はてなキーワード: 深視力とは
マイカードのICチップの仕様も確認方法も全く分かってないなあ。
文書などを読むのが好きなら、もうちょっと勉強して知識のアップデートをしたらいいのに。
下記に詳しく情報が掲載されているのでそちらを読めばかなりの部分の疑問、疑いが見当外れだとわかる数。
「道路交通法の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備等及び経過措置に関する政令案」等に対する意見の募集について|警察庁Webサイト
https://www.npa.go.jp/news/release/2024/20240909002.html
https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/menkyo/menkyo20240719_145.pdf
大体、視力検査や聴力検査(呼ばれて返事)、深視力(両目が見えてるか)、手足が無くなっていないかという障害の有無の確認なんかはどうすんの?
その部分はオンライン化される予定はない。
現在のICチップから資格情報を得るのも特定の番号の入力が必要だし、わざわざ免許情報だけ仕様を変更するなんてする予定もない。
スマホなどWifiでは全部の端末に同じ情報が流される。各端末は宛先が自分以外のデータを全部捨てているだけだ。これは単に約束事なので破ることも出来る。全データを保存するアプリを入れたら免許番号と免許情報が集まる集まるってことだ。
暗号化通信のセッション管理をちゃんと理解してるならこんなバカげた発想にはならない。
現在でもスマホでマイナンバーカードの資格確認が可能だから、実際に検証してみたらすぐにわかるのに。
知識が古い事に、気づいてなさそうなのが怖い。
来年3月から運転免許証をマイナンバーに一体化すると市役所で更新できてオンラインで講習を受けられる様になるという。オンライン講習って動画流してページスクロールして終了ボタン押すと完了ってやつでしょ?
はっきり言って危ないから止めろ。そんなのどうせちゃんと見ない人間多数で講習の意味無くなるだろ。
増田はゴールド免許だ。だから更新は5年ごとで講習の時間も30分で終わりだ。
だが正直、30分では全然足りてない。最初に安全運転啓発ビデオみたいなのを見る。これだけで15分消費だ。その後に口頭で道交法や車両法の改正点や問題視されてる事故類型を説明するのだが、これが全然時間足りてない。だから「あとは『交通の教則』読んでおいてね」で解散となるんだが、どうせ殆どがちゃんと読んでないだろう(増田は全部読む)。
そもそも更新年数が伸びたら法改正点や問題になる危険行為は増えるのに、逆に短縮化してしまうというのが良くない。
というのもようつべのドラレコ動画なんか見るとなんかやべぇのだ。生活保守というの?危ない運転してるのはDQNで自分は正しい側に居ると信じ切っているような。なんで事故に至るか?という教習所でやった筈の危険予測的な視点がゼロ。
例えば右折の際に道路を向こうから横断する歩行者がいるのにそのままはねてしまったとする。すると「こんなドライバーには運転の資格がない」というコメが並ぶ。
しかし危険予測的な視点で見れば、フロントガラス横のAピラーに死角があり右折行動で車が向きを変えるのと歩行者の動きがシンクロしてAピラーの死角に入り続けてしまったと考えられるのだ。ドラレコはルームミラー裏に設置するからこの死角が無い。しかも最近車の衝突安全基準が高まったせいでこのピラーは太くなっているが、不格好なのでガラス端部の黒塗り、内装などでそれが判り難くなっている。
すると予防としては低速の右左折では顔を横か前後に動かして死角を見る癖を付けるという事になる。
最近流行りのデマの「クルドカー」も同じだろう。殆ど全部が定積載の解体屋トラックだ。そして近年車両法改正があったので「交通の教則」には積載時の最大はみ出し量が載っているのだ。読んでないって事なのだな。
運転は免許を受けてする行為なので業務の一つとして扱われる為、運転が日常行為であってもこういう態度は許されてないのだ。
そこで更新も自宅で動画放置してEULA読み飛ばしみたいな感じで終了でいいのかって事ですよ。
上から命じる形で「ここはこう変わったから覚えておきなさい」とされないとダメでしょ。
大体、視力検査や聴力検査(呼ばれて返事)、深視力(両目が見えてるか)、手足が無くなっていないかという障害の有無の確認なんかはどうすんの?
最近もマイナ免許にすれば詐欺が無くなる!という増田が沢山参照されていたが、
https://anond.hatelabo.jp/20241104113721
未だにこういうハイテクっぽいもの=安全という信者は多く居るんですな。この増田によると、マイナ免許反対は反社か脱税しているか日共との事だそうで程度が知れるのだが、この程度の人でも家のローンを組めると言うのは喜ばしい事でもある。
だがこういう人はこれまでの経緯も通信の仕組みも全然知らない。
公衆電話のテレホンカードは一時期、セキュリティが向上する筈だったICカードが導入された。磁気カードより改竄がやり難いとの判断だ。
だが実際はICリーダを使うとプリペイド額上限の引上げなども簡単で悪用が天井無しになり、旧来の磁気カード式に置き換えという形ですべて撤去されてしまった。
マイナ免許では免許情報をICチップに書き込むという運用を予定している。この時、警官に免許証の提示を求められてパスワードが必要ではナンセンスなので、そのまま読み取り出来るようになる筈だ。今も無接触でリーダにかざすとリーダと端末(パソコンなど)の間はUSB通信して平文で番号が送られるが、そこに免許情報も追加されるわけ。
危ない仕様だが、レンタカー屋で免許種別確認、電波が届かない場所での事故処理などを考えたらこうしないと困るのは判る。
だけど、これは満員電車にリーダを持って乗り込み、免許情報を集めて回るという方法が出来ないか?
また諸外国で問題になってるポピュラーな手口として、ATMのクレジットカード挿入口にカードリーダと暗証番号パッドを被せてしまうというのがある。これが格段にやり易くなる。例えばカーシェアの車に免許確認のリーダが設置されたりした場合などだ。
元増田などは銀行やコンビニのATMなどもインターネットを経由していると思ってるかも知れないが違う。これらは専用線が引かれている。インターネットはかなりセキュリティが低い通信システムだ。だからマイナの前の住民基本台帳ネットを作る際には公衆回線と繋げないという事が誓約されていた。
マイナカードはインターネットを使う事が前提で設計されているので暗号化が必須だ。だが暗号化は通信の全部にがされるわけではない。ヘッダの部分は平文なのだ。
そしてこのヘッダ部分に情報を載せてしまうサービスというのは絶対に出てくる。例えばセッションIDに入れてしまうなど。
またセッション乗っ取りによるログインなどもよくある事だ。レンタカー屋や保険代理店、元増田の場合だとARUHI店舗でローン申し込みの際にマイナカードを提示する。その読取り端末が無線だった場合、そのネットワークはちゃんとクローズドになってるの?って事だ。スマホなどWifiでは全部の端末に同じ情報が流される。各端末は宛先が自分以外のデータを全部捨てているだけだ。これは単に約束事なので破ることも出来る。全データを保存するアプリを入れたら免許番号と免許情報が集まる集まるってことだ。
なので総合すると、今まではコピーを盗んだりと物理的制約があった番号収集が自動化されて穴さえ突ければバカスカ集まるようになる。だからATMは未だ専用線引くしペイパルやyahooウォレットみたいな決済代行サービスは隆盛なの。ペイパルは別に日共が経営してるんじゃないよ。
という事で、利便性の為にドライバーの能力下がるのを許容するのは良くないし、変な安全妄想狂を騙してスリの巣に大衆を招くのも良くないというお話であった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/afa901c655d2cdfb38c83fd1c73638520995e1a4
以前、わざと女性にぶつかっていく男性の動画が話題になったけれどもアレに関しては弁明のしようがない。
その件を別として、世の中と言うかインターネットではあまりにも男性にぶつかられたと主張する女性が多いように思う。
そしてこの原因は「視力の性差」が関係しているんじゃないかという推論を立ててみたい。
つまり結論から言えば、女性からすると男性がぶつかってきているように感じているが、実際のところ男性は回避しているものの女性が回避しきれていないというということだ。
もはや語られ尽くされていることだが、素早いものを捉える動体視力や、距離感を計るための深視力、物体を追うための眼球速度、空間に存在する物体を把握する空間認知能力は女性よりも男性の方が高いスコアを示しやすいことは知られている。
だからといってあらゆる面で男性が女性より優れているのだと言いたいわけではない。どう考えても(骨格などの影響もあり)女性の方が柔軟性があり、他にも視力に関することであれば色彩感覚などは女性の方が高いスコアを示しやすい(色盲も男性の方が発現しやすい傾向にある)。
筆者も実際に新宿駅などで筆者目線ではあるがコチラは回避しているのに回避してくれない女性や、肩からバッグを下げているのにも関わらず身体を避けてはいるもののバッグのみ当てられてしまうといった経験が少なからずある(バッグを当ててしまった経験は思い当たる人が多いのではなかろうか?それくらい混雑している駅ではあるあるだ)。
最近はこの推論に立って大幅に避けることで女性にぶつかってしまう頻度は減少傾向にあるが、半年に数度は女性もしくは肩から下げているバッグがぶつかってくる。
何なら先日などタックルしてきたのかと思うくらいの勢いで横から女性が衝突してきた。流石に相手の女性は申し訳ないというような表情を浮かべていたけれども。
まぁ色々と語ったが男性諸氏に言いたい、性差だろうし諦めろと。
ぶつかってしまったら事が大きくならないようコッチが悪くなくてもスマートに謝罪して立ち去るのが安全なんじゃないかなと思う次第だ。
以前、エルフやドワーフがTV見て楽しめるかは微妙な線だと考察した事があるんでここに吐き出しときます。
というのも、愛読しているなろう小説で、エルフがTV見てるシーンがあったもので・・・
TVって、3色の光源からなる静止画を30fpsで切り替えるシロモノで、
有り体に言って「人間の目を騙す事に特化した機械」なんですよね。
3色しかないのに様々な色に見えるのは、人間の錐体細胞が3種類しかないためで、ごくまれにいる4種類の錐体細胞を持つ人には、テレビで見る色と実際の色は異なって感じられるそうです。
エルフやドワーフは赤外線視力という闇を見通す目を持っており、おそらく人間とは錐体細胞が違うと思われます。
つまり、彼らはTVに映った画像の色が変なふうになると思われます。
というか、3色の光源が様々な色に見えるのは、画面の解像度が人間の目の分解能を超えているからできている事なので、
仮にエルフの目の分解能が人間を遥かに超えていた場合(人間でもマサイ族は視力10.0とかあるらしいですが)、
彼らの目には、我々が解像度の粗いディスプレイに目を近づけて見た時のように、もろに「3色の点の集合」に見える可能性があります。
ついでにもし動体視力まで人間を超えていた場合、30fpsの切り替わりでも「なめらかな動画」と感じず、「切り替わる静止画」または「カクカク動く動画」と感じられるはずです。
更にTVはあくまで平面上に表示する事しかできないので、エルフの深視力(遠近感)が優れていた場合、写真やTVに映った光景は、あくまで「平面上に描かれた絵」と認識される可能性があります。
つまり、最悪の場合、エルフの目にはTVというのは、「3色のちっちゃいランプがパッパパッパ明滅して砂絵のような物を切り替えていく物体。見てると酔いそう」って感じになる可能性があるんでないかなー
昨今、現代日本の料理を異世界人に食わせる作品が多発してるわけですが、
味覚の違いとか化学調味料への慣れとか考えたら、あれがゲロ不味に感じられないのって、割と運がいいだけだよなとか考えてるタチの悪い読者のダベリでした。
7.:30集合
航空おちて海だったらどうするのみたいな書類を書く
2次または3次って書いてあったから2次オチで海にまわることもある?
4問くらいやってない
おなじく常識問題 (コロンブスは何人 オランダ ドイツ スペイン アメリカ)…みたいな 20問4分
8割方とけたと思う
全部合ってるけど10個くらいやってない
図形に0から9の数字が当てはめられていて、図形を数字に置き換えるやつ 60問くらい4分
40問ちょっとは書いたと思う。これだけは解答数-誤答数だったかも
図形を半分にして正方形をつくりなさい 9問くらい 5分
無理!
どこが違うのかは良く解らん
身体検査
午前中
パンツ一枚編
耳抜きできるか
眼球運動
肺活量
握力
…たしかこれだけ。
医官の人が返事が小さくてキレてた
だった。返事はしっかりしましょうね
服着たあと
尿検
何故か再検wwwww
胸部レントゲン
くらいだったかな…
午後
視力 超手作業 なんとか環に1から8の数字が振ってあってその向きの数字を言う
視野 目を動かさずに端っこから指し棒が現れるからみえたらストップをかける(これは目の大きさによると思うけどね)
近距離視力
中距離視力
豆本サイズよりちょっと大きな文字を 近距離より遠くのところで読まされる(0.2しかはからない)
失敗すると問診室に行って3D絵本の検査を受けて、深視力を再受験できるか決まって再受験。再受験のときは試験官が気持ちやさしい
あと目にモノをどんどん近づけて目がどこまで寄るか見る奴
機械に顔をくっつけて光の点を見て縦と横の赤い線をリモコンでいじって位置が光に合うように調節する
聴力
頭小さいとぶかぶか。右からいきますとかなんにも言ってくれない
音めちゃくちゃ小さい。呼吸するとわからない。
血圧・脈拍
座った状態・寝た状態・たった状態で測る。じみーに時間がかかって眠くなる。
顔面レントゲン
問診
うまく出来なかったと思ったら再検査があるんじゃないカナ。
開放時間7時30分くらいだし。
色々納得いかない。
一番おかしいなと思うのは免許の種類について。
中型っていうのが出来たでしょ。
前は普通免許で4トントラック運転出来たんだけど、それでは普通車の車輌感覚しか知らない人がトラックを運転することになって事故が多いので、総重量5トン以上・最大積載量3トン以上は中型免許が必要ということになった。
ただ、従来の普通車免許の人は、この新設された中型の区分も8トン未満に限って運転出来る。従来その免許を持っていた訳だから。
問題は大型免許の人。と言っても問題になるのは一部の人なんだけど。
普通を取ってから大型取った人は、将来視力検査で引っかかったら、中型に落とされる。
ところが、俺の場合、いきなり大型免許を取っている。今までも大型のところしか印がない。
この場合、視力で区分落とすときに2段階落ちて普通免許になるらしい。
これはおかしい。
現状で俺は大型・中型・普通の全てを運転することが出来る。運転して良いとされている。で、大型の視力要件を満たさなくなったとき、中型・普通の視力要件を満たしていれば、中型・普通の両方を運転出来て当たり前だろう。
まー知らん人はこの手抜き説明では意味分からんやろうし、ほとんどの人には関係ないから興味ないやろうけど。
大型は視力の要件が厳しいのよ。裸眼視力があるし、車体が長いので深視力というのもある。この辺はいつか引っかかることが確実なんで。
まー俺ペーパーやけどw
でもたまに4トントラックとか運転することもあるにはあるからなー。ほんまにちょっとやけど。でも無免許やったら嫌やん。免許が乗用車だけになるってのは不便やな。
あー因みに講習の時、すんげー気分悪くなって吐きそう漏れそうでw 冷や汗が滝のように出てシャツはぐしょぐしょ。顔面押さえたら異様に冷たかった。死人のような。途中で出てもう一回来いとか言われたらキレそうなんで、なんとか最後まで耐えたけど。
追記
中型にも深視力の適性検査があるとの指摘を受けた。調べてみると確かにそのようだ。が、経過措置によって、従来の普通免許所持者が移行する中型の8トン限定免許は、従来の普通免許通りの適性検査で深視力はない。となると、やはりおかしい。大型や中型の深視力要件を満たさなくなった場合は、中型限定に落とすべきだ。
なお、Wikipediaによると、「旧法に於ける旧大型1種免許所持者が、新中型1種免許の8t限定表記を解除するには、新中型2種免許もしくは新大型2種免許を取得する他にない」とのこと。