「土佐」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 土佐とは

2022-06-13

https://ja.wikipedia.org/wiki/孕のジャン

孕のジャン(はらみのジャン)は、高知県浦戸湾の民間伝承における怪異の一つ。単に「ジャン」ともいう[1][2]。「孕」とは、高知海岸に並行する山脈が湾に中断された両側の突端部と、その海峡とを含む地名である[3]。少年向け雑誌少年世界』の前身である日本少年』では、土佐の三不思議の一つとして数えられていた[4]。

海の上で「ジャン」と物音がする現象であり、この音が聞こえると、漁でまったく魚が捕れなくなるという[1]。ある怪談によれば、暗い湾内がパッと明るくなり、落雷のように「ジャン」と音がして、湾内のあちこちに「ジャン」「ワンワン」と響きわたり、それきり魚がまったく捕れなくなったという[2]。

物事がだめになる「おじゃん」という言い回しは、江戸時代火事の鎮火を知らせる半鐘の音が由来といわれるほか[6]、この怪異を由来とする説もある[1]。

これに似た話で、高知宇佐である者が夜釣りをしていたところ、そばイルカが「ドボン」と音を立て、釣り邪魔をしたという話もある。「ドボン」もまた、だめになることを意味する博打用語である[4]。

2022-05-25

役所2007年バージョン

泉佐野夕張がやられたようだな…」

三浦「ククク…奴は四役所の中でも最弱…」

土佐清水「350億円ごとき赤字財政破綻するとは消滅可能性都市の面汚しよ…」

2022-05-20

パクパク、みーんな小夏と騙されてやんの

それ、小夏じゃなくて不知火だよ。

よく見てみ。

色も形も味もすべてが違う。

食べた瞬間の弾けるような深い甘み、

そして其後すぐに鼻から抜けるスッキリとした芳香

さらには爽やかな酸味を感じさせてそれでいて一切のエグみを残さない後味の潔さ。

まさに愛媛名産品。(ごめんなさい熊本には負けてます)

はるかやら湘南ゴールドと間違えるならまだわかる。

土佐文旦や紅まどかもぎり許す。

でも不知火は違う。それじゃない。

まずははるみとか伊予柑あたりから出直してきたほうがいい。

めちゃくちゃ美味しくて幸せな気分になれるから

あとはせとか、これの甘〜い美味しさはもうこの世のものとは思えない。品種改良してくださった方々に一人ずつ頭を下げて金一封贈呈したくなるレベル

お金ないけどせめて羊羹一竿くらいは渡したい。

日々品種改良に勤しんでくれている方々、そして農家の方々、いつもありがとう

あなた方は私達の誇りです。

ちなみにみかんといえば石地

柔らかい甘さそしてしつこさのないさっぱりとした酸味。少し寒くなってきた頃のお風呂上がりにも最高。

みんな、冬も夏も、みかんを、食べよう。

四季みかんあなたをしあわせに。

2022-03-06

[]

サッポロポテトバーベQあじジャンボ唐揚醬油だれ味

サッポロポテトバーベQあじジャンボ唐揚塩だれ味

回転寿司(桜鯛おすすめ5貫・車海老天ぷらにぎり・菜の花土佐にぎり・鶏天梅しそにぎり・鶏南蛮巻き・春の野菜カルパッチョにぎり・梅にゅう麵にしん入り・ホタテ桜海老グラタン・炙りチーズケーキ)

2022-02-26

マイナー方言キャラの出てくる作品

ってあるのかな?全都道府県キャラがいるような作品は除いて

マイナー方言が何か、という定義は難しいけど

大阪弁とか博多弁名古屋弁なんかは問題なくメジャーだと思う

土佐弁や鹿児島弁も歴史上の存在感があるからか割とメジャーな気がする

新潟弁や甲州弁紀州弁を使うキャラっているんだろうか

2022-01-26

anond:20220126212932

碁石茶もあるし流れ子飯もあるし、文旦も仏手柑もゆずもあるし、ひろめ市場もあるし

安芸虎も文佳人も豊の梅も南も酔鯨も司牡丹土佐鶴もあるしダバダ火振もあるし

四万十川もあるし足摺にサンゴもあるし、梅雨明け頃は蛍が電飾みたいにピカピカしてるし

良いとこだと思う。

2021-11-14

anond:20211111215804

遠慮のかたまり、とか関東の一つ残しって言葉があるくらい、

食べ物シェア文化は多分、かなり昔からだろう。

シェア文化すべては否定しないが、

遠慮のかたまり、といって残飯を下っ端の人間に食わせようとする文化

廃れていいと思っている。

土佐献杯・返杯なども同類

2021-11-05

anond:20211105112539

やっぱり端っこの方に行くほど変な連中と言うか地域が多い傾向はあるよな。薩摩土佐下北安房に、、日本の主流とはかなり違ってたし、今でも昔の名残はあるんだろうな

2021-08-07

anond:20210807125614

土佐弁ってどんなの?

「おいどんは土佐っ子じゃけん」みたいな感じ?

竜とそばかすの姫

高知舞台なのに全編通して登場人物土佐弁をしゃべらないと地元で落胆

2021-08-05

ハンバーグの里を訪れてみたい増田素真痛みテレ津十を土佐のグーバンは(回文

おはようございます

ってもうお昼だけど、

今日はな、な、なんと!

私が前いた会社

まり私の今の事務所の隣のフロアから弁当差し入れいただいちゃったわ。

今日は私忙しいんだから

事務所には遊びに来ないでね!って釘を刺しておいてたのに、

コンコンノックをドアをする音が聞こえたので、

ゴンおまえだったのかー!って思ったら

弁当差し入れでした。

棚ぼたならぬ棚お弁当ね。

し、しかもよ。

なかなか値打ちのある美味しそうなたぶん1000円は超えてるんじゃないかしら?

ハンバーグが美味しくて、

ふと思ったんだけど

ハンバーグって最初作ったとき

わざわざ肉の塊をミンチにしてまた固めて焼くって

どういうつもりで開発したのかしらねそのレシピって思ったわ。

まあ新旧昨今便利な世の中、

調べたら出てくるわ出てくるわハンバーグストーリー

諸説有るけど一番有力な説は

肉屋の息子が歯の弱くなったお婆ちゃんのためにミンチにして固めて肉食べさせて上げたって言う、

涙がちょちょびれるお涙頂戴ストーリーだってことらしいわよ。

結構そのお弁当

俵型の大きなハンバーグ

なかなかの食べ応え!

しかハンバーグゾーンの他、

幕の内構成から

様々なおかずがバリエーションかに緑な選り取りで

野菜コーナーもお煮染めが美味しかったわ。

こんなに食べてしまったら、

お昼のお仕事に支障が出てきそうだけど、

あいにくもうお仕事は終わったのであとはゆっくり

テータイムってところよ。

優雅に過ごしたいわよね午後は。

ライフワークバランスというか

いかランチを美味しいのを食べていかにテータイムに美味しいお茶を頂く買って事のバランス大事よ。

今日はもうそろそろお湯が沸いててーを淹れれそうなのでここら辺にしておくわね。

忙しいのか暇なのか

よく分からないけど、

とにかくライフワークバランス大事だって事よ。

べ、べつに今日覚えた言葉今日使いたいってワケではないんだかんね!

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました。

お昼食べ損なうと思ったけど、

まさか差し入れに感極まる感動を覚えきれないとともに

ハンバーグがノドに詰まるところだったわ。

デトックスウォーター

レモン果汁を炭酸割りで

レモン炭酸ウォーラーよ。

レモンフレーバー炭酸の方がなんかレモン感があるようなきがして、

フレッシュレモン果汁負けるな!って思っちゃったわ。

こっちの方だ断然フレッシュなのにねっ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-08-03

anond:20210802123606

統治するのに階級制度を利用するなんて、日本でも普通にあったやで

例えば、三河豪族山内氏が土佐をもらって、士族間に上士郷士身分制度適用したとか

2021-07-24

anond:20210724214958

洒落感はあったね。

でもネット上のシーンだけかな。現実世界土佐田舎風景なのでサマーウォーズの感じに近いと思う。

家族愛は少なめ。と言うか今回は家族愛メインじゃない。

あと貞本さんは今回はいないみたい。

「竜とそばかすの姫」

さっき見てきた、IMAXで。

ネタバレしないように感想を書きます

ざっくりとした印象はデジモン

美女と野獣ディズニーっぽい要素は入れつつもやっぱりデジモン

土佐風景スケッチが綺麗。

更にそれがネット上のCGとの対比にもなってて、二つの世界感を上手く作り上げてた気がした。

声優イマイチ

今までの細田作品の中で一番違和感があった。

ストーリー美女と野獣に引っ張られすぎず、現実世界に引き戻して主人公成長物語が描けていたと思う。

細かく気になる点はありましたが全体として面白かったです。

映画館で見るなら音が良いIMAXお勧めです。

2021-07-11

日本天皇51~100代

51.平城天皇(806~809)

 官司の統廃合、観察使の派遣など行政の立て直しに取り組んだ。藤原薬子を寵愛したが、譲位薬子の変が起きたため、出家した。

52.嵯峨天皇(809~823

 薬子の変鎮圧弘仁格式新撰姓氏録編纂した。三筆の一人にも数えられる文化人

53.淳和天皇(823~833

 経国集令義解、秘府略を編纂させた。

54.仁明天皇33~850)

 在位中に令義解施行され、日本後紀が完成した他、承和の変が起き藤原氏繁栄の基礎となった。医学書道和歌など初学に精通した知識人

55.文徳天皇(850~858)

 続日本後紀編纂を開始した。病弱であったため、政治の実権は藤原良房がが握った。

56.清和天皇(858~876)

 幼くして即位したため、良房が実権を握り、元服後も握り続けた。在位中に貞観格式編集された。

57.陽成天皇(876~884)

 乳母子を殺す、宮中で密かに馬を飼うなどの奇行が多く、藤原基経譲位させられた。

58.光孝天皇(884~887)

 55歳という高齢即位し、基経に「実質的関白として政治を任せた。

59.宇多天皇(887~897)

 阿衡の変により、藤原氏を疎み、菅原道真を重用した。在位中に多くの歌人が輩出され、遣唐使廃止された。

60.醍醐天皇(897~930)

 藤原時平讒言を信じ、道真を左遷した。在位中に古今和歌集勅撰、三代実録、延喜格式編纂が行われ、その治世は村上天皇と共に延喜・天暦の治と称された。

61.朱雀天皇(930~946

 在位中は天災が多発し、平将門藤原純友が乱を起こすなど、多難な時を過ごした。

62.村上天皇946~967)

 乾元大宝鋳造し、天徳歌合、後撰和歌集などを編纂させた。

63.冷泉天皇(967~969)

 病弱であったため、藤原実頼関白として実権を握った。安和の変の後は、摂政関白が常置されることとなった。

64.円融天皇(969~984)

 藤原氏政権争いに翻弄され、出家文化人として風流生活を送った。

65.花山天皇(984~986

 女御の死を悼んだところを、藤原兼家に計られて出家した。

66.一条天皇(9861011)

 在位中藤原道長が実権を握り、紫式部清少納言和泉式部などの文化人活躍した。

67.三条天皇1011~16)

 藤原道長に絶えず退位を迫られ、眼病、脚気理由に退いた。

68.後一条天皇1016〜36)

 道長の孫。在位中は道長・頼通が実権を握り、藤原氏の全盛期を迎えた。

69.後朱雀天皇1036~45)

 在位中は頼通が関白として実権を握った

70.後冷泉天皇1045~1068)

 在位中に平等院鳳凰堂が建立され、前九年の役が起きた。

71.後三条天皇1068~72)

 藤原氏を疎んじ、新政を行った。記録所を設け、成功、重任を禁じ、宣旨枡を定めた

72.白川天皇1072~86

 在位中に富士山噴火後三年の役が起きた。譲位後、院生を行った。

73.堀河天皇1086~1107)

 在位中は院生が行われたが、藤原師通の補佐により自らも政治に関与し末代の聖王と称された。

74.鳥羽天皇(1107〜23

 譲位後、崇徳~後白河の3代に及ぶ院政を行った。崇徳院を無視して、後白河天皇即位させたことが保元の乱の原因となった。

75.崇徳天皇(1123~41)

 鳥羽上皇冷遇され、譲位させられた挙げ句、息子の即位も阻まれた。これを不満とし、保元の乱を起こすも敗れ、讃岐に流された。死後怨霊として恐れられた。歌人としても名高い。

76.近衛天皇(1141~55)

 17歳で亡くなったため、崇徳院、藤原忠実・頼長親子に呪われたのではないかと噂された。

77.後白河天皇(1155~58)

 保元の乱崇徳院を破った後、譲位院政を行った。平治の乱治承・寿永の乱鎌倉幕府成立などの激動の時代の中、権謀術数を巡らせ朝廷権力を維持した。

78.二条天皇(1158~1165)

 崇徳の子差し置いて、皇子になったため、保元の乱が起きた。即位後は後白河院院政抵抗するも病気のため叶わなかった。

79.六条天皇(1165-68)

 自身への敵対勢力擁立されることを恐れた後白河院によって、わずか4年で譲位させられた。

80.高倉天皇(1168-80)

 清盛と後白河院対立に苦しめられ、譲位した。

81.安徳天皇(1180~1185)

 壇ノ浦の戦いで入水した。日本史上最も短命な天皇で、わずか7歳で崩御した。

82.後鳥羽天皇(1183~98)

 譲位後、土御門~仲恭の3代にも及ぶ院生を行う。承久の乱に敗れ隠岐に流された。

83.土御門天皇(1198〜1210

 父である後鳥院とは不和承久の乱にも加わらなかったが、自ら望んで土佐に流された。

84.順徳天皇(1210~1221)

 承久の乱に参加するために譲位し、佐渡に流された。

85.仲恭天皇(1221)

 父順徳が倒幕を企てたため、即位後78日間で廃位された。

86.後堀河天皇(1221~1232)

 わず10歳で即位したため、天皇になったことのない守貞親王後高倉院として異例の院政を行った。

87.四条天皇(1232~1242)

 滑石を用いたいたずらが原因で転倒し崩御した。

88.後嵯峨天皇(1242~1246)

 譲位後、2代にわたる院政を行った。死に際して、帝位継承者決定を幕府に委ねるとしたため、南北朝問題の原因となった。

89.後深草天皇(1246-1260)

 持明院統いわゆる北朝の祖。

90.亀山天皇(1260~74)

 大覚寺統いわゆる南朝の祖。父後嵯峨院に愛され、兄後深草院差し置いて子の後宇多天皇即位させたため、南北朝問題の原因となった。譲位後南禅院を建立

91.後宇多天皇(1274~1287)

 大覚寺統。在位中に元寇があった。譲位後、持明院統伏見天皇即位させるが、続いて持明院統後伏見天皇即位には反対したため、両統送立が始まった。院政を行うが、後醍醐天皇対立し、政治から身を引いた。好学の天皇として知られる

92.伏見天皇(1287-1298)

 玉葉和歌集勅撰させた。

93.後伏見天皇(1298~1301)

 譲位後、院生を行う。元弘の乱後、東国へ逃れるも捕らえられ出家した。

94.後二条天皇(1301~08)

 大覚寺統持明院統から2代続いて天皇が出たことに後宇多院が抗議したため、幕府の計らいで即位。両統送立が始まった。

95.花園天皇(1308~1318)

 大覚寺統教養人で風雅和歌集勅撰させた。

96.(南1)後醍醐天皇(1318~1339)

 鎌倉幕府打倒に貢献した後、建武新政を行う。足利尊氏に敗れ吉野に逃れ南北朝時代が始まる。

97.(南2)後村上天皇(1339〜1368)

 高師直に攻められ賀名生に逃れる。一度京都を奪還するもすぐに北朝に奪われた。その後も京都回復を狙い、各地を転戦するも果たせなかった。

98.(南3)長慶天皇(1368~1383)

 和歌を愛し、五十番歌合、五百番歌合などを催した。

99.(南4)後亀山天皇(1383~1392

 足利義満の誘いの応じて、南北朝和解を実現。しかし、義満の死後冷遇され、和平の条件であった両統送立も果たされなかった。

北1.光厳天皇(1331~1333)

 後醍醐天皇の失脚を受けて即位したが、鎌倉幕府の滅亡後、後醍醐廃位光厳即位否定された。

北2.光明天皇(1336~1348)

 足利尊氏擁立により即位譲位後、観応の擾乱によって南朝に捕らえられるが後に解放された。

北3.崇光天皇(1348~1351)

 譲位後、観応の擾乱で捕らえられた。琵琶を愛した。

北4.後光厳天皇( 1352~1371)

 後村上天皇の一統が破れると、足利市擁護され即位した。南朝攻撃に遭い、美濃近江などに逃れたこともあった。

北5.後円融天皇(1371~1382)

 足利義満擁立されて即位譲位後、院政を行った

100.(北6)後小松天皇(382~1412)

 後亀山天皇から神器を受け、南北朝合一が成された。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん