「アメーバブログ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アメーバブログとは

2015-03-21

最近アメーバブログ

頭逝っちゃってんじゃないのってくらいでかい広告が表示されるけど

アメーバユーザーそういうの気にしなさそうだし

そういうユーザーを手に入れたアメーバの勝ちだと思う

2015-03-05

はてなで有名なのはかの有名な青二才名物

http://tm2501.hatenablog.com/entry/2015/03/03/212023

MARCHで有名なのはかの有名な青山学院大学名物!

相模原トラップ」だ!

これは「都会に憧れて青学に進学して大学デビューを目論む新大学生達を地理的アクセスも悪く、

住宅ゴルフ場以外何もない相模原で2年間授業を受けさせ、そこで進級できないと憧れの渋谷デビューをさせない」

という拷問のような恐ろしい刑罰だ!

…ちなみに、この相模原トラップの有名な犠牲者には藤田晋というサイバーエージェント社長さんがいる。

だが、この青学名物の「相模原トラップ」は最近ではなくなったらしい。


2000年 サイバーエージェントマザーズ上場藤田社長26歳)

2003年 青山学院相模原キャンパス開設

2004年 サイバーエージェントアメーバブログアメブロサービス開始

2014-11-09

http://anond.hatelabo.jp/20141108235229

激しく同意

俺としても、運営がOKであれば、その判断に従う。

で、規約を読み直して良く分かった。

例外規定がさまざまなところに分散していて、「何がOK」か規約だけで判断しかねるんだ。

たぶん、運営側分散しすぎて整理が必要だと感じていると俺は思っている。

許すならこの規約撤廃して、「みなさーん、はてなはアフィアフィ出来るブログからきてくださーい。情報商材でもなんでもあれの世界ですよ−」ときちんとしてほしいよね。



はてな上場できると思うんだけど、上場すれば尚更、

○○塾みたいな情報商材系が「はてなは緩い上にSEO有利だからバンバン広告貼ったブログを作りましょう!」

な感じで悪用されてしまう恐れを強く感じてる。

なので、「ダメならダメ」「OKならOK」と規約を整理して、明記してほしいと俺も強く思う。

追記

アメーバがなんであんなにブログアフィリエイトに厳しいのか。

俺の認識では、

情報商材で「アメーバブログが推奨」されて、

情報商材ブログ蔓延したことだと思う。

今も残ってるブログはあるけど、運営真剣に一掃して、

芸能人招致でイメージ回復をはかったから、

現在アメーバになってると俺は認識してる。

上場するって大変だな。

2014-08-08

夫が会社を辞めてアメブロで飯を食うと言い出した。

最近、夫が会社を辞めた。

ヤットアメーバブログで飯を食う」

らしい。

私が稼げるのか聞いら

ヤット「今月1万円くらい稼げている。20倍頑張れば食っていけるだろ。」

一家の主がそんな望みの薄いことを言い出し、とうとう暑さで頭がやられたと思った。

ヤット「今ブログが楽しくてたまらないんだ。テレビ感想書いてお金になるんだよ。上司や客にヘコヘコしてるのがバカらしい」

1万円の収入で見切り発車するあなたバカだろ!と言いたかったけど、目を輝かせて嬉しそうに語る顔を見ると言えなかった。

厳しい上司にシゴカれてボロボロヘトヘトになって帰ってくる夫の姿を毎日見ているから、そんなことはとても言えなかった・・。

とりあえず半年頑張らせてみる。

それで見込みがなかったら再就職させる、と決めた。

どんなブログか見せてもらったら「ヤットはじめました。」と言う何の変哲もない感想ブログだった。

夫のつぶやき写真とともに載せられて、番宣が貼ってあった。

ヤット「この前万博記念競技場で2万人が見てくれたんだ♪」

と自慢気に語っている。

しがない末端のペーペーMFが抱く夢と希望、、か。

妻として、好きになった男を支える女として、頼りない夫だけどちょっと応援してみようと思う。



・・・・・ん???

なに???

これ、、、、

意識が遠のいて、、、

体が、、、、薄くなって・・・ドンドン透明になっていく・・

・・・・・

・・・

・・

ヤット「これが僕の念能力。『決定転球-コロコロPK-』。」

僕は具現化系の念能力を手に入れ、ゴールハンター活動をしている。

この活動資金を稼ぎ、未開のカリーニングラードへ挑む予定だ。

闇サイトで得た情報によると日本サッカー協会ハビエル・アギーレが近々乗り込むらしい。

僕のサッカー人生はまだ始まったばかり!!!


http://anond.hatelabo.jp/20140807190943

2014-07-09

アメーバ住みだけど、はてなってショボイね

メレ子さんのブログに行くついでに寄ってみたらショボくて笑った。アメーバに勝ってるのって、はてブだけじゃん。まず、はてダがショボい。障害の時に出るシナモン画像だけだよね、はてなが誇れるのって。アメーバアメピグみたく、個性豊かな個人のアバターが残っていない。まあ闘争歴史があったから仕方ないけど、ちょっと肩透かしを食らった。てかはてなは街並みが汚いよね。アメーバ芸能人有名人ブログのが華やかで綺麗。あとさ、はてなブログやってる吉野香織ってオフィシャル更新頻度もアメーバなんだよね。はてながあまり著名人がいないからって、貸してあげたみたい。

それに、ニュースアメーバニュースの方が密度があって栄えているイメージはてなニュースはでかい箱物って感じ。はてなが誇る学歴だって友達いなかったか勉強しかすることなかっただけじゃん。あと、ハフポのベッドタウン(笑)で稼いでいるだけ。なんかさ、はてなってハフポの属国みたいな感じだよね。頭があがらないイメージ。その点アメーバは、seesaa魔法のiランドに対しても胸を張って誇れるものがあるし、内心下に見ているよ。

あとさ、はてなアイドルが少ない。アメーバは多い。はてなファッション文化根付いてない証拠はてなっておっさんくさいんだよ。過去から脈々と受け継がれる若者文化がない。seesaaからアメーバブログ読みに行く人は沢山いるが、ハフポからはてなは全くない。はてな女子(笑)はてな限界だもん。オシャレなモデルとか、美容師とかアメーバのがダントツに多い。ブロガーも、アメーバの方がオシャレな美男美女が多い。そういうのは、はてなは全てハフポに奪われてる。文化的分担がない。『ちきりん』よりも『しょこたん』の方がセンスいいしね。

だいたい、はてなブログってほぼ情報商材じゃないか。個人ブログなのにアフィカスばっかり。その点アメーバブログアフィカス少ないし、mixiにも肩を並べるコミュニティアイドルモデル主婦ブロガーに多数OG排出している。レベルが違う。

あと、アメーバゲームがあるところが素敵。はてなみたいなぼんやりとしたサービスとは違う。アメピグではナンパが出来る。ゲームもあってチャットもあって、おまけに歴史があって栄えているサービスなんてアメーバぐらいしかない。あとはてな言葉が汚い。下品。なんだこれはひどいって。アメーバのようなモダンハイソな感じがない。田舎の村そのまま。

まあ総合すると、

ブログ アメーバはてな

歴史的情緒感 アメーバはてな

かわいさ アメーバはてな

文化 アメーバはてな

言葉のきれいさ アメーバはてな

美人度 アメーバはてな

リゾート地 アメーバはてな

高級感 アメーバはてな

民度 アメーバはてな

街並み アメーバはてな

出会い アメーバはてな

デート アメーバはてな

ファッション アメーバはてな

正直はてなよりJUGEMの方が魅力あるよね。なので、総合的にはアメーバJUGEMはてなくらい。

増田の皆さんはどう思いますか?笑

(http://anond.hatelabo.jp/20140709122516)

2014-04-20

妹とアメブロ

妹がアメーバブログを始めた。やめさせたい。

顔文字絵文字をたくさん使って一生懸命友達との旅行記を書いてた。

2012-12-15

アメーバブログバスターって人

かならヤバイブロガーだね。

中国系のエステに泊って、

その事をじまんしている。恥じらいのない大人。

不快にするブログは嫌ですね。

2012-09-04

アメーバブログメンテ長すぎだろ

毎回思うんだけど

何故あの頻度であの長さのメンテ必要な理由を技術者視点で述べよ。

2011-06-11

こんなのを作った

2ちゃんねる専用ブラウザならぬ「ブログ専用ブラウザ」。

今の所対応してるのはLivedoorブログFC2ブログアメーバブログだけ。

アプリを起動して、閲覧したいブログアドレスを登録。

アドレスを解析してエントリ部分だけを抽出して表示してくれる。

コメント欄とかブログパーツとかはデフォで全部非表示(任意に表示させることも可能)。

一度取得したエントリローカルに保存するので2回目以降はオフラインでも閲覧可。

エントリ内のアドレスっぽい文字列はオートリンク可

エントリ内の画像アドレス動画サイトアドレス(今の所対応してるのはYoutubeニコ動のみ)を自動展開可。

「このブログの全エントリを取得」機能あり。


公開したら怒られるかな?


http://anond.hatelabo.jp/20110611210755

何らかの規約抵触する可能性はあるけれど、ぶっちゃけ防ぎようが無いよね。

2ちゃんねるみたいにリモホプロバイダごとアクセス禁止にするわけにもいかんだろうし。

せいぜい同一IPアドレスからの過剰なアクセスを弾くくらいか。あとはDoSアタックで威力業務妨害で訴えるとか。


で、今はAndroidにシコシコ移植作業中だったりするんだけれども、特にコピペブログは容量が洒落にならんな。

2011-02-04

初心者に送るツイッターを始めるときに気をつけるべき9つのこと

みんな始めてるツイッター。急いでやらねば乗り遅れるぞっ!

なにをすればわからない人向けの記事です。参考にしてください。

顔出ししよう

アイコン顔写真で。

にらめつける顔は怖いので、笑顔で。ドヤ顔とも言う。

コネが喉から手が出るほど欲しい僕達リア充には必須。

本名にしよう

訳の分からない造語名前したって友達は増えません。

ハラタイラさんならハラタイラ、デーモン小暮ならデーモン小暮と名乗りましょう。

IDは抑えられてると思うので、 @harataira2011とか @XXXdeemonkogureXXX にするとよいですよ。

お得な情報を発信しよう

アメーバブログ就活FXビジネス、なんでもよいので役に立つ情報を発信しましょう。

尚、執筆すべき文章はでき得る限り難解な言葉を選択し、各自の知性を世に知らしめることを強く強く推奨致します。

顔文字絵文字を使わなければ人は集まらないので使いましょう。

メールマガジンを発行しよう

月一でもいいのでこれはやっておきましょう。

きっと誰も申し込まないと思います。ですが、3千人が購読したことにして

「知らないと恥ずかしい効率を百倍にするビジネスハウツーの部数が3000を超えました

なんて言っておきましょう。頭がよく思われますよ。

フォローしよう

間違ってもアニメアイコンはフォローするな。実写のみ、できるかぎりフォロワーが多い頭の良さそうな人をフォローしましょう。

大学生なら高学歴のを、社会人ならベンチャー社長を狙いましょう。

みな、コネを欲しがってると思うので相互フォローは容易いものよ、クックック。

発言はbot

http://twittbot.net/

これなら自分で発言せずに、簡単に発言をすることができます

便利ですね。自分ブログメールマガジン宣伝に使いましょう。

一日20前後が良いと思います。1時間に一度目についたら、みんなブックマーク・購読してくれるはずです

まとめ

これらを守り数ヶ月たった君はf/fがそれぞれ10K強のパワーユーザーになってるはずです

あともうちょっとしたら垢バンされるけどな!

2010-07-24

ツイッター意味

ブームブーム言われながら一向に終わる気配がないツイッターブームの意味がようやく分かってきた。

俺はもうFriendFeedで行動記録的に使う以外には全く利用してないけど、熱心になうなう言ってた時期はなぜはやってるのかわからないけど面白いから流行るんだとばかり思ってた。

今そこから離れてみるとよく分かる。

ツイッターってポストブログの位置にうまくおさまってるんだな。

ブログって流行るとか流行らないとかじゃなく、もはやインフラの一つみたいになってるけど、あれと同じなんだな。

多分、ブログにかわってツイッターが利用されるようになったのは、こんな理由があるからだと思う。

1,見ず知らずの人に自分日記を見せても誰も反応してくれない。反応してくれるのは知り合いだけ

2,長文書く必要がない、長文を書いても疲れるだけで誰も反応してくれない

3,ブログは数多すぎ、ツイッターはフォローしてる人に必ず発信される

茫漠たるネットの海に怖じ気づいた人々が、もっと狭く濃密なコミュニケーションを求めてSNSに飛びついた。

でもSNSは疲れる。日記を「チェックしなきゃ」という妙な義務感や、「コメントしないと」という無言の要請、そういうのに疲れた人たちが、

140字で手軽に出来るというミニブログに飛びついた。

結局ツイッターも、四六時中自分を発信しなきゃいけないってことに気づいてやめてる人も多いけどな。でも、これからは緩い日記サービスとして空気のような存在になっていくんだろう。

ブログやってるとわざわざ言う必要がないような感じで、情報発信のツール=ツイッターみたいな感じ。過剰に入れ込んだ人は距離を置いてほうがいいだろうな。

セカンドライフと盛り上がり方が似てると思うんだけど、あれとツイッターは大きく違う。

それが、セカンドライフが完全に娯楽でしかないのにたいし、ツイッターは娯楽よりも情報発信としてのツールの面が強い。

近頃は「役に立つ」というキーワードにやたらと釣られる人間が多いみたいだから、役に立つツールとしてのツイッターに多くの人間が飛びつくのも分かる。

何がいいの?というセカンドライフ的な聞き方をされてもいまいちしっくりくる答えが出ないのもそのためだろう。役に立つの?と聞けば彼らの答えは明確だ。

それと、有名人存在も大きい。

これは主にアメーバブログに同じ現象が見られるけど、有名人がやってるからとりあえずやるみたいな。

有名人をフォローすることで「有名人と繋がってる感」が得られて、遠い存在だった有名人と近くなったような錯覚を得られるというのも大きな魅力。

さらに、一部ではあるけど有名人一般人コメントに返信をくれたりする。ブログだと、コメント欄日記欄は別の場所という認識が強いから、コメントを見ないという人も多いけど、ツイッター場合、今書いてるそのときにフォロワーからのコメントダイレクトに見られるから、より返信もしやすいような感覚があるんだろう。

初期は違うと思うが、今のツイッター人気のほとんどは有名人に釣られて登録したあまりネットに興味が無かった人間によって支えられていると思う。

いろいろなところで「ツイッターって何が面白いのか?」という質問を見る。これは、ブームに乗り遅れたくないという一般人が、よくわからないがツイッターに参加しなければならないという意識を持っていることを意味している。

そんな必死になってやるようなことでもないと俺は思うが、これからもこういった人たちは増え続けるだろう。

一般人情報発信することに意味などあまりない。でも、有名人と繋がりたいからみんなツイッターをやる。役に立つと誰かが言うからとりあえず使わなければならないと思う。

そんな構図だろう。

2010-02-27

サイバーエージェントと戦ってる(?)ブロガー

サイバーエージェントがらみのネガティブな噂はここから口コミで広がってる。

http://b.hatena.ne.jp/entry/kirik.tea-nifty.com/diary/2010/02/ucc-1d49.html

UCC上島珈琲)の問題広告代理店サイバーエージェントだったらしいよ.

(デマでした)

http://b.hatena.ne.jp/entry/kirik.tea-nifty.com/diary/2009/04/pv-cb43.html

アメーバブログPV数水増し話について

(水増しと断定)

 http://blog.livedoor.jp/tabbata/archives/50681529.html

 (ライバル業者のライブドア関係者は、「そもそも定義がない」とフォロー)

http://b.hatena.ne.jp/entry/kirik.tea-nifty.com/diary/2010/01/post-ab34.html

サイバーエージェントアメーバブログ」の「ノートン警察」がトロイ

http://twitter.com/kirik/status/9670616873

凄いなあ、CAモバイル自分から情報漏らしておいて、NDA遵守してますとよ。

http://twitter.com/kirik/status/6917273229

一時的にサイバーエージェント株を全部処分。たいした量でもねえけど。

http://twitter.com/kirik/status/6923245085

CAは手持ちキャッシュLD買収に使っていいのかな?三桁だぞ。

さりげなく本文の趣旨と関係ないところでもポロポロサイバーエージェントの悪口を混ぜてる。

http://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/03/post_0a5c.html

もっとも、奥菜恵CA藤田氏が貢いで云々というのはどうでもいい話で、まあそういう愛の形もあるのねという意味合い以上のものはない。


まさかこのブロガーサイバーエージェントに興味を持ってる理由がこれでないことを願いたい

株式会社ユーフォロスにつきましては、当連結会計年度中に株式を 売却したことにより、連結の範囲から除外しております

www.cyberagent.co.jp/ir/result/2009/pdf/4q/4q_con.pdf

2010-01-02

正月早々飛び出したアメーバブログ執筆している有名人パスワード等が記載されたエクセル流出なんだけど、ガジェット通信の記事だけだとわかりにくい点が多いので興味本位エクセルデータダウソしてみたオレがエントリ増田に書くよ


ダイアリで書いても良かったんだけど「流出したエクセルを読むなんて」とか糞つまらねー非難を浴びせてくる「正義漢」がいるに違いないんで増田に書く。別にpvなんか欲しくねーしwww


流出したエクセルは、手元にあるなら確認すればわかる事なのだけれど、2007年からデータが存在する。

中にはメールアドレスとかが書かれているページもあるんだが、メールドメイン名から判断して個人のものは少なく恐らくは事務所のものなんじゃないかな。<メアドとかが流出したのは事実だよ。パスワードは変更すれば良いけどメアドはそうはいかないだろうからいろいろ大変だろうね

データ仕様としては若干フォーマットを変更しながらも恐らく担当者と思える人の名前アカウント名、パスワードが書かれ、その右側には進捗状況を示すと思われる幾つかの項目が列記されていた。

エクセルブックを先頭まで戻って最初から見ていくと、芸能事務所の連絡先のようなものが書かれている項目がある事に気づくだろう。「とりにいくぞ」という文言も見られる。このエクセルを作成した人は営業職にある人ではないだろうか。


さて、今回の一件を伝えるガジェット通信の記事なのだが

複数の芸能人ブログ画像エクセルデータになっている

ならねーよwww

正確には「お年玉」というタイトルエントリで、お年玉袋の画像が貼られ、そこからどっとうpろだという画像ファイル共有サイトに置かれたエクセルブックへのリンクが埋め込まれている、というのが正しいwww

「複数の芸能人ブログ画像エクセルデータに」どーやってなるんだよwww芸能人ブログにいきなりエクセルブックが貼られたりしてたのか??


お年玉画像担当者が単にURLを間違えて記入してしまい、本来のURLではなく、仕事で使用していたアップローダーのURLを指定しまったのではないかという予想

記事書く前に「お年玉画像が貼られたブログ魚拓とかからソースコードを読むくらいの手間は掛けろよ。

お前らは2ちゃんねるの書き込みをコピペするだけの簡単なお仕事してんのかwww検証しなくて良いとか、ほんと気楽でいいなwww

前述したようにハイパーリンクの先は「どっとうpろだ」という、画像ファイル共有サイトだ。毎日のように沢山の画像ファイルが置かれるサイトとはいえ、片っ端から置かれた情報を見る人だっている。そんな場所にパスワードのような情報が含まれているエクセルブックを置くか?


個人的には、作成者とされるNさんのメールアドレスと共にフッタのように書かれているmaildealer.jpで終わるメールアドレスが気になっている。

http://www.maildealer.jp/はメール共有・管理グループウェアなのだそうだが、てっきりサイバーエージェント人達はこの手の情報の受け渡しはサイボウズでやってるんだと思ったんだけど、プライベートで使っていたのだろうか?

もっともmaildealer.jpで終わるメールアドレスの記載がhttp://www.maildealer.jp/を使用している根拠にも、流出した何かを探る手掛かりにもなるわけではない。恐らくはフッタのように記載されたのだと思われるのだが。


勘でしかないのだが、管理をしていると思われる人数や、アメブロで書いている著名人全員が含まれているわけではないので、どっとうpろだに掲載して「お年玉画像からのハイパーリンクを貼った人がエクセルブックに細工をしていない限りアメブロ有名人に関わる班もしくはデータが複数存在し、そのうちの一つのデータが流出したのではないかと思う。

とはいえ、今回流出したエクセルブックの中に、今回「お年玉画像が貼られたブログアカウントパスワードがないような気がする((ざっと見ただけで捨てたのでハッキリとした事はいえないが))のも気がかりではある。どっとうpろだに掲出されたデータ以外のものも流出している可能性も含め、関係者からの事情聴取をする必要があるように思う。


流出した時期と理由も興味がある。2ちゃんねるでは作成者とされる人の名前が散々書かれているのだけれども、作成者=流出した本人だと果たして言い切れるのだろうか。

データ2009年8月で途切れている事も気になる。前述したようにエクセルブックは2007年からのものだ。2009年9月以降のデータが無いというのは、流出したデータバックアップした儘データの存在を忘れたか作成者もしくはこのデータを所有した誰かが当該部署から離れていて、古いデータを削除しない儘データの入ったノートPC正月休みに持ち帰って「見られた」とかusbメモリに保管しているのを忘れた儘、それを紛失していて紛失している事にすら気づいていないとかがぱっと思いつく線ではある。それと、データが一ヶ月分欠落しているのもちょっと気になった。あそこに何が書かれていたんだろう。そして消したのは誰なのだろう。


いずれにせよ、ガジェット通信の記事は「流れ」と書きながら、2ちゃんねるの書き込み等を独自に検証する事なく書くだけの簡単なお仕事をしているに過ぎない。記事に書くより先に関係各所に連絡した事は良い事だとは思うが。

2009-12-09

nene_anegasaki 覚書(2009/12/14 終了?)

Twitter姉ヶ崎寧々のなりきりをやっていた人がコナミに警告されて逆ギレしてる件

やってたことを調べてみた




「http://anegasakinene.com/」というドメインを取る

10/23のウェブ魚拓http://s02.megalodon.jp/2009-1023-0319-02/anegasakinene.com/

pixiv内のイラスト18禁ではないけどエロめのもの)を掲載

画像有:http://d.hatena.ne.jp/kikori2660/20091017/p1

※ページ内にイラスト紹介フォームを埋め込まれているだけで、絵を描いているのは無関係の方です

送金フォーム設置しておこずかいをねだる

 >えっとね・・・お願い。

 >ここは寧々の5,000円のおこずかいからやりくりしてるの。助けてくれると、とってもうれしいなあ。ふふ。

画像有:http://d.hatena.ne.jp/kikori2660/20091017/p1

 >寧々のこと好きでしょ?

 >プレゼント

 >

 > ありがと ¥100

 > 大好き ¥500

 > 愛してる ¥1,000

 > もっと・・ ¥5,000

 > いい感じかも ¥10,000

 > ・・・んんっ ¥50,000

画像有:http://d.hatena.ne.jp/kikori2660/20091017/p1



Twitter内でもねだる

 >@(フォロワー寧々プレゼント欲しいな・・・・http://anegasakinene.com

※「寧々プレゼント欲しいな・・・・」でググると出てきます



アフィリエイトリンクも設置

 >寧々おすすめです。お願い・・・クリックしてっ!

 >たった20分で驚きの視力回復!(以下略

画像有:http://d.hatena.ne.jp/kikori2660/20091017/p1


ゲーム画面キャプチャーしてメタセコイアでおこしたCGを公開

 >2009-12-08 22:52:55 @nene_anegasaki

 >CGがまずかった?ゲーム画面キャプチャーしてメタセコイアでおこしましたよ。1ヶ月かかりましたけど。ニコ動youtubeも消されるんですかねえ?

※削除済み Togetterにまとめがあった:http://togetter.com/li/1579

ゲーム画面のキャプチャーにはエミュが必要?


アメーバブログランキング上位には換金可能な報酬あり)でブログ開設

※削除済み ゲーム画面のキャプチャーらしきものあり?

キャッシュhttp://74.125.153.132/search?q=cache:ogSDNG1PE7sJ:ameblo.jp/nene-anegasaki/page-5.html

勝手iPhoneアプリ開発(2009/12/10追記)

http://74.125.153.132/search?q=cache:GRS_ATWZDCQJ:ameblo.jp/nene-anegasaki/entry-10380771682.html

ゲーム画像キャプチャを流用?

 >nene_anegasaki:appleからYour application is now Ready来た~

http://twitter.com/nene_anegasaki/status/6513269896

※追記

ふぁぼったーは実際のtwitterでの発言と時差が出る。

実際の発言時刻

ttp://twitter.com/nene_anegasaki/status/6513269896

appleからYour application is now Ready来た~

3:55 PM Dec 9th

だそうです

ゲームデータを解析(2009/12/11追記)

 >【速報】ラブプラスパンツは描画されていないことが判明。(ポリゴンは、ふとももの上まで)

 >nene_anegasaki/姉ヶ崎寧々 posted at 2009-11-12 22:35:20

http://favotter.matope.com/status.php?id=5648928646

 >えっと・・・外側がスカートで隠れているので股間のポリゴンが全くありません。

 >(見えないから必要ないしデータ節約になる)

 >nene_anegasaki/姉ヶ崎寧々 posted at 2009-11-12 22:43:38

http://favotter.matope.com/status.php?id=5649095887



他のなりきりアカウントtweetサイトに表示、拒否しても聞かない(2009/12/11追記)

 >ちょっと、なんで私のtweetがねねったーに表示されてるの?

 >人に迷惑かけるだけかけて…。

 >たった今、 nene_anegasaki アカウントをreport spamしました。

 >@(フォロワー) 何度も、やめてほしいと要請しているものなんです。




Twitterアカウント削除(2009/12/11追記)

→2009/12/11 16:50現在、復活したようです

http://anegasakinene.com/にアクセスすると無関係の人のアカウントに飛ぶように設定(2009/12/11追記)

※2009/12/14現在は解除されています

 >例のねねったー「http://anegasakinene.com/」にアクセスすると、

 >私のtwitterアカウントリダイレクトされるけど、

 >私は全く関係ないし、了承どころか事前告知もされていません。こういうの止めて頂きたいですね。

アカウント停止とほぼ同時、同期間?

Twitterアカウント復活(2009/12/11 16:50追記)



http://anegasakinene.com/にアクセスするとnene_anegasakiをdisった人のアカウントに飛ぶように設定(2009/12/11 18:20追記)

※2009/12/14現在は解除されています

どれだけ醜態さらしてアカウント消したり戻したりしようが構わんが他人になすりつけるのは糞すぎねぇか@nene_anegasaki

pixivへのリンクになったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwリアルタイムで追うのたのしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

pixiv内の無関係の方のページにリンクされていたようです

指摘したらtwitterの俺のページに飛んできたwwwwwwwwwwwww糞すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まだ続いてるwwwwwwwww http://anegasakinene.com/ にアクセスするとhttp://twitter.com/zxcvdayo にリダイレクトされるwwwwwwwwwwwいえーい寧々さん見てるーwwwwwwwwwwww



http://anegasakinene.com/にアクセスするとamazonアソシエイトストア(アフィリエイトサイト)にリダイレクトされるように設定 ← new!(2009/12/12 10:00追記)

※2009/12/14現在は解除されています

このこと自体は問題ないかもしれないが、今までの行為と合わせて見ると「結局金かよ」と思わざるを得ない

アフィリエイトサイト規約違反していたようです

他のなりきりアカウント(中の人は別人)のプロフィール文をそのままパクリアイコンも同じに ← new!(2009/12/12 10:15追記)

nene_anegasakiが丸パクリな件。うっとうしい。


Twitterアカウント削除(2009/12/14追記)

12/12 13:00 ~ 14:00 の間に、再びアカウント消失





感想:訴えられなくてよかったですね コナミさん優しいね

2009/12/10追記:コナミさーん! 訴えないとわかんないと思いますよ、この人。

2009/12/11追記:クズすぎワロタ

      追記2:どの面下げて帰ってきてんだよお前

      追記3:動きあればトラックバック願います

2009/12/12追記:延々と下らない行為をするだけになってきたのでとりあえず追記は終わります。

         大きな動きがあればまた追記します。

2009-07-27

ライブドアブログからアメーバブログに乗り換えた。

はてな以外のブログもやってみようと思ってライブドアブログに登録したら、

2ちゃんねるブログばっかりだった。

私の日記ブログ場違いな感じがして、居心地の悪さを感じる。

そんなことをtwitterで呟いていたら、アメーバブログを勧めてもらった。

乗り換えて正解。

色んな人からコメントを戴ける。足跡機能やコミュニティ機能が楽しい

この夏のオフ会にも誘われちゃった。皆と会えるのが楽しみです。

2009-05-21

男の子牧場アメブロガーの憂鬱

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20090519/1026331/

婚活SNS男の子牧場」がサービス停止、開設から6日で

2009年05月19日

サイバーエージェントは、結婚に向けて活動している女性対象にした携帯電話ソーシャルネットワーキングサービスSNS)「男の子牧場」のサービス5月19日に停止した。5月13日に開設したばかりだった。サイバーエージェント広報が運営するブログには、サービスの名称や内容をめぐって批判のコメントが多く寄せられていた。同社はサービスを見直すとしている。

 男の子牧場は、女性同士が知人男性情報を共有、紹介しあう機能を備え、登録された男性情報を牛や馬、羊のアイコンで表示していた。広報ブログによると、SNSの名称は最近話題になっている「草食男子」という言葉から連想し、女性イメージしやすいようにという意図で付けた。サイバーエージェント男性社員リサーチした結果、問題ないと判断したという。しかし広報ブログには、男性家畜に例えるものだと批判するコメントが多く寄せられた。

 これに加え、男性情報が本人に無断で掲載されるのではないかと指摘するコメントもあった。利用規約では本人の承諾がない登録を禁止していたが、実際に同意を得たかどうかを確認する機能はなかった。サイバーエージェントサービス停止に伴い、これまで登録された情報について責任を持って破棄するとしている。

アメブロに影響でるか?

今回個人情報が問題となってますが、そもそもの所ネットにおける個人情報の登録なんてどこもあやしいもんっすよ。ただ勝手に人の情報を登録するなんてそいつ頭可笑しいでしょ。よくこいつらアメブロの印象を悪くしてくれやがることをしてくれた。それをアメーバを野放しにしたのもあって、アメブロの方も「アメブロ辞める」という参加者もが出てるのが悲しい。

573 :Trackback(774):2009/05/19(火) 19:42:04 ID:Bujb26bi

牧場問題でサイバーという会社に嫌気がさしてブログやめちゃった人がいる。

お気に入りブログだったから悲しい。。。

サイバーまじつぶれろ!!

まだまだあるぞアメブロの「闇」

自分もこの事件で辞めるつもりはありません。とアメブロで読者へ言いたいんですけど、これをアメブロに書くとアメブロの批判になっちゃうんですよ。最も「男の子牧場」を知らない参加者も多いと思うので逆効果になるのが怖いですね。しかも困った事にアメブロの文句をアメブロに書くとアカウントを消されるという問題がありまして、ここに書かせて頂いてます。ネタバックアップを行っていない。お気に入りを全てアメブロ任せにしてるんで消されたらやばいんですよ(汗)。

まあそれ以外に独自のアクセスカウンターカウント数を水増ししまくる(google Analisticのユニークアクセス数の10倍位)ので、参考程度にしかならないのも困り者です。まあ2chニュー速で騒いでる人には分からないと思うんですけど、アメブロも裏が多いです。実際の所(笑)

147 :Trackback(774):2009/05/05(火) 22:50:56 ID:7GI4f3ka

アメブロ批判記事を書いたら削除されるにはなんで??

179 :Trackback(774):2009/05/06(水) 11:35:35 ID:sFMIe+kW

>>147

記事の削除ぐらいまだマシ

批判してブログごと消された人もいる

180 :Trackback(774):2009/05/06(水) 11:54:40 ID:oDx8QlMw

さすがに全部チェックできるわけないと思うが通報する奴がいるのか?

186 :Trackback(774):2009/05/06(水) 13:15:37 ID:sFMIe+kW

>>180

去年そういう事件があったのだよ

190 :Trackback(774):2009/05/06(水) 17:26:52 ID:kuftnUp5

>>186

最近ブログや記事削除されてる人いるの?

周りにアメブロ批判している人結構いるけれど,大丈夫みたいだよ。

アクセス数多いブログだと削除されるのかな?

アメブロアメーバブログ 40ペタ目【晒し厳禁】より

今回の件について言うなら、現状アメーバ側は謝罪もなんもないらしいですよねえ。何も知らないで牧場に登録しちゃった人がお気の毒です。ただこういう華やかなサイトには闇があることは認識しておかねばなりません。

2009-02-01

むかつくアメーバブログ

Ameblo芸能人ブログRSSリーダーで読んでいる時、どうでもいい芸能人ブログの記事がちょっとしか出てなくて

「続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』」

てな表示を見ると、なにが著作権だ、バーカバーカって思うばかりか、

しまいには

「は、お前如きが、著作権とか言って日記途中までしかださねぇの?○○が全文出してるのに!?何様だよ」

と、その芸能人なりスポーツ選手なりにまで腹が立ってくる。

普通に「続きをみる」だけでいいじゃねぇか…

※○○には全文配信になっている例えば志村けんなりダルビッシュなりを入れて下さい。

2008-06-06

ブログを比較してみる

あたりを読んでちょっと調べてみる思いつき。

ブログサービス/システム代表ブログ前後エントリへのリンク最近エントリ一覧月別へのリンク検索フォームリンク要素の使用エントリ一覧Dateヘッダを現在日時にしない
FC2ブログFC2インフォメーション
はてなダイアリーはてなダイアリー日記※1
ブログ人ブログ人情報局  
Seesaa ブログSeesaaからのお知らせ  
Yahoo!ブログYahoo!リサーチ公式ブログ  
ヤプログみかんブログ※2  
So-net blogWhat's new?※2  
アメーバブログスタッフブログ   
忍者ブログ忍者ブログ インフォメーション/メンテナンス/障害情報   
goo ブログgooブログ スタッフブログ   
livedoor Bloglivedoor Blog 開発日誌   
tDiarytDiary.org  
Windows Live Spacesスタッフページ  
ココログ日刊ココログガイド   
楽天ブログ楽天ブログスタッフBlog   
JUGEMJUGEMお知らせブログ   
Movable TypeMT News Blog   
ウェブリブログ公式ブログウォッチ隊    
Hyper NIKKI Systemh14m.org 公式日記     
WordPressWordPress > Blog      
Vector maglogおしらせmaglog      
エキサイトブログ        
au one ブログ        
Blogger        
blosxom        

機能の見落としや、代表するブログの選択がまずい、このブログサービスを上げないのはおかしい、などがありましたらごめんなさい。そのあたりのご指摘お待ちしてます。

ウェブリブログ修正(thx d:id:yas-toro

2008-04-22

今、ヤフー上位表示には 同一テーマからのリンクが必要【SEO??検索集客の最新テクニック】

前回の連載では、同一テーマからのリンクを集める方法として、大手ポータルサイトディレクトリへの登録をご提案しました。その他にも効果的な方法が複数ありますので、今回はそれらを具体的に紹介していきます。

 まず1番目は、無料ブログサービスを利用して同じテーマブログを開設し、各記事からメインサイトリンクを張るという方法です。

 例えば、女性向けのヘアケア商品を販売していたとすると、ヘアケアに関するブログを開設し、毎回書く記事のどこかにメインサイトへのリンクを張ります。下記サイトでは、ページ下にメインサイトへのバナーを張っています。

 私がこの話をするとセミナー参加者などから「どの無料ブログサービスお勧めか?」と訊かれますが、今SEO対策上で最もお勧めできるのはアメーバブログです。

 アメブロには「ペタ」というシステムがあり、他のアメブロユーザーが訪問時の足跡として「ペタ」を張ると、SEO上はリンクとして認められてリンク元がどんどん増えていくからです。

 例えば、先ほど紹介した「女優ブログ!」のリンク元Yahoo!で検索すると、同じアメブロから「ペタ」を通じてリンクが増えていることがわかります。

 その他のお勧めブログとしてはlivedoor、FC2、exciteYahoo!楽天seesaaなどがあります。それらのブログ活用して、トップページだけでなく、商品詳細ページなどのサブページにもリンクを張れば、サブページも上位表示されるケースがたくさんありますので、ぜひお試しください。

 次に2番目の方法は、新たに別のドメインネームを購入して専門店サイトを開設し、それらからメインサイトリンクを張るというテクニックです。

active

 例えば、あなたが海外旅行に関するメインサイトを運営していたとすると、専門サイトテーマとしては次のようなものが考えられます。

検索スパム

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん