「アウトブレイク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アウトブレイクとは

2020-03-27

楽園こちら側」の「事実に誠意を」をほぼdeepLで翻訳してみた その2

その1https://anond.hatelabo.jp/20200327214055

12 Dr. Hiroshi Nishiura is one of the few professionals of mathematical models of infectious diseases in Japan, and it is well known that his ability is outstanding. However, many people don't understand mathematical models themselves (I must confess that I can't say that I understand all of the findings because I'm not a professional of mathematical models either), so his findings and comments are easily deified. Because the contents of the mathematical model are a complete black box to many people, it makes it seem like the oracle is coming out like a shrine's oracle. Much of Japan's infection control policy relies on the Nishiura theory. So there is nothing wrong with that, but one of the problems in Japan is that there is no plan B in case plan A goes bust. Dr. Nishiura is an excellent scholar. It is not God. Hence the need to have that Plan B with the possibility of making a mistake. I am greatly concerned that bureaucrats and politicians who are prone to infallibilism will mistake science for an oracle. It is only when falsifiability is assured that science can continue to be scientific.

感想おみくじ神託が同じoracleだったので変な文章になったが直していない。

13 数理モデル演繹法活用産物である演繹法帰納法アブダクションで補完するのが、学問の基本であり、臨床医学常識である演繹法的にどんなに正しく見えても実はそれは違っていた、ということはこの業界ではよくあることなのだ。ヘーゲルマルクスのような巨大な知性でも演繹法オンリーでは間違うのである

Mathematical models are the product of deductive methods. The deductive method is complemented by the inductive or abduction method, which is the basis of scholarship and the common sense of clinical medicine. It's a common occurrence in this industry that no matter how deducibly correct it may seem, it's actually not true. Even a huge intellect like Hegel or Marx can make a mistake by deduction alone.

感想:「蓋を開けてみれば」を「実はそれは」に変更した。

14 モデルを使うな、といっているのでは決してない。ぼく自身モデルを用いて論文を書く。しかし、モデル無謬ではなく、そこには前提である仮定があり、仮定はしばしば間違っている。グラム染色活用するとは、グラム染色にできないこと、分からないことを知悉していることであり、グラム染色万能論者にグラム染色は使えない。同じことだ。英国でも数理モデル活用されているが、だからこそ英国人はその結語には非常に懐疑的で、常に反論異論が起きている。健全科学的な態度である

 I'm not saying don't use the model at all. I myself write a paper using a model. However, the model is not infallible, there are assumptions that are assumptions, and the assumptions are often wrong. Making use of Gram's stain means having full knowledge of what Gram's stain cannot do and does not understand, and Gram's stain cannot be used by Gram's stain universalists. It's the same thing. Mathematical models are also utilized in the UK, which is why Brits are very sceptical of their conclusions, and there are always counter-arguments and objections. It is a sound and scientific attitude.

感想:「前提たる仮定」がうまく訳せていなかったので「前提である仮定」にしたが、assumptions that are assumptionsになってしまった。

英国人は」がないと主語がIになってしまったので追加した。しかBritsじゃ意味違うよ。もっと正しく訳してくれない?

15 Japan's "now" is a well-controlled state of infection, which is much better than Wuhan at its worst, or Italy, Spain, France, England, or New York at the present time. The problem is that it doesn't guarantee that it will "always work".

感想特にない。便利だなあ。

16 懸念されるのは東京だ。感染報告が増えたことだけが問題なのではない。クラスター形成できない、トレースできない感染者が増えているのが問題である。そして、その陽性患者数に比べて検査数がずっと少ない。47人の感染者を捕捉するために100人未満(陽性者の検査日が不明だが、おそらくこのへんだろう)しか検査していないのは少なすぎる。

It is Tokyo that is of concern. The increase in reports of infection is not the only problem. The problem is that more and more infected people are unable to form clusters and cannot be traced. And the number of tests is much lower than that number of positive cases; it's too little that they only tested less than 100 people (the date of testing for the positives is unknown, but it's probably around here) to capture 47 infected people.

Again, it's not necessary to figure out all the infected people. However, it is troubling that the flow of infection, movement and clusters are out of sight. Therefore, the threshold for testing must be lowered in Tokyo. The threshold for testing varies with the circumstances. That's what I explained with the Korean example. Sticking to the Ministry of Health, Labour and Welfare's "standards" will lead to a misunderstanding of the phenomenon itself. Already in the Kansai region, infected people have been found with taste and smell abnormalities, and clusters have been detected from there. I would like to make more use of the athletic sensibilities of these clinicians. I'm not sure "where" in Tokyo is the barrier to lowering the number of inspections, but that barrier needs to be removed immediately.

感想:「捕捉するのに」を「捕捉するために」に変更した。多分これでいいと思う。思いたい。

アスチュートathleticになっているのはどう反応したらいいかからない。

17 This conceptual diagram that everyone is looking at - lowering the peak of the infection and shifting it to the side. This is all a product of deduction, and I don't know if it's really true. As mentioned above, the UK estimates already suggest that this is not enough. It is possible that the damage that was shifted to the side could simply be "extra-long damage".

感想特に言うことはない。便利だなあ。

18  そして、ここが肝心なのだが、ピークを下げるという理念が、「ピークを下げなければいけない」という観念になり、「ピークは下がっているはずだ」という確信になり、「ピークは起きていないんだ」という自己暗示に転じてはいけないということだ。プランAに固執する日本あるあるの失敗のパターンで、ダイヤモンドプリンセスでは「二次感染が起きてはいけない」が「起きているはずがない」に転じてノーガード下船を許してしまった。「ピークが起きてはいけない」が「ピークなんて見たくない」にならないように現実を見据える必要がある。たとえ、それが我々の見たくない不都合な真実であったとしても。

And this is the key point: the idea of lowering the peak should not become the notion that the peak must be lowered, or the belief that the peak must be lowered, or the self-implication that the peak is not happening. In a pattern of Japanese failure to stick to Plan A, Diamond Princess allowed no-guard disembarkation by changing "secondary infection should not occur" to "it can't have happened". We need to keep our eyes on reality so that "peak shouldn't happen" doesn't become "I don't want to see a peak. Even if it is an inconvenient truth that we don't want to see.

感想:mustが違う文脈で二回出てきている。よくわかるように変更したいものだ。

カギカッコがないとうまく訳せなかったので追加しているが、なぜかカッコ閉じるがいくつか抜けている。この箇所以外にも抜けがある。

19 Repeatedly. It's common knowledge in this industry that deductive methods are complemented by inductive methods. Nevertheless, PCR is often false-negative and has little power to determine the status of infection. That's why "testing everything" is so wrong. However, a serum test measuring immunoglobulin IgM and IgG would provide a more accurate picture of the "status of infection in the population. This, however, is not infallible. It is difficult to use for individual cases because it misses early infection, which is why it misses early HIV infection.Whether antibody testing is useful in individual cases remains to be tested, but it is well suited for epidemiological studies on a population basis. Roughly speaking, we can confirm whether the "infection is rampant" in Tokyo right now, or whether it's just an unfounded fear.

前例としては、ロンドンの血清検査で09年パンデミックインフルエンザが従来予測10倍起きていたことが血清検査でわかっている。抗体検査アウトブレイクのあとで事後的に行うことが多いが、慢性的パンデミックになりつつあるCOVID-19については、「今」こそが検証ポイントといって良い。

As a precedent, serology tests in London showed that the 2009 pandemic flu was 10 times more likely than previously predicted. Antibody testing is often performed after an outbreak, but now is a good time to examine COVID-19, which is becoming a chronic pandemic.

感想:「前例はあって」を「前例としては」に変えた。「前例はある。なおかつロンドンで〜10倍起きていた」になってしまたからだ。

20 英国さらアグレッシブだ。家庭で抗体検査を行い、「感染である」とわかればそれを自宅での自己隔離根拠に使おうというのだ。ロックダウンが起きている中で、検査陰性は「自己隔離不要」を意味しないため、その戦略に欠陥はある。が、考え方としては「感染全体を抑え込みたい」というもので、検討価値はあると思う。

The UK is even more aggressive. The idea is to test for antibodies at home, and if they are found to be infected, they will use it as a basis for self-isolation at home. That strategy is flawed because with the lockdown in place, a negative test does not mean "no self-sequestration". However, the idea is that we want to control the infection as a whole, and I think it is worth considering.

感想:「戦略に穴はある」を「戦略に欠陥はある」に変えた。

21 東京でどのくらいの感染が起きているか帰納法確認必要であり、有用だ。その結果がどうなるかは預言者ではないぼくには分からない。が、どんな結果が出てきても、それを受け入れ、場合によっては自説を変えて、プランBに移行することにも躊躇しない態度が科学者には必要だ。科学者は、首尾一貫していないことにかけて、首尾一貫していなければならないのだ。形式においては首尾一貫していなくても、プリンシプルプロフェッショナリズムにおいて一貫しなければならないのだ。事実に誠意を。 

Inductive legal confirmation of how many infections are occurring in Tokyo is necessary and useful. I'm not a prophet, so I don't know what the outcome will be.However, no matter what the outcome, scientists need to accept it and not hesitate to change their thesis and move on to Plan B in some cases. Scientists have to be coherent in their inconsistencies.They may not be coherent in form, but they must be coherent in principles and professionalism. Good faith in the facts. 

感想:首尾一貫という言葉を使いすぎて文章をアホっぽくしてしまったが他にいい方法が思いつかない。朝三暮四理解してくれなかった。「自説を曲げ」は「自説を変えて」に変更した。

文章はもう少し整形できると思うがとりあえずこれで。

岩田健太郎先生とDeepLに敬意を。

2020-03-23

anond:20200323180812

オーバーシュート感染爆発

感染爆発は「パンデミック」や「アウトブレイク」にも使われるので配慮必要

スーパースプレッダー→感染源者

これは完全に違うんじゃね?

感染源者の中でも特に広めてる人でしょ?

クラスター集団感染

集団感染」じゃなくて「集団感染した集団」のことだよね。

2020-03-14

「今や欧州パンデミックの中心地になった」←ざまあwwwwww

いやー我々アジア人をさんざんコロナコロナと呼んで嫌がらせしてきたヨーロッパが今やCOVID-19流行最前線とは、胸が熱くなりますね!

アジアから新規渡航者を警戒するだけならまだしも、すべての東洋人へのレッスン中止とか、なかなか素敵なことやってくれた教育機関もありましたしね!

やっぱり日本各地の大学ではヨーロッパ人への授業を中止したほうがいいんじゃないですか?

あいさつで気軽にハグキスをするから感染が広がってるみたいな側面もあるらしいですね。

確かアフリカエボラ出血熱アウトブレイクしたときは、葬式遺体に取りすがって悲しみを表すアフリカ文化に対して「そんな文化があるから流行るんだ。変えていかないと」みたいな論調だったように記憶してますので、ぜひいい機会ですからハグとかキスといった感染症を撒き散らす原因になる文化を変革していくべきなんじゃないですか?

アジア人に対してやってきたことやアフリカ人に対して言ってきたことをヨーロッパ人にそのまま投げつけるべき時ですよこれは。

いやー実に清々しいですね。

まるで武漢肺炎とか中国人お断りとか言ってたら自国の防疫措置がザルすぎて国内蔓延して逆に自分たちお断りされる立場になったどこぞの島国みたいな見事な因果応報ですね!

「今や欧州がパンデミックの中心地になった」WHO | NHKニュース

2020-03-09

ウィルスの拡大戦略

Plague Inc.という不謹慎な疫病シミュレーションリプレイばかり見ているが、ウィルス気持ちが判って面白い

個としての人間の疫病への恐怖と疫病側の戦略は違うという事が判る。

 

見るとハードモードプレイヤー達は症状と致死率が悪化しないように気を使っているのに気付く筈だ。

症状が出てしまうと人間達や国家は新しい疫病の発生に気付く。すると当然隔離新薬開発などの対策がなされる。

ウィルスは頻繁に変異が起こり、特に重症化する事が多い。これは現実ウィルスも同じ。

一見KILL数が上がるかのようだが実は上がらない。封鎖や隔離などの対処が取られて拡大が阻止されるからだ。

から重症変異が起こったらプレイヤーは手動で変異を取り消す。

 

流行初期は感染力を上げる為の症状を伸ばすのに注力する。特に有効なのが気管支炎肺炎で、呼吸器の細胞ジャックしてウィルスの複製を作らせながら炎症を起こし、咳で飛散、空気感染させる。

但し症状が出すぎると対策されるので「軽症の呼吸器感染」はウィルスにとってベストなチョイスだ。

軽症患者検査もせずに歩き回り飛行機に乗って疫病を広めてくれる。

 

ただゲームなのでシミュレーションが甘い所もある。人類皆殺しが固定目標で、収束するまでのKill数を競ったり風土病化して人口を減らすという選択肢などが無い。

またご都合主義的に途中で変異選択できるのもシミュとしては甘い。

「初期:軽症or無症状で拡大→全国家感染したら一気に劇症化でall kill」という戦術有効だが現実にはキャリアの持っているウィルスまで同じ様に変異するなんて事はない。

 

だが「潜伏期間が長い」と言うのはこの戦術と似た効果を持っていると言える。

感染者は知らずに歩き回ってウィルスを広げる。その後数割が劇症化してその数割が死ぬ。致死率2とか3%なら個人としての恐怖は少ないがkill数が大きくなるので国家などにとっては脅威となる。

 

2002年SARS収束された後に出てきた今回のSARS-CoV-2の戦略はそれにあたる。

コウモリ宿主コロナ変異、肺への感染で広がる拡大戦略、症状など全く同じで致死率と重症化率がやや高くなっているだけ。

だが一つパワーアップしているのが「潜伏期間が長いこと」。2~8週間だ。

これによって遺伝子検査以外で感染を感知するのが難しく、隔離がやり難い。個人としては無症状が長く続き、多くは軽症で治癒するので恐怖感も割りと少ない。だが国家世界公衆衛生的には極めて脅威だ。

 

Plague Inc.では死者数が多くなると国家崩壊新薬開発を困難にさせる。

SARS-CoV-2の重症化率2割と言うのはダラダラと発症するなら社会を混乱させるがアウトブレイクが急激だと社会一時的崩壊するには十分な数字だ。

 

SARS 2002で収束されたコウモリコロナ戦略を練り直し、潜伏期間を伸ばして感染力を上げてきたのが今回のSARS-CoV-2だろう。

全てはkill数を上げる為のアップデートである

2020-02-29

BBCコロナウイルス情報まとめ

日本専門家メディアはなんでこれくらい簡潔にまとめられないんだろうな

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-51623989

WHOは、新型ウイルス感染した4万4000人からデータを基に、感染者の症状について次のように推計している。

感染者の81%に軽度の症状が現われる

感染者の14%に重度の症状が現われる

感染者の5%が重症になる

新型コロナウイルス感染すると発症する「COVID-19」による死亡率は低い(1%から2%の間)とみられる。しかし、この数字はあまり信用できない。

数千人が依然として治療を受けている状態で、今後死亡する可能性がある。そうなれば、死亡率が高くなる。一方で、報告されていない軽度の感染者がどれくらいいるのかも不明だ。この場合、死亡率は低くなるかもしれない。

数千人の新たな感染が日々、報告されている。しかアナリストは、実際の規模は、当局の数値の10倍も大きい可能性があると考えている。

現在韓国イタリアイラン、それぞれでアウトブレイク(大流行)が起きている。パンデミック世界流行)に発展するのではないかとの不安が高まっている。パンデミックは、伝染病世界の異なる地域を同時に脅かす状態の時に宣言される。

WHOは、中国や、他の感染者との接点が不明症例数について懸念しているとしている。WHOは21日、新型ウイルス感染を封じ込める機会は「狭まっている」と述べた。

風邪インフルンザは冬に最も早く感染が広まるため、季節の変わり目が、新型ウイルスアウトブレイクを食い止めるのに役立つかもしれないという期待感がある。

一方で、異なる特徴を持つコロナウイルス病原体中東呼吸器症候群MERS)は、夏にサウジアラビアで出現したため、暖かい気候アウトブレイクを止めてくれるという保証はない。

2020-02-23

新型コロナの予想死者数

乱暴計算なんだが。

 

感染症の広がりやすさ:基本再生産数(R0)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E5%86%8D%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%95%B0

 

COVID-19 1.4-6.6

インフルエンザ 2-3

 

数字にブレがあるので乱暴だがインフルと同じとする。

インフルの年間感染数:1000万人

致死率:0.1%

死者数:1万人

 

防疫失敗、無策な状態なのでインフルと同じ感染数1000万人とすると

COVID-19致死率:2-3%

故に死者数:20~30万人

 

だがこれは病院機能している事を前提とした数字だ。

受診する重症患者もっと多いのでアウトブレイクしたらそんな数を捌けない。

医療崩壊が起こりうる。

するとオーバーフロー分は全て野垂れ死にになるので死者数が跳ね上がる。

武漢の街中の方々に死体が転がっているあの風景

数字は出しようが無いが40万とか50万とか行っても不思議じゃない。

 

防疫がちゃんとしていればそんなことにはならず実際武漢感染8万弱死亡2300人に留まっているが本邦ではインフルと同様の「気をつけて」連呼だけなのでこういう数字

なお、死んでも遺伝子検査しなければただの肺炎

これも病院パンクしたらありえるのでは。

あと、年寄りから死ぬと思われているが、重症肺炎では免疫暴走であるサイトカインストームが起こり得る。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/022000115/?P=4

すると多臓器不全になって死ぬ

これは免疫系が強い若い人間の方が発生しやすいから「体力あるから大丈夫」ではない。その体力が貴方を殺す。

2020-02-21

anond:20200221111830

どうなるもなにも、散発的に感染者がみつかるだけで、アウトブレイクはしないよ。

2020-02-20

コロナ戦線

その作戦はやや奇妙に思えた。

このウイルスは伝染力が非常に強い。しかも無症候のウイルスキャリアが多くいるらしい。感染予防策を徹底的に行っても、いずれはその網をかいくぐるウイルスが出てくることは自明であるように思われた。しかし、中国経済活動を捨ててまで、まさに国力を挙げて感染対策を行っている。大都市の封鎖、大病院の緊急建造など前代未聞であるいくら全体主義国家といえどやりすぎではないだろうか。

感染対策には少なくないコストがかかる。感染対策自体にかかるコストが、感染をしなかった時に発生する治療費社会的損失を上回る時に感染対策有効となる。

感染症に対する戦略(この際は特に隔離予防策について)は簡単に言うとこうだ。

・致死率の非常に高いもの流行した時の影響が大きいので徹底的に隔離する(エボラなど)

感染力の非常に高いものは抑え込む為のコストが大きい、またそもそも現実的不可能であるため、隔離予防策の有用性は相対的に低くなる(麻疹風疹、水痘など)

今回のコロナウイルスはどうだろうか。

・致死率については高い方ではあるが、高齢者でなければMERSSARS比較すると高くない。専門家もむしろパニックにならないように繰り返し伝えている。

感染力については非常に高い。インフルエンザ以上との予測もある。

仮に中国国内流行を止めることができても、そのうちウイルス海外を経由して逆輸入される可能性が高い。西側諸国中国のような徹底した策を講じるのは不可能からだ。であれば、国内必死に食い止めるために費やしたコスト無駄になってしまわないだろうか。極論を言えば全ての人がこのウイルスにかかれば流行は終わるのだから、なるべく犠牲を少なくコストを少なく抑えて全員にかからせるのが取るべき戦略のようにも見える。

しかに、隔離予防策は完全に封じ込めできなかったとしても、データを集めて治療法を練るための時間稼ぎをする意味はある。が、それでもコストに見合ったベネフィットが得られるように思えない。臨床試験から薬を大量生産できるようにするまでの確かな見通しが見えない中、時間稼ぎのための感染対策コストをかけ続けるチキンレースはあまりいい賭けとは思えない。また、コロナウイルスインフルエンザのように少しずつ形を変えて毎年大流行する事はない。一度かかって治れば免疫ができてしばらくかからないはずだ。世界規模の流行が起こるのはこれが最初最後だろう。その意味でも治療法の開発に莫大なコストをかけるのは分のよくない賭けではないだろうか。なんだったら季節が変わって自然収束する可能性もある。

しかし、中国は何も戦略がなくただ目の前の壁にがむしゃらにぶつかっていっているわけではない。

これを一国内問題としてみると戦略を誤る。

おそらく中国もこのウイルスを完全に封じ込められるとは思っていない。

中国の真の目的は、ウイルス人類との戦いで中国世界に貢献を示す事である

これは中国世界でのプレゼンスを高めるための戦いなのだ

中国自身がこれは戦争だと形容した。軍隊を動員して対策にあたらせているニュース冷笑して見ていた人もいるかもしれない。だがこの時まさに、中国が先陣を切り、それぞれの国が国力を挙げて戦うべきものとして世界戦場に引き入れたのだ。この戦場ではウイルスへの有効対策を講じた者が勝者であり、ウイルス蔓延させた者が敗者となる。また派手な施策を打てば戦果アピールやすい。

中国は初手を誤り、武漢での対策が後手に回り、世界から批判を受ける立場だった。しかし、感染力が高いこのウイルスであればいずれは世界蔓延することが容易に想像できる。それを見越して、全世界感染対策という名のコストをかけさせるチキンレースに参加させれば中国が圧倒的に有利となる。全体主義自由主義危機管理能力比べに持ち込んだとも言える。ある程度自国内を感染制御したところで我慢して、他の国でアウトブレイクが頻発すれば敗者は逃れられる。むしろ最初データが集まることをアドバンテージとし、各国に有効対策を広めることができれば世界的なプレゼンスを高めることまで期待できる。

すでに中国は一人負けの状況から脱しつつある。

この戦争が続く限り中国有利の状況は簡単には揺るがず、アドバンテージは増える一方となる。

季節の変化でウイルス自然収束してくれば戦局は変わるが果たしてどうなるか。

anond:20200220175017

というか既に和歌山感染が広がってるのが支援しに行ったDMATウイルス貰ってきたせいだから

医療従事者が感染しないような体制を作らないとダメ!って岩田が言ってたのはそういうことなんだよ

武漢だって医療従事者由来のアウトブレイク問題になってるわけで

2020-02-19

https://anond.hatelabo.jp/20200219093349


たぶん官僚も医系技官、要するに医師免許保持者なはずなので、厚労省だってプライドがある。

医者軍隊教育を受けてるので、現場判断裁量が任される一方で、上の決めた方針絶対

突然外部から今までの取り組みを全否定されたら、軍隊として成り立たない。

DMATの面々は臨床医師として覚悟と使命感で戦場にやってきたのに、患者をみないで病原体のほうばかりみてる連中に口を出されたらたまったもんじゃないってことなんじゃないかな?

思うに、問題PCR検査に頼りすぎというところ。

「陽性のうち何人は症状が出てなかった」なんて報道があると、「無症状キャリアが巻き散らすから全員検査!」となるのも頷けるが、検査で陰性だからって本当にキャリアじゃないとは言い切れない。

それよりも、どういう風に感染が広がっているか指標発熱でもなんでもいいか時系列で追うことが大事なのに、それが出来てなかった。

もちろん、発熱なんかじゃなく毎日4000人の検査をして、時系列で並べればいいが、ようやく全員の検査が終わったと報道されてることからすると、そんなパワーはなかったわけで。

検査に拘るのは、医者の発想のように思う。

治療指針を確認するためにインフルエンザ検査をするように。

だが、実際症状が出る前にウイルス排出する感染症はごまんとある。

1日前から排出されるのか、3日前から排出されるのか、そんなものは程度の問題感染初期でもウイルス排出してるからといっても、肺炎ゴホゴホしてる時と同じくらいウイルスを撒き散らしてるかといえば、そんなわけはない。

発熱者がコロナなのかインフルエンザなのか風邪なのか花粉症なのかを見分けるために検査ならわかるが、片っ端から検査をしても目的が検疫なら経過観察と得られるものは同じ。

実際、二次感染がない前提でなければ、ある時点でで検査陰性だからといって、次の日から陽性に転じる可能性があるわけで、船内で感染が拡大してる中では全てが無意味

検疫官まで感染とか、もうカオス

医師看護師たちは患者個別症例を見るプロだったが、感染症と病原体を見るプロの目からみたらお粗末な対応だったということだろう。

アウトブレイク現場での経験が足りてなかった。

アフリカ帰りのラッサ熱の患者をたった1人隔離するのと、今回みたいに何千人もの集団感染制御は、別のノウハウがいるわけで。

ここで反省しなければ、市中で流行り出したときにも市中で同じような対応になってしまうので、それは困るね。

【書き起こし】岩田健太郎さんのYouTube動画ダイヤモンドプリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。」の書き起こし

 岩田健太郎さんのYouTube動画ダイヤモンドプリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。」(https://www.youtube.com/watch?v=W3X3RSmf7ds)の書き起こしです。「ダイヤモンドプリンセス」を「プリンセスダイヤモンド」と言い間違えたりするなど、単純なミス修正しています。間違いなどがあれば、ご指摘ください。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 岩田健太郎です。神戸大学病院感染内科教授をしておりますが、今からお話しする内容は神戸大学ないし所属する機関と一切関係なく、私個人見解です。あらかじめ申し上げておきます

 今日2月18日ダイヤモンドプリンセスに入ったのですが、1日で追い出されてしまいました。「なぜそういうことが起きたのか」について簡単お話ししようと思います

 もともとダイヤモンドプリンセスはすごくCOVID-19の感染症(新型コロナウイルス感染症)がどんどん増えていくということで、「感染対策がすごくうまくいってないんじゃないか」という懸念がありました。(日本環境感染学会が入り、FETP(国立感染症研究所の実地疫学専門家)が入り、行ったんですけど、あっという間に出て行ってしまって、中がどうなってるかよく分からないという状態でした。

 中の方からいくつかメッセージをいただいて、「すごく怖い」と。「感染が広がっていくんじゃないか」ということで、私に助けを求めてきたので、いろんな筋を通じて「何とか入れないか」という風に打診してたんですね。

 そしたら昨日2月17日厚労省で働いている某氏から電話が来て、「入ってもいいよ」と。「やり方を考えましょう」ということでした。

 最初環境感染学会の人として入るという話だったのですが、環境感染学会は「もう中に人を入れない」という決まりを作ったので、「岩田1人を例外にできない」とお断りをされて、結局、「災害対策DMAT災害急性期に活動できる機動性を持ったトレーニングを受けた医療チーム)のメンバーとして入ったらどうか」ということで、厚労省の方からいただいたので、「分かりました」ということで、18日の朝に新神戸から新横浜に向かったんです。

 そしたら途中で電話がかかってきて、「誰とは言えないが非常に反対している人がいる」と。「入ってもらっては困る」ということで、DMATメンバーで入るという話が立ち消えになりそうになりました。

 すごく困ったのですが、「何とか方法を考える」ということで、しばらく、新横浜で待っていたら、またもう一回電話がかかってきて、「DMAT職員の下で感染対策専門家ではなくて、DMATの一員として、DMAT仕事をただやるだけだったら入れてあげる」という非常に奇妙な電話いただきました。

 なぜそういう結論が出たのか分からないですが、「とにかく言うことを聞いて、DMATの中で仕事をしていて、だんだん顔が割れてきたら感染のこともできるかもしれないから、それでやってもらえないか」という非常に奇妙な依頼を受けたのですが、他に入る方法がないものですから「分かりました」と言って、現場に行きました。そして、ダイヤモンドプリンセスに入ったわけです。

 入って、ご挨拶をして、最初は「この人の下につけと言われた方にずっと従っているのかな」と思ったら、DMATチーフドクターお話をして、そうすると、「お前にDMAT仕事は何も期待していない」と。「どうせ専門じゃないし」ということで、「お前、感染仕事だろう」と。「だったら感染仕事をやるべきだ」という風に助言をいただきました。これDMATトップの方ですね。現場トップ

 「そうなんですか」と。私はとにかく言うことを聞くという風に約束してましたので、「感染のことをやれと言われた以上はやりましょう」ということで、現場の案内をしていただきながら、いろんな問題点というもの確認していったわけです。

 それはもうひどいものでした。もうこの仕事20年以上やっていてですね、アフリカエボラ出血熱)とか中国SARSとか、いろんな感染症と立ち向かってきました。もちろん身の危険も感じることも多々あったのですが、自分感染症にかかる恐怖っていうのはそんなに感じたことはないです。

 どうしてかというと、僕はプロなので自分エボラにかからない方法自分SARSにかからない方法というのは知ってるわけです。あるいは他の人をエボラにしない、他の人をSARSにしない方法とか、施設の中でどういう風にすれば感染さらに広がらないかということも熟知しているからです。それが分かっているから、ど真ん中にいても怖くない。アフリカにいても中国にいても怖くなかったわけですが、ダイヤモンドプリンセスの中はものすごい悲惨状態で、心の底から「怖い」と思いました。「これはもうCOVID-19に感染してもしょうがないんじゃないか」と本気で思いました。

 レッドゾーングリーンゾーンと言うのですが、ウイルスが全くない安全ゾーンと、ウイルスいるかもしれない危ないゾーンというのをきちっと分けて、そしてレッドゾーンでは完全にPPEという防護服をつけ、グリーンゾーンでは何もしなくていいと。こういう風にきちっと区別することによって、ウイルスから身を守るっていうのは我々の世界の鉄則なんです。

 ところがダイヤモンドプリンセスの中はですね、グリーンレッドもぐちゃぐちゃになっていて、どこが危なくて、どこが危なくないのか全く区別がつかない。どこにウイルスが……ウイルスって目に見えないですから、完全なそういう区分けをすることで初めて自分の身を守れるのですが、もうどこの手すりとどこのじゅうたん、どこにウイルスがいるのかさっぱり分からない状態で、いろんな人がアドホック限定的)にPPEをつけてみたり、手袋をはめてみたり、マスクをつけてみたり、つけなかったりするわけです。で、クルーの方もN95マスク)をつけてみたり、つけなかったり。あるいは熱のある方がですね。自分の部屋から歩いていって、医務室に行ったりするというのが、通常で行われているということです。

 私が聞いた限りでは、DMAT職員それから厚労省の方、検疫機関の方がPCR陽性になったという話を聞いていたのですが、「それはもうむべなるかな」と思いました。

※参照記事:「クルーズ船 検疫官1人も感染 4人が重症日テレNEWS24)」(http://www.news24.jp/articles/2020/02/12/07593980.html

 中の方に聞いたら、「いやー、我々もう自分たちが感染するものと思ってますよ」という風に言われて、びっくりしたわけです。

 どうしてかというと、我々がこういう感染症のミッションに出るときは必ず自分たち、医療従事者の身を守るというのが大前提で、自分たちの感染リスクをほったらかしにして、患者さんとか一般の方々に立ち向かうのはご法度ルール違反なわけです。

 環境感染学会やFETPが入って数日で出ていったという話を聞いた時に、「どうしてだろう」と思ったのですが、中の方は「自分たちが感染するのが怖かったんじゃない」という風におっしゃっていた人もいたのですが、それは気持ちはよく分かります

 なぜなら感染症のプロだったら、あん環境にいたら、ものすごく怖くてしょうがいからです。で、僕も怖かったです。もうこれは感染……今、某ちょっと言えない部屋にいますけど、自分自身隔離して、診療も休んで、家族とも会わずに、やばいんじゃないか個人的にもすごく思っています

 今、私がCOVID-19、ウイルス感染を起こしていても全く不思議はない。どんなにPPEとかですね、手袋とかあってもですね、安全安全じゃないところというのをちゃん区別できていないと、そんなもの何の役にも立たないんですね。レッドゾーンでだけPPEをきちっとつけて、それを安全に脱ぐということを順守して初めて、自らの安全を守れる。自らの安全保障できない時、他の人の安全なんか守れない。

 もう今日藤田医科大学の人を送ったり、搬送したりというのを、みなさんすごく忙しくしていたのですが、そうすると研究所の方と一緒に歩いていて、ふっと患者さんとすれ違ったりするんです。「今、患者さんとすれ違っちゃう」と、笑顔で検疫所の職員の方が言ってるんですね。この我々的には超非常識なことを平気でみなさんやっていて、みんなそれについて何も思っていないと。

 聞いたら、そもそも常駐しているプロ感染対策専門家が一人もいない。時々いらっしゃる方がいるのですが、彼らも結局「ヤバいな」と思っているのですが、誰も進言できない。進言しても聞いてもらえない。やっているのは厚労省官僚たちで、私も厚労省トップの方に相談しました、話をしましたけど、ものすごく嫌な顔をされました。聞く耳持つ気ないと。「何でお前こんなとこにいるんだ」「何でお前がそんなこと言うんだ」みたいな感じで、知らん顔するということです。非常に冷たい態度をとられました。

 DMATの方にも「そのようなことで夕方カンファレンスで何か提言申し上げてもよろしいですか」と聞いて、「いいですよ」という話をしていたのですが、突如として夕方5時ぐらいに電話がかかってきて、「お前は出ていきなさい」と。「検疫の許可は与えない」と。

 臨時の検疫官として入っていたのですが、その許可を取り消すということで、資格をとられて、研究所の方に連れられて、当初電話をくれた厚労省にいる人に会って、「何でDMATの下でDMAT仕事をしなかったんだ」と。「感染管理仕事をするなと言ったじゃないか」と言われました。「DMATの方にそもそも感染管理してくれと言われたんですよ」と話をしたのですが、「とにかく岩田に対してすごくムカついた人がいる」と。「誰とは言えないけどムカついた」と。「だから、もうお前は出ていくしかないんだ」という話をしました。

 「でも、僕がいなくなったら、今度感染対策をするプロが一人もいなくなっちゃますよ」という話をしたのですが、「それは構わないんですか」と聞いたんです。それからこのままだともっと何百人という感染者が起きて、DMATの方を責める気はさらさらなくて、あの方々はまったく感染プロではないですから、どうも環境感染学会の方が入った時にいろいろ言われて、DMATの方が感染プロたちにすごく嫌な思いをしていたらしいんですね。それは「申しわけないな」と思うのですが、別に「彼らが悪い」と全然思わない。専門領域が違いますから

 しかしながら、彼ら(DMAT)が実はリスク状態にいるわけです。自分たちが感染するという。それを防ぐこともできるわけです。方法ちゃんとありますから。ところがその方法すら知らされずに、自分たちをリスク下に置いている、と。そして、そのチャンスを奪い取ってしまうという状態です。

 彼らは医療従事者ですから、帰ると自分たちの病院仕事するわけで、今度はそこからまた院内感染が広がってしまいかねない。で、もうこれは大変なことで、アフリカ中国なんかに比べると全然ひどい感染対策をしている。シエラレオネなんかの方がよっぽどましでした。

 日本CDC(疾病予防管理センター)がないとはいえまさかここまでひどいとは思ってなくて、もうちょっと専門家が入って、専門家責任を取って、リーダーシップをとって、ちゃん感染対策についてのルールを決めて、やってるんだろうと思ったのですが、まったくそんなことはないわけです。とんでもないことなわけです。

 これつたない英語でも収録させていただきましたが(https://www.youtube.com/watch?v=vtHYZkLuKcI)、とにかく多くの方にダイヤモンドプリンセスで起きていることというのを、ちゃんと知っていただきたいと思います。で、できるならば学術界とかあるいは国際的団体たちに日本に変わるようにうながしていただきたいと思います。彼らは残念ながら……

携帯の呼び出し音でいったん中断)

 編集が下手で、ちょっと変なつながりになったと思いますが、考えてみると、2003年のSARSの時に僕も北京にいて、すごく大変だったのですが、特に大変だったのは中国情報公開を十分してくれなかったというのがすごくつらくて、何が起きてるのかよく分からないというので、北京にいて本当に怖かったんです。

 でも、その時ですらもうちょっときちっと情報は入ってきたし、少なくとも対策の仕方は明確で、自分自身感染するリスクSARSは死亡率10%で怖かったですけども、しかしながら今回のCOVID-19、少なくともダイヤモンドプリンセスの中のカオス状態よりははるかに楽でした。

 で、思い出していただきたいのは、COVID-19が中国武漢流行りだしたときに、警鐘を鳴らしたドクターソーシャルネットワークを使って、「これはやばい」ということを勇気を持って言ったわけです。昔の中国だったら、ああいメッセージが外に出るのは絶対さなかったはずですが、中国は今、BBCニュースなんかを聞くと、オープンネストランスペアレンスを大事にしているとアピールしています

※参照記事:「新型ウイルス、早期警鐘中国医師が死亡 自身感染BBCニュース)」(https://www.bbc.com/japanese/51409970

 それがどこまで正しいのか、僕は知りませんけど、少なくとも「透明性があること、情報公開ちゃんとやることが国際的な信用を勝ち得る上で大事なんだ」ということは理解しているらしい。中国世界大国になろうとしていますから、そこをしっかりやろうとしている。

 ところが日本は、ダイヤモンドプリンセンスの中で起きていることは全然情報を出していない。それから院内感染が起きているかどうかは、発熱オンセット(発症日時)をちゃんと記録して、それからカーブを作っていくという統計手法、エピカーブというのがあるのですが、そのデータ全然とっていないということを今日、教えてもらいました。PCR検査をした日をカウントしても感染状態は分からないわけです。

 このことも実は厚労省の方にすでに申し上げていたのですが、何日も前に。全然されていないということで、要は院内感染がどんどん起きていても、それにまったく気づかなければ、気付いてもいないわけで対応すらできない。で、専門家もいないと。ぐちゃぐちゃな状態になったままでいるわけです。

 このことを日本のみなさん、あるいは世界のみなさんが知らぬままになっていて、特に外国のみなさんなんかはそうやって、悪いマネージメントでずっとクルーズ船なんかで感染リスクに耐えなきゃいけなかったということですね。

 やはりそれは日本の失敗なわけですが、それを隠すともっと失敗なわけです。確かにまずい対応であるとバレるということは恥ずかしいことかもしれないですけど、これを隠蔽するともっと恥ずかしいわけです。やはり情報公開大事なんですね。誰も情報公開しない以上はここでやるしかないわけです。

 ぜひこの悲惨現実を知っていただきたいということと、ダイヤモンドプリンセンスの中の方々、それからDMATDPAT災害派遣精神医療チーム)や厚労省の方々がですね。あるいは検疫所の方がもっとちゃんプロフェッショナルのプロテクションを受けて、安全仕事ができるように、「彼ら本当にお気の毒でした」ということで、「まったく役に立てなくて非常に申しわけないな」という思いと、僕の大きな問題意識をみなさんと共有したくて、この動画をあげさせていただきました。岩田健太郎でした。

※エピカーブについてはこちらの資料も参考にしていただければ→国立感染症研究所危機管理研修会「感染アウトブレイク調査の基本ステップhttps://www.niid.go.jp/niid/images/idsc/kikikanri/H26/20141016-08.pdf)」

※※岩田健太郎さんは読売新聞コラム「Dr.イワケンの「感染症のリアル」」を連載しています

2020-02-18

コロナパニックしてるみんな元気ー?

僕はもうコロナに飽きました。


現段階としては、水際作戦本来目的である時間稼ぎを盛大に成功させ、また船でアウトブレイクを起こすことで経過をより明確に確認できて、ウイルスの全貌はだいたい見えてきたというところだろう。

このウイルスはすでに蔓延しているし、感染を防げるものではないだろう。

多分感染力は事前情報よりは強いけど、ウイルス自体がだいぶ弱いでしょう。

若者世代としては、規則正しい生活送って軽く運動していれば、そうそ重症化するものじゃないし、重症化しても死に至ることもない。

乳幼児重症化する例が少ないことも幸いだ。

問題高齢者なので、うつらないように気をつけましょうねということで。

多少不謹慎なことはみんなの胸に去来するかと思うが、ぐっとこらえましょうねということです。


一部東京武漢のようになるのではと言ってるが、

まーそれはないんじゃない?

一応、水際作戦で稼いだ時間で、病院側も体制を整えてるし、検査体制も整えつつあるから

まぁそこまで心配はいらないと思う。

大きめの病院は今ひーこらひーこら言ってるって話はちょこちょこ耳に入ってくる。

もちろんそれは、風邪を引いたら休むっていうっていう当たり前のことを実施しないと。

国を上げてやってほしいこととしては、

から2月3月ははノー残業月間とかがいいよね。

手洗いしてうがいして家に帰ったら風呂入って毎日8時間寝る

これが現在わかっている最良のコロナ対策



今一番の心配は、中国がいつまで停止状態なのかということだ。

うちはいつも注文から納品まで半年スパンで入れてもらってるけど、

1月の注文分が年内入ってくるか定かではない。

在庫もあるからまぁ大丈夫なんだけど、

正直困る。

中国経済や物流がどの程度停止してるのかはわからないけど、

いろんな業種でこれが起こったらどうなるだろうか。

お店の棚に並んでる商品中国が絡んでないものってあんまりないよねー。

2020-02-15

まあでもなんだかんだ言ってクルーズアウトブレイク実験で知見が溜まったわけだろう

結局重症者の割合あんなもんなんじゃないか(11日に降ろした数人)

なんか普通に対応できるような気がする

まあでもなんだかんだ言ってクルーズアウトブレイク実験で知見が溜まったわけだろう

結局重症者の割合あんなもんなんじゃないか(11日に降ろした数人)

なんか普通に対応できるような気がする

2020-02-12

医療従事者は個人防護具を適切に着脱できない

2003年SARSアウトブレイクときには多くの医療従事者が感染した。個人防護具を着用せずに患者に濃厚接触した医療従事者のみならず、手袋ガウン、サージカルマスクN95マスクを着用していたにも拘わらず、感染した医療従事者がいたのである

個人防護具を着用していたにもかかわらず、感染した医療従事者はN95マスクフィットテストをしていなかった。

また、髭のある顔面N95マスクを着用していたため、空気漏れを感じていた医療従事者もいた。

CDCは「多くの医療従事者は自分自身汚染させずに、個人防護具をどのように最適に取り外すかを明確に理解していない」「医療従事者は個人防護具を適切に着用し、適切に取り除く訓練をすべきであり、手指衛生の重要性を思い出すべきである」としている

2020-02-11

新型肺炎何気に世界でも徐々に感染者増えてるのな。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-02-11/Q5IIQPDWRGG801

表は見づらいけど「1日で中国以外で78人新型肺炎患者が増えてる」って数字になるらしい。

クルーズ船が主な感染者なんだろうけど、それにしても結構アウトブレイクしてねえか?

2020-02-10

anond:20200210162150

あれは征服者反乱分子だろ

自分に実害発生するとなればどんなウヨエリートでも全員サヨ行動はとるよそりゃ

武漢アウトブレイク政府告発した医者みたいなもの

anond:20200210144254

日本からなんとかなってるんやぞ

贈りとどけられた外国でP4とか減圧できる治療室が足りなくてアウトブレイクとか洒落にならんぞ

オリンピックサッカーで負けた程度で国の代表選手が殺される国だってまだある・・・のかね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん