「乗務員」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 乗務員とは

2020-09-19

anond:20200919063232

>>説明責任は「健康上の理由です」という回答で果たせているよ。<<

どうなるかまで詳細に説明しないと緊急時の備え付きの酸素マスクでさえトラブルの原因になりえるんだから説明責任果たしてるわけ無いやろ.

>>じゃあ聞くけど、その人にどんな弱点やコンプレックスなどがあるのかを衆目の前で個別具体的に説明しないといけない理由を教えてくれないかな?<<

それが弱点,コンプレックスになるかという議論を置いておいて仮定しておくけど,別に乗務員にだけわかるように説明すればいいだけやろ

論破なんてクソつまらん事する気はこっちはなくて説得してるだけ.性悪説で人を勝手に見るな

[]2020年9月18日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0092577862.819.5
0161524285.931
02515133100.660
0324229095.451.5
041376058.538
05313957127.652
0649469895.958
07525525106.349.5
08108829676.835.5
091151123497.744
1013317160129.044
112011472073.243
121331295397.438
1310312149118.050
141451422498.145
151161114796.147.5
16122962778.942.5
17119664455.833
18116844072.835
1916221172130.735
2096933397.234
212151451367.529
2212216567135.836.5
2314834406232.553.5
1日2527255968101.338

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

機長(39), 緊急着陸(5), 航空法(15), 乗務員(20), ゆらゆら帝国(5), CANON(5), APS-C(5), 他人丼(3), 機内(28), 降ろさ(39), ARP(3), ソト(3), 行政改革(3), 乗客(28), 従わ(29), 着用(38), 飛行機(46), 命令(38), 黒人差別(16), 1000万円(9), 人種差別(14), デジタル(13), 拒否(47), 指示(30), マスク(164), 従う(10), 黒人(49), 世帯(14), 高学歴(9), 席(25), 消費税(21), 要請(16), 正当(15), 移動(26), 義務(17)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

マスク問題じゃないって人に質問。 /20200917183131(78), ■名前が「ザ」で終わる有名人 /20200915124623(16), ■嫌いな名言 /20200915233953(8), ■漫画新刊棚にふらっと立ち寄って欲しい /20200917143254(8), ■ソニー α7cの発売に思う。 /20200917181602(8), ■居心地の良いコミュニティ運営方法って /20200918194316(7), ■アンソロジーってなんなの /20200918083204(6), ■ /20200915150235(6), ■マウスシールドと消毒についてイベント現場から /20200917193204(6), ■社内ニートしんどい /20200918110626(6), ■老人が消費税反対するのは納得いかないんだが /20200918130551(6), ■頼むからゆらゆら帝国を聞いてくれ /20200918142809(6), ■私は女だけど、フェミニストのせいで女ヘイト・女忌避が増えてると実感する /20200918190458(6), ■なんかオススメある? /20200917194307(5), ■いつからおじさん・おばさん? /20200918103952(5), ■シャワー放尿 /20200918104218(5), ■仕事場の女にチンコまさぐられたんだが /20200918224245(5), ■結婚人生のはかばとはゆうものの /20200918125650(5), ■なぜ男性専用車両を導入しない /20200917120423(5), ■結局国力ってさ /20200918215427(5), ■デジタル長官民間人起用 /20200918163815(5), ■非モテイベントバーに行くなというんだろうか /20200918172240(5), ■若い人、どういう経緯で、はてなに辿りつくんや /20200918185317(5), ■「行政改革」とかいう周回遅れのスローガン /20200917235101(5), ■ /20200918002754(5), ■anond20200917183131 /20200918012440(5), ■anond20200917183131 /20200918082606(5)

2020-09-18

anond:20200917183131

降ろされた理由は【安全阻害行為

マスクきっかけに過ぎず、行った行為がまずかった。

例のように客室乗務員及びパイロットから差別であったとしても、暴力や長時間に及ぶ乗務員拘束等の【安全阻害行為】を黒人の方がしてしまったのなら降ろされるのは黒人の方。(しかしこの場合後にコンプライアンス問題に発展するので航空会社はかなりのダメージを受けるだろうがそれと航空機を降ろすかは関係ない。)

どちらの場合も機内でのトラブルでなく、目的地降機後に航空会社クレームを入れたり、Twitterなりで拡散すれば少なくとも損害賠償云々のような問題にはならなかった。

ナッツ姫や高級バックおば様の件も記憶に新しいのでは?ナッツ姫は機内で客室乗務員ナッツを投げつけるという暴力=【安全阻害行為】をした為機体がUターン航空会社から損害賠償以上に本人のダメージが大きかった事件

高級バックおば様は機内でそれなりに揉めたものの、ある程度の所で引き目的地には到着。後にTwitterバズるが、特に航空会社から損害賠償云々は無し(追ってないので和解たかどうかは知らないけど)

要するにきっかけはなんであれその行為で機体降りるかどうかは決められるんですよ。放火コックピット侵入を試みる、暴力なんかは警告なんてナシで降機ですよ。例えそれが航空会社側のありえないミスへの怒りだったとしても。

anond:20200917183131

航空会社側はマスクをしなきゃ感染する恐れがあるという前提で乗務員はつけろと指示しているんだからやっぱりマスク問題だ!全裸で座ってたら全裸問題だしマサイのように座席でぴょんぴょん飛び跳ねてたら跳ねてることが問題だしな。やっぱ乗務員に注意をさせたその行為自体問題なんだよ。

anond:20200917183131

そりゃマスク効果あるかないか問題じゃなく、

乗務員の指示に従わなかったから降ろされたんだろ。

anond:20200917183131

要は記事質問してる人は単純に、マスク拒否したこと乗務員の指示に従わなかったことは一緒だろって言いたいんだよな。それなのに変にややこしく捉え屁理屈こねて答えてる人らが多いように思う。

anond:20200918012440

ANAマスク拒否して降ろされたら訴訟簡単に勝てると思う。ピーチマスク着用をやや強めにお願いしてるから微妙そう。

ANAコロナ対策サイト

https://www.ana.co.jp/ja/jp/topics/coronavirus-travel-information/requests/#mask

空港および航空機内においては、お客様同士のご不安解消のため、マスク等(※)を必ずご着用ください。

但し、乳幼児を含む小さなお子様や、着用が難しい理由があるお客様は除きます

マスク等を着用されないお客様、ならびに発熱など体調がすぐれないお客様のご搭乗をお断りする場合がございます

マスク着用のお願いはコロナ対策の面もあるが、他の客のご不安解消のためと書かれてる。

しかマスク着用をしない搭乗は明らかな体調不良兆候があった場合には降ろすと明記までされている。

ここで客室乗務員が繰り返しマスク着用を要請した場合必須ではない対応を客に要求していることになり

本来対応を諦めないといけないところに執拗に絡んでいるのは乗務員側ということになり

機内の安全を乱した側の客室乗務員が機内の安全を乱したと言い張った話になる。

当然だが機長の権限は正当な権限範囲内でのみ絶対ものであり、「お前嫌いなやつだし機内の安全を乱しそう」なんて理由なら却下されるし同様に強制的に従わせていはいけないことに従わないことを理由に機長指示に従わないと結論付けしてしまうのも不当となりうると思う

anond:20200917183131

じゃまずお前が、マスク拒否おじさんが飛行機を降ろされたのは、乗務員の指示に従わなかったからではなく、マスク拒否たからっていう根拠をしめせよ。

anond:20200917183131

マスク問題ではないと思う。

マスク未着用」「黒人」だろうが、「いい年なのにジャンプ読んでた」「未だにガラケー使ってた」みたいな理由であったとしても、

飛行機が飛んでいる状態で、乗務員が「安全な運航を妨げられかねない」と判断し、機長が決定を下せば、当該人物排除されなければならない。

それが、数々の飛行機事故で流れた血で書かれた、航空法に則った行動であるという理解をしている。

もちろん、機長の判断が正しかったのかどうかは検証されるべきであり、ニュース当人達の主張だけでは判断しきれない部分が大きい。

マスク未着用でも黒人でもジャンプでもガラケーでもなく、「その人物飛行機安全運行を妨げると判断すべき状態であったか」だけが問題なんだと思うよ。

anond:20200917183131

マスク問題乗務員の指示に従わないを別に考えてるからおかしなことになる。

マスクをしなきゃならないという機内のルール乗務員が伝えても拒否したこと問題なんだろ。

ちなみに今回マスクをしなかった奴が黒人だったとしても指示を拒否し続けていれば降ろされていただろうし人種差別にならず指示に従わなかったからとなるだろうよ。黒人から降ろされたんだ!と騒ぐ奴は出てくるだろうが。笑

anond:20200917183131

増田の言いたいことが、ようやく分かった気がする。正直、例も含めてちょっと分かりづらかったな……。ただ、確かに今回の件全体について、マスク問題を完全に無視していいわけじゃないよね。

……………

この件がここまで話題になった理由の一つに、最終的に該当の方が飛行機を降ろされてしまったということがある。その直接の原因は、多くの方が指摘しているように、マスク問題ではなく、該当の方が乗務員の指示に従わず安全運航上の問題があると判断されたから。

……………

この点は、マスク問題は生じたものの、その後、なんとか解決して離陸しているので間違い無い。該当の方が、離陸後に乗務員の指示に従っていれば(声を上げなければ)、降ろされることはなかっただろうし。その意味で、該当の方が最終的に飛行機を降ろされたのは、マスク問題ではないと言える。

……………

蛇足:どんなやり取りがあったのかは分からないけど、もしも納得のいかないことがあったのであれば、やはり該当の方は機上ではなく、到着してから問題にするべきだっただろうな。

結果として多くの方の貴重な時間を奪ってしまい、当事者たちは本当にイラ立っただろうし、このニュースを耳にした多くの方も(自分も含めて)決して自分の身には起きてほしくないと思ったはず。そのため「該当の方の行動を認めてはいけない」という考えが強く生じている面もあるんじゃないかな。

……………

増田の例にならえば、この点については、仮に該当の方が黒人で、乗務員の指示に従わない理由人種差別であったとしても、理論上は同じ処置がされるべきだよね。該当の方が乗務員の指示に従わず安全運航上の問題があるのであれば、降りてもらうしかないのは変わらないから。

……………

蛇足:もちろん、特に今のご時世、黒人の方に対して増田が書いているような差別的な扱いをピーチ社がすることは到底考えられないので、一読して違和感拒否反応が凄かった。こういう無理矢理な例が、増田文章理解を困難にしている印象。

……………

その上で、じゃあマスク問題については完全に無視していいかと言えば、そうではないよね。降ろされた直接の原因については上記の通りたとしても、きっかけとなったマスク問題も、それとは別にかに存在してる。

……………

そもそも「該当の方はマスクをしないことで周囲から責められるべきだったのか」という点については、「(降ろされた理由とは別で)ちゃんと考えなければいけないのでは」ということを、増田は言いたいのではないかな。

……………

そして確かに、今回の件全体について、「マスク問題関係無い」という結論だけで片付けてしまうのは乱暴で、降ろされた理由以外の部分については、別の意見議論必要になるんじゃないかな。

……………

増田の例のように、機内で人種差別があり、差別をされた側が周囲から責められ、謝罪もされず、ピーチ社もそれを容認助長したとしたら、大問題になっているだろう。それが、今回はマスクの非着用だったわけだけど、果たしてマスクの非着用の場合は、該当の方が周囲から責められ、謝罪をされなくても、問題にはならないんだろうか。該当の方は本当に責められるべきなんだろうか、という点については、マスク問題として向き合って、ちゃんと考えた方がいいんじゃないかな。

……………

蛇足:ちなみに自分個人としては、感染症対策という性質上、ピーチ社の対応問題は無かったと思う。マスクの着用をお願いし、それができないのであれば席の移動をお願いしていて、自分がどの立場でも納得できる対応だと思う。

該当の方は、どちらかの提案を受け入れるべきだったと思うし、「強制ではないから」という理由で、この状況で多くの方が守っていること、気にしていることに対して頑なに譲らないという姿勢は、人として許容しがたい。増田が例に挙げている人種差別の件とは、根本的に違う話だと思う。

また、該当の方の物言いは周囲の方の感情逆撫でするようなものが多い印象で、周囲から責められたのも、この方に原因の一端があると感じている。

仮に裁判になった場合にどのような結果になるかは分からないけど、ピーチ社が間違った対応をしたとは思えないので、不利益を被ることが無ければいいと思う。

anond:20200917183131

頭の悪いやつって極端な例えをだしたがるよなあ

そもそも乗務員黒人にそんなこと言わねーよバーカw

anond:20200917183131

機長が安全運行に支障が出ると判断したならそれもありじゃないの。

なぜ黒人が後ろの席にいないといけないのかという合理的理由はともかく、

乗務員の言うことを聞かず、安全運行に支障が出るなら緊急着陸してつまみ出されても仕方ないだろう。

んで、後日、裁判合理的理由の是非を問うことになるんだろうけど。

anond:20200918095501

インタビューを読むと確かにマスクおじさん側から乗務員コンタクトとってるな

ネチネチとしつこく絡んだのか、普通に質問しただけなのか

anond:20200917183131

ちょっと元のコンテキストがわからいから推測だけど、

まぁ一応ディフォルメするとこんな例だと思うんですよ。

1. 乗務員あなたうんこのようですね。これは機長を含めての総意です」

2. 乗客「そうだそうだ離れてくれ!」

3. 言われた人が暴れる (少なくとも航空会社側が運行に支障が出ると判断した)

4. 法に則り退去

4を執行された理由としては3なので、関係ないと言っている人の中にはそこを指している人もいるのかなと。

ただ、1,2に妥当性があるかどうかという話をしているなら「マスク問題」で正しいと思う。

ある意味、どんな理不尽なことを言われたり押し付けられたりしても、降りてから裁判であらそうべきってことだよね。

更に付け加えるなら、退去させられたからといって1,2の論点が消えるわけじゃないから、

妥当性への質問や事前の明記等をもとめたり、その件について裁判等の行動を起こすことも妥当だろう。

そこは間違いなく「マスク問題」。

anond:20200917183131

俺はやっぱりマスク問題だと思うんだけど、

(できるやん)

マスク問題だよ。

乗務員の指示がマスク問題なんだから当たり前。

anond:20200917183131

〜〜引用開始〜〜

マスクはできるだけすべきというコンセンサスがある。差別はすべきでないというコンセンサスがある。だからこの例において「乗務員黒人の方は席を後ろに移って下さい」」がなんの要求なのか意味不明でなる。

〜〜引用ここまで〜〜

なんかスターがいっぱい付いてるんだけど、すまんが言ってる意味がわからない。

上の例がなんの要求なのかを書けば満足かな?

あれは白人黒人の隣が嫌だと言ってるって意味なんだけど、わかってくれた?そういう事ではなく?

すまん。本気で何が言いたいのかわからんからトラバで詳しく書いてくれない?

読解力なくてすまんな。

一回だけだぞ。

マスクをして欲しい、という要求は正当な要求なので、マスクをできない事情があったとしてもその要求に対して最大限の配慮をして応対すべきでそれを行わないで暴れたら機長の権限で云々に正当性がある。

白人黒人の隣が嫌だ、という要求は不当な要求なので、要求自体最初から却下されるべきでそれを機長の権限で云々ということは正当化されない(むしろ不当な要求側が暴れたら飛行機を降ろされることになるべき)

例として成り立ってないよね。

anond:20200917183131

釣られてやろう。

大前提として客室乗務員職務内容には保安要員としての業務も含まれている、ピーチの社内保安基準がどのようなものかは知らないが不時着時の対応はもちろんハイジャック対応も保安業務だ。

今回の事件マスク拒否男が客室乗務員の指示に従わなかったか強制的に降ろされたということ、もしマスク以外の理由乗務員の支持を拒否しても降ろされるからマスクとは直接的な関係は無いと思われるが、今回の事件マスクを着用すれば終わった話でもある。

黒人の例で言うなら、その黒人が1か月以上風呂に入っておらず相当な悪臭がしていると仮定たらこの会話は違った見方になる、あまり臭いので他のお客の迷惑から後方の席に移動を願ったが拒否されたため強制的に降ろされた。今回の事件も同じである

この拒否男のが最低なのは病気などやむにやまれ事情マスクを着用したくてもできない人も同様な目で見られるようにしてしまたこと。

もしこの男が何らかの疾患や他の理由でつけられないのであれば事前に飛行会社空港カウンターに話すべきだった、

LCCカウンターによらずに飛行機に乗ることができるので空港では何も言われなかったは信用できないし、

たとえ話は簡単に分かりやすいと思いがちだがたとえ話自体ミスリーディングだと何も伝わらない。

anond:20200917183131

「基本マスクつけてもらいたいんですが」

⇢「ヤダ」

⇢「何か事情があるなら配慮調整できるので教えて」

⇢「言いたくない」

⇢「なぜ?」

⇢「なんでも」

⇢「対話する気がない?移動等の相談シカト。指示も聞きそうにないし安全を優先するなら降ろさざるを得ない。」

報道とか断片的に聞いてる限りじゃ、こういうことだと想像してる。

マスクとか差別とかじゃなくて、その乗客乗務員とまともに対話する姿勢を見せなかったから降ろしたって話。

そうでなくても、今の情勢を鑑みればマスク着用が乗客安全に直結することは、社会通念上理解できるだろ。

それを黒人差別と同列に語るのは前提がおかしい。

anond:20200918030726

マスクしろ黒人しろ一度要請したら、例え従わなくても乗務員はそれを無視して自分業務に戻れば良いだけでは?

マスクをしないことや黒人であることは即危険意味しないし、本来業務をしないで従うよう注意を呼び掛け続けるという選択をしたのは乗務員自身でしょうに。

これが銃を構え続ける乗客に「銃を下ろして下さい」と要請するんなら話はまた別だと思うけど。

anond:20200918012449

乗務員の通常業務妨害することになる、と思う。

業務には当然機内の安全を保つ仕事も含まれる。

指示に従わない・抗議するのを「続ける」と、対応する乗務員は、その間ずっと安全維持の通常の仕事ができなくなる。

飛ぶ前なら荷物入れが開いていていないか(重い荷物乗客に落ちて来る危険はないか)とか、乗客シートベルトしてるかとかを確認する仕事など。

飛んでる時ならいつ起きるかわからない非常時対応など…の業務

             

マスクして下さい」

「嫌です」

即「ハイじゃ緊急着陸します/降りて下さい」じゃないんだよ。

緊急着陸の人は大声出してるから、大声が危険判断されたのでは?

降りた人は10分位理由を言わなかったようだから、その間乗務員の通常業務ストップしてたわけだし。

              

マスク黒人の例をくらべてみる。 

マスク

まずはマスクしないことで他の乗客健康を損なう可能性があったから、それについて乗務員マスクするよう言ったり理由を聞いたりした。これは妥当でしょう。

さらに、それが長引いて乗務員時間を奪うことで機の安全を阻害した…と機長が判断するのもおかしくないと思う。

黒人の例

人種理由に席を移動させるのは妥当じゃない。

大声を出したり、10分抗議し続けて席を移動しなかったりしたら、乗務員時間を奪うことで機の安全を阻害した…と機長が判断したとしても、それ自体妥当だと思う。元の人種差別は間違っていても。

              

差別に屈しないからと言って、機内で銃をぶっ放したら穴が開いて墜落だからダメ

飛行機の中では「指示に従わない」ということは銃をぶっ放すのと同ランク危険とされているんだよ。

              

別に抗議じゃなくても、乗務員に延々と世間話をして引き止めるとかでも「通常業務妨害」≒「安全阻害行為」になり得る、と自分は思う。知らんけど。

…ってな事を書いたつもりだったんだが…

(再掲)

揉めて暴力を振るえば「安全阻害行為」だし、乗務員に延々と抗議すれば乗務員業務妨害するから安全阻害行為」。移動しないと移動するまで乗務員は説得し続けないといけないので、やはり業務妨害からの「安全阻害行為」…になってしまう。「安全阻害行為」をしないためには、命令には従い降りたあと抗議するしかなさそう。

anond:20200918020830

いやいや単なる要請です

何度も乗務員仕事妨害するバカの方が、乗務員ならびに回りへの暴力です

anond:20200917183131

マスク要請にしたって何回も何回もお願いを繰り返せば、それ言葉暴力だよね

自分が言われる立場路上で何度も同じ要請をされたら無視するか警察呼ぶかするだろうに

乗務員と着席した客との力関係があれば上から要請(命令)を繰り返して合法だと航空会社の方々は考えていらっしゃるんだろう

anond:20200917183131

乗務員黒人は席を後ろに移って下さい」

ここでもうおかし

2020-09-17

anond:20200917183131

ちょっと検索したら、

安全阻害行為等をし、又はしようとしていると信ずるに足りる相当な理由があるときは」機長命絶対らしい。

マスクは現時点ではこれに該当するのでは?

黒人は移動しろ」は該当しないと思う。でも「不合理な命令に従わないために『揉める』」と、揉めたこ自体が「安全阻害行為」になっちゃう気がするよ。

              

揉めて暴力を振るえば「安全阻害行為」だし、乗務員に延々と抗議すれば乗務員業務妨害するから安全阻害行為」。移動しないと移動するまで乗務員は説得し続けないといけないので、やはり業務妨害からの「安全阻害行為」…になってしまう。「安全阻害行為」をしないためには、命令には従い降りたあと抗議するしかなさそう。

              

以下、与太話。

じゃあ機長が「安全のために隣の人を殺せ!機長命令だ!そいつ人間じゃない、エイリアンだ!そう信じるに足る証拠がある、私の頭の中にだ!」って主張したらどうなるのかね?

こんなに極端じゃなくても、急に脳出血妄想様の症状が出たらどうするんだろ?

              

何か規定があるのかな〜?副機長がどうにかするとか…前に機長か副機長が乗客道連れ自殺した記事を見たことあるけど、何かしら規定はありそうな気がするけど…どうなんでしょ詳しい人…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん