「ネットバトル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネットバトルとは

2020-07-27

私は以前から大学へ行きたいなら、貸与型の奨学金を最大まで借りてでも行ったほうがいい。行きたいなら、そしてしっかり勉強する覚悟があるなら、何百万と借金をしてでも行く価値がある」ということをネット喧伝してきた。しかし先日、とある大学の偉い先生ネットバトルをしており、お相手が「私はお金がなくて大学に行かなかった!おまえは恵まれている!」のように言ったことに対し、「私は数百万の借金をして大学院進学しけどなw」のように返しており、哀しい気持ちになった。

お金がなくて大学に行けない」というのは、実際のところ「お金」が問題ではないだろう。親がどの程度応援してくれるか?周囲にどの程度情報があるか?様々な要因が、その人の「資本」であり、それが足りない状況が「お金がない」という言葉に集約されてしまうことはよくある。事情は人それぞれあるだろう。

大学先生が、そういうことに想像力もなく、安易マウントを取ってしまう様を非常にグロテスクに感じた。

私は、そんな風にマウントを取る材料にするために、「お金を借りて大学へ行こう!」と喧伝したわけではない。「大学はそれだけ行く価値がある。あなた人生を諦めないで!」と、普段は声の届かない人々へ声を届けたかたからだ。

大学へ行きたくても行けない」ということが、一体どういうことなのか、どうか想像力を持って欲しい。

2020-07-20

はるかぜちゃんさんも誹謗中傷してなかった?

はるかぜちゃんさんが受けた誹謗中傷訴訟示談金300万円と話題になっているけれど、はるかぜちゃんさんってよくネットバトルしてて、意見が異なる相手に「キモい」「変態」とか罵ったり晒し上げRTしてフォロワー攻撃させたりしてなかったっけ?

いじめっこが「私いじめられてたんですぴえん」と被害者ムーブしてるような嫌悪感がある

誹謗中傷刑事罰が重くなったり示談金を取るのが一般的になったりすると、本人は直接手を汚さず、フォロワーファンネル代理攻撃させる手法が主流になるのかな

2020-07-06

anond:20200706125229

仕事中だよ

相手に伝わるように、誤解が生まれないように、気をつけて文章書いてるよ

人や場面によって、文章の外にも前提や思い込み文脈があるから、正しく伝わらなかったときは「どこにすれ違いがあるのか」って注意深く考えて、間違いのないコミュニケーションができるように努力してるよ

相手意図が伝わらなかったときに「低学歴」だとか「知恵遅れ」だとかレッテル貼って「さあ自分低学歴だと認めろ」って言い続けてれば勝ちだっていうんだからネットバトル簡単いいね

2020-06-05

anond:20200605124546

相手のことがわからない、前提も共有できてない状態で「こいつは馬鹿から知らないに違いない、馬鹿から日本語の使い方も知らないんだ」って決めつけて絡んでくるのってさ

コミュニケーション能力云々じゃなくてネットバトル精神勝利する秘訣だよね

ネットバトルじゃない本当のコミュニケーションがとれる日が来るといいね

2020-05-09

やさしいインターネットはどこにあるんだろう?

Twitter初心者平田オリザさんがちょっと頓珍漢なこと言っただけでネットバトル20年超みたいな魑魅魍魎の群れがたちまち押し寄せて放火してボコボコにするの怖いよ。

日本インターネットもっとやさしくなりますように。

2020-03-27

ネットバトルばっかしてると「弱者は威張ってて羨ましい」って心理なるみたいだね

低能先生も「フクシマ人○ね」って言い出してたし

侮辱するとかなんとかのネットバトルの話じゃなくて

お金無くて生活保護もらいたいときに味方になるのは左翼

ってことじゃないの

2020-02-07

男VS女のネットバトルをやり過ぎると「女は男より襲われやすい」みたいなところから反発しはじめて大変に面倒くさい

2020-02-06

anond:20200206093949

ネットバトル筋肉も傷つければ傷つくほど超回復してより強固なものになっていくからな。

歴戦の勇者たるAI学者の大澤昇平さんを見てごらんよ。もはや彼にはどんな言葉を投げつけても傷つくことはなくなっている訳ではないか

2020-02-04

献血ポスター騒動についてとあるゲイ感想

まず言っておくと、ポスターへの批判や、ポスター嫌悪感を表明することへの批判気持ちは一切ない。

シスヘテロ向けコンテンツ愛好者と過激派フェミニストのバトルなんて心底どうでもいいかである

ただ、白熱したバトルの様子が毎日のようにTwitterに流れてきたりホッテントリ入りしてくるので、その感想自分語りを交えて。

(次の例は、たまたま私がよく観測記憶してしまうだけであって、もちろんそうじゃない人も大勢いるし、主題じゃない。)

いわゆるツイフェミの中にはMtF女装した性犯罪者と見分けつかないからと差別してトイレくらい我慢しろと言い放つ人がそれなりにいる。

自分安心する理由をつければ人権否定しても差別じゃないから。

いわゆる表現の自由戦士の中には淫夢とかヤマジュンネタにして男性同性愛者を嘲笑してる人がそれなりにいる。

献血しない層はターゲットじゃないか批判するなと言いながら、己がターゲット層じゃないコンテンツをわざわざ違法コピー面白おかし編集して偏見を広めて回っている。

誰かをいじり倒したりネットリンチするのも表現の自由から

性的搾取だとか差別だとか表現の自由だとか理論武装して崇高なことを言ってるけど、

結局大抵の人間って、いじりやすい奴を徹底的にいじるし、気にくわない奴を徹底的に叩く。

物心ついた時から現在に至るまで出版物でもテレビでもネットでもLGBTはそういう扱いをされているから、よく分かる。

そう気がついてから自分の中に(ゲイであることとは別の)確固たるアイデンティティを築けるように努力した。

今では人生を最高に楽しんでいる。

不快表現を見て多少傷ついても止めろと騒ぐ気力も湧かないし、自分表現趣味嗜好を否定されても必死反論する必要性も感じなくなった。

LGBT社会活動をする人達のおかげで差別が減ってきたのは事実なので、それには感謝してるし尊敬もしてる。)

献血ポスターの件に限らず、出口のない不毛な口先だけのネットバトルに人生の貴重なリソースを費やしてる人が多すぎる。

本気で人生を掛けてリアル社会活動をするなり、他にやるべきことを見出すなり、もう少し人生有意義に過ごされてはいかが。

2020-01-30

anond:20200130094229

優生思想を「優秀な子どもがほしいと思う気持ち」にまで拡大すると、こういうことが言える

言葉範囲を拡大したり縮小したりするのは、ネットバトルをぐちゃぐちゃにするのに極めて有効だとわかるな

2020-01-27

存在しないブコメスターを付ける」で思い出したんだけど、昔なにかのネットバトルのまとめ見てる時に、存在しないツイートパーマリンク引用して「都合の悪いツイートだったから削除したんだろ」と批判するという手法があって怖かったなあ

例えば↓のリンクは、既存パーマリンクから俺がてきとうに下5桁の数字を書き換えたリンクなので当然「このページは存在しません。」って出てくるんだけど、

https://twitter.com/hatebu/status/1221404777151599999

こう↓捏造すると「公式誤爆して削除したのかな?」ってなっちゃう、っていう…

はてなブックマーク::Hotentry

@hatebu

ちんちんびろーん

午後10:00 · 2020年1月26日·Microsoft Power Platform

https://twitter.com/hatebu/status/1221404777151599999

ある意味天才の発想だよな、捏造なんだけど

2020-01-17

anond:20200117100227

多発ってのは、平常時より多ければ多発だろ

「気をつけよう」「対策必要」って話なら問題ない

それを「これだから日本人は」って言い出すエセ左翼もいれば、「対策必要」って言ってるだけの人にまで絡むネトウヨもいて、不毛ネットバトルけが残る

2020-01-08

anond:20200108110303

短文での応酬が常であるネットバトルにおいて、3行以上書いてしまうのは熱くなっている証拠では?

に対して

3行も読めないなんて日常生活大丈夫

というのは、よくある煽りパターンだが、論点はずれている

2019-11-20

増田では意見があったらネットバトル

フェミニスト の マスダ がしょうぶをしかけてきた!

 

いけ、ろんぱっぱ!

anond:20191120003144

たか無意味からってだけでネットバトルケチつけてんじゃねーよ

こっちは無意味なりに矜持を持って無意味な戦いに熱を上げてんだよ

お前はなにか熱中するのに意味必要とするのか?それは物事自身の内在的な価値の魅力でなく、意味に憧れてるだけではないのか?

われわれはバトルそれ自身価値理解しているから、例え無意味だろうとバトり続けるよ

女性専用車両

この話題はすぐに荒れる。

男性差別だとか女性優遇だとか。

いつもネット上でバトルが行われているが、

ただ、自分感覚では、これらの議論片手落ちになってると感じる。

いつも痴漢にあってて、女性専用車両が必要なのは、これらのネットバトルに参加するのにはまだ幼すぎる、未成年の子供たちだ。

制服を着た、幼い子供達。

まだ社会のことがわからず、意志もはっきりとしていない、声を上げることができない、

二次性徴が終わって体だけ大人に近づいた子供を、痴漢は狙う。

痴漢問題は、女性差別の問題だけではなく、子供の人権の問題とも深く関わってると思う。

被害者の子供たちを無視して、女性差別だの男性差別だの言うのは、あまりにも無意味な気がする。

鉄道会社犯罪を防ぐことはもう無理、とさじを投げて、

犯罪にあうのが嫌ならここにいてね」と言うのが女性専用車両なのだから

そこが子供の逃げ場所になるのなら、それは必要不可欠だと思う。

2019-11-05

インターネットがあるのに昔みたいな全面戦争なんて

起こらないだろう、鬼畜米英とか言って相手を化け物扱いできてたのはなんと言っても繋がりがなくて顔が見えないからで、ネットいくらでも国際交流できるのに憎しみを維持できるはずがないんだよな……

と思ってたんだけど最近男女間でネットバトルを延々とやってるのを見てやっぱり全面戦争も起きうる、なんならインターネットが火に油をそそぎそうと思い始めた

人間はどこまでも愚か 愚かっていうかまあそういう風にできてるからしょうがないし争いを好むことを愚かって言うことが間違いなのかもしれない

2019-10-21

anond:20191021000702

いや用語はあってるはず

単に私がもう性別移行とか全部終わってSNSとかもほとんどやらなくなったので、そういうジェンダーがどうこう考える機会が実生活ほとんど無くなってたなあ、ってだけなんです。

でも普通にネットバトルとかせずに暮らしてるひとたちって、ジェンダーがどうとかフェミがどうとか絶対知らないよね。インターネットの人たちっていろいろおかしい…

2019-10-16

anond:20191016170530

そりゃネットバトルでは「はいお気持ち客観的じゃない!」って言えば、数値で示せないほうが負けるからな。

でもネットバトルだけなんやでそれは。

裁判では裁判官が世間代表してお気持ち判断するだけやからな。

2019-09-22

anond:20190922132106

すげーわかる。

俺は自分の中でアンチフェミな部分とフェミ共感する部分があるから、ある時はアンチフェミ立場で、ある時はフェミ立場レスバとかしちゃう

話題によって変わるとかじゃなく、その時の気分で変わる。

自分自分レスして一人口喧嘩とかは流石にしないけど、実質やってることは一緒だよなあと思う。

止めよっかなと思ってゲーム漫画小説映画でも楽しもうと思うこともあるんだけど、うまく集中できなくて結局Twitterはてなを開いて雑然としたネットバトルを見ちゃうことも多い。

うまく他の趣味に集中できても、それらの作品感想とかを漁ってると不意にジェンダー論争にブチ当たることも多くて、そうなるともうダメ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん