「ハイレゾ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハイレゾとは

2016-12-31

エネルギー補給!準備完了じゃあああ!!!

FXの動きが荒くなってきたぜえ

今日はもう4万くらい勝ってるんだが、止めねー!止めねーぞー!

今年のFXおさめじゃああ

佐咲紗花のノリのいいアニソンカバーハイレゾ大音量聞いて、

アロマキャンドルで癒されて、小休止しながら、導眠剤ハイがきたあああ

さらモンスターを飲む無敵無敵すぎ!!

下がったものは上がるのだ、特にこういうよくわからん荒れ相場ではな!

年末相場ときブレイク突き破れるほどの玉があるかよ!

ワシはこのクソよく分からん相場を制する!

来年の軍資金にするのじゃああああああ!!!!!!!!!

2016-12-22

ライブに行ってみたい

最近ハイレゾ音楽聞きはじめてふと思ったのだが、いや普通CDでもmp3でもなんでもそうなんだけど

ボーカルBGM調和してないように聞こえてしま

レコーディングってのがどんな風にやってるのか知らんけど、ボーカルBGMが別々の音に聞こえるんだ

うまく表現できないが、とにかく安っぽく聞こえる

ライブなんてものは騒がしいし疲れるだろうし、行きたいと思ったことは今までなかったんだけど、

なんか行ってみたくなった

生の音が聞きたい

2016-10-10

カーナビ20〜30万するという風潮

それ車種専用モデルだけだろ・・・

個人的にはカーナビのこんな印象↓

〜5万

怪しい中華モデル

5万〜10

有力メーカーエントリー〜中堅

ナビ性能だけならここらへんで十分

10万〜15万

有力メーカーフラグシップ

エントリー〜中堅との違いはほぼAV性能

ハイレゾ対応だったりブルーレイ対応だったり高品質部品使ってたり)

15万〜20

車種限定の大画面モデル(7〜9インチ

20万〜

ほぼミニバンしか付けられない超大画面モデル

ブルジョアもしくは見栄っ張り向き

2016-06-20

ハイレゾ音源対応ヘッドホン

ハイレゾ対応音源って、機械がちゃんと鳴らせても

ヘッドホンハイレゾ対応の物じゃないと音が鳴らないのか?

そこんところどうなの?

ソニー携帯ハイレゾ音源再生できるっぽくって

いっぺん、聞いてみたいんだけど、

ヘッドホンも買わなくちゃいけないとなると

そこまでして聞かなくてもって感じなんだけどね。

2016-05-02

ポータブルCDプレーヤー市場復活してくれ

まずはAmazonポータブルCDプレーヤーカテゴリを見てくれ。

https://www.amazon.co.jp/b/ref=s9_acss_bw_ct_cepetile_ct5_a4?_encoding=UTF8&node=3481221&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-4&pf_rd_r=FQNJSVADJK842K35B9XT&pf_rd_t=101&pf_rd_p=312030149&pf_rd_i=3371411

完全に市場が死んでる。

大手オーディオメーカーは何年も前に撤退して、残ってるのは所謂安物製品だけだ。


今こそ手軽に高音質で聴けるポータブルCDプレーヤー必要だと思うんだが、いかがだろうか。

CDなんて時代遅れかいうけど、CDというメディア現在もっとも手軽に高音質が楽しめるメディアだと思うんだけども。

PCオーディオ環境を整えたり、ハイレゾ対応ウォークマンやらを買ってハイレゾを購入するなんてことをするよりも、ちょっと良いCDプレーヤーヘッドホンイヤホン聴く方がかえって良いのではないか。

10年前に売ってたソニーCDウォークマンの音質面でのコストパフォーマンスに敵うデジタルオーディオプレーヤーなんてほとんどない。

2万円かそこらであんな高音質を楽しめたんだよ。


現在の状況はなんだ。

最速で新曲聴くためにCDフラゲするものの、結局CD聴くことはせずわざわざスマホウォークマンに取り込んでから聴く

レンタルが開始されるまで待って借りて取り込んで聴く

レンタルじゃメジャーな物しか置いてないのでマイナーものダウンロードするかCDを買うか。

あるいはYouTubeストリーミングサービスで楽しむか。

良い音質で楽しみたいからちょっと高いウォークマンやらプレーヤー買って高い金払ってハイレゾ聴く(これもマイナーもの配信されない)。

PCオーディオをがっちり整えて、CDから取り込んだデータ再生する。


そんなんするよりそのままCD聴けば一番高音質なんじゃないか?

今の状況ってすごいヘン。

CD聴く」という文化は死んでるのに、CDがないと始まらないような環境音楽を聴いてる人ばかり。

CDってまだまだ身近にあるよね。ブックオフとかで安く手に入るし。


から一周回って最近普通にCD買ってCD聴くようになった。

10年前のソニーCDウォークマンで。

店頭コンサート会場で買ったのに家に帰って取り込むまで聴けないなんてこともないし。

家で聴くのもCDで聴いた方が良いし。

意外とポータブルCDプレーヤーって便利よ。


(追記:ちなみに今の技術ならCDケース並みのサイズプレーヤーを作ることは普通に可能らしい。あとCDハイレゾ両方再生可能なタイプとか欲しい。)

2016-03-08

http://anond.hatelabo.jp/20160308143602

ハイレゾ警察です。

ハイレゾで新たに表現できるようになるのは超高音域です。重低音はローレゾでも十分再現可能です。

鳩ほど可愛い鳥獣もいない

って思ってる人は偉い!

だってあの鳩自体の醜悪さ。オレンジの眼ってなに?きしょ!

ぐぼぐぼってあの鳴き声の重低音なに?ハイレゾなん?

仲間呼ぶな。交尾すな。産卵すな。朝もはよから不愉快なんじゃ。

さらに糞害の苛烈さ。

空飛ぶネズミ、ばい菌のバーゲンセール

マイコプラズマ肺炎、咳がエンドレスに続く苦しさ。

なにより鳩に餌をやる人間自体の慈愛染みた傲慢さ。

私ってば優し、って思ってるかしらんが大迷惑なんじゃぼけ死にさらせ!

まり鳩に餌やるな!

2016-02-16

小澤征爾さんがグラミー賞とったけど

これを機に日本クラシックもっと広まることを祈る。

みんなもっとコンサートに行こうよ。

みんなが思っているよりクラシックは身近で安くて楽しめる場所

そこそこ名が知れたプロだってうまくチケットを買えば一回4000円ぐらいからコンサート聞けるんだぜ。

半年契約みたいな感じで、何とか定期コンサート半年分で2万円とかで出てるものです。

あのね、服装なんて気にしなくていいの。GパンでOKだからTシャツで聞きに行ってもいいのよ?ほんとに。

そういう服装でも何も言われないから

(まあ、あまりにもみすぼらしいのはNGだけど…。とはいえど、普通に外歩ける服装だったらOK)

下手にハイレゾ(笑)機器そろえるより全然楽しいからマジで

そしてもう一つ知ってほしいのが

若い音楽家はかなり安く買いたたかれているということ。

名の知れたオーケストラじゃなくて、何とか記念オーケストラとかだったら、奏者一人に払われているお金

高くて3万~5万。安いところだと1万ぐらいのところもある。これでプロだよ。

ちなみに、1万だと下手すると最低時給下回ります

一番の原因はみんなが聞きにいかないからチケットが売れないの。だから、どんどん値段を下げるしかないの。そういうことなの。

あとね、奏者だけじゃなくて、スタッフだって買いたたかれているよ。

割と普通のどこかの会社員プロ演奏会のそこそこ重要スタッフ企画を書いていたりする世の中なんだよ。

だって、それだけじゃ食っていけないし、専業で雇うだけの仕事量も作れない。だって売れないから、儲からないから

日本音楽もっと素晴らしいものにするために。もっといろんな人が気楽にコンサートを聴けるようにするために。

もっとみんなコンサート聞きに行こうよ。

見ばれしない範囲で、わかる範囲質問にも答えられるかな…。

2016-02-05

音楽プレーヤー

スマホは充電が不安になるから音楽用途に使ってない。

4GBのGigabeatのちっちゃいやつをしぶとく使ってやってきたけど、入れたり消したりが割とめんどくさくて半年に一回くらいしか更新しなくなってる。

最近移動中に聞くことが増えたので、久しぶりに「持ってる曲は全部ココに入ってるぜ」状態になりたくて手持ちの曲データ確認したら大体40GBぐらいっぽい。

あとアルバムばっかり100枚ぐらい取り込んでないCDがあるから、64GBなら少し不安かな?という感じ、4万円からって感じかあ……。

音楽プレーヤーだとソニーのやつを使ってる人が周りに何人かいるけどNetMDでクソみたいなソフト使ってたころのイメージが強くて踏み切れない。

なんか音質がよくてハイレゾかいうのがあるらしいけどよくわからん

HDD付きのコンポで聞いてる分には適当に取り込んだmp3CD音質の差なんかさっぱりわかんなかったので、音質重視ってわけでもないし、

そういえば最近mp3よりaacとかorgとかそんなのが一般的なのかな?それもよくわかってない。

ガワのデザインシンプルでいいなーって思った。

iPodTouch使ってる人は周りにいないけど、PC側の再生ソフト兼買い物ソフトとして主流っぽいiTunesは、

昔入れてみたら、せっせと自分が整理してたデータiTunes上ではアルバム単位管理しようとしたり、勝手データを移動されたりして異様にイラついたので即消してそれっきり使ってない。

そういえばスマホiPhoneなのに一度も同期とかしたことないな。

今のところソフトがマシになってるとか別にソフト経由しなくても曲が入れられるならソニーのやつにしようかなあって思っている。

もうちょっと調べてみるけど、他におすすめとかあったら教えてください。

2016-01-23

イヤホンの箱ってなんであんなに開けにくいの?

もう21世紀が始まってしばらく経つというのになんでイヤホンの箱だけあんなに開けるのが不便な作りになってるの?

普通にあけ口がなくて箱ぶっ壊すしかイヤホンを取り出す術がないんだけど?

4Kとかハイレゾとかどうでもいいからまずこの開けにくさをどうにかしろよ。

2015-11-14

レコードブームなんて二度とこねえよバーカ

四年に一度くらいのペースで言われています

今、アナログレコードブームになっていると。

俺、毎年禁煙成功してっから、ってのと一緒でさ、ブームが定着したんならもうブームなんてこねえはずじゃん。

つーか、今更レコードありがたがってる人ってバカだと思いますよ。

百歩譲ってさ、レコードいいとこあげてみればさ、ジャケットが大きいってとこだけなんですよ。それですら邪魔くさいという弱点になりうるわけで。

昔はレコードしか聴けない音源があったってのはわかりますけど。今の時代ネット漁れば聴けない音源なんてないです。というかネットで聴けないような音源なんて価値がないからネットで聴けないんです。

さらに、言うに事欠いてレコードは音が良いなんて抜かしやがるツンボもいやがります

どんな腐った耳してんですか。時代進化、機材の進化に乗り遅れたレコードなんていう録音媒体が今の音源よりいいわけなかろうが。

そんなもん、ただの思い込みレコードと今のハイレゾで録音された物と聴き比べてレコードが良いというのなら、あんたの耳は時代についていけてないだけだ。

レコードなんて、人間進化する過程で捨てたものです。

ただの懐古主義である

二度とアナログレコードブームなんてきません。

2015-09-14

http://anond.hatelabo.jp/20150914153656

いや、ハイレゾうからには1Hz未満の0.016ヘルツ(1分間に1回の周期の音)とかも無きゃおかしいんやが。

普通にできる

たとえばCD音質だったら+1を1323000個、次に-1を1323000個連続で書けば0.016666...Hz(1分に1周期)の矩形波を表すPCMデータになる

つうか、上方向も下方向も整数Hzしか記録・再生できないっておかしくないか。

上はサンプリングレートの限界を超えられないが、下方向に縛りはない

ドレミファソラシドですら整数じゃねえのに。

今の(というかもうだいぶ枯れた)デジタル技術で既にそれを録音・再生できてるんだからまりからそんな整数縛りはないってことだよ

http://anond.hatelabo.jp/20150914151859

1Hzとかの低い音はハイレゾじゃない従来形式でも理論上記録可能なので、後はスピーカ次第じゃないですかね?

ヘッドホンスペック表見ると再生可能帯域が10Hz~や5Hz~と書いてある製品結構あるけど…

http://anond.hatelabo.jp/20150914143210

いや、ハイレゾの帯域はなくてもまったく差し支えない部分だけど

健康診断で使う高い音はぐぐったら4000Hzとのことだから、これが聴こえないのは相当ヤバいと思う

従来品質音楽でも4000~12000Hzくらいまでの音は大抵の人が聞き取れるという想定で作られてるよ

まあ音の特徴を決定づけるのはもっと低い帯域だけれども

ハイレゾよろしく!

いや、正直

もう音が聞こえないんだよな。

おっさん

こないだの健康診断聴力テストで高音ぜんぜん聞こえなんだ。

我ながらショック。

から、もうハイレゾとかじゃなくてもいいよ。

普通の音でいいよ。

2015-07-02

テクノロジーを退化させてそれがウケる業界ダメになる説

テクノロジーを退化させてそれがウケる業界が衰退するんじゃないかなーとおぼろげに思った。

例えば国内ゲーム会社が衰退してるのはゲーム人口の拡大を狙って、ローエンドなスペックで出してウケちゃった任天堂DS

確かにDSはすごい売れたけど、テクノロジー的には退化だったと思う。

スタイラスって入力装置もどうかなと。

カジュアルゲームもいいけど、ハイエンドタイトルはいらない人にはいらなくなっちゃった

次がMP3

これはCDからみたら音質的には退化してるわけで、テクノロジーの退化というか音質が退化した。

もちろん制作に携わってる方々は音圧稼いだりとか音をよくする努力コストを下げる努力はしていたと思う。

手軽にやりとりできるようになってしまって、今更ハイレゾとか言ってみてもいらない人は全然いらないって感じだろうし、

手軽さの延長に待っていたのは定額制で、大元アーティストが苦しくなったりしてる。

チープなものでいいじゃんって一度でも思われちゃったら、厳しい未来が待ってるんだなーと。

2015-05-07

ハイレゾ音源人間の耳では聴こえない音域まで入っているほど高音質。会場にいるようなライブ感を味わえたり、同じ曲でもそれまで埋もれていた細かい音が聴こえます

人間の耳では聞こえないならライブ感を味わうもクソもないんですがそれは

2015-05-04

オーオタにハイレゾについて訊きたいけど、静寂環境>>>>ハイレゾ>通常音源じゃないの?だったら、ポータブル環境じゃ雑踏の音にかき消されてハイレゾ意味ないじゃん

Etymotic ER系でガチガチに耳穴に突っ込んでようやく30db減衰させられるくらいでしょ?街角くそ雑踏は騒がしすぎる、しかるにハイレゾで高音の伸びが豊かになったところで、リスニング環境として適してるのかどうかよーわからん努力方向性は、どう考えても、遮音性能一択

2015-03-06

ハイレゾ音源価格

今更だけどあれ何なの?なんであんなに高いの?

日本音楽業界は相変わらずリスナー舐めてるな。

2015-02-19

ハイレゾ

いったい何を聴くの?

何かのレビューでサンプルが「松田聖子」で、麦茶吹いたが

オーディオ関連ですぐにオカルト認定ちゃうあなた

ソニー、音質にこだわったmicroSDXCカード。「ハイレゾウォークマンに最適」

http://b.hatena.ne.jp/entry/av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150219_688522.html

俺も数ヶ月前まではこういった商品否定してたけど、車でUSBノイズフィルターを使ったら劇的に音が変わったので、オカルトだとは思わなくなった。

この製品がその違いが分かる商品かどうかは別にして、デジタルからノイズとか関係ないというのは間違いだと今では思っている。

詳しく分かる人がいたら教えて欲しいけど、自分イメージでは音楽ファイル自体ノイズの影響なく取得できているけど、読み取り時に使われた電気PCに伝わってスピーカーに悪さしているのだと思っている。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1302/04/news083.html

軽く調べただけでもマランツUSB経由なのにノイズ対策してますよ。

2014-11-06

ハイレゾ

あんまハイレゾって言いたくないんだけども。

確かに物によってはCDの曲よりも解像感があり、左右が分離してて、

きらびやかで、低音が豊かで、これがハイレゾか~って感じに聴こえる。

だけどそれはマスタリングによる違いでそう聴こえるんであって、

ぶっちゃけ16bit/44.1kHzと24bit/48kHzとで違うからそう聴こえるのではないと(今の段階では)思っている。

何故ならば、24bit/48kHzをダウンサンプリング・ダウンコバートしたものと元のを聴き比べても、全然からないからだ!

ただ、環境による問題はあるかもしれない。

ヘッドホンHD595。

外付けDAC(24bit/96kHzまで対応)にヘッドホンアンプをかまして使ってはいるが、

それらは自作したものなので、悪い意味で語れるレベルではないのかもしれない。

話は変わるが感想

ラブライブ

CD版よりクリアな感じがする。その効果か、聴きやすい印象。ありがたい。

最初に買ったSnow halationは聴きやすいなっていう理由で気に入った。

輝夜の城で踊りたい、は低音はいいんだけどサビでなんかちょっと破綻してる感じがしたなぁ。

上原ひろみ

CD版は持ってないから比較はしてないけどこれはいいぞ(ただの宣伝

Aliveはe-onkyoで、MOVEHD tracksで買った。どちらも良いものだ。

・K2HD関係

Catch You Catch Meだけ買って比べてみた。

確かにクリアになっているのかもしれない。処理の方法を考えてもきっとそうなんだろう。

驚くほどの変化があるか、っていうと、自分環境では分からん

レコードの曲

Waltz For DebbyとかWaveとか。

ハイレゾとは何かって考えさせられるな。聴きやすいと思う。

今後のハイレゾに対する期待としては、もちろん低価格化と、

品質を最低限保って欲しいということかな。

CDと何も変わらないものを上げるなんていうのも噂には聴くちょっとな。

2014-09-21

ハイレゾ機器を試してみた

違う。確かに、今までのCD音源機器比較すると、リアル

効いてきた音源が、アカペラや単楽器ものだったから、臨場感いまいち分かり難かったけれど、クラシックオーケストラの類なんかでは、大きな開きが出るんじゃないかと思った。音質だけでも、結構違う。場所を移動しているのも分かった。

よって、今後の音楽業界の傾向:

人の力量や楽器の質が問われる音楽が売れる、つまりクラシックアカペラアコースティック系の復古

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん