2015年08月20日の日記

2015-08-20

レビューについての感想を書かれたら文句言う奴はネットレビュー書くな

読者は創作物を印象批評から文献的批評といったさまざまな方法勝手気ままに好き勝手に言いながら評価を下す。なかには口汚く罵ることもあるだろうし、範囲をひろげ製作者にも言及し怒りをぶつけることも少なくはない。しかしその言い分が不当、もしくは評価不適切レビューが低品質だったとしても「批評批判」されないのが現在の状況だ。それはレビューが「創作物」だと見做されていないから、見逃されているのだ。

自分が書いたレビュー批判された時に「個人の感想だろ!」「好きに言わせてくれよ!」「お前は嫌いかもしれないが好きな人だっているんだ!」「嫌なら見るな!」「そんなに嫌ならお前が書け」

という文句あなたが書いたその「レビュー」にそっくりそのままお返しする。その気持ちは、ある創作物に対して書いたあなたレビュー自己内省品質の向上に使うのが適切だろう。もちろん上述したような事を言う人はいないと思うが、もし本気でそう思うのならば"オープンスペース"に創作物を公表しないほうがいい。チラシの裏にでも、日記帳にでも書いて人目を忍んで自分だけ見られるようにすればいいだけだ。そしてもしも公の場にてレビュー創作物)を開示するならば―――創作物を世の中へ公表し読者から批判誤読を受ける辛さを知るのも悪くはないだろう。あなたレビューしている創作物もまた、そのような批判誤読を一身に受けている事を実感として理解できるに違いないのだから

もちろん私が書いたレビューレビューに、さらなるレビューを下すのもまた自由なので気の向くままにやって頂ければよい。


というようなことを書く人がいたとして。

そういう人は実際には自分批判をする時に都合の良い理屈を述べているだけで、実際に自分批判されたら発狂する。

まり自分が有利な立場の時しか想像力が及ばない。 感性だけに頼ってるとこういうバカ誕生します。

どうしてぶくまされたいのかな

ぶくまをされなきゃしぬのかな

ぶくまをされるとながいきできるのかな

ぶくまをされなきゃびんぼうなのかな

ぶくまをされるともうかるのかな

ぶくまをされなきゃばかなのかな

ぶくまをされるとあたまがよくなるのかな

ぶくまをされなきゃかとうなのかな

ぶくまをされるとじょうとうなのかな

かあちゃんかあちゃん

ぶくまととらばがくっつくぞ

泣きたいのに泣けないオトナになってしまった。

これは進化か後退か





はてなダイアリーで、時事ニュースネットで話題になった事件について、ずっと言及している人がいたんだけど、っていうとそういう人は別にいっぱいいそうだが、当人生活趣味の話はほぼなく、とにかくダイアリーニュースなどをずっと批判しているだけだったのが印象的だったのだ。もぐもぐさんが言うような「ずっと怒っている人」である毎日自分が怒りたくなるようなニュースを探しているみたいだけど、疲れないのだろうか…?と疑問に思っていたのだが、ある時疲れたのか、プライベートモードになった。と思ったら、その後、はてなハイクで似たようなことをやっていた。調べたら、東日本大震災のあと、しばらく続けていたが、震災から半年ぐらいでやめていた。Twitterも併行してやっていたが、そちらもやめたらしい。現在はそういうネット活動に飽きたのか、それともTwitterなどサービスを変えて同じようなことをやっているか…。それはわからない。浅羽通明氏が、湾岸戦争の時の新聞投稿欄を元に「新聞投書に見る『発言したい欲望』という記事を書いているのだが、昔ならこういう人は新聞投書をしたのかも知れない。ブログという没のない新聞投書欄を得て、「ずっと怒っている人」は可視化される。

虐殺の文法とは

最近気づいたこ

①暗記は語呂合わせ+イメージ記憶

ごろあわせ単独だと、効果が薄い。

覚えたいものがまとまってる教科書の図とかあるじゃん。アレをイメージで焼き付けた後、「そこに貼り付けるように」ゴロあわせを覚えると使い勝ってがいい。

俺、ADHD記憶マジで悪いんだけど、これだと結構覚えられる、人並みの半分くらいになれた。

  

②ゴロあわせを忘れても、ゴロで覚えようとした内容が思い出せる

逆説的かもしれないが。ゴロあわせを考える過程ってのが、大事みたいだ。

もちろん、ゴロあわせも覚えやすいが、ゴロあわせ無しで覚えようとするより、ゴロあわせありで覚えたほうが、たとえ当のゴロが出てこなくても、思い出せる。

  

③「知識をためている」というより、「点につなげる力」が大切

日々努力して、知識を盲目的に入れるより、ある程度割り切って、点数からつなげたほうが勉強やすい。

ついつい、軽視ってか、忘れがちだけど、「これを点につなげるにはどうしたらいいだろう」って思考努力してるもの同士の差なのかなって。

基礎に漏れが無いのは大切なんだけど、点になるところを抑えている安心感や、目標点までのギャップを埋めてる安心感は長期の『努力の楽さ』に相当影響与える。

ついつい、『テストのためだけの勉強、知識の入れ方』って拒否ガチだけど、そこは割り切って、そこにエネルギーを注ぐ勝負だと思うと、また違った楽しみ方に思える

  

今日生きた意味を残す、って考え方

リア充とか、っぽいけど。「今日生きた意味を残す」って考え方は結構おいしい。「1時間だけでも勉強して、一応生きた意味残した」くらいで結構次につながるわ。

  

セーフティーリードあったほうが勉強への抵抗なくなる

ギリギリOKのコース取りだと、勉強しにくいが。

余裕があると、リードを守るって感じになりやすくて、楽。

よく、一人で勉強するのはキツイっていうが、これだと思う。

周りよりセーフティー努力するのは楽。周りよりアウトで努力するのも得。

一人だと、沸け分からなくなってくる。

  

努力だんだんうまくなる

やっぱ、1教科目より、2教科目で、違う。スピード理解力も。

から、早め早めにやると、後半超絶ぶっちぎれる。

  

努力自分を知る試練

今まで、何度も何度も試練があったけど。

毎回、自分個性能力にあった勉強法発見する。

http://anond.hatelabo.jp/20150820212253

160万円までは君の取り分にしていいから作って仕掛けといて

モロヘイヤを食べる時に注意したいこと

1.モロヘイヤをサッとゆでて水気を切ります

2.冷水で冷やし、軽く絞ります ←ぬめりを流しすぎないのがポイント

3.お好みで刻んでも良いが、刻まないバージョンを一度は試してみてほしい。すごいです

4.丼等に盛る。味付けは好みで。俺はポン酢が好き

5.箸でかき混ぜます。この際、抜き差し感のある卑猥な音を立てるため周りに注意すること!!

http://anond.hatelabo.jp/20150820200541

正義とか悪とか言うつもりはないけど(自分ディフェンスコミュ障だし)、

突然自分リズムで話を始める人っているよね。

職場の大先輩だけど、

「○○君、アッチ(夜の生活)の方はどうなの?」と、何の脈絡もなく下ネタをぶっこまれたり、

「いやー、大変ですわ・・・」っていう、明らかに愚痴なんだけど何の話か分からない切り出し方をされて

無下に扱う訳にもいかないから、何の愚痴か汲み取らなきゃいけないとか。

一つ一つは小さい出来事なんだけど、ここ数年だんだんボディーブローのように効いてきて、

最近は本当に相手をするのが面倒くさくなってる自分がいる。

あれもオフェンスコミュ障の一種なんだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20150820214700

非モテ思想も、年々形が整ってきているし、進歩している。受容する側は何周送れの議論非モテを叩いてるよね、電車男のころから変わってない。

まあ、あと5年もすれば、社会非モテ学みたいな感じで、ある程度、受容する側の意識が変わるんでないの。その頃には、さら非モテ学も洗練されてるでしょ。

http://anond.hatelabo.jp/20150820210730

幼児ごはん食べただけでも「すごいね!えらいね!」って褒めたりするだろ

あれと同じ

http://anond.hatelabo.jp/20150820215120

そしてステイサムはババアの肛門に無慈悲弾丸を撃ちこんだ「穴が増えて良かったな」

人生考え方しだい。 

俺は、最近他人ステータスで見ている。というと非人間的な感じがするが、そうじゃない。

たとえば、「建築家×得意料理オムレツ×身長170センチ台×心臓病持ち」こんだけ条件をかけると、多分当てはまる人はいないかもしれない。

こんな感じで、ある程度ステータスで分割すると、その人の『独自性』が見える。

ありきたりな個性をいくつか連続で持ってる人格ってのは、その人だけ。その人と関わってる自分は、その属性を持ってる唯一な人相手に、『実験』できている。って感じる。

  

もちろん、こんな考え方は、ナチュラルじゃない。面白い自分で思ってるからやってるだけ。

本当は、分かっている。個性なんか無い。ラブライブけいおん!キャラの違いは見分けつかないが、記号の組み合わせで差別化している(もちろんできておらず、全員無個性)だけど、そこで『コンテンツ』として楽しめる要素がある。

  

だってオリジナルキャラは作れる。

戦士×元ニート×隻腕×DT×にんにく好き×将棋プロ並。

こんだけ並べれば、世界で一つのキャラになる。ボツ個性だけどさ。

それでも、作品を作ろうと思えば楽しめると思う。キャラにあわせて話作るからキャラ勝手に動いて創作の楽しみを与えてくれる。

これと同じように、つまんねー人としか付き合えない俺でも、一応楽しめる。

  

もちろん、その人ありのままでの付き合いは楽しいけど、いかんせん、そういう付き合いはある程度時間がかかる。

現代スピード時代一期一会。それを楽しむには、どーしても、そうなる。

クール変わるアニメキャラで楽しむように。髪の色しか変わらないような、そういうものを。

  

俺は、こういう感じの思考手法が次々でてくるところが、人生面白いなって感じる。

  

別の例だが、昔から俺は小説を書くとき、まず登場人物ABCDEなど作る、大まかなテーマを決める。で、それぞれキャラを作る。

で、その後は、

場面1:AE

場面2:CE

場面3:ABC

場面4:D

などと、場面数とその場面にトウジョウする登場人物だけまず決める。

その後、「この2人が一緒にいたらどういうこするかな?」と考える。これを場面数だけ繰り返して。

全体として、『群像激』になるようにする。

なんの創造性もなく、自由創作できる。

  

こんな感じ。

俺は、今、「他人カテゴライズする」ことで楽しんでいる。

人生自体は何も変わらないが、人生の楽しみ方は毎日更新できていて、それが俺の人生唯一の楽しみだなあと感じている。

http://anond.hatelabo.jp/20150820115036

うちのお父んもそう言っていた。でも現地の人は「そんな娘を採用してはいけない、雇っても仕事しねーから」と。まんまと色気に飲まれるところだった、うちのお父ん

お婆さんのアナルはなぜそんなに大きいの?

それはね、

うんこをするためだよ!

つのまにか「4つ打ちアレルギー」になっていたらしい

http://anond.hatelabo.jp/20150820000015

これを見て思ったが、4つ打ちって別にそんな特別なもんでもなかった

4つ打ち4つ打ち言っても、結局はリズム基本的パターンひとつしかないのを忘れかけていた

00年代だけでもこんなに4つ打ちがあったのに、別に今までそんなに意識したことはなかったっけ

これ見て初めて4つ打ちだって気付いたのもあるし

最近の若手バンドを見て「うへぇ、また4つ打ちかよ」だなんて思っていたが、少し意識しすぎていた部分もあるのだろう

今のバンドを聴いてる若いだって「4つ打ち最高!」って思いながら聴いてるわけじゃないのだろうし


はいえ、若手バンドの「数の暴力」的な4つ打ち攻撃ってのは確実に存在するとは思うんだよなあ

もし仮に今の若手がこぞって3拍子のロックをやり始めたら「うへぇ、また3拍子ロックかよ」ってなるだろうし

みんながこぞって同じことをやりだすと途端にそれが陳腐に見えてきて拒否反応を示す現象ってよくあるよね

まさにアレルギーだわ

似たような例にカノンコードアレルギーとかもあるかも

ここまで4つ打ち言われると、もう「4つ打ちは若手の特権」みたいな感じになってきて、逆にある程度キャリアのあるバンドは今ものすごい4つ打ちがやりづらいんじゃないかな

そうやって避けられてくるんだろうな

4つ打ち自体は悪くないのにね

http://anond.hatelabo.jp/20150820214113

それ、必要なのは非オタク的な感性を身につけること」であって、オタク性格を捨てる必要はないんじゃね

非オタの知り合いと飲みにいったり、できればどっか遊びにいったりしてみなよ

行き先決める段階とかもできれば参加して、彼らの思考パターンを解析するといい

実物を観察して学ぶのは、オタクは割と得意ジャンルだろ

思考がオタと非オタバイリンガルになったら、非オタ一本より楽しめるものが増えてお得だと思うぞ

http://anond.hatelabo.jp/20150820171950

ホテルゴミ箱って大抵小さいじゃん。到底空き箱が入るような大きさではない。どころか、日本人が一晩泊まっただけでもゴミ箱に入んないんだけどという状況はよくある。

(デカゴミ箱設置したからって、中国の皆様がゴミゴミ箱に入れてくれるとは限らんけど)

http://anond.hatelabo.jp/20150820182530

元増田だけど、

まず自分よりすごいオタクがいるのは知ってるし尊敬している。

その人らに比べたらまだまだだなーと思うけど、仕事仲間の目からするとオタクという括りに入るらしい。

で、なんで脱オタしたいかというと

上司から今の仕事で昇進するには「オタク的な性格じゃない方がいい」と言われたから。

もっと一般人感性を持つ必要があるらしい。

なのでオタクであることを隠すようなことをしても何の意味もないんだ。

オタク的な物の見方、考え方をすることを辞めたいわけです。

本だとかBDだとか物質的なものを捨てても、考え方を捨てきれないんだよね。

やっぱオタクって業が深いわ。

anond:20150820213203

いや、親よりも同級生とか周りの影響かなあ。

親は地方出身ではあるけど、普段はそんなに方言っぽくない。

田舎に連れていかれた時に言葉遣い全然違って驚くし。

http://anond.hatelabo.jp/20150820182530

無理無理。三つ子の魂百までって言うじゃない。そういうのは直そうとしても時間無駄よ。

根本的な部分はそのままに、もう少し浅く現実的レベル目標達成する方法を考えた方がいい。

周りに馴染みたいならオタクのまま馴染む方法好きな人に振り向かれたいならオタクのまま振り向かれる方法って具合にさ。

http://anond.hatelabo.jp/20150820213203

「だべ」は神奈川弁だが横浜弁ではないな。

地域の人にしてみたらどうでもいいんだろうけど。

逆に関西方面場所ごとに違うんだろうけど、かなり広い地域関西弁でひとくくりって感覚だし。京都は別だけどさ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん