が見事にハンドリングしている現実を、まともに目視できないだろう。

というか、菅総理に失敗して欲しかった、くらいの気持ちだろうな。

今頃はテレビ断ちネット断ちしてお友達ゴルフ三昧会食三昧じゃないかな。

オリンピック後は下手したら、総裁選出るって言い出すよ、安倍前総理

2021-07-27

anond:20210727164235

端的に言うと、

五輪を無観客開催にすることで、観戦時感染を抑えることには成功した。

だが、五輪という大規模イベントを許諾したことにより、多くの人間は、偽りの安心感に囚われてしまった。

五輪安心安全に開催されるのなら、自分たち生活安心安全に違いない・・・と。

この錯覚こそが、感染拡大の最大の原因であり、ひとえに五輪開催を強行した菅総理責任である

2021-07-26

ぜひ分析をしてほしいです

総理知能指数小学生レベルなの?

記者総理国民生命を守るのが責務だとおっしゃってきた。これだけ感染者が増える中でオリンピックを開催して本当に国民生命を守れるのでしょうか?」

菅総理「そこは守れると思っています。ぜひ分析をしてほしいです」

anond:20210721203001

だよなあ

安倍総理菅総理文句を言ってる人ってそういう人が全員だとオリンピック証明されたよなあ

オリンピック開会式すぎやまこういち海老蔵

小山田圭吾小林賢太郎は駄目ですぎやまこういち海老蔵はいいのかみたいなのってよく分からない

ドラクエの曲はドラクエの曲であってすぎやまこういち個人の曲とはあまり思わないし

沢山使われていたゲーム音楽の一つにすぎない

歌詞がある曲ならまた別だけどそうじゃない

海老蔵だって出演者の一人にすぎないからいわば部品だと思うし

やった事は伝統ある演目の一つらしいからやっぱり彼の思想の反映はないのでは?

どっちも開会式全体の総責任者や監督みたいな位置にいるのではないのだから

そこに彼等個人思想が反映されるとは思わない

小山田圭吾小林賢太郎とは違うのでは?

あとそんな事言い出したら小池百合子菅総理も駄目じゃん

なんでピンポイントでその二人だけに反対するのか分からん

こう言っちゃなんだが小山田障害者いじめ小林賢太郎ホロコーストいじりを相対化したいようにしか見えないんだよな

2021-07-25

anond:20210725232232

メインの票田は2行以上の文章をつぶさに読んだりしないか大丈夫なのでは…

たぶん「政府」「菅総理」「反対」あたりのワードだけ拾って都合よく脳内補間意味を生成してくれるから

anond:20210725232027

堀米おめでとう」アピールが通じるレベルの票田はその次のツイートで帳消しになってそう

コロナのなかった世界でのTOKYO2020オリンピック夢想する。

コロナがない世界東京オリンピックが開催されていたら、いったいどんな感じになっていたのだろうと夢想する。

個人的に、オリンピックは好きで、毎回視聴するほうだ。

開催直前になると、日本メディアが現地に押しかけて、その都市の魅力や現地の様子をレポートしたりして、いつもわくわくしてくる。

開会式は、開催国の趣向をこらしたもので楽しみにみている。

いつもは海外で開催されるオリンピック自国で開催されるのだ。

海外からたくさんのメディアや観戦客が押し寄せ、競技以外にも、日本の様々なもの世界中に配信される。

また、東京だけでなく、東京周辺に各国のキャンプがきて、親善イベントなども行われる。

そして、SNSでの投稿や、個人での生配信など、我々の当たり前が、良くも悪くも海外にたくさん伝えられることになる。

開会式も、例のMikiko案で、日本文化の伝統サブカル、そして今でこそすっかり影を潜めているが、日本の電機メーカー自動車メーカーなどが趣向を凝らしたハイテク披露

競技中継も、フルスペックの5Gで多視点での映像や、立体データ配信して、世界初のVR観戦で、世界中のファンとつながるとか、AIを使った競技分析などが瞬時にでき、日本ITも捨てたもんじゃいね、なんて言って。

VR観戦が世界初かどうかは知らないけど。)

肝心の競技の方も、ホームということもあり、いつもよりちょっと多めのメダルが取れちゃったりする。

それを見た日本人観客が街で溢れかえってこ盛り上がり、地方でも、選手ふるさと卒業学校などのパブリックビューイングで、これまた大盛り上がり。

お店も大盤振る舞いで、酔っ払いが街中にあふれて、外国人観光客意気投合したりして、それはそれで楽しい思い出に。

メダルを取った選手は、次から次へとテレビ局はしごし、さんまとかジャニタレとかとキャッキャッとバカ騒ぎ。

それを見たネット民が、選手叩きを始めてプチ炎上

ついでに、ネトウヨは、韓国選手団の一挙手一投足をチクチクツイートして、相変わらずの低脳さらし、これに応えるかのように、韓国も、日本対応の悪さや旭日旗を見つけては大騒ぎ。

はてなブコメがいつもより荒れまくり

そして、いつものオリンピックのように、大会も後半に差し掛かり、あぁ、あと数日で終わるなあ、サッカーも決勝か、そして、いよいよマラソンかぁ、とお祭りが終わってしまう寂しさがやってくる。

力を出せず引退するベテラン選手無名選手の大健闘、下積み時代の苦労、最後まで応援しながらも亡くなったお父さんとの思い出、ライバル国(多分、韓国)との友情シーン、油断から敗戦胸熱の大逆転…

なんだかんだでドラマは必ず起きる(作られる)

これらのドラマメディアによって繰り返し流されながら、最終日の閉会式演出を見ながら

「やっぱオリンピックっていいよな」

などと冷えたビールを飲みながら陳腐感想を言う。

今回は、自国開催なので、普段オリンピックを見ない人たちも話題になると思う。

そして、なんだかんだで、自国開催オリンピックを誇りに思うだろう。

小学生中学生もきっと思い出に残るはずだ。

これから日本人口減の影響がどんどん大きくなり、中流国としてどんどん没落していくのは既定路線だ。

そんな中で、このTOKYOオリンピック2020は、日本という国の最後の輝きになるはずだった。

それが、このような形になってしまったのは本当に残念だ。

せめて、残りの期間が大過なく実施できることを祈りたい。

選手はもちろん、関係者の皆さんが少しでも満足のできる大会になってほしいと心から願う。

特に運営で陰ながら努力しているスタッフ大勢いるのだろう。(いなきゃこんなイベントできないしね。)

無能トップのせいで、多くのスタッフがつらい思いをしながら頑張っているのではないかと思う。

オリンピック応援することが、菅総理応援することみたいで不服に思う気持ちはないでもないが、それとこれとは切り分けて考えたいと思う。

良いオリンピックになりますように。

2021-07-24

anond:20210724081410

直接原因じゃなくても間接原因というのもある

オリンピックを是が非でも開催させたかった菅総理

コロナ対策蔑ろにしても開催重視の姿勢を見せた事は汚点だと思う

2021-07-22

菅総理は、世襲打破の理念あるのに

閣僚世襲だらけなんだよね。

自助を謳って子供に甘かったり

矛盾点がある。

そこは能力主義にしないと。

中山さんはリスクだと思う。

少なくとも国防に置く人ではない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん