「生産性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 生産性とは

2024-04-26

anond:20240426123109

生産性上げても仕事が増えるだけなんだからEXCELなんて出来ないままの方が賢い

anond:20240426065852

皮肉なのか同意なのかわからないけど、その通り。

使えない邪魔な奴を追い出して何が悪い

チームの生産性を下げる奴なんかいない方がいいに決まっている。

会社のため社会のためを思っての行動が罰せられるなんて世の中おかしいよ。

仕事の6割はおじさんの機嫌取り

日本人だし日本企業の嫌なところがいちばん見えるってことだと思いたいけど

あとおじさん、って書いたのは日本企業の偉い人の9割くらいがおじさんだからです

割合が増えたらおばさんの機嫌取りになるんじゃないかなと思う

役職上位のおじさんたちの社内政治に付き合わされ、根回しにも順序があると怒鳴られ、それをミスったとして許さないからなと叱責される、この時間になんの生産性があるんだ

なんで攻略順序があるんだよ、馬鹿社長部長に話して合意してることがなんで課長に通ってないんだよ

業務改革依頼されてあれこれ動いてる他社の人間が社内にある謎の明文化されてるルールしるわけねーだろ、それを守ったところでそれが変革の何に寄与するわけ?

なんか意味ある?それ

俺は聞いてない!じゃないよ、聞きに来いよバー

組織問題があるなら指摘して欲しいって言われてるんだけどこれ指摘したらキレるんだよな

変革なんて無理だと思いますね実際

は~~~~めんどくさい

2024-04-25

anond:20240425185431

人口が減りだしたから、女性社会参加しないと経済が回らない

スキルが低い人を借り出して、需要を埋めてるから生産性が低い

ただ、女性社会参加率はすでに非常に高い

もう低スキルのワーカーですら残ってない

給料据え置きなのになぜ生産性を高めようと思うんですか?

三大クソダサになりつつあるエンジニア用語

なんか時代の変化とともにこういう意識高い用語がクソダサ扱いされる世の中になってきてる気がする。

フルスタック

スクラムマスター

・開発生産性

このあたりのクソダサ感がここ1年くらいで増している感じがある。

考察

おそらくふわふわした概念で人を操ってどうのこうのしてあるあたりがクソダサ臭を感じてしまうのだろう。

あと「呼び名」「コンセプト」に過度にこだわってるあたりが服装に気遣ってて中身スカスカな感じに似ている。

一方で技術コード説明だけに特化した発信はいつの時代シンプルで硬派である

anond:20240425145817

そうやって技術負債が積み上がって生産性爆下がり絶賛中の企業って結構あるよ

anond:20240425143620

営業職以外なら、そういうのに脳を割かれてる時点で「生産性を下げてる」て思うな。

営業職ならまぁ頑張れ。いつか日本全体が変わるといいな。

anond:20240425142805

マナー講師「私の生産性が上がっているので、良いのです」

anond:20240425124933

基本的にみんな人売り商売しかしてないので、生産性を上げることは悪ですらある

anond:20240425124526

というかもっと一般的根本的な話

「楽にやる」を否定するからだよ

そもそも生産性定義が「楽に稼ぐ」のことなのに

苦労して生産性は上がらないの

そんな根本的なことが、いつまでたってもわからないバカ民族なのね

日本生産性がないのは

メールの宛先の順番なんてどうでもいいことにめくじら立ててるからだよな。

こんなクソどうでもいい並べ直しに時間かけるとか無能の極み。

anond:20240422140825

働き方改革で働かなくなったんじゃなくて、中途半端MBA管理手法を取り入れて働くふりをする奴が増えただけ。

製造業は依然生産性が高い。生産性が低いのはオフィスワーカー。

奴らは無駄仕事を作り、仕事をやってる振りをしてるだけ。近年のアクセンチュアがイケイなのはそういうホワイトカラー無駄仕事を巻き取ってるから

日本が負けたのはハードワークをやめたからだ。とかいってハードワークしても価値を生まない無駄仕事をたくさんするだけだから意味無いよ。

日本企業が負けたのはソフトウェアソフトウェア的考えが弱いから。

2024-04-24

何の生産性もないブコメ軍師ども

こっちが聞けや!って書いたことはスルーして、誰も読まないから雑に書くかって流しとくとギャーギャー騒ぎやがる

それが賢いことだとでも思ってるのか?

ただのストーカー、チカンと同じだよバカどもが

俺が隙を見せたから悪いなんて女が薄着してるから悪いと何が違う理屈なんだよ

ほんまリベラル自称してる変態サイコパスほどたち悪いもんはないわ

2024-04-23

anond:20240423014829

それは半分でしかない。

そもそも、これまでの産業構造の変革すべてに言えることだが、産業革命情報革命も常に「資本家」と「弱者」の両方にメリットがあるものだ。

機械化に代表される生産性の向上は当たり前だが機械もつ資本家に必ず有利なものになる。

一方で、機械化は人間の筋力や技能に頼っていた部分を機械代替するので、それらをもたない弱者にも仕事をもたらすことになる。

 

最近の事例だと、建築だ。

欧米では一般家屋建築オートメーション化、プレハブ化が進んでいる。

工場でパーツを組み立てて、現場ではクレーンでサッとそれを組み立てる。

現場仕事」のウェイトを下げることで、「熟練工には脅威となる」「工場もつ資本家が力を増す」「力のない女性や老人、障害者でも、工場内でクレーンに吊るされたような建材に釘を打つなど、建設業で働くことが出来るようになる」という全方面への影響が出ている。

すべての技術革新は、大抵どの時代もこのすべてを含む。AIだって同じだ。

結局大事なのは、「良いところは受け入れつつ、損害を被るところへの補償をすること」。

AIが是か非かではまともな議論にはならない。

2024-04-22

anond:20240422111329

生産性が高い」は「売上が大きい」という意味ではありませんが・・・

はてなITおじさん達って

生産性生産性って意識高そうなブクマばかりしてるけど

いつになったら生産性が高い世界的に売れるサービス作れるの?w

糞なコメントとは何か

コメを大量にもらって気づいたけど、糞なコメント、非生産的一方的欲求を満たすだけのオナニーコメントに共通するのって、「相手を採点しようとする」行為なんだよな。

これは自覚的なやつと無自覚な奴とがいると思うけど。

コミュニケーションは当たり前だけど採点じゃない。採点し終わった時点でそれは相手を見切った、興味がないということ。

これを自覚的にやってても嫌なやつだけど、たぶん大半の糞コメ自分が糞失礼でバカなことをやってるという自覚もなしにやってる。

 

採点バカ共通してるのは、コミュニケーションの不完全性と双方向性を理解してないこと。

まず、人が何かを延べるときにそこに誤りや曖昧さが含まれることは当たり前であって、それだけで発信者瑕疵には絶対にならないということ。

次に、その誤りや曖昧からまれ情報の空白は、聞き手が埋めるかどうかを判断する義務責任を有すること。

この二つが当たり前のこととして頭に入ってない上に、これをやらずに未完成に終わったコミュニケーション非生産的自分価値を下げるものだという自覚がない。

 

まあ一言で言えば日本教育システムの悪い影響なんだろうけど、結構な数の日本人の頭の中には、評価する方が偉い、評価する側に立てば自分の有能さを証明できるという思い込みがあるように思える。

これはもちろん完全な間違いで、評価するということを職務として与えられてない奴が、勝手他人自分基準で裁いても痛いだけだし何の生産性もない。

社会に役立つ有能さとは、まずコミュニケーション双方向で成立させる努力をすること。そして、それがある程度の成果を得たら、あるいはこれ以上成果が得られないと判断したら、穏便に打ちきり、不必要一方的価値押し付けないことだ。

まかり間違っても、生産的な会話に、どちらかが優位に立ち、評価し、感想を述べるなんてプロセスはない。

ゲーム感想戦じゃないんだから

 

「この増田は○○がわかってないな」「○○について書いてない、やり直し」なんてブクマは全く賢いもののやることではない。のだけど、まあ、これだけ言ったところで、もうそういうロールプレイで遊んでる子供みたいなものしかないのが、糞コメバカ実態な気もするので、栓ないなあ。

anond:20240420164311

オタク趣味に限らず趣味とは暇つぶし生産性はなく、趣味趣味であり続ける限りその趣味で身についた知識スキル知的資産にはなり得ない(趣味で身についた知識資産になる場合、それは趣味ではなく仕事になる)

資産としての価値がないからこそ、趣味は飽きたら後腐れなくやめられる

その気楽さが趣味の良いところなんだから飽きることを嫌に思う必要はなく飽きたらジャンル変えたり業界変えたりすればええやん

2024-04-21

他人活躍しているのを見るだけで辛い

子供の頃野球選手になりたかった夢を未だに引きずり続けている工場勤務のおっさん」 

子供の頃アイドルになりたかった夢を未だに引きずり続けているコールセンターのおばちゃん

そういう生き物がいるらしいって昔聞いてたけど、自分がそういうたぐいの連中の仲間入りする所は想像してなかった。

頭の中じゃ今でも色んな夢を追いかけて空想してしまう。

脳内ノーベル賞の6分野だったら全部取ったことあるぜ。

自分が本当に何者になりたかったのか思い出せないまま今も生きている。

仕事を通して突然世界ヒーローになってしまえる可能性は一切感じない。

勤続年数が自分の1/3に満たない新入りにも抜かれるぐらいには才能がないから。

頭数合わせの冴えないオッサンとして、最低限の仕事をしながら歯車として仕事を回す。

それで手一杯だから休日はただダラダラと妄想をしながら昼寝したり、ネトフリ見ながらネットサーフィン

何者かになれてしまった人間を見るのが辛い。

自分と同い年ぐらいの成功者を見かけると自分人生と何が違ったのか考えてしまう。

自分より若くして成功してる連中はもう理解不能生物だ。

だけど本当に才能の世界で生きているフリークス達の存在に対しては、なんかもうあきらめが付くんだよな。。

プロ棋士スポーツ選手みたいな異次元存在自分を比べても無意味だ。

乙一デビュー作が16歳で書かれたなんて聞かされても相手は化け物だからどうでもいいと割り切れる。

一番質が悪いのは、仕事の中でそれなりに成功を収めてる感じの人達だ。

なになにのシステム開発に貢献したとか。

どこそこの事業重要役割を担ったとか。

そういう名刺代わりになるような経歴を手に入れた普通労働者を見かけると自分と比べてしまう。

俺はきっとそういう風にはなれないだろうし、なってしまうとプレッシャーで押しつぶされそうだから避けて生きてきた節さえある。

だけど、そういうなにかになりたい気持ちはあるんだよな。

この世界に生きた証が欲しいとかそういう言葉表現されるような感覚だ。

俺の場合はこの世界で生きる資格自分にあると胸を張って生きていける何かが欲しいって感じだけど。

この感覚そもそも毒されているんだってことは自分で気づいている。

結果を出さなきゃ胸を張って生きられないなら、生まれつき障害がある人や病気でずっと入院してる人はどうなるんだって話だ。

シルバーさんとして労働もしてない年金食いのジジババは社会お荷物からトット死ねなんて言って回る気はないんだ。

そのはずなのに、自分がこの世界で生きるためには何か結果を出す必要があるんだって緊張感にいつも包まれている。

結局、実際に言葉や行動に出してないだけで、心の何処かで生産性の低い人間社会のためにさっさと死ねと思っているんだろうな。

俺が向き合うべきは結果を出せない自分人生のほうじゃなくて、結果を出さなければ生きる権利がないっていう基本的人権ガン無視価値観に毒された自分世界観なんだと思う。

今の状態で下手に結果を出してしまったら、まだ結果の出てない人達死ね死ねと唾を吐きかけていく化け物に変わってしまいかねない。

どうしたらいいのかわからないんだ。

ぶっちゃけ社会がそういった価値観で染まっているから、俺もそれに染まっているだけな気はするんだよな。

少なくともリーマン・ショックの直後の世界では、本当に世界はそんな色で染まっていて、その中で切り捨てを恐れた老人たちが全部の責任若者押し付けようと世論誘導したことで毒が濃縮されて凄いことになっていたわけだ。

社会に余裕があれば全ては解決する。

でも俺は才能がないか社会に余裕を生み出せない。

自分が今やっている仕事社会に余裕を生み出すために役に立っているという実感が持てれば……いや、その場合社会に余裕を生み出すのに貢献していない他の人間死ねと言って回るようになるだけだな……。

やはり、精神の形そのもの矯正するしかないな。

GPTにでもカウンセリングしてもらおうかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん