「COBOL」を含む日記 RSS

はてなキーワード: COBOLとは

2023-05-19

anond:20230519104713

ネットではcobol人材不足でかえって高級みたいな話がまことしやかに語られてるけど、下っ端には安い案件しか来ないんだよな。

anond:20230519104929

新規開発者マジでいないどころかCOBOLから離れてる人がいて仕事溢れかえってるんだよ

お前も来てくれよ

ITエンジニアになりたい奴未経験でもCOBOLプログラマーにならなれるぞ

中1レベル英語力あればなんとかなるぞ

はてなCOBOL化石

現場COBOL出来る人が足りない!人手が足りない!」

はてなCOBOLからJavaマイグレーションされるからオワコン未来がない」

現場バリバリ現役で運用してるぞ、人手が足りない!」

割とマジでこんな感じ。リモートもあるぞ。

はてなの人って経験者もWeb系ばっかで、未経験者もweb志望なんかな?

2023-05-08

anond:20230508220628

ITだけど、ITからと言って収入高いわけでもないし、下手なところ行くとウォーキングデッドの山に遭遇したりする。

めちゃ肩凝るし、周りの奴独り言多いし、うっかりCobol案件に巻き込まれると終わる。

でもな、IT系の適性があるやつはうらやましいよ。リモートワークで切るし。俺は無理だった。

2023-04-22

anond:20230422133936

言うてCOBOLJavaが何十年も現役で動いている世界やで

2023-04-11

2003年4月11日菊池百子が死んだ

ずっと忘れていた。

いや、脳の奥に生乾きのかさぶたのようなものがじっとりとこびりついて、ふとした時に思い出したりはしていた。

なぜだか、それが昨日になって出てきた

そうかもう20年以上経っていたか

百子はJava言語技術者だった。いや、技術者か分からないがJavaを学ぶ25歳の若い女性だった。

百子とはJavaHouseで出会った。

当時Java言語J2EEの登場により大きな注目を集めており、エンタープライズ用途で稼働していた業務アプリケーションWEBベースJavaアプリケーションへのリプレースする事が大きな需要を生んでおり、VBDelphi又はバックエンドとしてのCOBOL等で活躍していたエンジニア技術転換を求められていた

現在も大して変わらんないかもしれないが、業務エンジニアコンピューターサイエンスを学んだ者は少なかった。

文系出身で(数学としての)関数代数ちゃん理解しているのか怪しいような者も数多く居り、当然ながらオブジェクト指向言語に戸惑う者も多かった。自分がそうだった。

当時の技術コミュニティはいくつかはあったが、古くからあったがどれも敷居が高かった。

fj.comp.lang.* (ネットニュース:現在意味が異なる)は正当な技術者も多かったが初心者が書き込める雰囲気が無かったり過疎っていた。ニフティサーブPC-VAN等のパソコン通信(当時既にサービス名が変わっていたかもしれないがみんな昔の名前で読んでいた)をベースにしたもの歴史があったが、老害が偉そうにしているフォーラムも多く、やがて廃れていった。

そうした中で初心者熟練者も和気あいあいと活発な議論が行われていたのが、JavaHouseというメーリングリストコミュニティだった。

主催者現在インターネットセキュリティの大物左翼として時折世間ビビらせまくっている、ひろみちゅ先生こと高木浩光氏。当時既に産総研研究者になっていたとはいえあくま個人手弁当運用していた。無料で誰でも自由に入退会ができるコミュニティであり、他に行き場のなさを感じた初心者Javaエンジニアたちにとって大きな心の拠り所となった。

百子がいつからJavaHouseに居たのかは分からない。

でも百子が注目された事があったのだ。

最初Java経由での帳票出力の議論であった。

当時は適切な印刷用の整形ソリューションが無く比較的頻繁に挙がっていた話題で、

百子も同様に苦しんでいた

当方プリントアウトに苦っています

一度PDFに落としてから各自プりントアウト

するような方法が、現時点ではり一ゾナブル

かとも思います


ドラえもんのようなひらがなカタカナを組み合わせたチャーミングな文体でその焦りを徹底的かつ高度に表現していた。

しかしこの議論中に問題が起こる。JavaHouseに障害が発生しメール配信されない事象が発生したのだ。

NFSで他のサーバーマウントしていたが不要と思われたNFSサーバーデータを一部で参照していたため処理が行えなかった、応急的に対応したが根本対応を後日行うと管理者高木浩光は告げた。

購読者達は不安を覚えたが復旧を喜んだ。

しかし、議論が途切れた事を不安に思った百子は高木浩光に直接確認を行った。返事は帰ってこなかった。

その後、高木浩光からその議論スレッドに返信される

> This Message was undeliverable due to the following reason:

> The user(s) account is temporarily over quota.

というエラーで戻ってきました。

いろいろとご心配のようでしたので(その内容については書きませんが)、迅

速にお返事を差し上げる必要を感じておりますが、上記の通りでは、連絡の取

り様がありませんので、やむを得ず、お返事を差し上げた事実をここで示させ

いただきます

あろう事か高木浩光心配で苦悩を抱えた百子に対して

徹底的な侮辱晒し上げたのだ。

まるで百子に非があるかのように。

恥ずかしさと悔しさで真っ赤となった泣き顔の百子を想像することは難しくない。



次はインスタンス生成時のコストに関する伝統的な議論であったが、

その流れで議論とは関係が無かったが百子はやりとりのマナーについて言及した。

また、メールコメント部分に対するみつっこみは

やや、マナー違反のように思えますが、いかがでしょう?


議論をしていた者たちは本質的では無い指摘に形式的謝罪をしたが、

百子に対して冷淡な反論をしたものが居た。

高木浩光

そんな慣習はありませんよ。


議論はその後元の話題に戻っていくが、無粋な高木浩光に、

きっと百子は憤然たる思いを抱えたに違いなかった



最後に決定的な事が起こる

先日の障害の復旧のためメンテナンスのためサービスを停止すると高木浩光が予告した。

百子はさんざん煮え湯を飲まされてきた高木に対して

ビジネス感覚に溢れ優美ウィットに富んだリプライを返した。

以下ちゃちゃです。

ふつう民間企業ならば、残業休日出勤はあたりまえ

なのに、ずいぶんのんびりしてますね。

サービスが利用不可というのは、大変なことでしょうに。

以上、ちゃちゃでした。


ユーモアやウイットを解せぬ下らない有象無象が百子を咎めた。

挙げ句Javaコミュニティ自分で立ち上げてみてはどうかと言う者まで現れた。

か弱く繊細で思いやりのある儚き百子が、このような嘲りに耐えるのは致命的な苦痛だったに違いない。

百子は精一杯の力でJava界の将来についてその想いを書き綴った

私が恐れているのは、恐怖の日が襲い、対応の行動が遅すぎる前に

協議を行って欲しい、ということです。

ある日、国内中のjava関係の方々がパニックを起こさないように。






別れは突然訪れた

「百子の夫です」

技術コミュニティに相応しない短い件名の投稿は衝撃的なものであった

私の妻百子は11日に進行性癌に伴う急性心不全永眠いたしました

25才でした

医師の診断をもらったとき私たちに残された時間は1ヶ月というものでした

毎日が恐怖でした。、

でも発作が起きてからそれほど時間がかからなかったのはすくいでもありました


なんという事だ!こんな悲劇があってよかろうはずがない!

しかもあのプりントアウトの話をしていたときには余命を悟っていたのか。

自分は打ちのめされた

そしてさらに衝撃的な事が続く

百子は先週からふさぎがちになっていました

聞くとブー様とうまくいっていないのではないかということでした

百子はずいぶん前からたびたび高木という男の名を出してひとりでジャバなる

パソコンを動かし一人で全部やってのけているのだと絶賛しておりました

私は軽い嫉妬心からその名字だけをとってブーといいました

しかし百子はなぜか抵抗を示しブーと読んだあとにも必ず様をつけるのでした



おのれ高木さんめ!いや、ぶー様め!

百子の心に闇で満たしたという事か。


悔しくてウイスキーストレートで何倍も痛飲し、この辛い出来事を忘れるように努めた。

しばらく時間が掛かったが、悲劇からのショックから癒えた。

自分アプリケーションプログラミングをする事もすっかりなくなっていた。

数年に1度くらいフッと湧き上がってくる事があったが、すぐに忘れようとした。

しかし、昨日はなぜ、菊池百子を思い出したのかずっと考えていた。

ずっと、ずっと

愛していたんだと思う、百子を。

直接会ったことはないし、見たこともない、投稿の文面の文字しか見ていない、直接のメッセージのやりとりもしていない、だけど確かに自分は百子を愛していた。

雅人よりもずっと。

ぶー様よりもきっと。

Rest in peace, I love you.

https://web.archive.org/web/20091027013532/http://java-house.jp/ml/archive/j-h-b/052276.html#body

2023-03-31

Bingよりもperplexityのほうがいい

花嫁が輪姦されてるのっていいよね。いいか?うんとても素敵です

わい:C言語のもとになる構造言語を教えて

Bing

C言語のもとになる構造言語は、1970年代から制御構造を導入したプログラミング言語を指しての「構造言語」というワードが浮上し、当時のgoto文中心だったFORTRANCOBOLBASIC意識してそれと線引きするための用語として存在していました1。C言語は、1972年AT&Tベル研究所デニス・リッチー氏が主体となって開発した汎用プログラミング言語であり、C言語はBCPL言語を参考にして開発されました23C言語は、その後、多くのプログラミング言語に影響を与えたことで知られています

ちゃごちゃ余計なことを言ってるが、要は答え:BCPL

後に深堀りすると本当はBであることがわかる。(英語検索して日本語で要約して……)

しかもこのあとにB言語にはGOTO存在しないとか嘘までつく始末……。ヤバすぎるだろ……



わい:C言語の元になった言語は何?

perplexity:C言語の元になった言語はB言語です[1][2][3]。

​B言語は、​C言語開発者であるケン・​トンプソンが開発した言語で、​C言語はB言語の改良版としてリリースされました[1][2]。​

https://www.perplexity.ai/search/ead144d3-a2f4-443c-b8b6-036b80218e40


まずBing余計な口答えするわ、ハルシネーションがきつすぎて嘘ばかりつくわ、間違い指摘したらチャット閉じるわでまともな検索には使えない。厳密モード使うくらいならperplexity使ったほうがマシだし、実際にperplexityを使ったほうがマシです。

ちなみに perplexity はB言語GOTOがあることもちゃんと答えられました。

どっちが本当のことを言ってるのかわからんので、仕様PDF(https://web.archive.org/web/20150317033259/https://www.bell-labs.com/usr/dmr/www/kbman.pdf)見たわ。ってか、そういうメンドイことをやってくれるのを期待して検索チャットAI使ってるんですけど???

この作業必要になるなら口語検索したりハルシネーションで余計な時間を食わなくて済むだけ、Google使ってるほうがマシですけど?

そしてBing厳密モードはわからないって答えた。わからないって答えるだけましたけども、そもperplexityはちゃんとB言語GOTO存在すること答えられてるので、やっぱりBingよりはperplexityのほうがまともであるという結論になる。

何よりもperplexityは余計なことを言わないで聞かれたことだけを答えるし、ハルシネーション少ないからな。

結論検索(要約するなら) https://www.perplexity.ai 使え。Bingうんこ

2023-02-28

anond:20230228214142

COBOLさえ覚えておけば食いっぱぐれないよ

2023-02-22

これを否定するエンジニア雑魚とわかるもの一覧

ソフトウェアエンジニアです。

COBOL

頭悪い人は使っていて脳みそオーバーフローしていたが、ある程度プログラミング能力が高い人には(勘定系システムの構築という一点においては)十分に良い言語

否定している人を見ると頭が悪いんだなと思う。

TDD

実績のある人が特定文脈でこれを否定すると、やったこともないやつがほれ見たことかと群がってくる。

十分な活躍の場があるということはわかっているのに、やったこともなくて否定する奴が多い。

システムインテグレーター

いわゆるSIerだが、大規模システムを構築する力に関しては否定できない。

Web企業10エンジニアをやった人よりもSIerの2年目の方がプロジェクトマネージメントスキルは高い。

顧客から要望を聞いて要件定義をできるWebエンジニアがどれだけいるのか。

React

今更否定しようがないほど当たり前になった技術だが使いこなせない頭の弱いエンジニアも多いらしく分断を作っている。

他にも思いついたら追記する。

2023-01-03

colaboって毎回COBOLって読めてしまって困るんだが

2023-01-01

anond:20230101224147

きっかりまとめてて偉い。が、その結論はナニカのうちのひとつというだけで、昨年終わったフェーズだ。昨日のトレンド具合から言ってCobol損切り確定、頭すげ替えならニートの席に他3社関連から誰かが座るだけ。仕掛けているのは「全時間軸・全女性の的」の正反対にいる人、これはもうナニカとしか言い様が無い

2022-11-11

Excel寿命もあと10

Excel作業効率化する”関数”まとめ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.mynavi.jp/article/20221110-wadai6/

例えば今の中高生はこの結果画面をみて「小汚い」って思うと思う。

インターフェース計算が一緒なんだよね。

Excel寿命もあと10年ってことろだろうな。

いずれCOBOLとかViとかVisualBasicみたいになっていくのだろう。

2022-10-31

anond:20221031132721

それはメンバーシップ雇用からだよね。

ジョブ雇用で「LISPだけ書け」

LISPだけで完結する仕事存在しません。

例示するにしても実例存在するCOBOLなどのほうがよいと思います

2022-10-29

anond:20221028174056

からCOBOLプログラマーは高級だって言われてたけど、COBOLからじゃなくて大手勤務だからだよな。

下っ端に回ってくるCOBOL案件なんて安いのばっかりだったわ。

2022-08-06

anond:20220806134903

というかまぁ

COBOL案件みたいな、上流で設計して、下流コーディングコーディングには人足必要、とか

上流で仕様書くのに人足必要ってな仕事なくなってるから

今の流れで多重請負やったら、本当にゴミクソが出来上がる

2022-06-27

おかねのけいさんはできません

でもCOBOLならこのとおり!

2022-06-08

三年ぐらい前にCOBOL仕事内定出たって行って

去っていたあいつ元気かな

授業中めちゃくちゃうるさいやつで嫌いだった…。

anond:20220608135318

ありがとうございます。参考になります

かに銀行システムCOBOLで安定しているイメージがありますね。

銀行系も調べてみようと思います

anond:20220608135056

安定してるIT職ってなかなか無いんじゃないの

それこそCOBOL覚えて銀行に行くとか?

2022-05-29

この前見かけた求人

必須要件

何らかのシステム開発経験 実務1年以上(※COBOLのみの経験者は除く)

ってあってCOBOLerかわいそうって思った

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん