「学生結婚」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学生結婚とは

2015-12-16

学生時代しかできないこと

勉強教科書買って自習すればおけ。というか大学入試さえ通ればいつでも入れる

サークル社会人サークルでおけ

バイト必要なければそれでよし。本当にバイト社会勉強になるなら会社員になった後でもやればいいし、むしろそれは研修としてやればいい

旅行仕事サボって行け

などと考えていった結果、学生時代しかできないことは学生結婚しかないのではないかという結論に達した。

大学院でさえ「一人前の人間のための教育の場」ではなく「社会を知らない子供たちの学校」とされている現状にあって、学生という未熟な者同士が結婚するというのは社会から眉をひそめられる行為である

こればかりは1020代しか体験できないだろう。

学生という身分が年齢を問わず得られる以上、いわゆる「学生時代」にしかできないことはこれしかない。

というわけで16卒の僕と今年度中に結婚してくれる女子大生募集します。

若いころのジュリー・デルピー似で巨乳ならだれでもいいです。

よろしくお願いいたします。

2015-07-19

大学

大学生になってからお酒を飲む学生煙草を吸う学生日常的に周りに現れた。高校時代お酒を飲むような集まりに行ったことはなかったし、何人か煙草を吸っている同級生がいることは知っていたが少なくとも(当たり前ではあるが)学校煙草を吸っている人はいなかった(一度休日の旧校舎で部室の片付けを手伝っていた際に同じ部活同級生が吸っていたことを除けば)。しかし、大学に入ってからお酒煙草も身近なものになってしまった。もちろん大学には高校と違って20歳以上の学生もいるので(僕の高校には3回留年した21歳の先輩がいたが)、それは当たり前なのかもしれないけれど、18歳や19歳の同級生でもお酒煙草をやっている人は多い。僕は煙草は吸わない(年齢に関係なく吸おうと思わない)。お酒は飲まないといけないような状況以外基本的に飲まないし飲みたくない(そういう状況があること自体おかしいのだけれど)。

お酒煙草を吸う周りの人たちが悪いということが言いたいわけではなく(法的に未成年飲酒喫煙が悪いことはこの場では措くが)、本当にそういうアイテム一つをとっても随分自分は遠いところに来てしまったのだなと感じるということが言いたかった。大学懇意にしている友達の中にも煙草を吸う人がいるが、彼らが煙草を吸っているのを横目に見ているとき時折違和感のような感覚に陥ることがある。異質な感じとでも言おうか。僕と同じ大学一年であるはずの彼が一丁前に煙を吐き出している光景友達煙草を吸っている姿というもの高校時代の僕は想像することもできなかったと思う。あるいは飲み会の場で。同い年の人たちが当たり前のようにお酒を頼んでいく。「煙草を吸う」という目に見える「異質」なアクションと違ってお酒を飲むのもソフトドリンクを飲むのも見た目の上では変わらないので煙草のケースほど顕著ではないにしても、違和感が頭をもたげる瞬間は確かにある。

Twitterタイムラインに、同じ大学四年生(面識はない)が学生結婚をしたという旨のツイートが回ってきた。学生結婚?とても遠いところに来てしまった。例えば女性であれば16歳で結婚することは可能だが、それはあくまでも法的な話であって、今までの僕の周りに「結婚」なんていうアクション存在しなかった(僕の地元の人たちにいわゆるDQNみたいな人種が少ないことも手伝っているのだろうが)。その「結婚」が、ただ大学に入ったというだけである意味では身近なものになってしまった。

誰々と誰々がセックスしたみたいな話を聞くことも珍しくなくなった。あるサークルでは大麻流行っているらしいが本当だろうか。あらゆることやものからかつていたところとの隔たりを感じる。

遠いところに来てしまったのだなという感覚をどう説明すればいいのか分からないから上手くまとまった文章が書けないのだけれど、とにかく、日々、今年の3月までの自分自身自分のいた環境から遠いところに移動してしまっているのが分かる。そして日々何かがすり減っている

2015-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20150516103058

ボンだと家の後継ぎとか普通に考えてるっぽいしな。

後継ぎが居ない親戚の家の後継ぎとして大人になってから養子になったって人を二人知ってる。

(一人は学生だったんだが、苗字が変わったか学生結婚?と思ったら養子だそうで)

庶民としては現代でもそんな世界があるのかと驚いた。

2015-05-13

http://anond.hatelabo.jp/20150513110125

元増田です。

ここまで話に付き合ってくれたことは感謝します。

確かに少しは考えを整理できたので、そこは増田に書いた意味はあったと思う。

はいえ、ますますコミュ障に生まれたことを呪いたくなったので、申し訳ないが苦しみが消えたわけじゃない。

それも皮肉なことに、恋愛結婚も全く興味ないレベルの重いコミュ障ではなく、中途半端コミュ障なのが、更に自分自分を苦しめる結果になっている(一方で両親が学生結婚だったのも苛立ちに拍車をかける要素だったり)。


生きていて何かの苦しみや、ましてや悩みのない人間なんているわけないのは百も承知だけど、生まれから今まで、そして更にあと40年以上、この苦しみと付き合わなきゃいけないなんて・・・という感じ。

たとえ苦しみの総量が減らないとしても、コミュ障としての苦しみはココらへんで終わりにして、別の苦しみも味わってみたいとか、そんなことを思ってしまう。

2015-02-20

20までにセックスするのが半数以上ってのは、喜ばしいことだよな?

本当は、8割ぐらいセックスすべきなんだろうが、部活動夜遅くまでやってる連中はどうしても時期を逃しちゃうから20までのハードルも高そうなので、部活動全廃して少子化解決すべき。

あと、学生結婚一般的にしよう。学生セックス結婚子育て、全部経験すべき。

2014-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20140610000006

医者さんになった友人で学生結婚した人いるよ

いまその人30代だけどえらくなってる

2014-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20140429235016

不満の声を上げるのは、「今」恵まれていない奴だけだって言うけどホントだな。

ハイハイ、奥様? ご主人の給与あなたと同じくらいだそうだけど昇給幅はどうかな~? 毎年の昇給額スゴいよねぇ。不況とは思えない。

それに各種手当て付くよねぇ。土地物価や平均給与額に合わせて調停手当てもつくし、今度8パーセントくらい給与額引き上げされるんだって

いねぇ。民間じゃ昇進も転勤もなしに8パーセントも月額給与引き上げされる事なんてまず絶対ないからねぇ。

それに公務員てのは転属も多い仕事からねぇ。今のご主人の激務が定年まで続くって、一体誰が決めたのかな? 民間じゃ転属すら許されず劣悪な環境下で飼い殺しになる人も多いのにねぇ。

大学の時に学生結婚してた奴(女)がいて、結婚相手は国家一種の官僚で、色々話を聞いた事があるんだけどね。

まぁ今のアナタみたいな事散々言ってたよ。霞ヶ関死ぬほど働いてて毎日帰宅は午前二時みたいな生活で、「公務員楽じゃない」アピールをいっぱいしてたけどね。(まぁ学生のうちにエリート掴まえて将来安泰が確定してるんだ、そりゃ周囲の同級生ものやっかみの声も気にするだろうさ)

何だったか携帯番号の10ケタから11ケタへの切り替えみたいな仕事してるって言ってたかなあ。そのダンナ経験談としていくつか話を訊いてるんだけどね。

始業から時間しかたってない午前中、仕事の連絡があったんだけどうっかりノックを忘れて上司の個室に入ったら、机の上に靴履いたままの両足投げ出して、出前でとった寿司をパクついてたんだってさ。ビックリしてたらしいけどね。

後、もうすぐ定年になる別の上司が面倒な事をやりたがらないからまり新しい仕事の提案の上申が許可されないとか愚痴ってたとも言ってたかな。

いいよねえ。結構な話だよねえ。

仕事熱心なそのダンナが、初心を忘れず、今も寝食を忘れて働き続けているとはとても思わないよ。とっくに昇進し、激務からも開放され、先に述べたような連中と同類になっていると思う。

何と言っても、そもそもそういう事をしても許されるような職場環境なんだからさぁ。いいよねぇ公務員って。

アナタも数年後にはこんな愚痴を言った事さえ忘れて、その口をぬぐって、定時で帰ってくる高給取りのダンナと安定した生活を営んでぬくぬくと暮らしてるよ。

じゃあねぇ。本当に不幸せな連中の事なんてこれから想像すら至る事もなく、生涯お幸せにねぇ。

2014-04-08

友人が自殺した

といっても、昔の話だ

鬱病の友人だった

また、彼は大学の先輩でもあった。

大学卒業に六年かかり

大学院に進学したが休学したりしていた

私にskypeで話しかけてくれる数少ない友人の一人だった

ある日、skypeメッセージが来た「そろそろ限界だ」

私自身も鬱病なので、死と見つめ合うつらさを知っているのでわかったと返事をした

サーバの後を任せたい」といわれた。一つ返事で了解した

ここで心残りなのは、彼の自殺を止めなかったことだ。

しかし、そこで止めたとして、彼は自殺を決行しただろうと思う

虫の知らせというのだろうか。そういうのもあって、あえて止めなかった

いいわけだが、止めたとして彼はつらかっただろうと思う

サーバidとpassを教えてもらって、使い方もある程度理解

そのサーバ上で運営されているサイト共同管理者とskype挨拶した

周りに迷惑をかけたくないと、身辺整理を始めた。

私もそれを手伝った。

たくさんあったものが捨てたり、あるいは誰かにあげたりしてどんどんなくなっていく

私もいろいろ物をもらった

片付いたら、物であふれていた彼の部屋が、布団と小さなテーブルにノートPCがあるだけになった

彼はカラオケ締めだといって、カラオケに行った。

彼は音痴だったので、カラオケは好きではなかったかもしれないし、私のいろいろな事情で誘わなかっただけかもしれない

彼とカラオケをしたのはたぶん二回目くらいだ。このカラオケ最後

私は口べただったので、彼のことは多くは知らなかったけれども、

自殺を決行するという話をしてくれた数少ない一人ではあるから、信用されていたのかもしれない

もはや、しるよしもないのだけれども

話は変わるが、彼は大学院学習研究していた。

あと、短い期間だがカウンセリング業もやっていた。

わりと決行する直前まで少ないものクライアントがいた

最後最後まで人を助けたかったのだと思う

自分は助けられなかったのに

決行する前の日、思い残すことは何かときいたら

娘のことだけだという。彼は学生結婚し、子供がいた。

死に向かうと、執着しなくなるともいっていた。本音かどうかわからないが

決行の日。友人から連絡があった、警察から電話があったそうで、

その友人が最後携帯の発信先だったそうだ。彼は遂げた。

話して、初めて泣いた。自殺する準備中には泣かなかった。

彼が死んだ実感はなかった。今でもかすかにどこかで生きているのではないだろうかと考えることがある

心の中に生きていると、誰かが本で書いていたが、そういうものなのかもしれない。

後日、彼の母から連絡があり、彼のワードで書かれた私宛の遺書の一ページと

彼の母からの文章が綴られていた文章が一ページがFAXで送られてきた。

彼の遺書には感動するような言葉は書いてなかった。生きてるうちにだいたいのことは伝えたのかもしれない。

ほとんどは、Web関係のこうしたいという意思idとpassが書いてあった

彼の母からの文章は、彼が自殺であることは内密にということと、彼に関わってくれてありがとうというような

感謝言葉が綴られていた。

彼の終活として、権限委譲されたサーバサイトの一つで報告することを遺言として残していたので、

それを共同管理人とともに行った。

また、SNS上で彼の死を伝えるというつらい報告を行った

大学先生には自殺であることを告げた。彼と親しかった先生は悲しんでいた。

その他の人には、遺族の意思通り自殺であることを内密にしていたが、

風の噂で広まってしまったらしい。

彼はある意味トラブルメーカーであったので死人にむち打つようなことを言う人もいれば、

悲しみ、残念だった。という人もいた。

いろいろなところで終活としてのプランは彼の意思とは違う物になってしまったが、

それも、現実や様々な人の感情に合わせなければならないので仕方がないだろうと思う

ある意味では私は罪な人間だ。だが、そんなに強い罪悪感はない

死ぬ決断は彼がしたのだから。という個人的な考えだ。人に話したら強く批判されるだろうが

安楽死合法化されるとしたら、もしかたらこんな感覚なのではないだろうかと思う

これだけでは、贖罪にはならないだろうけれども、安楽死を推し進めたい人に対して、

死と向き合うこととはこういうことだと言うことを伝えたくて書いたところも一つある。

私は創作で人を助けるようなことをしたいが、彼のことがあるから及び足なところがある

私は自らが死ぬと分かっていても、人を救うために動き続けられるだろうか。彼のように

最近自分に問うている

2013-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20131201135349

理想の結婚とは

誠実な人と結婚すること

 

学生結婚でも浮気不倫をするような輩と結婚すると不幸になる。

そして、学生結婚こそ浮気不倫が多い。

 

なぜならば、恋愛経験が乏しいから。

 

信頼しているだけでは上手くいかないのが結婚

 

見て見ぬ振りをするか、諦めるか。

 

今が幸せでも、5年後、10年後、幸せかはわからないんだよ?

 

特に男は浮気不倫をする。

「私の夫は...」と信じていても、浮気不倫をする。

そして、意外とバレていないケースが多い。

http://anond.hatelabo.jp/20131201172200

こんなことを言っても意味ないけど、恋愛はずっとしてる。高校の時も大学の時も今も。

ただ結婚願望は無い。結婚する理由がないし、必要性も感じない。したいと思わない。

リア充云々ってのは、俺はどういうのがリア充なのかわからいからなんとも言えない。

ただ、結婚というのがあって、それが金を基準に行われていて、その傍らに学生結婚があって

ああ、こっちが理想の結婚なんじゃね?と思っただけ

http://anond.hatelabo.jp/20131201164309

え?お前結婚願望無いんだろ?

んで、学生結婚、ってか、学生のうちに単に恋愛出来る奴らが羨ましいだけだろ?

何いってんの?


結局リア充氏ね!ってだけじゃねーか、お前の言いたいことは。だったらはじめからそうはっきり言えよ!

http://anond.hatelabo.jp/20131201163447

論点?

論点じゃないけど、俺はただ学生結婚うらやましいなーって思っただけだよ。

男であろうが女であろうが、金を基準にしたら興ざめだよねって。

それを当然のようにみんな思ってんのかなって疑問だったんだよ。

女は男の年収とか職業を基準に相手を選ぶのが通例になっていて

男はそのために貯金したり会社名を振りかざしたり、それが当たり前みたいになってるから興ざめしないのかなって。

http://anond.hatelabo.jp/20131201163048

意味なんか知るかよ。そんなの学生結婚した奴に聞けよ。

おまえ結婚をなんか重く考えすぎてね?だから必死なの?

http://anond.hatelabo.jp/20131201162739

おまえさ、もっと論点はっきりとさせろよ。


どうも見てたら、単に、男の財産目当てで結婚する女許せねーってだけだろ?

学生結婚とかそういうの関係なくて。男側はどうでもよくて。

で、お前、今、大した職についてなくて女が寄ってこなくて嘆いてるのか?

安心しろよ、お前は別に学生時代も持ててなかったし、例えかねもっててももてないだろ?

http://anond.hatelabo.jp/20131201162420

誤解しているようだけど、俺別に村上春樹ことなんかどうでもいいんだよ。ファンでもないから。学生結婚の例で挙げただけで。

  

お前の言ってることは、「金を気にしないで本人の良さを見るんだ」って言ってるだけだろ?

違うなあ。金を軸に決める結婚ってどうなの?ってことだな。商売なの?それって売買なの?って

そのどこぞの増田女の話は長いし興味無いから読んでないけど

http://anond.hatelabo.jp/20131201161325

学生なのはお互い様だろ。学生結婚ってのは相手の親を頼ることを意味するのか?

そういう学生結婚を前提に話をしてなかったよ。

そもそも、「大学生」ではなくて、20でも高卒で働いてて結婚してるやつなんていくらでもいる。

うーんと、俺が言いたいのは打算がなければすばらしいねって話だけどわからいかな?

それに該当するなら学生であろうが働いていようが別にいいよ。

学生結婚がその顕著な例として挙げたけど。

  

学生結婚パートナーシップを築くためだろ

社会人になって:言う前とか言う後とかじゃなくて、金を起点に築く関係って商売と一緒だよねってこと

  • 金を問題にしない本性を持つ人は、早かろうが遅かろうが関係ない。

早い遅いは問題にしてないよ。俺は一度も。

http://anond.hatelabo.jp/20131201160557

結婚する前から一人で生きてるじゃん?一人で生きていけるのに、結婚したら生きていけない前提か?

もしかして無職ニートで全く金もなくて誰かにたかっていて、そんなマイナスの奴とそのマイナスを背負って愛のために結婚しろって俺が言ってると思ってるの?

そんなわけないだろ。そうじゃない。一人で生きていける前提で、自分の分は自分で稼げるんだから、他人の金欲しさに結婚するのって嫌だなってことだよ。

それを考えたら今持ってる金とか抜きで相手の人格を信頼して結婚した学生結婚ってのは理想だなって話。だってお互いゼロなんだぜ?

はい学生時代は一人で生きてないだろうが。そりゃ中には自分で学費も生活費も全部稼いで、なんて奴も居るかもしれないが、

そういうやつはそもそも「学生」ではないしな、ほとんど。

そもそも、「大学生」ではなくて、20でも高卒で働いてて結婚してるやつなんていくらでもいる。

で、それに対して周囲が反対することなんてほとんどない。(中には早すぎる、って場合もあるけど、学生同士の結婚に対する反対とは意味が違う)



お前の論点がそもそもあっちこっち行ったりして馬鹿すぎるんだよ。

- 単に、結婚は金じゃないだろ?というならそれはお前の勝手理想論から勝手に言ってろ。だが、それは、早いうちに結婚することによって解決する問題ではない。むしろ、その部分を隠して無理やり結婚することで後々問題が起こる可能性が大きくなるだけ。害しか無い。

- 金を問題にしない本性を持つ人は、早かろうが遅かろうが関係ない。

http://anond.hatelabo.jp/20131201154206

現代人間社会では「金」が生きてく手段の中でもっと重要アイテム。無いなら生きていけない。

結婚する前から一人で生きてるじゃん?一人で生きていけるのに、結婚したら生きていけない前提か?

もしかして無職ニートで全く金もなくて誰かにたかっていて、そんなマイナスの奴とそのマイナスを背負って愛のために結婚しろって俺が言ってると思ってるの?

そんなわけないだろ。そうじゃない。一人で生きていける前提で、自分の分は自分で稼げるんだから、他人の金欲しさに結婚するのって嫌だなってことだよ。

それを考えたら今持ってる金とか抜きで相手の人格を信頼して結婚した学生結婚ってのは理想だなって話。だってお互いゼロなんだぜ?

村上春樹が売れない作家に落ちぶれてたら今頃離婚してるだろ。

多分君は本気でそう思ってるんだろうな。俺も村上春樹の嫁のことは詳しく知らないけどさ。

http://anond.hatelabo.jp/20131201153836

ん?でもさ、お前、金が無くても魅力ないし、金も無いし、

学生結婚にも社会人になってから結婚にも縁がないんだからどうでもいいんじゃない???

http://anond.hatelabo.jp/20131201153038

重要なのは、有る無しじゃなくて、金を理由にするか、金が引き金になるかどうかという点だよ。金が無いからやめる、金のための結婚ってどうなの?っていうこと。

現代人間社会では「金」が生きてく手段の中でもっと重要アイテム。無いなら生きていけない。

からそれを基準に結婚するかどうかを選ぶのは自然

動物であっても生きてく手段を持たないような相手を選ばない。

そう、そもそも自分の分は自分で稼げよって話なんだ、初めから結婚しても他人の稼いだ金は他人の物で、それをアテにするってのは乞食か泥棒と一緒だ。ましてやそれが目的結婚したりしなかったり、離婚をするなんて。結婚は商売なのか?人身売買契約なのか?それを体よく飾っただけなのか?学生結婚はそうじゃないなあって話。

まあその後金の絡みで離婚した例ってのは悲惨だなと思うけど、例で挙げた3人はそうじゃなかったから。

例で挙げた、って例で挙げてる人達って。。。村上春樹大成功者だし、

水谷修は知らんけど、要はヤンキー同士の結婚みたいなもんだろ?多分。んで、それなりにまともに働いてるわけじゃん、その後。

その塾の先生だってまともに稼いでるんだろ?



村上春樹が売れない作家に落ちぶれてたら今頃離婚してるだろ。

そういうことだよ。今の大学生なんてのは生活感もなくて幼いから、その時に結婚、なんて言ったらその場での感情しか無い可能性が高い。

そうすれば、現実的に自分で稼いで生活するようになったらお互いのダメなところが見えて離婚する可能性が高い。

たまたま成功すりゃそりゃそのまま行けるだろうけど、「失敗」したら、

選択のミス、として離婚するか、早まった、と思ってずっと引きずるか。

女側が稼いだところで別。

女側が物凄く稼いだら稼いだで、男を見捨てたくなるかもしれないし。

要は、お前が勝手理想と思ってる、「学生の頃のお金じゃなく単にお互いを好きだという気持ち」とか言う小学生の考えがいつまで通用すると思ってんだ?って話。

金が無くて生きてけるのか?早く結婚たからってそういうことを考えなくなるのか?その辺理解できない所、ホントに危ない。

http://anond.hatelabo.jp/20131201145608

いやいや、自分で働いてるじゃん。金を気にする理由がどこにあんの?

他人の金にあやかりたいの?そのために結婚するの?そのいやしい根性が俺は嫌だって言ってるんだよ。

結婚は商売なのか?金を媒介とした人身売買契約なのか?そんな風俗みたいな奴隷貿易みたいな結婚したい?

そういうのが好きならどうぞ。俺はそれに対して、学生結婚理想だなあって言っただけ。

http://anond.hatelabo.jp/20131201142630

そこ、格好つけて否定したところで、お前だって金あるのと無いので、後は全くの同条件ならある方を選ぶだろう。

重要なのは、有る無しじゃなくて、金を理由にするか、金が引き金になるかどうかという点だよ。金が無いからやめる、金のための結婚ってどうなの?っていうこと。

  

勿論、この人を選んだんだからそんなの関係ない、と本気で思える女もいるだろう。(てかそもそも自分で稼げよ、って話だけど。)

そう、そもそも自分の分は自分で稼げよって話なんだ、初めから結婚しても他人の稼いだ金は他人の物で、それをアテにするってのは乞食か泥棒と一緒だ。ましてやそれが目的結婚したりしなかったり、離婚をするなんて。結婚は商売なのか?人身売買契約なのか?それを体よく飾っただけなのか?学生結婚はそうじゃないなあって話。

まあその後金の絡みで離婚した例ってのは悲惨だなと思うけど、例で挙げた3人はそうじゃなかったから。

http://anond.hatelabo.jp/20131201141202

大学生のつもりで書いたけど高校生はどうかって考えることもできるな。

高校生でそこまでの分別はつかないだろう。

仮に、大学に入らない前提で、大人の考えが備わっていたら高校生でもアリだと思う。

現代にはなかなか居ないだろうけど。

  

学生結婚にこだわる必要は確かにない。

働き出してすぐ結婚か、学生の内に結婚かはタイミングだけ。

要は、学生であるということが結婚の妨げになっていないという点が重要

理想の結婚って…

理想の結婚って学生結婚だと思うんだよな。できちゃってない方の。

俺が知ってる学生結婚村上春樹水谷修とあと高校の時の塾の先生だけなんだけど、学生のうちに結婚できるって素晴らしいと思う。

  

何故かと言うと、打算がない。

金がどうとか仕事がどうとか、生活はやっていけるのかとか、そうじゃないだろ?二人でやっていくんだろ?お互いがお互いのパートナーとして支え合っていくのに、相手の年収を気にするのっておかしくないか

どちらかがどちらかを食い潰したり楽しようとする考えがなければ、一人の時よりもマイナスになることはないんだ。今自分一人で生活できているなら、それ以下になることはあり得ない。

相手の人格ではなく、仕事年収を気にして結婚を考えるというのは、結婚という制度を利用して、他人に頼って自分が楽しようとしているだけじゃないのか?

  

学生は基本的に収入ゼロだ。上に挙げた三者に収入があったとしても、平均の社会人以上というのは考えられない。だから、金が理由で結婚したわけではなく、金が理由で踏み止まることもしていない。学生にもかかわらず、学生であるがゆえに、お互いの人格を尊重しあって、人生パートナーとして歩み出した。

結婚って本来そういうものじゃないの?金を理由にするのはおかしいと思わない?そんな欲望にまみれた形だけの結婚したって、幸せになれるとは思えない。金で幸せは買えない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん