「焚書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 焚書とは

2013-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20130116161613

妥当性に欠けているだけだったり、倫理的に問題があるだけだったり、多少なりとも批判精神を持っていたり、読みやす台本形式でなかったりすれば、ここまで批判されなかったのではないか

ということであれば、それは作品の瑕疵なわけで、そのファンをまとめて魔女裁判みたいな話にはならないんじゃないか

そもそも台本形式で読みやすいか焚書すべきってなんだよそれ

日ペンの美子ちゃんが黙っちゃいないぞ

http://d.hatena.ne.jp/nuryouguda/20130115/1358256185

http://d.hatena.ne.jp/nuryouguda/20130115/1358256185

とか読んで。

まおゆうからまりまおゆうとは関係のない地平の話をする。

(だから、上の記事に対する直接的なレスとはとても言えないのだが)

まおゆうを取り巻く大きな断絶


まおゆうを取り巻くアンチの言説は、まおゆうという作品に対していろんなツッコミをする。それは、

1)内容の科学的もしくは専門的妥当

(たとえば、1年で農業改革なんて出来ねぇよ、とか)

2)内容の政治的、倫理的善悪

(個人にそこまでの自助を要求するのはいかがなものか?)

おもにこの2方向に集約されると思う。

(あとは、ファンや作者に対する人格批判なんだが、その話はこの文章後半に持ち越す)

上記の2点はたしかに疵である。結果物語は駄作になり得るレベルの疵かもしれない。

が、それは要するに、究極的には小説としての巧拙の問題なのだ

ここで言う巧拙っていうのはやれ台本形式がどうしたとか文章のレベルがどうのこうの言う最近ラノベ語りではなく、物語の展開から隙を取り除く程度の意味合いだ。

巧拙の話で言えば、ダメな作品が世の中にあるのは当たり前だし、むしろ良いことだ(母数的な意味で)。

それがメジャー化したところで別段何の問題だって有りはしない。「それ以外の選択肢」があふれた現代なのだから

しかし巧拙の程度の問題に対して、どうも、アンチの人は常軌を逸して過激なように思える。

Twitterでは焚書を促したりする人や、ファンにたいして自殺を勧めるような表現まで見えるわけで、それはどうにも違和感がぬぐえない。

上のURLも楽しんでいるだけのファンにガソリン放火をして自分燃えながらゲラゲラ笑っている絵面に見える。

ここにはなんかもっと、個人のアイデンティティを賭け金にしたなにかがあるのを感じてしまうのだ。

まおゆうにおいて経済がどうこうとかいうのはテクスチャであるというのは見れば判るわけだけど

そのテクスチャを通して、あるいは取り除いて、まおゆうという物語の言っていることはほぼ1点に集約される。

それは「人間は自らの努力社会を(自らの生活を)改善することが出来る」ということ。これだけだ。

まおゆうに激しい拒絶反応を示す人々は、どうも、まさにこの部分が受け入れられないように見える。

人間は自らの努力社会を(自らの生活を)改善することが出来る」という考えそのものが受け入れられない。

もっといえば「人間努力で何かが改善できる、何かが為せるだなどといった欺瞞を高所から語るな」と憤ってるように見える。

そしてその感情を、俺は、リアルな話ではあると感じる。

それが良いのか悪いのか、とくに、そんなもん世間様に開陳して良いのかどうかは横に置く。

彼らがそういう憤りを感じているのは、現代社会において、リアルだととても強く感じるのだ。

いま思えば、初期にまおゆうを礼賛した人々は「人間は自らの努力社会改善することが出来る」ということに感動を覚えていたようだ。

まおゆうがそれに値する作品か? という話に接続したいわけではない。

どう感じるかは個人の自由なのだからその感想自体はまったく間違っていない、という話だ。

しかしその一方で、「人間は自らの努力社会改善することが出来る」という作品や、それを無邪気に礼賛する人というのは、

ある視点から見たら、どうしようもなく無神経で、脳天気で、生かしておくわけにはいかないほどいらだたしさを持つと言うことも、理解出来る。

この問題はとても深く、大きい。それは圧倒的な断絶だ。

(こう書いてしまうと作品のコアファンや作者には申し訳ないけれど)もはや、まおゆうは、どうでもいい。

まおゆうに描かれている作中の問題提起であるとか、作品の疵であるとか、小説としての上手い下手であるとか、そんなものを越えた問題がここにある。

こう例えると卑近になってしまうかもしれないのだが、

それは、小中高とよい大学に入れば幸せになると言われ多くの時間苦痛勉強に費やし、大学に入っても就職のために歯車的なロールを強要され

しかし実際ふたを開けてみれば、終身雇用崩壊経済はガタガタになり、どんなに働いても給料高齢者年金で吸い上げられ自分はもらえないと知ったような。

いわば、洗脳に近い価値観インストールを受けたけど、それらはみんなうんこでした――みたいな人間が、

人間は自らの努力社会を(自らの生活を)改善することが出来る!」なんて朗らかな事を言われたら殺意を覚えても仕方がない。

その殺意の前には、作中が中世に近いファンタジーで、いま実際の現実は21世紀なのだなんていう「歴史オタ」のいいざまはなんの意味を持たない。

まおゆうを認める派と認めない派の対立というのは、おそらく、すでにまおゆうとは関係ない次元にあるように思う。

その対立は、まおゆうのものよりもずっと現代的な問題だ。

この問題点接続したことが、まおゆうの最新の価値であるように思う。

2013/01/16:誤字なおしたよーごめんよ

2013-01-03

【最新版】2011年の匿名ダイアリーランキング100

順位総合タイトルブクマ日付カテゴリ
1(5)ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方3797users2011/08/28生活人生
2(6)お金持ちに大量に触れて気づいた8の共通点3414users2011/08/25生活人生
3(8)バカでも出来た英語学習方法3022users2011/07/07科学学問
4(9)精神論ではない仕事を速くこなす技術2856users2011/12/08生活人生
5(10)イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について2661users2011/08/16社会
6(11)人たらしになるコツ30箇条2584users2011/06/22生活人生
7(12)「ある体操法と出会って1年で人生が変わった」話を頼むから拡散してくれ2429users2011/09/19生活人生
8(13)頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。- はてな匿名ダイアリー2255users2011/04/07社会
9(20)人生をつまらない物にしてしまう人の4つの思考1912users2011/03/08生活人生
10(21)行動力を身につけるためのコツ30箇条1902users2011/06/22生活人生
11(26)妹からスティーブ・ジョブスへの弔辞1694users2011/10/31コンピュータIT
12(27)非コミュに足りない10の対人スキル1684users2011/07/14生活人生
13(30)就職王と呼ばれた俺が新卒どもにアドバイスしたい。1605users2011/01/07生活人生
14(31)ソーシャルゲームの予算規模を軽くまとめるので開発を依頼するつもりなら見ておいて損はないよ1581users2011/09/18コンピュータIT
15(33)NYTimes 「日本の若者は世代の障害に阻まれている」1351users2011/01/29社会
16(36)「騙された」とか歌って喜んでる斉藤和義と信者はこれ読めよマジで1261users2011/04/14社会
17(37)就職王が贈る、新入社員が覚えておくべき10の事柄1249users2011/04/29生活人生
18(41)Dランなのに就活で負けなしの先輩から聞いた面接の話1189users2011/10/21生活人生
19(44)サイト運営をやってみて起こった6つの「想定外」1173users2011/01/12コンピュータIT
20(50)就活に失敗して思うこと1114users2011/01/09生活人生
21(53)日本人のいやな特徴1097users2011/11/12社会
22(56)とてもヤバイ、ウンコの話1050users2011/02/14生活人生
23(57)最近の起業家は気持ち悪い、そしてそもそも起業家ではない。1041users2011/08/24政治・経済
24(60)ドラゴンボールで学ぶオブジェクト指向1022users2011/03/16コンピュータIT
25(64)「くだけた感じの池上彰」様が指摘しなかったホットココアのアキレス腱1011users2011/03/06コンピュータIT
26(68)恋人を1人作りたければ、飲みに誘える異性の友人を3人作れ1003users2011/11/12生活人生
27(70)アフィリエイトで月万単位稼ぎたい奴に向けての秘伝テクニックを公開990users2011/08/28コンピュータIT
28(76)自己啓発にハマる人間は、笑えるぐらい搾取しやすい946users2011/07/26生活人生
29(83)アフィリエイトでモノを売るための戦略・マーケティング915users2011/06/22コンピュータIT
30(85)なぜGREEの無料ゲームで3000円の釣竿が売れるのか?904users2011/01/08ゲームアニメ
31(98)大人になって読み返したらスゴかった 「英文標準問題精講」856users2011/01/22科学学問
32(101)美人に生まれたら845users2011/10/27生活人生
33(102)女子中学生とブルートフォースアタックと日本やばいという話827users2011/09/26生活人生
34(110)コナミが古い常識を破壊しちゃったおかげでどれだけマネタイズを隠すか、というのがトレンドになりつつある795users2011/09/16ゲームアニメ
35(113)社畜になって学んだ20のこと780users2011/11/20生活人生
36(116)えっと、くだけた感じの池上彰です。750users2011/03/04コンピュータIT
37(121)才能の潰れ方749users2011/01/20生活人生
38(123)リア充になれない本当の理由749users2011/10/24生活人生
39(124)Steve Yegge の Google とプラットフォームに関するぶっちゃけ話を訳した744users2011/10/18コンピュータIT
40(126)ヒッキーがリーダやってみた743users2011/02/19コンピュータIT
41(127)世界が第二の焚書時代を迎えた6つの理由741users2011/10/16社会
42(130)ソープに200万ほど使ったのでセックスについて書く732users2011/01/23生活人生
43(135)受験に失敗する家庭の典型例3つ729users2011/09/16生活人生
44(133)はてなが崩壊する音ーはてなブックマーク改悪の孕む大きな問題728users2011/05/31コンピュータIT
45(137)善良で空気の読める人たちがブラック企業をつくる726users2011/08/16生活人生
46(148)「当たり前」を下げれば自由になる711users2011/02/13生活人生
47(159)ベンチャー企業に本当に優秀なやつなんかこない686users2011/07/02コンピュータIT
48(163)原発廃止派に知って欲しい新エネルギーの話672users2011/04/01科学学問
49(165)母が自殺した668users2011/10/04生活人生
50(166)福島の同人女はかなしい663users2011/04/14ゲームアニメ
51(172)女性に対して積極的になれる世界一簡単な方法651users2011/04/12生活人生
52(182)妻と結婚して3年以上過ぎた。641users2011/06/08生活人生
53(183)ロト6で1億あたってから638users2011/12/03生活人生
54(186)Twitterを辞めた。636users2011/01/17生活人生
55(190)これからweb開発に携わりたいと考えている人にお勧めの言語627users2011/02/20コンピュータIT
56(188)今回の件、原子力だけに問題を見ている人は視野が狭いと思ってます。626users2011/04/16科学学問
57(193)ベンチャーが人が増えてぬるま湯の勘違いダメ会社になった例625users2011/07/16政治・経済
58(196)論理操作能力の高いヤツとは議論するな624users2011/02/02生活人生
59(197)貧乏人に大量に触れて初めて気づいた8の共通点620users2011/08/25生活人生
60(213)アフィリエイトで月30万円以上稼ぎたい方向けの見せ方テクニック593users2011/08/28コンピュータIT
61(214)【Webサイト制作】独学素人がjQueryで、ドラクエ画面を作ってみた591users2011/05/02コンピュータIT
62(222)@ ksoranoさんの謝り方は何が誤りなのか577users2011/03/07生活人生
63(224)「笑っていいとも!」でタモリが漏らした仕事論。575users2011/07/02スポーツ・芸能・音楽
64(226)エヌ氏の一日573users2011/07/28生活人生
65(227)大阪市職員です。572users2011/12/30社会
66(230)避難勧告には従いましょう。561users2011/07/05社会
67(231)「DMM.com ポイントオークション」が詐欺過ぎて吹いた、と思ったら…558users2011/01/14コンピュータIT
68(234)6÷2(1+2)=9と発表しているバカガジェット通信554users2011/05/07科学学問
69(237)一か月551users2011/04/11生活人生
70(238)中小企業経営者のモラルがヤバい550users2011/02/05社会
71(235)レインマンになった嫁と暮らす549users2011/11/16生活人生
72(240)国立国会図書館に「けいおん!」が無い件543users2011/08/06ゲームアニメ
73(233)25歳社会人男性向け見た目改造(脱オタ)方法まとめ -服装改造の4戦略540users2011/09/25生活人生
74(245)妹が旦那をゲットするためにやった事一覧538users2011/07/08ゲームアニメ
75(250)絶望と格差533users2011/08/16社会
76(256)昨日の品川駅の大惨状は人災526users2011/09/22社会
77(258)ウェブ業界は人材が余っていて人材が不足している524users2011/08/06コンピュータIT
78(260)全然違うよ、堀江さん522users2011/01/04社会
79(267)クラブイベントに疲れた518users2011/06/24スポーツ・芸能・音楽
80(268)エジプトについてバカ丸出しな発言をしないための手引き517users2011/02/11社会
81(263)電波学者の池田信夫先生は天寿を全うして安らかに死んでください。511users2011/03/19社会
82(274)日本の金持ちにノブレス・オブリージュがないただ1つの理由511users2011/08/30社会
83(276)東京都下某スーパーの店員のグチ511users2011/03/14生活人生
84(275)オンライン英会話の使い方510users2011/07/09科学学問
85(279)焼いたジャガイモに味噌をつけて食べると死ぬ。508users2011/08/09おもしろ
86(286)情弱なはてブ民にも判りやすく HTML5 vs Flash のこと教えてやる497users2011/08/23コンピュータIT
87(283)女の子の声を目指してみたら、日常生活がすごく捗った。496users2011/07/19生活人生
88(287)婚活を終えた喪女からの伝言494users2011/07/16生活人生
89(289)なんとなく恋愛が上手くいっている自分の備忘録490users2011/05/30生活人生
90(298)「グローバル化された普通基準」の持つ暴力性483users2011/11/22社会
91(304)なぜ炎上した人が必ず「twitterは議論に向かない」っていうのかわかった478users2011/03/10コンピュータIT
92(313)ずっと昔、まだ子供だった頃、私は自分が住む県に原子力発電所があることを知った。475users2011/04/13社会
93(316)真剣に働いているつもりの教師の実態472users2011/10/25生活人生
94(321)不思議とモテる人に共通の特徴469users2011/06/27生活人生
95(331)成功するアフィリエイトサイトを考えてみる464users2011/03/09コンピュータIT
96(323)「くだけた感じの池上彰」様が指摘しなかったホットココアのアキレス腱(後編)461users2011/03/06コンピュータIT
97(328)今すぐ消えろ!日本のカルチャーシーンを「残念」にした戦犯4タイプ461users2011/12/25ゲームアニメ
98(339)シリコンバレーには敵わない。461users2011/09/26コンピュータIT
99(343)50社受けて未だに内定が出ないことへの感想459users2011/03/04生活人生
100(344)災害時に見るブラック企業のポイント458users2011/03/25生活人生

2011-12-31

2011年翻訳増田まとめ

翻訳増田です。今年書いたものをまとめておきます

手前味噌ながら、良エントリと思うものに★をつけてみました。

エジプトについてバカ丸出しな発言をしないための手引き2011年2月1日

今年のはじめの大ニュースアラブの春。その流れに乗って、思いがけず拡散された記事です。今年はこれに味をしめて翻訳を続けたという感があります

日本の多頭蛇: 災厄は歴史を変えるか★(2011年3月18日

次は東日本大震災エコノミストはこの時点でなかなかバランスのとれたことを言っていました。

オサマ・ビン・ラディンの人生★(2011年5月7日

そしてオサマ・ビン・ラディンが殺される。ちょっと珍しい感傷的なエコノミストの記事でした。

学術出版という封建制★(2011年9月2日

ジャーナル購読料高すぎというアレ。初版では注を省略して公開してしまったことを反省しております

今日のOmegle和訳2011年9月17日

これを含め Omegle ネタは個人的には面白かったのがいくつもあるのですが、なかなかうまく紹介できてないです。

ウィキペディア・イタリア語版 停止のお知らせ2011年10月5日

ウィキペディア言論統制と戦う。いまは英語版が似たようなことになろうとしてるようです。

世界が第二の焚書時代を迎えた6つの理由2011年10月16日

ジャーナル購読料高すぎというアレ・第2弾。こちらはちょっと煽りが濃い。

妹からスティーブ・ジョブスへの弔辞★(2011年10月31日

妹さんから見たスティーブ・ジョブズ人生。"We all — in the end — die in medias res."(私たちはみな、最後には、途中で死にます)にはハッとさせられました。申し訳ないことに初版では誤訳が多かった(当社比)ので、あとで色々直しました。

30歳になった。2011年11月8日

急にdsbdに流れてきたので。

来年ネタ探しに力を入れ、月1くらいでで何かご紹介できればと思っております

また、今年はあちらこちらに誤訳が目立ったことを反省しております来年は、辞書や用例にあたることと背景調査を心がけたいと思います

今後ともよろしくお願いいたします。

2011-10-16

世界が第二の焚書時代を迎えた6つの理由

6 Reasons We're In Another 'Book-Burning' Period in History | Cracked.com

By: S Peter Davis

October 11, 2011

これを聞いた人の8割は私の顔を殴りたくなるだろうが、端的に言おう。

私はこの数年、仕事の一部として図書館書庫をめぐり歩いて、

稀覯本を含む本を数万冊以上捨ててきた。

焚書と聞いて、一般にはおそらくナチスドイツを連想する人が多いんじゃないだろうか。

それは不寛容と反知性の象徴だ。

だが今回の焚書は違う理由で起こっている。

#6. あなたの街の図書館でいままさにやられている

本を捨てているのは、利用者が誰もいないような辺鄙田舎図書館だけじゃない。

おそらく世界最高の権威がある図書館大英図書館でも、本の廃棄が産業的な規模で行われている。

オーストラリアニュー・サウス・ウェールズ大学そのほかいくつかの大学では最近、本の処分に関するスキャンダルが起きた。

今年ボーダーズという書店がつぶれたときには、在庫は寄付されるのではなく廃棄された

捨てられているのは、『TVガイド』とか重複所蔵の本だけじゃない。

17世紀に美麗に印刷されたシェイクスピアの作品集を想像してみてほしい。

奥付のページには、遠い昔に亡くなった所有者からの達筆なメッセージが付いている。

それをゴミ箱に捨てるのだ。

私は何度もその場にいた。

しつこく横取りを禁じた上司が見ていなければ、

持ち帰ってeBayに出して売って、何百ドルかにはなったんじゃないだろうか。

これはオバマ共産ナチ新世界秩序に操られたソビエト秘密作戦か何かではない。

血も涙もない官僚主義によって起こっているのだ。

というのも……

#5. 寄付するより安くつく

誰しも思うのは、恵まれない人たちに寄付すればいいんじゃないの、ということだ。

囚人でも、病気の子供でも、独立系の新興書店でもいい。寄付すればタダじゃないの、と。

図書館の状況は実のところ想像以上に複雑だ。

図書館の本には印が押され、目録に記録され、

蔵書であることが分かるようになっている。

その本を寄付したり売ったりするときには、印を消さなければならない。

盗品でないと分かるようにするためだ。

そればかりか、所蔵印が残っている本は、親切な人が見つけて図書館に返しに来てくれちゃったりもする

そして、処理すべき本はとても多い。

図書館はやっきになって蔵書を減らそうとしている。

図書館館長になったつもりで、10万冊を処分しなればならないという報告を受けたと考えてみてほしい。

選択肢は二つ。

学者を何十人か雇って蔵書目録をもとに重要度や価値を評価させて、

また何十人かを雇って重要度の低い10万冊に一冊一冊処分の印を押させる、

というのがひとつ

第二の選択肢は、コンピュータで貸出回数の少ない10万冊を列挙して、

数人に館内を回って集めさせて、シュレッダーにかけさせること。

第二の選択肢のほうがずっと速くて安いことはお分かりだろう。

リサイクルセンター紙を買い取ってくれることもあり

そうなれば儲けがでることもある。

もちろんこんなのはみんなが嫌がる仕事だ。

ことに司書にとっては、それはまるで、

ゾンビに噛まれた親友を前にして、自分けが銃を持っているようなものだ。

それに、捨てられた本のなかに救われるべき本が埋もれてしまうことも忘れてはならない。

このやり方では明らかに、ものすごく貴重な本引っかかってしまうことがある

2011年版が書架にあるのに、『白鯨』の初版本を書庫から借りようとする人がいるだろうか。

コンピュータで出した貸出数ランキングではそうした区別ができない。

また、このやり方をする場合は、本は完全に破壊しなければならない。

ただゴミ箱に放り込むだけでは不十分だ。

盗られるかもしれないからだ。

誰も読もうとしないように本を引き裂くか、ゴミ箱に漂白剤を入れておく必要がある。

とにかく、ゴミ箱が「ご自由にお取りください」状態になってはまずい。

そして作業をする図書館員が16世紀の貴重書を見つけたとしても、

館長はそれを救えとは言えない。

捨てる代わりに調べるように命じていることになりかねないからだ。

からの命令は「慈悲は無用」。

どんな本か分からなければ捨てるのも楽になる。

名前を知らない人を撃つのがたやすいのと同じように。

#4. こっそりやらなければならない

みなさんがこの事実をご存じなかったとすれば、

それは本の廃棄が秘密裏になされているからだ。

ほとんどの場合一般人が気づくのはゴミ箱に大量の本が入っているのを誰かが目撃してからのことだ。

図書館は廃棄について広報しない。

はい司書こっそり話し合っている掲示板はいくらか見受けられるが。

2004年ごろ、ニュージーランドビクトリア大学は13万冊の本を廃棄することを決めた。

しか内部告発によって学者学生にその計画が漏れた。

計画では、廃棄対象の本に赤いテープを貼り

それを救いたい人がペンでチェックマークを付けることになっていた。

想像のとおり、誰もが怒りをあらわにした。

ある教授図書館を「野蛮人」と呼んで学内電子メールを回し、

図書館をめぐりすべてのテープ付きの本にチェックを入れるよう、

職員と学生に呼びかけた。

私の場合は、本の廃棄に気づいたのはそれを盗んで逮捕された人だけだ。

一般人が気づくころには、すべて終わっていて、反乱の機会はなかった。

それに図書館は気づかせることのないよう巧妙な言い回しを使う。

たくさんの書架を空にして、本を書庫に送ったというとき、彼らは嘘をついているわけではない。

ただ、書庫はすでにいっぱいで、新しい書庫行きの本の分だけ廃棄をしているということを言わないだけだ。

#3. 経済的に苦しい図書館

本の廃棄を推進する人たちは、図書館機能を「本の博物館」だとする見方に反対する。

みなさんは愛すべき古典文学の書架に代表されるたくさんの書架の集合こそが図書館だとお思いかもしれない。

しかし、図書館の主要な(そして一番費用のかかる)機能は、

学生学者研究に使う学術雑誌の購読を保つことだ。

ご愛読のポルノ雑誌のことを思い出してみてほしい。

コアなものヨーロッパしかない。

から価格為替市場の変動から大きな影響を受ける。

通貨が少し下がったり上がったりすれば、外国雑誌価格も少し変わるだろう。

さてここで、購読するのは数冊ではなく10万冊だと考えてみてほしい。

そして、いま降りかかっているのは小さな変動ではなく、大恐慌時代以来の最悪の不況だ、と。

図書館雑誌購読費の最頻値は、数千万ドルをくだらない。

これは一夜にして旅客機一台分が財布から飛んでいくことを意味する。

その旅客機の代金が払えないと、まずいことになる。

そうなったらとりうる手段は、燃え盛る蜂の巣を手放すように、

購読を打ちきることしかない……とお思いだろうか?

ところがそれは図書館のパワーユーザー学者学生毎日必要とするものなのだ。

必要のないもの、それはたとえば、手書き挿絵の入ったネクロノミコンだ。

そうした古い書物は、他の図書館に譲るわけにもいかない。

他の図書館も同じ問題を抱えているからだ。

どれほどかけがえのない所蔵物であろうと、とにかく場所がないのだ。

というのも……

#2. 図書館はすぐには大きくなれない

図書館が蔵書を引き裂く必要がある理由のひとつは、この不況だ。

悲しいことだが、それはそれで仕方ない。

しかし、前世から引き継がれた幾千の書物や新聞雑誌が、

コーヒーショップと引きかえに土塊にされているとしたらどうだろうか?

オーストラリアのニューサウスウェールズ大学でまさにそれが起こっている。

その図書館では、社交的空間を作るため、1850年からの蔵書と新聞雑誌廃棄された

ピータースレツァク教授はそれを、図書館を「スターバックスのようなもの」に変えるものだと評している。

しかし、図書館立場にたってみれば、それを要求しているのは、

学生をはじめとする図書館の支援者たちだ。

彼らは本を保管することだけではなく、本を使う場所を図書館に求めているのである

そして出版社は無数の本を出してくる。

ということで、図書館は、一方では新刊書を所蔵するために拡張を迫られ、

一方ではカプチーノを飲んで腰を下ろす場所を作れと言われているのだ。

じゃあ増築すればいいんじゃないの、とお思いだろうか。

問題は、その費用を誰も出してくれないということだ。

この報告書でも分かるように図書館お金を出している組織予算増額をものすごくいやがる。

図書館はそもそも利益が出せない。

図書館に行ってお金を払った覚えはあるだろうか?

ときに課される延滞料すら雀の涙にしかならない。

図書館が「拡張の資金が必要」と言えば、大学当局は「他を当たってくれ」と言うだろう。

ほとんどの図書館に他の当てはない(建物放火して保険金をせしめるという手を勘定にいれなければ)。

#1. 本は電子化されていく

本はもはや流行らない。このことは認めざるをえないだろう。

2010年最後の三カ月のAmazonの売上データで、電子書籍は紙の書籍を上回りはじめた

最近ハードディスクであれば、場所をとらずに事実上無限の数の本を入れることができる。

小さめの図書館ならUSBメモリ一つでで置き換えられるとしたら、

巨大な防火設備で本を守り続けさせる原動力は、人々の愛しかない。

現在経済状況下では、その愛はなかなか発揮されることがない。

この動きは三十年前に遡る。

1980年代図書館のスペース問題を解決したのは電子化ではなくマイクロフィルムと呼ばれる新技術だった。

本や新聞雑誌スキャンしてマイクロフィルムとして保存すれば、

図書館ひとつキャビネットひとつに収まるというのが謳い文句だった。

ニコルソン・ベイカーは、マイクロフィルムブームの悲痛な記録を本にした。

それによると、大英図書館アメリカ議会図書館といった世界の名だたる図書館が、

数千冊の古い貴重書を引き裂いてスキャンし廃棄したそうだ。

世界中の本好きたちがこれに抗議したところ、司書マイクロフィルムを掲げて

「捨ててはいません。ここにありますよ」と言い返したとか。

今日では、インターネットの普及によって、本の圧縮はますます推進されるばかりだ。

ある組織では廃棄する本の選定にあたって、グーグルブックスに載っているかどうかというシンプルな基準を用いているそうだ。

もちろん、本好きの心はそれだけでは慰められない。

彼らは本の内容だけではなく、本それ自体に価値があると信じている。

彼らにとっては、同じ版の本がほかの場所にあるからといって、

貴重な書物を捨てることは正当化できない。

世界をまわしている列車お金でできていて、

道は事務書類で敷き詰められていて、

燃料タンク官僚主義でいっぱい。

これが現実だ。

ピラミッドを崩し尽くせたあかつきには、

世界はもっとまともで実用的で効率的ものになるのだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん