はてなキーワード: Google Chromeとは
ただ、HTMLの解析やJavaScriptの仕様(JScriptという独自言語を使ってたり・・・)がめちゃくちゃ。
クロスブラウザの敵であって最強の反逆者
個人的には、使う価値なし。
昔はこれが1番と言われていたが、最近はChromeに負けている。
拡張性はあるが、起動が重く、低スペックにはしんどいことがある。
Googleが作ったことだけあって起動もブラウジングもJavaScript実行も全てが早い。
最強。
ただし、ユーザーの声が開発者に届きにくすぎる(これはIEでも言えるが)
といった感じ。
一般人は手を出さなくてもいい
今までCrCh2という拡張を使用。これはマウスオーバーでレス抽出ポップアップ機能がなくてかなり不便だった。
Firefoxのアドオンのchaikaみたいなライトユーザー向け2ちゃんねる閲覧の拡張機能を探していた。
2ch browser userscriptを入れてみた。OSがMacの場合、2ch browser userscriptがおすすめ。
もちろん画像URLのサムネポップ表示機能有り。ID、レス番をマウスオーバーでレス抽出機能有り。
WindowsだとNullpo 2ch ReaderがFirefoxのアドオンのchaikaに一番近くて使いやすいと思う。
今までAdBlockという拡張を使用。これは表示が崩れて読めないサイトがたまにある。
例えばYouTubeを見るとレイアウトが一部崩れて表示が読めない部分があった。
今回Adblock Plus for Google Chrome(Beta)を入れたらYouTubeの画面もちゃんと補正されて全部読める。
ただし、Adblock Plus for Google Chrome(Beta)はデフォルト設定のままでは、Japanese向けの広告をブロックしないので、設定でオプションにJapanese向けのリストを追加したほうがよい。
Japanese向けのリストのURLはググればすぐ出てくる。URLをコピペしたのをリストにブチ込むだけでいいので超簡単。
「公式 Chrome ウェブアプリ はてなブックマーク」でコメントページを表示すると、旧UIのようにコメントだけを一覧表示できていい感じ。
というわけで訓練されたはてブ民の間ではuser.jsなどで飛ばしたりアレするのが流行るものと思われるが、グリモンだかなんだかに馴染みのない私は、今さら誰も触れないであろうProxomitronを使った転送方法を記しておく。
適当ながらメタブ対策を盛り込んでみたのがチャームポイント。
#はてブのコメントページをChrome Web App版に飛ばす 2011/05/17 14:50 (^$OHDR(Referer:http://b.hatena.ne.jp/viewer\?))$URL(http://b.hatena.ne.jp/entry(/|\?mode=more?url=)(s/$SET(#=https://)|(http(s|)://)\#|(^(^[^/]++.))$SET(#=http://))(\#))$SET(9=$UESC(\@))$JUMP(http://b.hatena.ne.jp/viewer?entry=$ESC(\9)) ($OHDR(Referer:http://b.hatena.ne.jp/viewer\?))$URL((http://b.hatena.ne.jp/entry/*)\0)$SET(9=$UESC(\0))$JUMP(http://b.hatena.ne.jp/viewer?entry=$ESC(\9))
下の行はメタブのためのmatch。タイトル下のブクマ数カウンターをクリックするとメタブページへ飛ぶようになる。不要ならばコメントアウト。
不具合があればどこかでid:Falkyをidコールするか@Sizukenにmentionを飛ばすかすると直るかも。
UIの好き嫌いが分かれてる感じですが、好き放題CSSを流し込んで左ペインさんに消えていただいたり、jsいじくってインラインプレビューを無効化したり、ちょこちょこいじってやるとそこそこ快適なブコメビューワになりますよ。新UIよりはずいぶんマシな感じですね。http://img.ly/system/uploads/000/993/748/original_PrtSc_000114.png
新アップローダがかなりドイヒーなので転載。http://www42.tok2.com/home/proxo/4.html
<<< URLControlフィルタ >>> これはURLを扱うヘッダフィルタを1つにまとめるフィルタです。 ime.nuを飛ばしたり、他のサイトにジャンプさせたりと、指定の 仕方次第で様々なことが実現出来ます。 バージョン4.5以上推奨。 4.4以下で動くかは不明。(バージョンアップ推奨) (インストール方法) 1、オミトロンフォルダ内のListsフォルダの中に URLControl.txt という テキストファイルを作る。 2、このテキストファイルを 設定、BlockFile、追加 から URLControl と いう名前でオミトロンに登録する。 3、下のヘッダフィルタをオミトロンに追加する。 範囲選択で下のフィルタを選択、コピー、ファイル、設定フィルタの併合、 クリップボードからデータを併合、ファイル、デフォルトの設定に保存。 ----------------------- [HTTP headers] In = FALSE Out = TRUE Key = "URL: URLControl (Out)" Match = "$LST(URLControl)" ----------------------- 4 URLControl.txt にURLとその処理方法を登録すれば完成。 ( URLControl.txt の記述例 ) 書き方は $URL(http://付きのURL)行いたい処理 という感じです。 例、 # ヤフー上のページにアクセスしようとしたらgoogleのトップページに飛ばす。 $URL(http://www.yahoo.co.jp/)$JUMP(http://www.google.co.jp/) #------------------------- URLControl.txt ------------------------- # NOADDURL # 先頭に # がある行は無視されます。 # 2chでimeの広告ページを踏まずに直接リンク先に行く。 $URL(([^:]+:/+)\0(ime.(nu|st)/|pinktower.com/)(\1))$JUMP(\0\1) # したらばで、広告ページを踏まずに直接リンク先に行く。 $URL(http://jbbs.shitaraba.com/bbs/link.cgi\?url=\0)$JUMP(\0) # Livedoor ブログ検索 $URL(http://sf.livedoor.com/show\?blog_url=([^&]+)\0)$JUMP(\0) # 旧tripodにアクセスしようとしてたら移転先のinfoseekに飛ばす。(2種類) $URL(([^:]+:/+)\0(cgi|members).tripod.co.jp/([^/]+)\1\2)$JUMP(\0\1.at.infoseek.co.jp\2) $URL(([^:]+:/+)\0([^/]++.|)\1tripod.co.jp/)$JUMP(\0\1at.infoseek.co.jp\p\q\a) # Proxomitron-Jでウェブフィルタを無効にする。 $URL(http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/)$FILTER(False) # Proxomitron User's Wikiでウェブフィルタを無効にする。 $URL(http://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/)$FILTER(False) ### 以下はコメントアウトして無効になっています。 ### 有効にしたい場合はコード行の先頭の # を消して下さい。 # local.ptron/以下に接続するときはWEBフィルタを無効にする。 # Bypassリストから local.ptron/ を消してこれを使えば # local.ptron/ にもヘッダフィルタが使えます。 #$URL(http://local.ptron/)$FILTER(False) # アクセスするときにキーボードのSキーを押していたらページのソースを表示する。 #$KEYCHK(S)$URL(([^:]+:/+)\0\1)$RDIR(\0\xsrc..bypass..\1) # アクセスするときにキーボードのDキーを押していたらデバックモードでソースを表示する。 #$KEYCHK(D)$URL(([^:]+:/+)\0\1)$RDIR(\0\xdbug..\1) # pya! で「18歳以上ですか? はい、いいえ」ページをスキップ。 #$URL(http://pya.cc/pyaimg/han.php\?han=\0)$JUMP(http://pya.cc/pyaimg/spimg.php?imgid=\0) #------------------------- URLControl.txt ------------------------- ※ \k はマッチ欄では動かないのでこのフィルタでは使えません。 \kを使いたい処理は Kill-a-URL フィルタをご利用下さい。 更新情報 : 2004/4/14 -> 2006/4/18 リストを更新。
それぞれ「これはもっと早い・遅い時期じゃないの?」という指摘はあると思うけど、今回は個人的な主観で振り分けた。はてブや SNS で見かけるあの人や、身近なあの人がどの辺りに属するだろうと考えながら読むと面白いかも。
2011年時点の今書くとこんな感じだけど、それぞれの時期にどのインターネット上のサービスを使っているかというのは着目点ではないと思う。昔は SNS も RSS も、さらに検索なんて無かった時代でも、それが別のものに置き換わるだけで「知識を蓄え段々と発信者になっていく」という流れは大筋でずっと変わっていないのではないかと。逆に言えば、それぞれのフェーズに適したサービスがうまくこのインターネットの流れに溶け込めているんじゃないかと。
インターネットに初めて触れる。
http://www.youtube.com/watch?v=eI1LTf-DYXY
http://www.youtube.com/watch?v=OEnhdGhvdQY
http://www.youtube.com/watch?v=V5ev2qf-7fM
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-7637.html
それだけなら昨年秋から続いている海外報道の一つということになるんだが、問題はこれを受けてTopsyがかなり凄いことになっている点。何しろ「miku」というキーワードで検索をかけるとgoogle chromeが「これはポルトガル語のページです」という返答を返してくるくらい、ブラジル関連のツイートで埋め尽くされている状態だ。どうやらブラジルでそれなりに影響力のある番組らしい。
上の番組でも流れていたWorld is Mineの動画は3ヶ月半で300万再生を達成。
http://www.youtube.com/watch?v=DTXO7KGHtjI
YouTubeで最も再生数が多い初音ミクのオリジナル曲は裏表ラバーズで、次がおそらくみくみくにしてあげるだ。
http://www.youtube.com/watch?v=loSbbj9s4Ug
http://www.youtube.com/watch?v=UnpSAMnGi78
ただしこの2曲はいずれも日本国内での再生が中心。一方、World is Mineは正確にはわからないが海外勢中心に見られている模様だ。多分、世界でもっともよく聞かれている初音ミクのオリジナル曲だと考えていいだろう。
>Google chrome使っているおいらはいつでもどこでもバナーを出しているぜ派
眠れん・・・と思っている間に夜が明けた。
更に「何か書きたい」と思っているが文章がまとまらん。
まぁ、何と言うか・・・。
色々なWebブラウザを使って見るってのも悪くは無いもんだぜ・・・って事だね。
基本的に私はSleipnirと言うブラウザを使ってきたが、今年に入ってからFirefoxとGoogle Chromeの2種類のブラウザを試しに使って見たんだ。
そしたら、どちらのブラウザもSleipnirには無い俊敏な動きをしてビックリした。
※だからと言ってSleipnirがダメなブラウザと言う訳では無いのであしからず・・・
色々IT関連のニュースサイトを目に通してると「Firefox高速化!」などのニュースは聞いてたが、これほどとは・・・。
ネット上では「Firefox以外は駄作」「Opera最強伝説」など特定のブラウザのみを信仰するかのような文章がチラホラ見受けられますが、少し勇気を持って他のブラウザに手を出す・・・と言う事をして見ると、新たな発見が見つけられるかも知れません。
最近ブラウザはOperaばっかり使ってて3ヶ月くらいFirefoxを使ってなかったのでたまには使うかと起動させたところずっとページが読み込み中でつながらない。
それならと思ってGoogle Chromeをダウンロードして起動したらこれまたつながらない。
FirefoxはともかくChromeはデフォルトの状態で起動したはずなのでつながらないのはおかしい。
avastのシールドを切ったところFirefoxもChromeも正常にページを表示してくれました。
avast好きなので信じたくないですがavastのシールドを切った途端につながったので因果関係は明らかですね。
除外設定を試してみたら一応ページが表示されましたが今度は表示がおかしくなりました。
これは乗換えかなぁ…
avastのバージョン 5.0.594
http://blog.starplace.org/snapper-simple-snapping-safari-extension
http://blog.feedly.com/2010/06/10/feedly-for-safari-5/
http://danielbergey.com/software/safari_extensions.php
ページ内検索
http://danielbergey.com/software/safari_extensions.php
http://code.google.com/p/safari-googl-shortener/
iPhone&macで有名なtwitterクライアント
http://ozipto.com/?page_id=167
http://lifefrombelow.com/gmail-checker/
( ゚∀゚)
http://d.hatena.ne.jp/kotas/20100608/nicontroller
iTunes入れたらPCの環境をぐちゃぐちゃにされたのですぐにアンインストールした。
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?
>はい
iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!
このコピペと同じ状況になった。
Appleってすごい傲慢っていうかでしゃばりなんだよね。
「私たちの提供するソフト(製品)を私たちの想定する方法で使用するのがベストです。それ以外はありえません。」って本気で思ってそう。
完全にAppleのやり方に合わせてしまえばそれはそれで楽なんだろうけど。
Googleツールバーを入れるとGoogleUpdaterService.exe,GoogleUpdater.exeが常駐するようになったり。
Appleの製品は使わなくても困らないがGoogleはどうしても使わざるをえないのが困ったところ。
せめてもの抵抗としてGoogle Chromeは使わないことにしている。
元増田だが
xucker IE使っても、手動でURLを検索エンジンに登録できるからな。それに他所からリンク貼られていない孤立したURLは、インデックスなかなかされない。普通に企業内でリンクが貼られていたとしか思えない。
「例のキャッシュを拾ったのはGoogleだけ」っていう事実をどう説明するんだろうな。
事実というと語弊があるか、「YahooやBingや百度では、キャッシュの存在が確認されていない」ということについて。
普通に企業内でリンク貼られてたら、YahooやBingや百度だって拾ってもおかしくないのに、
というか、「普通に企業内で管理画面にリンク張られていた」のと「手動でURLを検索エンジンに登録してしまう」のが、
「Google ChromeがURLをGoogleに教えたからロボットが拾った」っていう可能性を相殺するほどでかいとでも思ってるんだろうかな。
・・・ここまで書いて気づいたんだが、ひょっとしたらGoogle Chromeじゃなくて、Google Bookmarkかも知れんなw
さすがにGmailってこともないだろうが。
Google Chromeってフォント設定どうするんだっけ?
難読人名、難読地名、難読用語から、ネットスラングまで色々と対応してくれるそりゃ大したものなようだが、よく考えたら
Googleはどうやってそんなものの「読み」を獲得してるのだろうという疑問がある。
語彙はGoogleお得意のデータベースがある。使用頻度や品詞なんちゃらの分類もお得意だろう。
だけど「読み」だけは、普通に考えたらネットからさらってそれを採用するってことはできない。
「騎士くん」を「ナイトくん」と読むことも、「美空ちゃん」を「ぴゅあっぷるちゃん」と「読む」ということを
獲得することは、普通に考えたら不可能だ。日本語IMEは「読み」と語彙の紐付けで初めて成り立つものだから、
いくら「語彙」があったところで、「読み」が獲得できなければ無意味なわけだ。
そういう「難読モノ」や「ネットスラング」にまで対応するというのは、日本語IMEシステムにとってかなり難儀な技だと思う。
じゃあ、Googleはどうやってそんなものを獲得しているのだろう。
まさかわざわざ人力で入れているとも思えない。それはgoogleの芸風ではない。
Google Chromeや検索サイトから、キーロガーのように獲得するか?
いやそれもダメだ。難読や変読のは、「本来の読みを無視した読み」で変換をかけるからだ。
ひとつの仮説としては、Wikipediaや報道関係のニュースサイトなどで、
「美空(ぴゅあっぷる)ちゃん」とか、「大分(おおいた)県」などのように、
「漢字(よみがな)」という並び方に着目して「読み」を獲得しているのではないかということだ。
いったん「漢字」と「ひらがなの並び」の関連が取れれば、それを「読み」として獲得することは自動化できるだろう。
で、ここまでの推論が基本的アイディアとして正しいと仮定した上で。
はてなダイアリーや2chで、「漢字(よみがな)」という法則を使って、GoogleIMEを釣ることはできないだろうかということ。
「柊かがみ(おれのよめ)」という字面を並べまくることで、「おれのよ」ぐらいまでを入力したところで
「柊かがみ」を変換候補に出すような釣り方とか、もしくは全く大間違いの「読み」をGoogleに認識させる事は可能なのではということ。
まあ実際問題、メディア関連のサイトやwikipeidaあたりから獲得した読みをひっくり返すほどの
評価を与えられるとは思わないが・・・。