「消防団」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 消防団とは

2021-07-26

オリンピック開会式がゴタゴタした理由

舞台に出て説明責任も負ったりする舞台映画監督や、せめて作家性のある構成作家が仕切るべきオリンピック開会式を、裏方でかつ、通常業務ステークホルダーアーティスト芸人サイドである演出家が仕切ったから。

舞台映画監督スポンサー意向を聞きながらもオーディションを経由してバックグラウンドチェックを行うことでお友達以外から参加者を募り、かつ観客動員数などの責任を負い、客の期待していることを読みながら、シーンの転換に一貫したシナリオのある舞台を作るのが仕事。向いている方向は、客、または、スポンサー演者監督の思い描いたシナリオ絵コンテの流れを実現する素材。

一方で演出家は、シナリオの部分を担保するのがアーティストお笑いネタを作る側、脚本家であり、演出家自体は出来上がっているシナリオやそのシナリオに沿って動く側を良く見せるのが仕事。向いている方向は、演者演者活躍表現サポートする立場

このゴタゴタは、AKIRA案という、復興五輪日本外交どころかオリンピック憲章と全然関係ない案を出した演出家MIKIKO先生キャスティングから間違いは始まっている。

AKIRA案って、そこと何の関係あるんですか?表現者サイドの自己表現よりも、日本民意を汲みつつ、各国の選手の歓迎の方が優先される場なんですよ。思い切り自己表現をするアーティストを支える人ではなく、オリンピック憲章の意図理解自分表現力をオリンピックという場を成立させることに注ぎ込んだ森山未來的な役者ダンサー開会式に起用できるような教養のある監督必要場所なんですよ。

あと、開会式冷戦時代だと有効だったジョンレノンイマジンが墓から出てきたのでびっくりしたのですが、こういうチョイスをしたサブカル層が見てる世界って、難民が出ている世界国境領土問題でゴタゴタあるインドパキスタン台湾等ではなく、欧米音楽業界さらマイノリティの痛みに無頓着な育ちの良いボーイやガールの界隈なんですかね?さら強者と言われる白人サイドから手を取り合ってって言われるの、どうなんですかね?マイノリティの主張を聞くことから始めないんですかね?

サブカル層はすぎやまこういち海老蔵に対してカウンター打てるほどの人材作品プール出来てないぐらいに日本外交に対して考えもなく、多様性もなく、身内で固まっていただけ。そういう現状を反省しつつ、スポーツの採点でスポーツ業界人材の方がはるかに多様だったら、大坂なおみさん以外の多様なスポーツ選手にも沢山映像等でフォーカスすれば良かったのに、そういうこともしなかった。

消防団歌舞伎だせというのは、最低限、ベタ日本的なもの開会式に出せという、あらかじめ想定できた国というスポンサーから要求ベタボランティア経歴のあるMISIAもそう。

音楽歌謡曲民謡太鼓三味線とか『のど自慢 世界大会』的なベタもの全然良かったし、前回のオリンピックから違う系統で且つ昨今の流れを組みつつ世界でもわかりそうなものと言ったら、ヒップホップジャズとかの黒人音楽でも良かった。他は、よさこいねぶた祭り漫画アニメみたいなベタで良かったし、最初赤い糸を使ったハイコンテキストな割にその意図が『はたらく細胞!!』っぽくて可愛いことにあっていないコンテンポラリーダンスはなくても良かった。

借りてきたマイノリティではなく、自国の中のマイノリティを見つめるなら、日本的なもの統一しても良かった。その流れで、身体障害者として途中からマイノリティになった長嶋さんの登場や、音楽業界ではマイノリティであるゲーム音楽(すぎやまこういちはともかく)は良かった。

老若男女世界各国ウケるベタでローコンテキストものを嫌って、身内しかからないハイコンテキストものや、借りてきたマイノリティ性を好む人たちが、たまたまアーティストサイドを贔屓する演出家を中心となって固まり音楽映像サイドもそのことを気にかけなかったことが露呈した、そんな開会式だった。

才能ある人を守れと言われても、コンセプトやシナリオにあった動きをするから守れるのであって、そこを蔑ろにしてたら守れる才能のある人も守れないんですよ。シナリオ絵コンテがあるリニアコンテンツではなく、電博雑誌テレビ的なノンリニアコンテンツの作りをしていたら、枠を入れ替えるように人もコンテンツも交代されちゃうんですよ。だから外部からの口出しに柔軟に対応できちゃうんですよ。周りに何言われても「これはコンセプトやシナリオ絵コンテの流れに合ってませんから」で断れずに。

町内会若者がやらないのは女が得られないか

これに尽きる。

昔は男に若い女供給され家族を作ることができるメリットがあった。

消防団青年団なんてもろにこういうことがあったからみんながすすんでやった。

今はどうだ。全部が老人の世話。

セックスできないのにやるわけねえじゃん。

頭悪いのか。

2021-07-15

田舎を捨てるに限る

出身も育ちも北海道の片田舎国道が1本通ってるだけの街だった。

大昔に流行ったジャスコ百何km看板のあたりにいた。

専門学校に行って就職先は地元でもどこでもいいやとテキトー就活した。

20歳になってたまたま東京で働くことになった。

今までと何もかもが違った。

隣の家は何百メートルも離れていないしマンションがある。道にそもそも舗装のところがない。

当然徒歩圏内コンビニはあるしスーパーもある。

本でもCDでもなんでも発売日の2日遅れで手に入るなんてことはない

出前もあるしUbereatsとかテレビでやってるやつが使える

そもそもテレビで紹介された店にも行くことができる

都会の娯楽もいろいろやった。全部楽しかったと思う。

全然働いている気もしないのに一人暮らしには十分すぎる大金を貰って生活に余裕もある。

よく都会は人に冷たいというが通行人には無関心かもしれないけどお店で店員と客の関係なら田舎にいた時と変わらない人の温かみはあると感じている。

常連として飯屋や飲み屋に入り浸るのも好きかもしれない。

地元の友人は俺より遥かにキツい仕事をしてバイト代みたいな給与を貰って休日消防団に駆り出されている。

そんな話を聞くとマジで田舎を出てよかったと思う。

特にこのご時世だからか、仕事の日以外で車が家にないのを目撃されて噂話になるらしい。異常か?

こっちに来て3年が経った。このご時世でも変わらず都会は楽しい田舎の話を聞いて辟易している。

2021-07-04

女だけの街、インフラだけでなく消防団自治会責任転換して終わりそう

anond:20210704222012

消防団のこと?女は逃げ回って消防団やらねえじゃん。

自由平等になったんだから共同体責任持ったら。

anond:20210704220655

そう、

結婚できない男が増えたせいで消防団とか自治会は完全に消滅たからな。

女は地域共同体責任を持てないので、侵略者破壊して再構築するまで衰退が続くんだろうね。

2021-06-22

anond:20210621091800

マイルドヤンキーほぼほぼ自民党支持からな(大阪だと維新岩手だと小沢支持)

自営が多いし、工場勤務でも消防団とか入ってて組合の言うことなんか聞かない

叩きたくなるのはわかる

2021-06-16

安直すぎる

適応できなくなって仕事が止まった人とか、

周囲との折り合いが悪くて問題を起こしがちな人とか、

生意気だと思われて目をつけられた人は、だいたい

へ異動させられている。なんともわかりやすい人事なことで。

2021-05-18

anond:20210518131309

俺はやらんが、地元田舎に残ってるやつは時折やるらしい。

地域消防団とかの飲み会でよくあるあるんだとさ。

2021-05-16

左翼消防団批判派と擁護派に分かれるよな

体制と見なされると批判されるし、自治コミュニティと見なされると擁護派になる。

どっちにしろ何のメリットもないから潰れるんだけど(笑)

anond:20210516222521

手帳持ちはやる必要ないけど、子持ちは夫婦消防団をやれよ。

独身男性押し付けるな。

anond:20210516222256

消防団免除になってるマンション買うと良いよ

うちのマンション防災設備の一部を非常時に使える協定免除してもらってるよ

anond:20210516222954

へえ。独身男性消防団に参加しなかったらそんなことになるのか。攻撃性のかたまりだな。

消防団は子持ちがやれ

結婚相手紹介してもらったりおいしい仕事を回してもらえないのに消防団をやれとか言われてもね。

結婚して子ども持って家建てて人生うまくいってるやつだけが消防団やってればいいじゃん。

あと女もやれよ。

2021-05-14

そもそも今どきメモリ4Gのパソコンなんて使ってるのは役所でも自衛隊村役場ぐらいでしょ

役場だろうとよっぽど頭がゴミ組織じゃなかったら「多少安く仕入れても結局は仕事が遅くなるから税金無駄遣いじゃん。公務員残業代って税金から払われてるんだぜ?知ってた?」って気づくっしょ。

頭がマジクソボケカスゴミクズ根性論を振り回してる地域消防団ジジイとかだったら「そんなもんはパソコンの大先生が神エクセルすりゃ解決よ」とか抜かすんだろうな。

役所でもないのにメモリが4G?

そんな経営センスのない会社は辞めたほうがいいよ。

倒産秒読みだろ

2021-05-12

anond:20210512124830

田舎では隔勤勤務が好まれ

やっていることも馴染みのある消防団の延長だし

2021-05-07

社会適応とは

農家を継いで消防団に入って自民党投票することだ。

2021-04-19

anond:20210419203005

田舎役場公務員試験面接消防団やると嘘ついて受かってから消防団拒否する人がいると聞いた

消防団公務員プライベートをあてにしている状況なんだよな

2021-04-15

anond:20210414203433

そもそもネット民共同体主義は相性が悪すぎるんや。

共同体主義国家以下の数々のレイヤーでの共同体の合議や自然合意形成による「共通善」に重みを置くことで、構成員のより善い生を目指していくってのが概観だけど、ネット民共同体大嫌いやんけ。PTA消防団に対する態度見てれば分かるやろ。

密接概念(特に欧米では)だから一緒くたにされやすいけど、自由主義批判というより個人主義批判がより強いと思うけど、ネット自由主義以上に個人主義が礼賛されがちだからな。

2021-04-13

anond:20210413152747

リア充だって消防団から逃げて都会に行くじゃん

同じことなんだよ

非リアとリア充で厳密なラインがあるわけではない

乗客以外駅員以外が協力してやるべき anond:20210413065555

ボクの考えた最強の解決策はコレだ!

消防団みたいに「鉄道利用補助団」を結成するんだ。ボランティアで!

車椅子の人がフラっと階段しかない駅とかにやって来て、困ったなって思ったら、JAFを呼ぶ#8139みたいな専用番号に電話すると、鉄道利用補助団が動員されて現場に駆けつけ、車椅子を運び上げすぐに乗ることができる。

駅員は想定外の重労働しなくていいし、鉄道会社もコスト負担が無くていいし、障害者も不当に行動を制限されなくていいぞ。

三方よしじゃないか理想的

もちろん公共心に厚く、人を思いやる礼儀正しい日本人ですから、すぐにでも鉄道利用補助団やりたいという有志が殺到するよね!

ニッポンスゴイ!これで旅行行きたい国や移住したい国ランキング永世トップ間違いなしですわw

2021-04-06

anond:20210406001613

元増田みたいなのが消防団嫌がって都会に逃げるんだっけか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん