「夏野剛」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 夏野剛とは

2017-07-30

コマンドー港湾労働者組合だが、ねとらぼに言いたいことがある

いったいナニが始まるんです? 「1/12 仮設トイレ」が発売決定、洋式・和式・小便器の選べる3タイプ - ねとらぼ

※「一体何が始まるんです?」と間違って使うカカシをよく見かけるが、これはシンディの「一体何があったのか教えて頂戴!」という台詞が影響しているものと思われる。

何が始まるんです?とは (ナニガハジマルンデスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

口だけは達者なトーシロねとらぼ記者コマンドー語録をずっっっっっと間違って使ってるのが気になる

今度余計な語録を使うと口を縫い合わすぞ?

いったい何が始まるんです? 円谷プロ、初代ウルトラマンのリアルなCG動画公開 - ねとらぼ

いったい何が始まるんです?:「コマンドー<日本語吹き替え完全版>」発売を記念して「第三次大戦キャンペーン」開催 - ねとらぼ

一体なにが始まるんです!? デヴィ夫人、ゲーム実況配信サイト「OPENREC.tv」で新番組を立ち上げる - ねとらぼ

いったい何が始まるんです? 「ポケモンの新事業戦略」発表会、9月10日15時からニコ生で放送 - ねとらぼ

いったい何が始まるんです? Jリーグアドバイザーに夏野剛氏と堀江貴文氏が就任 - ねとらぼ

「が始まるんです?」サイト検索

2017-07-07

俺達のヒーロー横山緑、産経新聞に載る

俺達のヒーローと言えば横山緑。

横山緑と言えば渋谷清掃.vimでもお世話になったニコ生界一番のネットコメディアンである

(あのとき渋谷を綺麗にしてくれてありがとうございました。)

(おかげで渋谷を綺麗にしようという人達が増えました。)

横山緑がついに産経新聞に取り上げられた。

産経フジテレビと言えばネット事件をよくネタにする。

あのトングで牛丼かき混ぜ男(闇将軍)や股間を触った手でお酒ツンツン男(みつ)もネタにされている。

横山緑氏がとくダネ!ネタにされる日も近いだろう。

ちなみに「妻が購入した美顔器に2度も異物が入っていた」と記事記載されているが既に離婚済みである

今年40歳になる横山緑。

2ちゃんねる創始者ドワンゴひろゆきと、ドワンゴの夏野のツートップに気に入られているので仕事に困ることはないだろう。

関連

横山緑】夏野剛質問したら、ひろゆきからボロクソ言われるはめに!(ニコ生

https://www.youtube.com/watch?v=NQbPyauiB6U

名誉毀損 ネット生放送発言で男に罰金刑 東京地裁

https://mainichi.jp/articles/20170707/k00/00m/040/019000c

2017-07-02

日本的ハッカーはなぜ育たなかったのか

つくづく思う。日本の敗因はハッカーが育たなかったところだってな。

日本にはハッカーがいない。受注体質の職業エンジニアしかいない。なんでこうなってしまったんだろう。

アメリカではハッカーサービスを作り、そこにお金が集まり成功するなんてことが少なくない。FacebookTumblrSnapchatもそうだ。日本はどうだ? ぜんぜんいないじゃないか

リクルートサイバーエージェント周辺にいるじゃないかって? SHOWROOMやDelyはどうなんだって? あんなもん、ハッカーでもなんでもない。昔ながらの青年実業家じゃないか海外市場研究し、コピーして、若さと体力で乗り切る。こんなのはハッカーでもなんでもない。ただの若者だ。

日本にも一瞬だけ、ハッカーが育つんじゃないかと思われた時期があった。90年代後半だ。あやしいわーるど2ちゃんねるハッカー的な精神で作られていた。カオスで新しい価値観を生み出していた。だが、これらの創設者マーク・ザッカーバーグのようにはなっていない。なんでだ? 芝さんなんてどこで何をしているかもわからない。

問題ひろゆきだ。こいつが一番ザッカーバーグになる可能性があった。でも、なれなかった。一時期はドワンゴに関わっていたり、実業方面に行きそうだったけどな。でも、2ch広告収入隠居するほうを選んだようだ。フランスでやるゲームがそんなに面白いのか? 4chanのmootは今Googleにいるんだぞ? お前は何をしているんだ? ホリエモンと雑所得を稼いでいる場合か?

山本一郎……。お前は結局まとめ職人だったな。

清水亮はどうだって? あんなもんビジネスの話となると、金策のことしか喋らない典型的中小企業社長じゃないか

川上量生なんてのもいたな。ニコニコ動画には可能性を感じたよ。でも、時期が悪かった。スマホ対応ができず、マネタイズも上手くできず、それゆえコンテンツも集まらず、YouTubeに大きく差をつけられてしまった。一時期はYouTubeなんて優等生的でつまらない、ニコニコ動画のほうがエキサイティングだ、っていう空気もあったのにな。

ホリエモン? ホラレモン? こいつもただの青年実業家だな。こいつが逮捕されなかった世界を見てみたかったとは思うが、まあリクルートみたいな会社になっていただろうな。今じゃ知名度商売で稼ぐしかない姿は、見ていて悲しいぞ。「多動力」とか言っているが、お前どれも中途半端じゃねえか。1つぐらい世間を驚かすようなもの作ってみろよ。

夏野剛、お前は単なるマネージャーだ。ハッカーでも何でもないし、アントレプレナーでもない。大企業会社会社の折衝に生きていたらもっと大きな功績が残せただろうに、何を勘違いしたのか独立したのが間違いだったな。お前が輝けるのは大企業役員を説得することだったんだよ。ハッカーじゃないのにハッカーを気取って、残念だよ。

一気に書いたので喉が渇いた。ちょっとお茶を飲んでくる。おっと、そういえば「はてな」っていう会社もあったな。お前は……(ブコメにつづく)。

2016-03-06

金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?

金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?』作者: 堀江貴文,西原理恵子,夏野剛,西村博之,藤沢数希,船曳建夫を読み終えた。

以下、ピックアップ感想

まず「はじめに」で「収監中は、もちろん静かに自分の罪を反省とあるが、ホリエモン証券取引法違反というのは冤罪だと考えています。これで罪ならもっとたくさんの社長役員が罪に問われないといけません。

コンビニダイエットパック 1日の摂取カロリーコントロールする1セット買うだけの食事制限」これはどこかのコンビニ販売し、結果にコミットしてもらいたい(笑)

「安定収入なんてクソ食らえですよ。まずはプライドを捨てましょう。好きなことをやりましょう!」とてもスッキリした回答。

「やりたいことが見つかるまでダラダラします。でも、やりたいこともないのに金持ちになってどうするんですか?」私もやりたいことがないのでダラダラすることにする。

「「ビジネスの4原則」という金科玉条のようなものではなく、単純に起業する時にリスクが少なくなる方法」私が一例をあげるとすれば「空き家を2万円で借りて5万円でリフォームして4万円で貸す廃墟不動産投資家、村上祐章さんの本が出たよ!」で紹介されている方法

「世の中を引っ張っている人の多くは、そういう普通の人とは違った人生を送っていると思います。」その通り。

英会話オンライン英会話スクールで済ませてください。」フィリピン人Skypeでやったことがあるけどコスパ高いよ。

サラリーマンの)「【デメリット給料安い。出世時間がかかる。意味なしの権力争い、足の引っ張り合い。【メリット】なし。」メリットなしが清々しい。

堀江さんに質問する人たちは向上心が強い反面、自分で満足する結果が出せてない人たちが多いような気がする」そういう人たちこそ、まずこの本を読むべし。

企業終身雇用制で守られた世代は、せいぜい戦後十年の間に生まれた人たちぐらいです。」もう終身雇用何てあてにならない。

英語なんて堪能な人はいくらでもいるから「そんなの喋れるの?」という言語の方がバリューは高い。」小池百合子アラビア語みたいな?(笑)

宗教団体メルマガ課金ビジネス」そういえば何で無いんだろう?自分新興宗教教祖だったらやるよ(笑)

自分で小さくても何か実際に実行していれば評価されますけどね。」そう、アイデアいくらあっても実行に移して結果を出してないとね。

自分が今、「何でこんなサービスがないんだろう?」って不満に思うことを解消するサービスを作ればいいんだよ。」他に不便に感じていることや恥ずかしいこともビジネスになる。

ビジネス原理主義者だからこそ、特定業界おかし構造は見過ごせない。」既得権益の壁をぶっ壊そう!

「今なら訪問24時間診療をやりますね。」在宅医療ネットワーク|全国在宅療養支援診療所連絡会のサイトを参照。

「あ、あと英語に関しては、楽天就職すれば英語公用語になっているのでバッチリです(笑)。」爆笑

「てか、そもそもなんでわざわざ不動産という固定資産に、現金のような流動性の高い資産からチェンジしようとするのかが理解不能です。」『インベスターZ』という漫画を読めばマイホーム志向何て作られたバカバカしいものだと分かる。値下がり確実な商品借金して買う無意味さ。

堀江さんは、「金で買えないものはない」という発言などで、金の亡者マスコミに叩かれていましたが(この発言は、金で買えない血筋だとか家柄だとか肌の色だとかは差別につながってしまい、金という世界共通ののフェアな物差し競争するのが社会にとって健全なことだ、という主旨」マスコミお得意の切り取り手法だったわけ。

医者スマートフォンを持ち歩きどこでも処方箋を出せるシステム」前述の全国在宅療養支援診療所連絡会とコラボして実現してほしい。

既存メディア情報だけを受け取っていては、洗脳されますよ。」ネット情報シャワーを浴びよう。

「豊かで幸せ人生を送りたいなら、好きなことをして、好きなものを学び、いまを積み重ねて生きてることです。」ホリエモン師匠のお言葉

「捕まって投獄されているのは、ごく普通の人がほとんど。」「常識」の恐ろしさ。精神障害も誤って理解されいるよ。

 以上だが、まだ感じたことの100分の1も書いていない。

好きなこと、得意なことを見つけ、それが結果として多くの人に貢献できればお金は後からついてくるということ。

好きなこと、得意なことが分からなければ、『ソース』や本田健さんの本を読むことをお勧めする。

悩んでいる人は『金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?』を読もう。

2015-05-05

クレジットカードの読みもの」は企業運営するアフィブログ

クレジットカードに関して一般の人があまり知らない知識を披露することで人気を得る一方で、クレジットカードの利用が増えるように誘導しようと夏野剛のような雑な主張を開陳してはブコメで叩かれているブログである

ここのアフィリエイトリンク

http://www.cardmics.com/amex_gold.php

のようなURLになっている。これは

http://click.actbank.net/

転送される。さらに何度かリダイレクトを繰り返して

http://ad2.trafficgate.net/

http://click.linksynergy.com/

を経由してやっとアメックスサイトにたどり着く。

このactbank.nethttps://www.actbank.net/login.php管理画面があるだけで、メディア登録や募集の案内は見つからない。

個人ブログが通常使うようなアフィリエイトASPではないと思われる。

cardmics.comはムームードメイン隠蔽されているが、actbank.netwhoisするとjp21.com、株式会社ジェーピーツーワンであることが分かる。

クレジットカード財津ラボ

キャッシング総合リサーチ

YAZIKITA

仕事.in 看護

などを運営している会社である株主にバリューコマースがいる売上は100億円を超えるらしい。

アフィリエイトメディア運営が主要事業と見られる。Internet Archiveで事業の変遷を見るとなかなか面白い

念のため、別に詐欺ステマのような悪いことをしているわけではない。

2014-11-15

http://anond.hatelabo.jp/20141115104606

少なくとも、夏野剛がいっちょ噛みしてきた時点で押しも押されぬ大企業になるのは明らか。

夏野剛は本人の実力はともかく、カネの集まる樹としての指標にはなる。

2014-10-02

脳科学茂木健一郎権威批判をしておきながら

夏野剛を紹介する時「あのiモードを作った人ですよ!」と力説するのはなんなの

2014-08-08

知識人読書量・知識量ランキング

SSクラス 江藤淳柄谷行人、廣松歩、栗本慎一郎谷沢永一村上泰亮中村元

クラス 小室直樹浅田彰福田和也渡部昇一、呉英智蓮實重彦永井陽之助中村雄二郎すが秀実佐伯啓思高澤秀次筒井康隆小谷野敦菅野覚明養老孟司 見田宗介佐藤誠三郎大森荘蔵西部邁

クラス 丸山眞男吉本隆明長谷川三千子丸山圭三郎橋本治村上陽一郎佐藤優松岡正剛伊藤貫、猪木武徳坂部恵坂本多加雄大澤真幸中川八洋永井均野矢茂樹小浜逸郎飯田隆河合隼雄片岡鉄哉鎌田東二梅棹忠夫竹内洋山本夏彦山口昌哉、入江隆則

クラス 猪瀬直樹坪内祐三中沢新一御厨貴橋爪大三郎鷲田清一北岡伸一池田清彦中西輝政立花隆山本七平宮台真司桶谷秀昭宮崎哲弥司馬遼太郎古田博司市川浩東谷暁苅谷剛彦秋山駿関岡英之加藤尚武浅羽通明松原隆一郎東浩紀

クラス 中島岳志鎌田哲哉兵頭二十八内田樹森本敏村上龍西尾幹二仲正昌樹大江健三郎齋藤孝森岡正博富岡幸一郎小泉義之井沢元彦、桝添要一、中西寛中島義道鄭大均山内昌之村田晃嗣山形浩生林道義松本健一

クラス 斎藤環福岡伸一副島隆彦榊原英資梅原猛寺島実郎佐藤健志大塚英志五木寛之笠井潔潮匡人高橋源一郎岸田秀山田昌弘竹中平蔵池田信夫萱野稔人大川隆寛、大森望櫻田淳上田紀行手嶋龍一和田秀樹藤原正彦、中野剛志

クラス 佐々木中村上春樹三橋貴明田原総一郎木村太郎池上彰竹田恒泰切通理作島田雅彦酒井信、夏野剛苫米地英人上野千鶴子姜尚中、鷲田小爾太、竹田青嗣小阪修平佐藤亜紀

クラス 糸井重里加藤典洋中上健次勢古浩爾北田暁大藤原和博小熊英二佐々木俊尚西條剛央玄田有史城繁幸茂木健一郎岩田温千葉雅也、岡田斗司夫

クラス 小林よしのり宇野常寛勝谷誠彦荻上チキ鈴木謙介勝間和代伊坂幸太郎濱野智史赤木智弘坂本龍一いとうせいこう上杉隆酒井順子

クラス みのもんた久米宏古舘伊知郎ハマコー太田光水道橋博士テリー伊藤、リリー・フランキー、コシミズ、香山リカ森永卓郎、ホリエモン、津田大介ひろゆき中村うさぎ雨宮処凛桜井誠

異論がある人は修正版をトラバでどうぞ

2014-07-09

俺の嫌いなはてなブックマークスタンス

-ねこ大好き

2013-05-26

乙武さんを擁護してる人たち

紀藤弁護士弁護士

松田公太議員みんなの党国会議員

谷本真由美さん (元国連職員)

糸井重里さん (名コピーライター

堀江貴文さん (元ライブドア社長

夏野剛さん (慶応大学教授

茂木健一郎さん (慶応大学教授

江川紹子さん (名ジャーナリスト

おまえらじゃどうあがいても敵わないレベルの人たちばっかりだけど?

2013-05-22

夏野剛氏の乙武さん擁護は

なかなかいいと思う。

「友人として乙武さんの味方をするんだ!」っていう思いを隠していないストレートな擁護。

あいうのは逆に気持ちいいね

いっぽう、差別問題の「無敵の印籠」を左手にかかげて、右手では自分政治利益を確保する名誉白人の連中はクソだよなあ。

2013-05-20

バリアフリー

強化を訴える人って、自分自身はサービス業労働現場で苦労を押し付けられなくていい金持ちばっかりだよね。

乙武洋匡夏野剛松田公太みたいな金持ちバリアフリー重税を課して、

その金で中小飲食店バリアフリー設備改善すればいいよ。それならみんな喜んで協力するでしょ。

2012-09-15

http://anond.hatelabo.jp/20120915092222

Android使ったことないけどカクカクに違いない厨」に何を言っても無駄

ヌルヌル動くスマフォiPhoneのみと妄想してるApple信者は完全に洗脳されてるから

まぁ茂木健一郎だの夏野剛のせいだな。あいつら言ってること間違ってないかもしれんがとりあえず今あるものを使う

一般消費者目線の話じゃないからどうでもいいよ。

2012-01-30

橋下徹氏への期待と違和感

僕はとりたてて左でも右でもないと思うが、個人的に橋下徹氏のやり方には強い違和感を感じる。君が代を歌わない教員を罰する、などといったタカ派的な行動(http://goo.gl/fdA8f DailyMotion: これで彼自身恥ずかしそうにしてちゃんと歌っていないというのは置いておいて...)やテレビタレント時代核武装とか中国売春ツアーODA発言とか弁護士懲戒請求の扇動とか、そういう極端な言動への違和感が第一にある。ナイーブに考えて、下品で息苦しいのである

だが、僕が結構ファンである佐々木俊尚氏(http://twitter.com/sasakitoshinao)や夏野剛氏(http://twitter.com/tnatsu)など、わりとリベラルで先見的と思われる人たちが橋下徹氏に好意的な評価をTwitterでしているのを見て、どうしたものだろうか、としばし考えた。

たとえば佐々木氏は、橋下氏の実行力を評価し、橋下氏の批判者が感情的な批判しかできていない、ということを指摘していた。たしかに、行革財政再建を目指す政策は私も賛成である。また、部落問題や暴力団のような複雑な問題も、彼くらいの突破力がないと解決できないだろう(私が橋下氏に一番期待しているのは、そのような問題の解決においてである)。ただ一般に彼のやり方は、敵を作り、スケープゴートを作ることで住民の溜飲を下げさせていることで勢いを維持しているように見えてしまい、その手法に狡さ・醜さを感じるのである。さらに言えば、それに乗ってしまう人々の多さにも空恐ろしさを感じるのである(こういうと香山リカ氏みたいだが)。私は、橋下氏はルサンチマンに駆り立てられて動いている人間だということに気づいたが、彼がさらに住民の潜在的なルサンチマンを煽っている構図なのではないかと思うのである。そういう点で、現代のヒトラーという指摘はあながち見当違いではない。

私みたいに、緊縮財政行革による財政再建は大いに結構、だがイデオロギー的な押しつけの空気タカ派挙動、さらには彼を突き動かしている感情にはアレルギーがある、という層は多いのではないだろうか。

佐々木氏が今日になってついに「橋下氏について行けない人たち」などという(そこまで言ってしまうと戦時中非国民とかと同じメンタリティーにしかすぎないだろう)気持ち悪い全体主義的なポストまで挙げていたので、なんだかガッカリさえした(本当の知性や強さというものは、結論の出ない曖昧から目を背けず、それに耐えて批判的に考え続けることではないのか。)のと同時に、自分の中でどういう立場を持てばいいのか、折り合いをつけなくてはいけないのかな、とも感じたのである

私は科学者だが、周りを見ていてたしかに偉大な科学者が必ずしも人格に優れているわけではないし、科学者を見る際には業績と人格、さらに教育者としての資質は分けて考えるのが普通だ。政治家もそれと似たようなもので、イデオロギー実質的な政策を分けて考えるべきなのかもしれない。彼の財政再建のための活動は評価するが、彼の人柄や彼を突き動かしているイデオロギーものには疑問を感じる、という折衷的なスタンスをとれば、私自身感じている息苦しさにも折り合いをつけられる。

余談だが、橋下氏、昔はテレビではけっこうチャライ感じでいじられキャラだった記憶があるのだが、いつの間にあんなに強者のキャラになったのだろう。そういうパブリックイメージの変遷のメカニズムにも興味がある。

ひとりのAnonymous Cowardより

2011-10-21

http://anond.hatelabo.jp/20111021094619

元増田ですけど、

家族間での通話・メールが9割なので、家族割は抜けられません。

ドコモ以外にするのなら、

家族全員引っ張ってホワイトプランなりともコミ?にする必要があります

その労力と金額(端末買い替えたり)は結構つらいです

ソフトバンクauでも、iモードみたいな課金システムがあるはずだし、

それをうっちゃってでもiPhone売りたいんだろうし、

ドコモ社長がかわれば、方針転換するんじゃないでしょうか?

夏野剛さんを社長に引っ張ってくればいいのに。

そしたらiモードうっちゃってiPhone引っ張ってきてくれそう。

2010-08-15

[][][][][][][][][][]

はてなブックマーク - Facebookが「名前で検索されない」 オプションを廃止―プライバシー・コントロールの問題点を露呈 | TechCrunch Japan

Facebookで「友達が利用しているアプリ」に情報を渡さない方法

Facebookで友達になりたくない相手から、友達申請が来た場合の対処法

Facebook 特定の人にだけ、自分のウォール投稿を公開/非公開にする方法

はてなブックマーク - 公開、非公開、秘密の「グループ」で自在に交流 最新フェイスブック教室(3) :日本経済新聞

「フェイスブック“ブロック”の仕返しで住居侵入か」 News i - TBSの動画ニュースサイト

[間欠強化][クーポン収集問題][確率][食玩][ガチャガチャ][ソーシャルゲーム][倫理]

Facebookは排他的だ  - Market Hack

若者のフェイスブック離れが進む“SNS疲れ”の深層

フェイスブックが嫉妬心生む、友人の投稿で惨めな気分に=独調査 | ロイター

フェイスブックやめると満足度アップ 利用者は他人の投稿をうらやむ傾向に  - 産経ニュース

フェイスブックが嫉妬心生む、友人の投稿で惨めな気分に=独調査 | 世界のこぼれ話 | Reuters

Facebookを使えば使うほど人生に満足できなくなる原因が研究で明らかに - GIGAZINE

増える「Facebookやめた宣言」 「リア充アピール」がうざい理由

「フェイスブック疲れ」米ユーザー半数に一時休止の経験 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

Facebookを退会した

はてなブックマーク - LINE:「突然仲間外れ」子供トラブル相談急増- 毎日jp(毎日新聞)

はてなブックマーク - 大学生の半数近くが「LINE疲れ」感じる、「既読」でプレッシャーも -INTERNET Watch

はてなブックマーク - 中高生らに広がる“LINEいじめ” 中傷、仲間はずれ…外部で監視できず (1/4ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)

7 : ペストコントロールオペレーター(長野県):10/07/27 16:27 ID:VXzEcToP

俺も人を信じないけど表面上は信頼してるように見せないと色々面倒だろ

その程度の処世術は遅くても中学までに会得しておくべき

http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51260720.html

知人・友人・友達・親友・心友・莫逆の友・友情

コミュニケーションにおける最大の問題は、それが達成されたという幻想である

バーナード・ショーアイルランド劇作家

The greatest problem in communication is the illusion that it has been accomplished.

George Bernard Shaw

たいていの友情は見せかけであり、たいていの恋は愚かさでしかない。

すべてこの世は舞台、男も女もすべて役者に過ぎない。シェイクスピア

【日本語訳】Did you know 3.0 ~あなたは知っていましたか? - YouTube

ソーシャルメディア一過性流行なのか?

それとも産業革命以来の大きなシフトなのか?

ようこそ革命

"Did You Know"和訳 - 西尾泰和のはてなダイアリー

コピペ転載『専業主婦が一般的だったのは高度経済成長期の数十年、たった1世代でしかないという事実』 - 脳から逃げない

[コンプガチャショック][アタリショック]

縲先シォ逕サ縺、縺阪�代さ繝ウ繝励ぎ繝√Ε縺�縺代§繧�縺ェ縺�縲ゅこ繝シ繧ソ繧、SNS繧イ繝シ繝�隱イ驥代�ョ莉慕オ�縺ソ隗」隱ャ | 縺励▲縺ス縺ョ繝悶Ο繧ー

食玩の本質は何か? というと「ギャンブル性」にあります。

ガチャ商法/ ネットガチャ商法/ 同人用語の基礎知識

チューリップ・バブル - Wikipedia

ソーシャルゲームブームがアタリブームに似ている3つの理由 | Generation V

急成長続けた米ソーシャルゲーム市場に変調の兆し  :日本経済新聞

アタリショックの真実(1)「それは暴落から始まった」 - 東京のはじっこで愛を叫ぶ

アタリショック - Wikipedia

North American video game crash of 1983 - Wikipedia, the free encyclopedia

ソーシャルゲーム - Wikipedia

僕の息子が入院した日 ソーシャル・メディアと実際の友人・知人の気まずいカンケー - Market Hack

三人寄れば公界(さんにんよればくがい)

「ソーシャル」という罠 —プライバシーが消えてゆく(1/5) « WIRED.jp

SNSバブル : 投資十八番

勢いを失うジンガ - Market Hack

はてなブックマーク - CNN.co.jp:元フェイスブック社員が見つけた友達の限界

ソーシャルサービスPathがユーザーに無断で連絡先データを収集 - ITmedia ニュース

全文表示 | 2011年に入ってユーザー数減少 本家米国で「フェイスブック疲れ」 : J-CASTニュース

Amazon.co.jp: フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた): デビッド・カークパトリック, 小林弘人 解説, 滑川海彦, 高橋信夫: 本

facebook : ベン・メズリック, 夏目 大 : 本 : Amazon.co.jp

Twitter創始者が語るWeb 2.0要諦@IT

http://www.atmarkit.co.jp/news/200711/16/twitter.html

ウィリアム氏がOdeo内で始めた小さなプロジェクトが「Twitter」だ。

Ruby on Railsを使って2週間で最初の動くバージョンを 作り上げた

Ruby on Railsで10分で作るTwitterもどき

Ruby on Railsをすぐ使う - Ruby on Rails 2.0アプリを1分で作る:ITpro

katoy: cocolog: Rails 2.0.2 は 5 行でアプリ雛形作成/起動ができる!

Rails 五行命令范例_土哥_百度空间



Twitter検索回数がいつのまにかYahooBingの遥か上をいっていた(Ev Williams' Keynoteから

http://blogs.itmedia.co.jp/waoyama/2010/04/twitteryahoobin.html

Twitter、年内に2億ユーザー到達の可能性 - ITmedia ニュース

Twitterは急速に成長しており、1日に37万人のペースで新規ユーザーを獲得している。

ついに月次訪問者でツイッターがmixiを抜いた!さらにツイート数で米国を逆転か?:In the looop:オルタナティブ・ブログ

http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2010/06/post-4bfd.html



Definitive portal for social media statistics globally | Socialbakers

http://www.facebakers.com/facebook-statistics/

天地はひっくり返る。MySpace、Facebookに全面降伏 | TechCrunch Japan

http://jp.techcrunch.com/archives/20101118hell-freezes-over-as-myspace-fully-surrenders-to-facebook/

Facebook拡大を支えた排他性と特権

Internet.com | The original source for all things Internet: internet-related news and resources, domain names, domain hosting and DNS services, free website builders, email and more

http://japan.internet.com/busnews/20070725/11.html

ConnectU を創設した Cameron Winklevoss 氏、Tyler Winklevoss 氏、Divya Narenda 氏が訴状で述べている

http://en.wikipedia.org/wiki/ConnectU

http://en.wikipedia.org/wiki/Cameron_Winklevoss

http://en.wikipedia.org/wiki/Tyler_Winklevoss

http://en.wikipedia.org/wiki/Divya_Narendra

創業者が下した3つの決断 常識覆す“Facebook販促術”(1) :日本経済新聞

http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A9C93819499E0EBE2E2EB8DE0EBE3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

映画『ソーシャル・ネットワーク』が描く、欲望渦巻くフェースブック誕生秘話 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2758979/6226877

http://www.newsweekjapan.jp/stories/movie/2010/10/post-1751.php

CEOのイメージダウンで、どうするFacebook:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

http://blogs.itmedia.co.jp/burstlog/2007/12/ceofacebook_161a.html

ソーシャル・ネットワーク - オフィシャルサイト

http://www.socialnetwork-movie.jp/

Facebookの現状を知るための18の指標 - CNET Japan

http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20420606,00.htm

FacebookがローカルSNSを逆転する時:In the looop:オルタナティブ・ブログ

http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2010/08/facebooksns-166.html

世界のSNSを次々追い抜くFacebook【ループス斉藤】 | TechWave

http://techwave.jp/archives/51485713.html

日本でも3ー5年でFacebookがトップSNSに?=Zuckerberg氏【湯川】  | TechWave

http://techwave.jp/archives/51469580.html

日本からFacebookのようなサービスは生まれてくるのか、夏野剛×中村伊知哉×慶應生トークイベントレポート - GIGAZINE

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101025_social_network_mark_zuckerberg/

Facebookの仮想通貨がアジアのリアル店舗で購入可能に【湯川】 | TechWave

http://techwave.jp/archives/51476037.html

Facebookの2010年売上予測は1300億円,うちFacebook Credit効果は315億円か:In the looop:オルタナティブ・ブログ

http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2010/06/facebook-c1a7.html

http://synodos.livedoor.biz/archives/1482931.html

ソーシャルゲーム最大手「ジンガ」の全てが一枚の絵で分かるインフォグラフィック | SEO Japan

http://www.seojapan.com/blog/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF


http://anond.hatelabo.jp/20070420000106

http://anond.hatelabo.jp/20071022153917

http://anond.hatelabo.jp/20131008151401

2010-06-12

うわあああああああああああああああああああ

「光の道」第2弾!孫正義×池田信夫、司会は夏野剛ニコニコニュース

ttp://blog.nicovideo.jp/niconews/2010/06/008056.html

5月13日に行われ大反響を呼んだ、孫正義氏&佐々木俊尚氏による

「光の道対談」の第2弾を6月17日(木)20時より生放送!今回は、

孫正義氏と池田信夫氏による対談です!

2010-03-04

http://anond.hatelabo.jp/20100304191959

どこまでもずうずうしく貪欲な老人共を何とかすればいいってだけの話じゃないのかな。

投票方式を根本的に変えちゃうとかね。100mを20秒以内に走った先にあるパソコンで、投票したい候補者名前を20秒以内にキーボードで打てた票だけが有効票、とか。

まあこれは冗談だとしても、元ドコモ夏野剛氏が提唱する「現役世代2票/引退世代1票」などは傾聴に値する意見だと思うよ。

ttp://agora-web.jp/archives/802765.html

NTTドコモ退職して今はドワンゴGREEの役員などを務めている夏野剛氏は、前にこう話していたことがある。「ドコモの役員たちはだれひとりとして自分たちが若者向けに提供しているiモードアプリケーションを使いこなしてなんかいない。そういう人たちが役員会で『このサービスをいつ投入するか』といった決定をしているんだから、うまくいくわけがない」

2009-06-12

6/12「インターネット未来像:ポストインターネット」(夏野×ひろゆき)1

こっちのが正確です。写真付き。

ひろゆき&夏野コンビが語る「日本のITよ、自信を持て」 (1/6) - ITmedia News

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/12/news098.html

概要

INTEROP2009 基調講演 K-08 6/12 11:45-12:30

インターネット未来像:ポストインターネット

スピーカー

夏野 剛

 慶應義塾大学大学院

 政策メディア研究科

 特別招聘教授

西村 博之(ひろゆき

 株式会社 ニワンゴ

 取締役

会場について

約1000人 (椅子)

+立ち見で満員

内容

11:45

 照明が少し落ちてステージライトアップ

 謎のアップテンポの曲がかかりはじめる。

11:49

 曲がトーンアウト

 女性の声で開始のナレーション

 夏野、ひろゆきの順で紹介し、壇上へ。

二人

 よろしくお願いします。

夏野

 皆さんすごいですよ、この人(ひろゆき)がこの時間に起きていることは珍しい

 ボクは見たことないですもん。

ひろゆき

 (苦笑)

夏野

 ひろゆきって、セッションになると人気あるのに、普通にいると誰にも声かけられないよね。

 さっきも列の後ろに 2 人で立ってたんですけど、誰も声かけてくれないし。

ひろゆき

 普通のこんな感じですから。

夏野

 今朝は私、車で来たんですけど、駐車場から歩いてくると、

 駅のほうから不審人物が、、、と思ったらひろゆきでした。

 電車で来たんだね?

ひろゆき

 ええ、ああ、京葉線立ってきましたよ。

 というか、この講演、立ってまで聞くものなの?(会場後ろを見渡して)

夏野

 このセッションが満杯になるのは日本経済が危機なんじゃないかと思うんですよ。

 こんな話聞いてる場合じゃないでしょ、って。不景気なんだから。

 あ、っていうか、あの本※ってうれてんの?

 (※最近ひろゆきが書いた「僕が2ちゃんねるを捨てた理由」のこと)

ひろゆき

 まあ、多分そこそこ…。

 しっかし、テーマインターネット未来」って言われてもねえ…。

夏野

 まあ、オレ達に与えられた話題ですね。

ひろゆき

 ボクこれ、10分前にみましたよ。

夏野

 私は、3日前に聞きました。

 

 まあ、インターネットで新しいことが起きている、と。

 それに基づく未来というか。

 そこで、トピックスを用意してきました。

ひろゆき

 (客席に向かって) あ、会社員ってどれくらいいますか?

夏野

 ほぼ全員だろう!

ひろゆき

 学生とか、ニートとか、無職とかいるのかな、ってふと気になって。

 (客席に向かって) そういう人いますか?

 (ほぼ誰もいない、1人、2人ぐらい)

ひろゆき

 やっぱり、みんな会社員なんですね。

 …あ、ここきて給料もらえる感じ!?

 (会場爆笑)

夏野

 いいよなあ。

 あ、そういえば、オレらは講演料もらえるんですかね?(ステージ袖に向かって)

ひろゆき

 講演料の話何にも聞いてないですね。

夏野

 一応、私は、今回の interop プログラム委員会の一員なんですが、

 「この講演が夏野さんはメインです」って言われて、

 それ以降会議に参加しなくなりましたよ(笑)

ひろゆき

 まあ、夏野さん、お忙しいんですもんね。

 そういえば、今日は、慶應義塾教授って肩書きなんすね。

 夏野さんのデスク行くと、名刺がすっげーいっぱいあって。

 そんなかでも、取締役が10個くらい!

夏野

 いや、取締役は7つですね。

 あ、今度8個目が出来ます。

ひろゆき

 夏野剛事務所、でしたっけ。

夏野

 まあ、今まで自分フルネームオフィスは理解出来なかったんですが、

 やっと今回理解出来たんです。

 お金が払いやすいのと、何をやってるか他の人にはっきりする、というか。

 ひろゆきも持てば?

 あ、法人格もつと色々気まずいか…裁判とか。

 (会場笑)

夏野

 さて、そろそろトピックスに。

 

トピックス:オバマ現象

夏野

 「オバマさんはインターネット大統領になった?」(スライドを読む)

ひろゆき

 支持母体が無いところから出てきて、支持母体がないところからニーズを掴んできましたね。

夏野

 私が思うに、最近実は政治の潮流ががらっとかわったんです。

ひろゆき

 そういえば、ノムヒョン大統領は、インターネット大統領になったって

 言われてましたよね。

 …あ、微妙リアクションですか。。。

夏野

 じさt…まあまあ。

ひろゆき

 インターネット選挙に使うのが当たり前になってきてるっていうか。

夏野

 日本の政治家も、最近インターネットをものすごく使います。

 でも、政治家本人はインターネットを全く使わない。

 それでも、みんなブログとかもってる。

 秘書とかプロが書いてるとか。

 ニコ動チャンネルを持ってる政治家もいますよね。

ひろゆき

 あ、ちなみに二人でニコニコ動画ってサービスをやってるんです。

夏野

 まあ、一応ね、さすがに知ってるでしょう!

スライドオバマ選挙戦における双方向メディア利用状況グラフ

夏野

 そういえば、twitter も使ったってね。

ひろゆき

 twitter ってわかんないひといます?

夏野

 それじゃ答えづらいでしょ。

 24時間内に使った人?

 (6割ぐらい挙手)

ひろゆき

 リアルタイムにボクに直接届けてくれる、というのは twitter が初めてです。

 メールや、メルマガの利用は古くからありますが、

 twitter のようなリアルタイムなものはオバマさんが初めてなんじゃないですか。

夏野

 リアルタイムなものは本人に近い人がやらないとばれちゃうね。

 リアルタイムネットを使いこなしたっていうのは、オバマさんが初めて、すごい。

ひろゆき

 やっぱり、親近感が違うんでしょう。

 今までとは違う、本人を感じる感じ方というか。

 それと、時間的にライブなんですよね。

夏野

 ライブ感ってのはインターネットでの新しいものですよね。

 あとでそれは話をします。

 ちょっと名前の売れている政治家さんはニコ動生放送をやってたりします。

 でも、政治って、ITとかにはもっとも疎い業界

ひろゆき

 まあ、分からなすぎてたのが良かったんじゃないですか。

 「炎上」すら知らないでしょ。

 多分、「オバマが使ったインターネット、あ、オレも使う」こんな感じなのでは?

 あくまでもインターネットって、システムなんで、

 炎上しないようにすることも出来るし、

 自由な場合は、本人がきちんとコントロールをすべき。

 好きなリアクションをさせるのは出来るでしょう。これは初めての現象。

夏野

 まあ、炎上しても本人気付かないでしょ。

ひろゆき

 本人気付いてない、絶対。

夏野

 政治家って、寝る間も惜しんで選挙区握手とかしてるけど、

 若者はその場にいない。地元で何度握手しても高齢者だけだったり。

 インターネットはそれを埋めたんですね。

 ほら、最初はコメントとかにかなり怒ってたけど、今はコメント無いと寂しがっている元首相がいる。

 元イットの人。

ひろゆき

 ああ、漢字一文字の。

夏野

 漢字一文字、ですね。

夏野

 生中継と言えば、例えば孫さんは新端末の発表会を必ず生中継して、

 お客さんの様子を伺いながら発表会を進行しますけど、

 ぼくの古巣は絶対やらないですね。ていうか、原稿ありますから。

ひろゆき

 孫さんは自信がありますよね。

 実際に、お客さんのリアクションを上手くコントロール出来る人ですよ。

夏野

 というか、原稿あると緊張します。

 ほら、麻生さんみたいに漢字間違えたらどうしようって。

 …いや、この話題はやめときましょう。

 (苦笑)

続き

http://anond.hatelabo.jp/20090612195425

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん