「ドロップアウト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドロップアウトとは

2023-01-08

anond:20230107212157

元々、安西先生別に完璧人格者として描かれているわけではまったくなくて

「才能ある選手を追い込みすぎた結果、その選手は未熟なままアメリカ渡り、失意のうちに死ぬ」という

指導者としての強烈な挫折経験十字架がある。

安西先生はそこから指導方針を大きく変えてて、猛烈なスパルタから、よく言えば限界まで生徒の自主性に任せる方針(悪く言えば放任)に切り替えてるのね。

そこには、安西先生の「才能ある選手に対して、どこまで追い込めばいいのか」「生徒の将来性と目の前の勝利、どちらを優先すべきか」という怯えと葛藤があったと思う。

例えば怪我した桜木を引っ込めろってのは正論なんだけど、安西先生桜木は最終的にそこをエゴで踏み越えちゃう。それを間違いだって断じるのは簡単だけど、本当にじゃあそうやって引っ込めて負ければ物語的によかったの?

結果、安西先生桜木選択でチームは勝利し、桜木リハビリ生活に入る…。

しかミッチーだってもっと細かくケアしていればそもそも不良にならなかったかもしれない。

でも作中のミッチーは一度ドロップアウトしかけたところから戻ってくることで明らかに大きく成長してる。

結局、「これが絶対正解」って選択肢は、大人である指導者たちについてすら、そもそもどこにも描かれてないのよ。

豊玉の監督もそう。指導者も生徒も、皆未熟さや挫折を抱えている不完全な人間として描かれている。

堂本監督だけほぼ判断ミスも弱点もない理想指導者&チームなんだけど、それを問題児軍団がひっくり返すのが醍醐味なのよ。)

個人的には田岡監督人間くさくて好きだけど、あの人の練習死ぬほどスパルタで辛いんで絶対やりたくない。

2023-01-07

anond:20230106231109

オジサンもさ、高校までは勉強しなくても並以上の成績だったんだよ

高校別に普通学校だよ。偏差値55くらいの。

最初から神童でも才子でもない完全なる凡人じゃねーか。

そりゃ努力しなかったらドロップアウトするに決まってんだろ。なめてんのか。

2023-01-05

anond:20230105223140

中間層ほとんどドロップアウトしないし、中間層ドロップアウトするのは金が原因じゃないだろって言ってるんだぞ。

anond:20230105222635

しか事実では?

あるいは、能力的な要求水準が上がり続けてる現代社会において、多少援助したくらいではそういった家庭の子供が「ドロップアウトしない」のは無理でしょ。親の遺伝子からし社会適応可能知的水準にないケースがほとんどだと思う。

anond:20230105222203

目的底上げであって上を増やしたいわけじゃないだろう

何をどうやったってこれ以上東京子供が増えるわけないんだから

今いる子供ドロップアウトを防ぐ、って方針自体現実性があって良いと思う

5000円で足りるかどうかは知らんが

2022-12-22

anond:20221222204155

いや

「泣いていい(そのかわり男社会からドロップアウトしたものとして扱って馬鹿にするけど)」

から罠だぞ

2022-12-20

anond:20221220002024

開成とか灘とか出身ドロップアウトした人って結局地頭はいいから腐らなければなんかしら上手くいくよね。

その辺の普通高校出身だと知能が低くてどうにもならない。

2022-12-17

anond:20221217111207

そんなん子供できたらなくなるよ

なんならどっちかがやらかして拗れたら新婚でもなくなるよ

結婚して子供がいるけど、セックスレスだしキスはおろかボディタッチもないし妻は意味深結婚指輪外してるし妻の機嫌を損なわないように毎日必死だよ。

そろそろなんのために辛い思いして毎日仕事してるのか分からなくなってきたよ

そろそろ現世からうっかりドロップアウトしそうだよ

2022-12-11

anond:20221211130053

男はちっちゃい頃から老人に至るまで鈍感になる訓練を積んできてるから、その成果が出てるんだわ。

上半身裸になっても恥ずかしがるもんじゃないし、ちょっとやそっと怪我しても大騒ぎするもんじゃないし、仕切りのない小便器で隣にちんちん見られながらおしっこしても平気であるべきだし、男は一人で行動しても怯える必要はないし、肉体労働をするべきだし、危険職業になるべきだし、他人に警戒されてもしかたないし、同情は買いづらいし、などの扱いによって鈍感になる訓練を積んでいる。

リベラル」とか「フェミニスト」とかの人らはこれを悪しき性役割だの抑圧だのと批判するけど、それは繊細さん(海外風に言えばFragileSnowFlake、雪の結晶のように脆い精神)を増やして不幸をもたらす考え方だ。


男だけが粗末な扱いをされるのは、確かに男性差別だ。だが、鈍感さ・タフさを身に着ける良い訓練でもある。

から、女も幼少時からある程度粗末に扱うことで差別ではなくし、かつ女も鈍感力を鍛えるべきなんだよね。

これに「はあ?」って言いたくなる人もいるだろうが、女にも鈍感さが必要な好例として、先月話題になった女湯窃盗ニュースがある。

https://www.fnn.jp/articles/-/437217

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20221110/k00/00m/040/171000c

男湯の脱衣場は七割に監視カメラがあるが、女湯は監視カメラがつけられないので、窃盗ターゲットになるって話。

だって脱衣場にカメラがあるのは嫌だよ?

でも幼少期からの鈍感訓練のおかげで我慢できる。そして窃盗被害にあうよりは脱衣場に監視カメラがある方がずっといい。

俺は強さや男らしさから落ちこぼれ人間だが、それでも多少のタフさが身についていることについてはプラス評価せざるを得ない。

しかし、今のヘンテコな正しさは、まるで弱いことが良いことかのように扱って、弱さや繊細さからくる問題は見ないふりだ。

男性が受ける差別とは、警戒されることと、信頼という名目で粗末に扱われることです」のブコメhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220908185524)も、男性差別にならないように男を粗末に扱うのはやめようってのが当然のように並んでる。

なんでだよ。性差別をなくすんだったら、男だけじゃなく女も雑に扱うことで、タフさや鈍感さを身に着けましょう、共感性は弱めましょう、って考えた方がいいだろ。


鈍感訓練がいい効果を発揮する例は、他にも沢山ある。

キャンプなど野外レクリエーション経験のある奴ならよく知ってるだろうが、トイレの回転が速い(最悪トイレがなくてもいい)とか、川で転んで服が濡れた時に脱いで乾かしやすいとかも、男の鈍感訓練が成果を出してるところだよな。

それから、「男なら虫は平気で退治できるでしょというのは性差別です、男の子だって虫を怖がっていいんです」みたいなのがポリコレ的に正しいとされるけど、そんじゃあ現実問題として家や職場に発生した虫を誰が退治するんだって話だよ。

虫を怖がる弱さは尊重してあげましょうって社会だと、虫が出た時にたまたま平気な奴がいてくれる確率がどんどん下がってくぞ。

「男だけが虫は平気であるべきというのは性差別です、男も女も虫くらい潰せるべきと考えて、性別わず虫が苦手な子供にも幼少期から慣れさせていきましょう」の方が適応力のある生きやす人間が増えるだろうが。

殺虫剤屋さんにテクノロジーで頑張ってもらうからいいのか? いつどこで虫が出ても大丈夫なようにスマホに殺虫機能もつけてもらうか?

SDGsを気にすることが善だとしている一方で、虫を叩ける鈍感さを鍛えるのは悪だから資源を消費して殺虫剤を作るのが善だってのも、現代社会おかしさだよなぁ。

もちろんこの虫退治の話は、3K仕事ストレスや傷を我慢してくれる鈍感でタフな奴らのおかげで社会は回ってるってことと繋げられる。


そして男オタク検索避け必要としないのも、鈍感訓練の成果だよ。

男は幼少期から鈍感訓練をしてるから内向的で「男らしく」ないと揶揄されるオタク達ですら地雷を踏んでも我慢できるやつが多くて、検索避けだの村ルールだの注意書きだのは定着しない。

どうしてもムカついた時は、直接批判して叩き合う。

ジャンルだと、マナー啓蒙だのルール決めだのを勝手にしようとする風紀委員みたいなツイートをした繊細さんに、なぜか「そうだそうだ」「知りませんでした気をつけます」みたいに賛同する人が多いが、男ジャンルに発生した繊細さんはたいてい変な奴扱いされて終わりよ。

(ただし、百合好き男オタクとか、女性上位好きのM男は、比較的繊細さんが多いので学級会になる率が少し高い。百合に男を出すな議論や、おねショタショタに逆転させるな議論がそうである

だがその繊細さんたちのジャンルでも、M男向け創作では「逆転なし」タグなどのという、魅力アピールになるポジティブ表記が使われつつあるのはなかなか効率的だと思う。

検索避けとか注意書きとか村ルールといったネガティブ表記は、こういうのを不快に思う人がいるか気遣いしましょうという空気マナーで縛ることで不快回避しようという対策だが、息苦しさが漂い、しかもそのルールについて無視or無知人間がいると破綻する。

一方で「逆転なし」タグをつけるというのは、創作者のアピールポイントとしての積極的情報発信により、消費者積極的検索できてお互いに快楽を追及できる前向きさがあり、かつ無知人間がいても破綻しづらいよい方法だ。

もっとも、この手のタグが普及しすぎて20個も30個もつけたくなったらどうするんだという問題は、長すぎ注意書きと共通だが。

ジャンルpixiv小説で主に使われている「♡喘ぎ」タグも似た感じに評価しているが、こちらはまだ苦手を避けるための配慮という空気もそこそこ支配的なようでもあり、もっとアピールポイントとして自信を持ってもいいのにと思う……まあこれは余計なお世話か)


とにかく、男は鈍感になる訓練を幼少期から積んでるおかげで、耐えられる鈍感さが身につき、他者感情移入しすぎる共感性は小さくなり、傷は増えるが気楽で自由だし、本人にとっても社会にとっても様々な利便性がある。

ホルモンが違うから仕方ないって考え方は、このポストでは採用しない。採用していいんだったら、有害な男らしさも女らしさも有益な男らしさも女らしさも性ホルモンから仕方ないで終わらせるけどな。

マジな話、女も男も同様に、鈍感になる訓練を幼少期から積んだ方がいい。

そうすれば男性差別じゃなくなるし、女は強さを手に入れられて女性差別も起きづらくなるし、女湯窃盗を減らすための監視カメラも設置できるし、トイレもさっさと終わるし、息苦しく迂遠な学級会も減ってわかりやすい叩き合いがメインになる。

男の自殺率の高さや平均寿命の短さも改善するんじゃないか

女がタフで鈍感訓練をしないシワ寄せとして男が責任孤独を負って死に追い込まれているわけで、女も鈍感になって一緒に負担を負えばきっと今より状況はマシになる。

結局この世界ってのは、現時点の文明レベルでは、不快作品は作られるし、雨は降るし風は吹くし災害は起きるし、犯罪者は出るし、荷物は重いし、全ての人間苦痛を無くすだけの資源はないし、人が死ぬことは防げないわけじゃん。

鈍感になる訓練は辛いからやめましょうと唱えたって、世界過酷さをなくしたことにはならないんだわ。消火訓練を止めれ火事をなくしたことになるか、ならないだろ。

二十代や三十代になって、世界には消せない過酷さがあって繊細さが自分の足を引っ張ってると気づいても、育て直したり保護してくれる人は少ないんだよ。

理解のある彼くんとか、優しい家父長さんとかを見つけられて、かつそいつらに庇護される生き方をヨシとできるなら別だけどな。

そうじゃない俺ら(性別わず)は、繊細でかわいこぶって他人は愛してくれねえし守ってもくれねえんだから、せめて鈍感でタフでなきゃやってけねえよ。

100年前に比べれば解決された問題は色々あるが、それでもまだまだ世界過酷だ。

それにも関わらず、弱さを尊重しようという無責任に甘い道徳が正しいとされ、現実過酷なままなのに男女ともに繊細さが増し、男オタクにも不毛な学級会が増え、自由をもたらすはずのインターネット被害者度合いとかわいそうランキングを競い合っている。

そしてこういう話って、「じゃあ戸塚ヨットスクールとか軍隊教育がいいのか」みたいな反論が来やすいんだけど、そんな極論はむなしい。極論が好きなら、命には必ず苦痛が発生するから存在しない方がいいとかまでいって反出生主義でもやっててくれ。

マッチョイズムの支配を脱しようとするあまり、強さを疎んじて弱さを貴ぶのは愚かなことだ。

苦痛不快無視する訓練を積んでタフになろうや。


増田が繊細さんじゃん、みたいな指摘

あっ………たりまえだろ! インドアインターネットオタクはてなで長文書いてておねショタ趣味があるんだぞ? ついでに性別違和持ちでメンヘラで元フェミニスト現代思想の影響を受けて男らしさからドロップアウトした繊細な男だから不条理を黙って我慢できずこうやって文句を言っている。

anond:20221211134012

オモコロ歴史が長いし、活動続けられてるのが健常者なのでは

ドロップアウトしていったなかにガチ社不がいると思う

ガチ社不は雇用するのリスク高いだろ

まり雇用契約結んでる社員勢は比較的社適

というか完全にアウトなことはしない

オモコロ業務委託契約歴あり、現在ドロップアウト現在活動内容不明、はガチ社不だと思う

2022-12-06

anond:20221206011431

もし就職がうまくいかなくとも生活保護を考えるといいよ。

将来的に生活保護大学に通える時代になると思うから大学ドロップアウトしてもたぶんまた入り直せば大卒資格を狙えるよ。

2022-11-19

Twitterサ終のお知らせ(仮)でザワザワしてるけど、「リアルよりもTwitterのほうが仲の良い相手が多い」とか書いてる人がいたけど、私はリアルでもTwitterでも仲の良い相手は居ない。買い物や遊びに行く友達も一人も居ない。

折角楽しい投稿を見せてもらってんのにこっちが変に絡んでウザがられたり気持ち悪がられてブロックされるのも辛いから当たり障りない短文のネタツイかクソリプを投げる。

 

他人を全員嫌いだとかいうことではないのだが、今はフェードアウトしたが前にリアルで表層的にはまともに見える異常者に個人攻撃クソキモ粘着長文をSNSで送りつけられた事があるので「こいつと多少気安くなると面倒臭いことになるのでは無いか」という警戒心が強くなり他人と深く関わり合うのが面倒臭くなってかなり表層的になったのは人生として非常に楽ではある(他人の機嫌を取りながら生きなくていい、鬱る原因が無いので)が。

 

前述の「仲のいい人が多い」とか対外的アピールできるような楽しいキラキラSNSをしている人はそういう嫌な目に遭ったりしてないのかなー良い人生を送ってきたんだなーすごいなーと思ったり、もしくは自分相手ものすんごい疎ましがられてるけど諸々の関係性の上で無下にするわけにもいかないので(大勢フォロワーの前で批判の的になるような言動はし辛いだろう)相手が仲良く見せてくれてるだけかもしれんよなあと思ったりする。

親しい相手が多いと自分で思える人間を、素直に「いいなあ羨ましい」とは思うが、「羨ましい」とは思っても、実際は見えているより羨ましい状態では無いのかもしれないなあと思ったりもする。

 

そもそも生き方として私が「他人に気兼ねし過ぎて疲れることを自覚しているのでただただ疲れたくない、くだらないことでせっかくの1日を嫌な気持ちで過ごすなど、人生を擦り減らしたくない」というのが大きい。

 

そのあたり問題無く両立させて友達をたくさん持てている人は本当に凄いと思う。或いは他者に対して見せている「ええ顔」とのギャップに耐えきれず人生からドロップアウトしてしまう事もあるのかもしれない。

 

まあ所詮他人である

2022-11-15

anond:20221115091543

から見ていると、ある程度「自分ならこっちの方があっているぞ、やっていけるぞ」って思って踏み出してるように見えるんだよな

ついていけなくてドロップアウトしましたっていう人より、自分に合った(と当時は思っていた)道を選びましたっていう人が多い気がする

2022-10-16

博士ドロップアウトしたがサバイブした件

司法試験に受かったが自殺しようとしているの増田を見て、自分語りをしようと思う。

anond:20221015190038

領域も年齢も経歴も違うから具体で役に立つとは思わないが、私が言えるとしたら、「採用だって大した人間では無いので、あなたのことが分からなくて不採用になったからといって何も意味しない」だと思う。

私は学部の後、その後修士博士まで行ったが、どうしようもなく怠惰人間で一本も論文も書けないまま孤立して、博士の途中で学校を変えたりしたがダメで、結局諦めて就職に切り替えた時にはおかしな年齢になっていた。そんな感じの人間対象とした就職説明会とか、普通新卒就職説明会とかからエントリーしたが、どのエントリーからも一次面接前後で落とされることが続いた。私の場合は、大学名は立派だが、論文はおろか学位もなく年齢も行っていたので地雷とみなされたというそういう話だと思う。とはいえ自分の中ではまったく落とされる要因がないと思っていたエントリーからバサバサ落とされるのは気が滅入る。いま記憶しているのは、合同就職説明会会場で、運営側スタッフに促され、自分はいやな予感がしたので会場内での簡易面接エントリーするのを渋っていたが強いて申込をした企業から、会場内の約束時間から30分以上も待たされた挙句に、うちとはマッチしないと思うんだけどなあ的なことを告げられて落とされた時の、採用担当者氏の顔と名前である

(書きかけ)

2022-10-13

anond:20221013072228

女性は細やかで気がきくって言うステレオタイプがあるので

発達障害女性の方が社会生活難易度上がる

男なら多少気が回らなくても「男だから仕方ない」で済むけど

女は本当にきめ細やかに気が利いて愛想が良くないと攻撃される。

愛想良くって言うのは発達障害にとって難しいこと。

から早々にドロップアウトして主婦やるしかなかったのが昔の話。

2022-10-10

サイコパス出世できるというバグ

この世界には

人の心に共感できたり、誰かの苦しみを一緒に苦しんであげられるような人間精神を病んでドロップアウト

他人ことなかせいぜいモノとしか思ってないサイコパスの方がストレスに強く業務においても優秀であり、出世できるというバグがある

 

このバグを利用してサイコパス風の思考を身につけることで給与を上げるというライフハック存在する

で、みんなそれを意識的にやってると思うんだよな

他人のことをモノと思って脇目もふらず自分自身努力すれば、いい生活ができる。

 

社会だって、身なりを整えていつもニコニコしている優秀な人間に高い評価を与える、実はちょっとサイコ入ってようが自分達に害がなきゃ気にしない

精神病んでる低賃金労働社が実は優しい心を持ってるとか、他人に寄り添える心を持ってるから暗いニュースで常に苦しんでるとか。そういう人は評価されない

 

前者は私を不快な気分にさせない人であり

後者はめんどくさい不愉快負け組なのである

2022-10-08

日本命綱なしでドロップアウトしちゃった人達ってどうやって自尊心回復してるの? しかフィジカルすら低スぺの人なんかマジでどうすんのって感じじゃん

2022-09-30

anond:20220930124835

40代以下で最終学歴が中卒の割合1%とかそんなもんです

そのほとんどは人生ドロップアウトした引きこもりであり中卒で働く不良やヤンチャな兄ちゃんなんてのは

何十年前の昭和イメージを引きずっているとしか思えません

もうちょっと調べて書かないとあまりにもリアリティのない創作になってしまます

医学部学生生活地獄

どの学年でも最低5人は留年する。一番厳しい進級タイミングだと20人くらい留年することもある。

真面目にやってても運のせいで留年の憂き目に遭う奴が数人必ずいる。

同じ学年では2度留年できずそのまま放校になる。

1単位でも落としたら留年する。

留年したら全単位取り直し。

例えば物理単位のみ落として他の科目フル単留年した場合でも全単位取り直し。

進級に足る学生のみを進級させるという方針ではなく、なるべく多くの学生留年させて金を稼ぐという鬼畜方針医学部では大学側が学生の敵として君臨している。

学年120人くらいの村社会であることに加えて、留年回避のために足の引っ張り合いに走る奴が多発するので人間関係がヤベえタイプのド田舎みたいなことになる。

なお、無事に医学部生活を乗り越え医師国家試験合格し初期研修と相成っても、年間4000時間勤務&超絶パワハラ当たり前のブラック労働が2年間待っている(研修医の3割が精神疾患発症する。自殺者やドロップアウト者もよく出る)。




ちなみに医学生医師はそうでない職業人間を心底バカにしている(2年や3年どころではないレベル多浪経験者は除く)。

「なんとしても患者の力になりたい!」という崇高なプロ意識と強烈な差別心は両立する。

2022-09-19

anond:20220919012203

公園で寝泊まりしているおっちゃんとかどうだろ。

狂騒社会からドロップアウトする感じ。

やくざ映画とかも男ならではな感じが。

2022-09-05

留年

留年してもそのあとちゃん卒業できた人はめちゃくちゃすごいと思う。自分なら気力失ってドロップアウトするだろうから

2022-08-31

anond:20220831074921

民主政権日本人を不幸にしたけどな

統一教会安倍晋三を支えたのであれば、アベノミクスによる収入増や好就職などで幸せになった日本人のほうがドロップアウトで不幸になった日本人より多いのでは?

2022-08-26

anond:20220826192551

違うよ

周りにはJRウテシであることを自慢気に吹聴してたのに、実態は何度も日勤教育対象になっていたドロップアウト寸前のウテシだった。そのギャップに自ら苦しんでいた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん