「レトロ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レトロとは

2012-11-26

駒場祭ものがたり

昨日、駒場祭に行った

駒場祭にも、他大学学園祭同様に、屋台が乱立している。

 素人東大生素人屋台など食べたくない、その屋台に費やすエネルギーを、

 学園祭コンテンツに振り向けて欲しい、と思うのは、自分だけか?

★行きは井の頭線が激混みなのを予想し、小田急代々木八幡から歩いて駒場裏口まで行ったが、

 小田急ガラガラだし、代々木八幡から東大まで歩くような酔狂な親子連れ

 自分たちだけだった。

 井の頭通りと山手通り交差点富ヶ谷交差点でしたっけ?)も、以前は歩道橋だけで歩行者横断歩道もなく、

 強制的に階段上り下り強いられ、バリアフリーじゃなかったのだが、

 昨日行ったいつのまにかエレベーター歩道橋に完備され、バリアフリーになっていた。

 山手通りも(首都高工事が終わって)歩道も広くなって歩きやすくなったし、

 なぜこの「代々木八幡代々木公園東大駒場」の裏ルート世間認知されないのか、よくワカラン。

 井の頭線の激混みラッシュの分散の意味でも、駒場祭事務局

 「井の頭線は大変混み合います代々木八幡代々木公園からの迂回をお願いします」と

 一般来場者に呼びかけるべきじゃ、なかったか

しか東大駒場の裏口って、殆ど掲示もないような裏口なので、「知る人ぞ知る」状態。

 関係者でなければ、代々木八幡から歩いてきても、迷ってしま・・・

 ひょっとして、東大生の中でも、裏口の存在知らない人が、いたりして。

★帰りは井の頭線渋谷経由で帰ったが、渋谷寄り車両は激混みなのはわかっていたから、

 池ノ下寄り改札まで少し歩いて、そこから乗車した。

 ホームの放送は、必死になって

 「渋谷寄りだと乗り切れない場合があります吉祥寺寄りに行ってください・・」と言っていた。

駒場祭の日くらいは、井の頭線急行駒場東大前に臨時停車させても、バチ当たらない気がする。

 あとセンター試験の日と東大二次試験の日も。

駒場祭は、一般素人は「1号館」を周回するだけでも、結構楽しめますな。

 一般人が見てもわかりやすい展示は、結構1号館に集中している気がする。

 個人的にはセミナーの類を聴講したいのだが、いかんせん子連れでは・・

 下馬評では「レゴ部」「天文部」が評判の双璧ですな。

 

★ところで、学生会館、生協はいつのまにか建て替えられましたな。

 1号館や900番教室のような、レトロ建物戦前?)は、「残そう」という

 動きになりますが、旧学生会館のような、恐らく昭和の30~40年代辺りに

 建てられた建物は、単なる「老朽化した建物」と見なされ、さっさと取り壊される。

 しかし、25年前の学生とかが思い出になっているのは、

 1号館や900番教室もさることながら、学生会館とか生協とも、結構思い出になってるのでは?

 むやみに取り壊すのは、「現役学生OBの、場の共有」がなされなくて、

 あまり感心しないのだが。

屋台で「何もつけないパントースト、50円」を売る「やる気ない屋台」が評判になってたそうだ。

 これって、一種の「ネタ消費」だと思う。

 以前原宿の「ニコニコ本社」の付属カフェ物見遊山で行ったことあるが、ここでは

 「食欲を減退させる、ブルーカレー」なんてのがメニューにある。

 なぜこういうのがメニューであるか、と言えば、

 「ブルーカレーを食べる姿を、ニコニコ動画で全世界配信」したいという、

 一種の「ネタ消費」が見込めるからである

 ネタ消費はどこでも成立するシロモノじゃなく、トーストの件では

 「駒場祭」という場があったから、成立したんだろう。

 他の学園祭だと、成立したかどうか。

 良くも悪くも注目される「駒場祭」だからネタ消費マーケティングが成立するのだろう。

ケータイツイッターで「駒場祭」をチェックしながら回ったので、

 展示を見ながら、当時にツイートチェックする、という不思議ライブ感覚を味わった・・

★誰かのツイートで「駒場祭、誰かアーチスト来てるの?」というのがあった。

 ・・・芸能人を呼んで集客するような、「どこにでもある学園祭」は、他大学に任せておけばいい、と思う。

 駒場祭は「中身で勝負」してくれ。

★「クレープ屋の理三女子可愛い」というツイートも横行していたような・・・

 これって、インカレサークル東大の主に男子と、他大学の主に女子)で、実際は他大学女子、というオチだったりして。

 

 そもそも、東大男子って、あまり東大女子を相手にしない気がする。

 東大女子と他大学女子なら、他大学女子を選んでいる気が・・・

 もっとも、小生の知っている某キャリア官僚は「東大女子しか恋愛相手にしない」という

 ポリシーだったようだから、人それぞれか?

駒場祭の各企画をYoutubeなりユーストリームで中継すれば、結構支持されると思うんだけどなあ・・・

2012-08-23

http://anond.hatelabo.jp/20120823102126

書いてあるだろ 俺がB級グルメファンつーか、そういうレトロな店が好きなんだよ。

あと、他人をバカ増田とか言っているのを見るのが耐えがたいってのに、バカ増田とくるか・・・

2011-12-31

http://anond.hatelabo.jp/20111231144734

やっぱりなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20111231144734こういう奴はこれで論破(笑)可能だな。

レトロ白人様崇拝女子と同じだよなあ。

ルンバとか完全にアメリカ人の発想だよね。

狭くて物の密度が高い日本住宅じゃほとんど意味ないっていう。

2011-11-27

http://anond.hatelabo.jp/20111127033350

次元の人は違うのかな。写真より握手券か・・・写真大事な段階で2次元なのか・・・

 

次元場合、そのショップ様とのお付き合いでも

ショップ様?ごとに特色を出していってるわけじゃねっすか。

ショップだって自分の所で買ってほしいから、売れそうな絵柄を指定するわけっしょ。

主じゃないとりあえず、なら、とりあえずなりに、いろいろ遊べばいいのにとも思うし・・・ 

まゆゆさんが右上の丸の中で欠席状態とか?遊び方はいろいろあると思う。

できるかどうかわからないけど・・・定価で2枚買うともう1枚ついてくるキャンペーンとかで枚数コミットする代わりにいいのとってもらうとか。

なんだろう 難しいのはよく分かるんだけど・・・なんか、おんなじ感が・・・ とりあえずというか、

こういうのでいいんだ・・・的なさびしさを覚えました。どこもお金ないんだろうけどさ・・・写真とかグッツとか、いいの欲しいじゃん。

売れないんだろうけど、この曲、レトロで笑えて、いいと思うんだけどなぁ。(本来のアイドルソングとは別の意味で)

もったいない

2011-10-01

レトロ詐欺サイトっぽいのに出くわした。詐欺ですらないかもしれないけど、フィッシング

流行りのアニメ二次創作(いわゆる腐女子向け)のサイトで、

小説中心、アダルトな描写ありとサイトの説明文には書かれている。

で、小説を読む方法SNSに登録するか、正解のリンクを踏むか。

前者は、なんでも、SNSに登録して、メルマガにも登録、後日配信されるメールに記載されたパスワード入力すると

小説を置いているページに行けるらしい。

後者の正解のリンクを踏むっていうのは、一文字一文字に違うリンクが付いた記号が10個くらいあって、

その中のどれかにパスワードが書かれているとのこと。

うっさんくさいなー、と思いつつ、同時に暇人でもあったので、後者を試してみた。

……全てランキングサイトに繋がっていました。なるほど、これでランキング上位を狙う算段なんですね。

前者は試してみる気にもならない。確実に面倒なことになる。@SNSという怪しげなSNSに繋がっていたが、登録なんてするはずもない。

アダルト描写ありと書くと、アクセス数は跳ね上がる。それを利用して、それなりの年代女性釣り上げる。

後者ランキングを上げたあと、前者でSNSに登録させるっていう筋書きなのだろうか。

その前に気づく人間が大半だろうけど。

2011-09-15

http://anond.hatelabo.jp/20110915025340

映画みたいに「名作エロゲセレクション」とでも言ってAirとか痕とかまとめて売りだす奴が出てくるんじゃない。

というか売り出せるようになるから、いまのうちからレトロゲーをきっちり保管しておくべきということじゃない。

2011-08-17

軍備の好みを探る簡単な方法

これは私の長年の統計学経験論なのだが(つまり林磐男未満てことですね)

軍備の好みや採用する戦術を簡単に推測する方法がある。

それは、

「どんなAFVが好き?」

って聞いてみることだ。

補足1

「AFV」と「国家」というのは重要な共通点がある。それは、いずれも「武力によって政治目的遂行する場合に命運を共にする同志である」ということだ。こういう同志に対して情がわくか否か、薄情になれるか否か、が共通するというのは、ある意味ハートマン軍曹的にも真理なのかもしれないと思う。

好きなAFVは?と聞いて「国産戦車」(但し装輪装甲車戦車回収車を除く)を挙げる国家は、かなり保守派だ。

地決戦派、海兵隊出身者を統合参謀本部議長にしない国家、安定した陸上戦力を好む傾向がある。

また平均的な国民軍を好む。必ずしも専門集団(職業軍人)である必要はない。逆に派手な外人部隊は苦手。

 

レオパルト2A6EX」あるいは「M1A1エイブラムス」「ルクレールAZUR」「メルカバ Mk 4」「Т-90」等を通称に型番を加えて挙げる国家は、

基本的にスペック志向なので、他国から見て自国の軍隊先進であることをとても気にする。

主力戦車なら装甲厚、主砲・副砲の口径などのスペックが優先事項。価格が安いに越したことはないがそれよりも火力と機動性(不整地速度とか)

軍備なら非対称戦闘対応で、無人化流行り。

 

「空挺戦車」「水陸両用車」を挙げる国家は、

戦略なら短期の機略戦を好む。長期の外交交渉は基本NG先制攻撃OK

戦闘機ならステルス性をとても気にする。基本的に奇襲好きというか正攻法は許せないタイプである

 

チハ改」とか「ルノーFT-17」みたいな歴史資料にしか出てこないレトロなAFV名を挙げる国家。こういう国家はあまり特定の傾向がなく、好きな戦術ピンポイントである。たとえば第四次中東戦争ラタキア海戦電子ジャミングは大好きだが(同じく電子戦が戦果を決定づけた)湾岸戦争イラク戦争は戦力差が圧倒的すぎてにダメ、とか言うことがよくあるのでその微妙な違いが他国にはよくわからない場合もある。ただし好きなものはとことん好き、という国家である

 

 

また、特に国家場合、AFVの扱い方とドクトリンの扱い方はとても良く似ている。

 

国産内製化にこだわる国家、これは機密にこだわる。外国産中古ばかり購入する国家はその点はおおらかである

ひとつのAFVを長く長く機甲師団に編入する国家。これはドクトリンをとても大事にする。基本転向はしない。君主制国家場合民主化暴動を誘発することも。

頻繁にあれこれとAFVを開発する国家。こういう国家二大政党で数年おきに大統領が交互に入れ替わるし世界中の紛争に首を突っ込むので要注意である。ただ、豊富予算はもはや続きそうにない。

中東アフリカにAFVや兵器の販売や仲介をしてる国家や、内装に建国の偉人写真を飾る国家は、どうみても独裁国家です本当にありがとうございました恐喝傾向があるのでこれも要注意。領土問題をとても大事に(定期的に38度線に向けて演習で誤射、排他的経済水域は自国有利に設定)するので、沿岸警備で不審船を逮捕すると深刻な外交問題になりたいへんな思いをする。

補足2

AFVに興味がない、そもそも軍隊なんてなくてもいい(それどころじゃない)。という国家は、戦争においても受け身。基本的に自国から軍事的緊張を高めない(高められない)。もっとODAをと言い出すタイプである軍事にこだわりがない代わりに、信託統治、が好き。でも最近は分離独立派との内戦が深刻だ。

補足3

変に中型じゃなくて、装甲厚はそれなりで、座席が座りやすくて、水冷がそれなりにちゃんと効いて、シャーマン戦車みたいな天敵がいないのがいい。

という国家は、基本的に経済重視でドクトリンを考えている。ちゃんとミサイル防衛できてシーレーンを確保できたらそれでいい、それよりも外交力を強化しましょうというタイプである。こういう国家国防予算ありきで軍備を見るので、決して覇権は望まないが堅実でしっかりした東南アジア中東諸国、それもできれば民主化の進んでいる国家と結んで平和配当を享受したい、というタイプ提唱者は苦学のエリート官僚と、超お坊ちゃまで漢字が読めない元首相の両方である

2011-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20110607001602

鉄道が通って駅中心に発展してきた・開発されてきた街なら商店街が賑わっているのはわかるけど、

そうじゃなくて元々港町とかで輸送のために鉄道が通って、そのうち貨物列車はなくて人間が乗るための駅になって

って場所だと商業中心圏と駅とが離れているかごり押しで開発すると

元々の商店街→さびれる、誘致した大型店(イオンイトーヨーカドー)に人が行っちゃう。

自治体の太い税収の確保ではあるけど、商店街で商売している人も消費者でもあるから

当然、家業が成り立たないって店を閉めて転職+転出してしまから

もう少し長い目で見ると自治体にもいいことではない。

イオンだと専門店街に移ればいいという人もいるかもしれないけど、テナント料もバカにならないし

テナントとして集客率が落ちればすぐ肩たたきにあう。

(他にも●●さんやXXさんから要請あるんですよってくるんだよ)

信州木曽路みたいに商店街自給自足的に残って、そこがレトロノスタルジー観光名所になればいいけど

全国各地こうもいくまいし。

2011-04-08

http://anond.hatelabo.jp/20110408120042

出た出た、「オマエガナー」&「藻前ら餅つけ」。なんという痺れるレトロ感覚

オタって言われると「オタってわかるお前がオタ」っていうキモオタのサンプルのようだ。

煽られてるんじゃなくて事実を周知されているのだとなぜ気づけない。

「貴殿」とか痛すぎてむしろ絶滅危惧種なんで40代以上板で保護されるといいと思う。

2011-03-11

ワルプルギスの夜って…(ネタバレかも)

10話見たけどなんとなくわかった。

10話含み激しくネタバレになるかもなので改行しておきます

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

何度時間を遡ってまどかを救おうとするほむら魔女になるとどうなるか、

やはり時間を支配する魔女になると思うんだ。

多分、因果関係は狂うけど、10話の時間軸の中か、その前に(いや、多分11話の最後の方)ほむら自身が魔女化する

バットエンドがあるとおもう。ほむら時間を操る悪魔にる、そして時間を遡る、

ほむらの盾が時計逆行を象徴しているレトロ時計デザインされているけど、

ワルプルギスの夜って確か大きな歯車デザインだよね。

ちょうど時計部品の様な…。

http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-416.html

そう、さやかじゃないんだよ。多分ワルプルギスの夜ってほむら自信なんじゃないかな。

そしてまどかほむら自身を呪いに来る、それがあの1話OPにも描かれたあの運命時間

で、ワルプルギスの夜時間すら超越した魔女ってことは、その力もチートレベルでどんどん強くなる。

グットエンドのシナリオを見つけようとするほむらに対して、魔女であるほむらは、

自分自身を不幸にする為にワルプルギスの夜となって、やはり何度でも時間を遡る。

そしてその都度強くなり、ほむらまどかの前に立ちはだかる。

一件倒されたように見える最強の魔女しか彼女時間を遡って避難をしただけだった!みたいな。

そして戦いは無限に続く、みたいバットエンドの無限ループを多分11話位でやる(予想)

そして因果関係のもつれをほどく方法はわからないけど、その永延のもつれをほどくのが

最終(?)12話になるんじゃないかな。

鍵を握るのはほむらまどかかはわからないけど、主役であるまどか無限ループを解き物語を終わらせるに一票。

(もしかしたら、まどか魔女になる際の願いも時間に関係するものになるかな?)

エントロピーとか時間逆行とかSF的展開がガンガン出てきたので、最後はいっそ宇宙の初めと終わりまで、

まどかほむらによって起こった、位風呂敷広げて欲しい

俺、萌えはわらないSF好きで、フラクタルの方に期待していたけど

10話で完全にやられた、面白いわこれ。

2010-08-29

動物病院は接客業

動物病院は客商売の要素が強いね。

愛想がいいことや、一生懸命治療してる(演技であろうとなかろうと)ことが評価されるわけで。

例をあげると、ランニングコストだけで年に100万以上する設備を入れて、他の病院じゃ出来ないようなことが出来たって、一回に10万も20万も請求出来るかっていったら出来ないわけで。

毎日使うなら1万でもいいけど、年に100回も使わないわけで。

そんな難しい症例は最新の設備技術があっても、治る確率ゼロ%から40%になるとか、余命が1年延びると、他ではなんの病気かわからなかったのが不治の病ということがわかるとか、その程度がほとんどなわけで。

「高いくせに治せもしねぇ!」と言われるのがオチで。

なら痛み止めあたりで一瞬元気にさせて、「カワイイカワイイ」を褒めちぎって、死にそうになったらレトロで不便な道具を一生懸命振り回して「頑張れ!死ぬな!」って言ってたほうが好印象だし、請求額も少なくて飼い主のサイフにも優しいし。

2010-08-19

スーパーカブにおけるパラダイムシフトについて

新着はてぶに載ってた記事↓

http://burusoku-vip.com/archives/1335818.html

を読んで思った事をちょっと書いてみる。

  

若い奴がスーパーカブ(以下、カブ)に普通に乗るようになったのは、

正確には覚えてないけど、今から15年ぐらい前からだったと思う。

オッサンなら誰でも覚えていると思うけど、

それ以前はバイト以外でカブ乗ってる若者なんか本当にいなかった。

例外的に、免許取りたてでバイク買えない奴が、どうしてもバイクに乗りたくて、

とりあえず家にあるカブを近所で乗りまわすぐらいだった。

  

当時、若い奴がカブ乗ってるのを見たら…今の奴にもわかるように言うと…どんな感じかな。

例えば中学生男子が、前後子供載せるイスが着いたママチャリ乗ってるぐらいの

「それ絶対お前のじゃないだろ」っていう違和感

それぐらい、カブからはぬぐいきれないオッサン臭がしていた。

  

それがほんの2~3年でスタンダードになってしまった。

つうか、むしろ流行ってた。

  

古いものが若い奴らに新鮮に映るのは、よくあることなのはもちろん知っている。

80年代は裾がちょっとでも広がったズボンなんて、ギャグでしかあり得なかったのに、

90年代早々に流行したのはベルボトムジーンズだった。

でもそれは70年代ファッション馬鹿にし続けた80年代感覚を、

知らずに育ってきた奴らの間で流行ったのだ。

そんな風に、裾が広がったズボンに対する価値観には、明確な空白期間があった。

自分は、この空白期間は絶対に必要なのだと思っていた。

  

しかしカブは違った。今と同じかそれ以上にそこら中で使われていた。

田園風景を走る軽トラ農家のオッサンを想起させるように、

カブは連綿と配達orオッサン御用達の、カッコよくない乗り物で有り続けていた。

TWみたいにマイナーであまり知られてなかったとか、

SRみたいに最初からレトロ路線で売っていたとかでもない。

バイクを殆ど知らないオッサンやオバハンまで含めて、皆がそう思っていた。

うちの親なんか、とっつぁんバイクって呼んでたくらいだ。

(とっつぁん=父ちゃん、転じてオッサンの意)

  

そんなオッサンバイクの価値観がいきなり短期間で反対側にシフトした。

レッグシールド外してカスタムした奴らはちょっとだけオサレっぽくしたりしてたけど

やっぱりどう見てもカブ以外の何物でもない物に、若者がマイバイクとして乗り始めたのだ。

もちろん、漫画ドラマでカッコよく使われたとかでもなかったと思う。

自分の知らない、トリガーになった出来事があったんでしょうか?

    

未だにパラダイムシフトという言葉を聞くと、この事を思い出す。

他にも空白期間が無いのにいきなりダサダサ→オサレってのはあるのかな。

誰か知ってたら教えてください。

  

2010-08-07

ブローバのアキュトロン

http://www.bulova.com/dynamic_repository/content/spaceview/

復刻版が出るらしいんだが、カラーコードの付いた抵抗が醸し出すレトロさが異常。

機械時計より遥かに古臭く見える。

ギーク心の一番ふわふわな所をこちょこちょされてる気分にならないか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん