法科大学院出てるなら、さすがにもう少し論理的な文章書いた方が良くないですか?
というかこれで弁護士とか目指してるのかと思うと軽くゾっとする
トランプ政権に対する一部の過激なデモ行為によって、左翼の本性が明らかになったと言う人がいた。
でも、同じことはたくさんの人について言えると思う。
最近(昔からそんな人はたくさんいると思うが)、他人の意見に対して過剰なまでに攻撃を加える人が多いように思う。
その人の中では自分は正義であって、相手は悪であるから、自分の行為は正当化されるとでも思っているようで、質が悪い。
だけど正義というものは相対的なものであって、人によって違うのだと思う。
たとえば、人工妊娠中絶は殺人なのだろうか。換言すれば、お腹の中の赤ちゃんは「人」なのか。色々な考えがあるはずだ。
「正義」なんていうものは、その人がこれまで経験してきたことや、その人の政治的・宗教的信念などによって作られるものであって、極めて個人的なもののはず。
他人が胸に抱く「正義」を受け入れる必要なんてないけれど、自分の中にある「正義」が絶対的なもので、それを他人が受け入れてくれる(あるいは、受け入れるべきだ)なんて勘違いをしてはならないと思う。
民主主義の制度は、そういうことを前提に、人々がお互いの意見(そして、ひいては人権そのもの)を尊重し合うことができるようにするための、一種のツールといっても過言ではないと思う。
それなのに、どうして過剰なまでに他人の考えを否定し、相手を攻撃する人が多いのだろう。
自分にとって身近な問題としては、「法科大学院の存続問題」がある。
全国に法科大学院が発足し、旧司法試験が廃止されてから久しいけれども、法科大学院は廃止すべきだろうか。
ここでも、色々な考え方があると思う。法科大学院には、良い面も悪い面もあるはずだ。
ただ個人的には、法科大学院には是非とも存続してほしいと願ってやまない。
詳しい理由については割愛するが、法科大学院での日々は楽しかったし、学部では経験できないこともたくさん経験できた。
タイムマシンで昔に戻ることができたとしても、私はまた法科大学院に入学したい。
少し大げさに書いてしまっただろうか。それはいいとして、こうした意見が存在することすら許せない人たちがいる。
彼ら(彼女ら)はたとえば、「どうせ教授に書かされているんだろう」とか、「法科大学院関係者が自画自賛しているだけだ」などと言うのである。
たしかに、私の考えは個人的なものであって、それがすべての人たちに妥当したりなんてしない。
だけど、同じことは彼らの意見にもいえる。
こうした意見の相違は、ただ単に、法科大学院のことを好きな人もいれば、嫌いな人もいるというだけのことのはず。
どちらの意見も、正しくもなければ、間違ってもいない。
あるべき議論の方向性は、ただ一つのはず。そうした意見が混在する中で、お互いの意見を尊重しつつ、みんなにとって最善の答えは何であろうかを議論することなのではないかな。
間違っても、自分だけが正しいと信じて、自分の考えと相容れない人たちを頭から否定したり、攻撃したりなんてしてはならないと思う。
増田でも何度も言われ、そのたびに正邪判定に関しては世界一のブクマカもその通りと判決を下しているように、女性でいて得することなんてない、女性にとって地獄とも言うべき男尊女卑の日本社会では、男の言うことは頭に綿でも詰まってるんじゃないかってくらいの発言だなw
そりゃ海外にも探せば日本人的馬鹿さに染まってる奴はいるだろう。
まあいみじくもはてな民が毎度指摘しているように日本人はそういう馬鹿が世界でも断トツで多いけどね。ネトウヨはそれを認めようとしないけど。
物理演算で揺れるチンコって一度Skyrimで導入したけど地味すぎてつまらんのよね…その割に処理を食うから機能を外してしまった。
そもそも人体のサイズからしたら小さいし、胸と違って服を来てると全くわからないという。
どちらかと言えばアクションゲーよりもエロゲとかで導入して欲しい技術だと思うけど、日本のは性器からモザイク外せないし3Dのエロゲなんてほんの数社しかだしてないしで期待できないから、海外で精液とかもシミュレートしたモノ出して欲しいと思う。
本格スタートが目前に迫った今、改めて思う。
就活が怖い。
就活が怖い。
私は、競争という競争をしないで生きてきた。中学までは地元の公立、高校はほとんど勉強せずに入れたし、大学は指定校推薦で決めた。
就活が怖い。
これが初めての競争になる。右も左も分からない。辛いことは全部避けて生きてきた。そんな自分が1人で戦っていけるだろうか。
就活が怖い。
これが分からないんだ。
手元にある本「倫理学入門」アンネマリー・ピーパー著の緒論を俺が要約する
倫理学の目的は特定の倫理を説くと言うよりは、誰かに倫理を押しつけられるのではなく、少なくともその倫理に従うかどうかを自分で判断できるようになるということである
主観的な印象だけど、倫理を学ぶと聞いて初等教育の道徳のような、こうあるべきというものを学ぶようなものととらえている人が多いように感じるが、それを判断する為のものが倫理学であり、その意味で誰もが無縁でいられないものなんだよ
アメリカでレッドネックとかホワイト・トラッシュとか呼ばれているような層がどんどん増えてるわけなんだから
「ヤバくない」とは言えんだろ
http://anond.hatelabo.jp/20170207224412
昨日(エントリを書いた次の日)の昼休みにパンかじりながらスマホをチラ見したら、エントリがすごいことになっててうろたえた。目に入ったコメントに泣きそうになったからそれ以上は見なかったよ。
仕事から帰ってきてセブンイレブンのおでん食べながら、ざざーっとコメントとか関連エントリを読みました。セブンイレブンのおでんは白滝が好きです。
読みながらちょっと感動して、いろいろ書きたくなって書いたんだけど、疲れすぎてて気づいたらソファで寝てた。書いたものは消えてた。スマホめ、グーグルアプリめ。
で、仕切り直してもう一回、今日、いま帰ってきて、書いてます。揚げ鶏食べながら。
長くなってしまうかもしれないけど許してほしい。
エントリをたくさんの人が読んでくれたみたいで、東洋経済の教育困難校シリーズも読んでくれたかな。そうだったら嬉しい。
こんな状況があるってことを、少しでも多くの人に知っててもらえるだけでも、同じようなしんどい思いをしてる同業者たちにとっては、きっと心強いと思う。
単純な感想としては、まずこんなにたくさん反応をもらえるとは思ってなかったというのと、その中でも好意的というか、問題をすごく深く捉えてくれている人たちが多くて驚いた。あと励ましも。嬉しかった。
自分頑張ってるアピールうざい、みたいにもっと言われるかと思っていた。意外と言われなかった。なんかごめんなさい。
実は、あのエントリの中で書いたことには、私の経験だけじゃなく、私が教員として信頼している人、尊敬している人の経験も混ざっている。全部が全部、私が現在進行形で抱えている事象ではないのでご安心を。まぁ、じゅうぶんしんどいけどね。
だまされたと感じた人がいたらごめんなさい。いろんな形で頑張って、生徒と向き合っている人たちがいることを伝えたかった。もちろん勤務時間外の対応は別に義務でもないし、勝手にやってるだけと言われればそれまでなんだけど、生徒の大変な状況を目の前にして放っておけないって人が多いんだと思う。うちの旦那さんとかね。
私はどちらかといえば、職業教員というか、仕事だから、って割り切っているほうだと思う。だから、同じようにしんどい思いをしていた旦那さんに肩入れし過ぎだって言ったこともあるし、熱い前担任からクラスを引き継いだときは、やりにくいと思った。
私が生徒に時間をかけて関わるのは、そうしないほうが大変なことになるということを経験してるから。どんなに罵詈雑言を浴びせられても、授業以外でも生徒たちと関わる時間を最低限とって、個別に声をかけて、あなたのことをきちんと認識しているよ、見ているよ、ということを相手にわかるように伝えてあげないと、今よりもっと大変なことになる。そこで少しでも信頼関係がつくれたら、そこを拠り所としてなんとかやっていける。うまくいけば、その子の拠り所にもなれる。
でも、罵詈雑言を浴び続けて、心が折れて、生徒と一切関わらなくなった人もいる。気持ちがわかるだけに、本当につらい。けど、本当にしんどい。
そうなると、その人の授業はさらにひどい地獄絵図になる。その指導や巡回を他の教員がすることになって、自分のために使う時間がさらに削られる。職員間の関係性も悪くなるという負のスパイラル。
つらい。
私が首都圏、都市部で勤務しているのでは?という声を見かけた気がするんだけど、地方の公立高校国語科教員です。都市部で働いたこともありますが、いまは担任も分掌の仕事や、その他の主任業務も当然かけもちくらいの規模の学校にいます。分掌っていうのは、教務とか進路とか、生徒指導とか生徒会とか、授業そのもの以外の学校の業務もろもろ。大規模校だと、担任業務か分掌業務かどっちかだけで良いパターンもある。
ちなみに、学校で絶対にやらなければならない授業以外の業務ってほぼ一律で、絶対量はどんな規模の学校でもほとんど変わらない。
だから、職員数と授業以外の仕事量はほぼ反比例する。規模が小さくなれば職員数が減るので、単純に一人当たりの仕事量が増える。あと、受け持つ授業の種類も増える。小規模校の先生はどこも大変だと思う。情報共有がしやすいというメリットはあるけど。
だから大都市の大規模進学校に行きたい教員が多い。生徒はおとなしいし、仕事量は少ない。自分の得意な分野で勝負できる。定時で帰れる人も多い。
ある程度の進学校にいた人たちは、高校の先生って楽そうだな、そんなんでお金もらえるなんていいな、って思ったことあるんじゃないかな。私は思ってた。バカにしてた。
でも全然違ったよ。世の中にはいろんな学校があって、いろんな先生がいた。進学校にも、進学校の良い先生がいる。
脱線した。
私は、辞めようと思ってる。決心したのは本当に個人的な理由なんだけど、流産したから。
誤解しないで欲しい、別に生徒に何かされたわけじゃないよ。私の体の問題なんだと思う。
でも、それをきっかけに自分の生活を大事にしたくなった。自分の子どものことを考える生活をしたくなった。それだけ。ありがたいことに、私が無理して働かなくても生活はしていける環境もある。
辞めるって思ったら、ちょっと楽になった。逃げるは恥だが役に立つ。
最初のエントリ、言葉遣いもひどいし、差別的に感じるところもあったと思うけど、私の正直なところだった。
発達障害については色々思うところあるけど、長くなるからやめておく。
差別と言われればその通りだと思う。たくさんの発達障害の生徒や教員(旦那を含む)と付き合ってきた上で、私は差別というか、区別している。人間誰でも苦手なことはあるし、発達障害はその延長線上だし、フォローし合えばいいと思う。でも、コミュニケーション必須、むしろそれが全て、という教員という職業に就いていて、コミュニケーションが苦手なので自分の好きなように授業だけします、っていうのは許されないと思う。どんなに進学校でも、もちろん教育困難校でも。
長いですね。すぐ語っちゃう。
誰かに聞いて欲しかったんだな。
この職に就いたばかりの頃にお世話になった先生に、「誘ったらすぐ飲みに行ける異業種の友達がどれだけ居るか、が良い教員かどうかのバロメーター」って言われたこと思い出した。最近、飲みにも行ってない。狭いな。飲みに行きたいなー。
色々、わーわー言いましたが。
お子さんがいる保護者世代の方々、理解してくれている人たちがいると思うと心強いです。ありがとうございます。
エントリをきっかけに色々考えてくれた方々、心配や励ましをくれた方々、ありがとうございました。勇気付けられたり、気付かされたりしたことがたくさんありました。
教職経験者の方々、共感やアドバイスほんとに嬉しかったです。泣いた。
http://anond.hatelabo.jp/20170208200842
私はこの職に就いた頃にあなたのような尊敬できる教員と出会って、たくさんのことを教えてもらったから、ここまで続けてこられたし、教員という職に対して誇りも意味も見出せたと思う。女性教員だから難しいこともあるけど、女性教員だからこそ得意なこともたくさんありますね。
こういう素晴らしい教員も、現場にはたくさんいて、頑張ってる。それが少しでも伝われば嬉しい。
全国の教育困難校と言われる学校で、磨り減りながら頑張っている先生。
しんどいですよね。
でも、理解してくれてる人もいるみたいです。
ちょっとでも、これで心が軽くなる人がいたらいいなと思う。
教員でも、全然違う環境で、見えないところでしんどい思いをしてる人でも。
生徒と一緒で、大人も、誰かが自分の状況を理解してくれてるって思うと安心するよね。
そういう教員でありたかった。いろんな生徒の状況を理解したかった。でももう今はしんどい。
とりあえずあと1年、無理しない範囲で生徒と関わって、彼らの人生にとって少しでもプラスになることを残せればと思ってる。
もう絶対に教員なんてやらない、という気持ちではないです。いつか、他の学校でまたやるかもしれない。
でもとりあえず、いったん少し休もうと思ってる。今はね。
長くなってごめんなさい。
ありがとうございました。
賢い人の方法を聞きたい
なんか作った時
例えば絵とかにしてもDTMとかにしても動画とかにしても、一個なんか作ろうとするだけで何個もファイルできたりすんじゃん
軽い気持ちでクソコラ作りたいだけでも素材の画像とgimpのプロジェクトファイルと書きだした完成品のjpegと…
テキトーに作ってテキトーに名づけられたフォルダにごちゃごちゃと詰めていく
素材とか溜めこんどくような奴も管理せずに増やす一方だとめちゃくちゃになっちゃうし
あとプログラミング関連な
特に大学で研究やってると、大量の結果ファイルがテキトーな名前付けで量産されたり、ちょっと変えたコードが○○2・○○3みたいに堆積していったり
入力ファイルをハードコードしてるから迂闊に動かせなかったりでどんどんカオスに
中身では無くファイルがスパゲッティ―な感じでゴッチャゴチャになる一方
フォルダの作り方やら名前の付け方の規則やらいい感じの管理ソフトとか、正解がわからん
皆そんな感じでごちゃごちゃなのか?上手い事整理できてんの?