「人件費」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人件費とは

2024-03-01

anond:20240227125819

配膳ロボットを導入して人件費を削減してます。(キリッ    

 ・・・ もちろん雇用も削減してます

2024-02-28

anond:20240227125513

なんか最賃の流れから生産性の話になってたけど、

よくよく考えると一般的意味生産性ではなく「労働生産性

付加価値人件費じゃなくて

付加価値労働人数もしくは労働時間なんだよな

給料いくら払おうが、払わなかろうが総付加価値労働人数・時間が同じなら労働生産性は変わらない

まあ給料払わない社会だとものを買う余裕がなくて生産も減っていき付加価値の総量も減っていくわけだけどな

anond:20240227125513

なんか最賃の流れから生産性の話になってたけど、

よくよく考えると一般的意味生産性ではなく「労働生産性

付加価値人件費じゃなくて

付加価値労働人数もしくは労働時間なんだよな

給料いくら払おうが、払わなかろうが総付加価値労働人数・時間が同じなら労働生産性は変わらない

まあ給料払わない社会だとものを買う余裕がなくて生産も減っていき付加価値の総量も減っていくわけだけどな

2024-02-27

ウズラ卵なんて皮めくる手間かかるのに

よく給食なんかに出すよな

人件費

株が上がった理由は 古い時代から小泉政権派遣法改正し これまで非正規労働者には出来なかった業種を無くした。

これにより 正社員は 大リストラとなり、そこに非正規雇用者はいった。

これが アベノミクスで増幅し 労働者の40%が非正規雇用者となり、その所得は 160万円以下となり 企業人件費は 半分以下になる。

さらアベノミクスでは 日銀 年金機構により 株価の吊り上げ、本来下がる株価はあがっていった。

企業価値 業績を上がっているようにみせるためで 税の軽減 補助金 支援金投入して 本業は衰退して行くのに 過去最高の利益を上げて 内部留保金は 膨れ 新規株式の発行は無くなり、逆に買い戻しが行われて 日銀などの購入いれて 40%くらいの株券市場から消えていく。

他 株で儲けた者は さらに買い足してゆくし、新ニイザなどで 新たな参入者も増えて いけいけの状況ですから.バブルです。

anond:20240227145444

人件費価格転嫁すると、当然今まで1000円で買えてた数と同じだけ買うためには多くのお金必要になる。(インフレーション)

最低賃金を上げると暮らしぶりが良くなるような言説が多いけど、その分モノの値段があがるなら結局生活は変わらない。

(税率が増えるぶんだけ悪くなりさえするかも)

解雇できないのに最低賃金ゴリゴリ上がるのはたしかに辛そう

最低賃金が上がって一人当たりに払う給料が増えてもクビにする事ができないっての結構大変だと思う

クビにできるなら、効率化して従来の80%の人材アウトプット出せるようにしますって経営努力もできるけど、クビにできないとなると人件費アップ分を顧客新規事業発掘とかとにかくアウトプットやすしかなくなるでしょ

需要が爆上がりするような世の中でもないのに

そう考えると最低賃金だけ上がって解雇できないっていうのは辛いよな

anond:20240227140548

合理的に考えたら、現時点で無能がいるならさっさと首にして人件費減らして生産性を期待されている水準まで上げるべき

ただ、日本ではクビにすることもできないし人情経営している奴が多い

まぁ、そのおかげで比較治安を維持できている気もするが

anond:20240227085257

売上に人件費転嫁しなくちゃいけいないんだけど、それができない業界・業種は存在するので。

コンテンツ業なんてラインが決まらなきゃとてもじゃないけど有期雇用だって無理だよ。

からフリーランスがいっぱいいるわけだし、コイツラは生産性権化から「無理なものは無理」ってはっきり言って断ってくるからこっちもやりやすい。

しろ正社員を雇わない経営運営を作っていった方がこの時代を生き残れる。

だって正社員会社グロースさせる施策企画製品を作るわけじゃなく、経営が発想・思いつくところから始まるんだから

歯車歯車だけの仕事と対価と時間有期雇用)だけで十分。

運営必須運用維持必須場合は、外部会社に有期で委託するのが良い。

発達っぽい人、詰みそう

・生成AIのせいでクリエイティブワークが買いたたかれるようになる

インボイス制度個人事業主ダメージ

人件費高騰で外食価格高騰、「家事」を外注すること全般は人を働かせることになるので高くなる

社会適応力の無さをフリーランスクリエイティブワークで稼ぐことでなんとかして生活能力のなさを外注でなんとかしてた層にとどめをさす流れじゃん

いま株で儲けてる人、元々家事ができなくはなかったけど機械化でより効率化するのが上手な人、高額な家電製品を導入できるし元をとれる人、こういう人たちにとっては本当に良い時代だけど

anond:20240227112321

最低時給が上がる

経営者人件費抑制のために雇用人数を減らす

一人あたりに求められる仕事の質と量が上がる

仕事が出来ない人はクビになりやすくなる)

ってことじゃないの?

労働経済学の学者がそんなことを言ってた

anond:20240227085257

でも円安少子高齢化もあって人件費日本全国で上がってるんだから同じ時給では「優秀な人」など補充できないのでは?

最低賃金募集して仮にびっくりするほど「優秀」な人がきても客がこなきゃ意味ないじゃん

客が来るなら今の人の人件費あげればいいのでは

賃金原理

会社経営者が決めてる労働力価格需要曲線だけで決まらない

では人件費を高くし高給を出す条件は?短期利益率の大きさ?中抜きやすさ?規制

(調べる時間ないけど知りたい)

2024-02-26

島根仕事なさすぎ

正社員で150,000〜とかふざけてる

そんなカス求人ゴロゴロある

県民全員高卒かよボケがよ

てかそれでいて年間休日100日とかマジで何考えてんの?それで人来るの?マジ?島根県民は奴隷か何かなの?

家賃払ったらもう無いじゃんね金

生実暮らし推奨してるとか何か?

元手がなきゃヒトも子どもも増えねーよ

滅びたいのか?

過疎ってる地方って全部こんななの?

そりゃ出るよ都会にそりゃそーでしょ

人件費ケチりすぎ死ね

2024-02-25

anond:20240224105939

経営者割合が少なすぎて共感を得られないどころか、給料文句を言いたい奴らの攻撃の的になってるな。

潰れろかと言ってる人たち、そういう会社が本当に全部潰れたら、(君らが立派な大手に勤めてるとかでもない限り)君らの取引先ごとなくなって、

多分君の会社も回らなくなって倒産し、君も仕事を失うことになるってわかってるんだろうか。

経営ハードルが上がることは、新しい事業チャレンジしようという人を潰すことにつながるので、日本社会もっとジリ貧になる。

もちろん人件費が上がるとなると雇い控えが発生して就職が難しくなるし、外食代やらいろいろなもの物価も上がるだろうね。

それそうと、非現実的だというからには、毎年社員のために333万円を払い続けることがどれだけ大変なことか、データを示せばよかったのになと思う。

ざっと調べたデータを見る限りだが、真面目に1500円の最低賃金を守るすると日本中の1/5ぐらいの会社がなくなりそうに見える。

anond:20240224105939

人件費は経費だから法人税が減るやん

288万払ったからといって税引き後利益が同じだけ減るわけやないやろ

2024-02-24

anond:20240224062709

でたでた人件費

なんか人件費に金かけたくないとか意味不明なこと言い出す奴が20年前から増えたのよね

従業員正社員にしないとかね

アホだなーって思う

正社員にしないから人が離れてくのにな

氷河期とかが会社帰属意識を持たずあくせく働かないのは正社員にしないからなのに

人件費とかアホな言葉だよったくもう

給料費とか奉公費とか言ってほしいもんよ

2024-02-22

anond:20240222203023

なんせ軽んじているのは当の女だから

「これじゃ働いても赤字!」なんて、他の職種で言われるわけがないことが、なぜか保育だと平気で言われる

んなこと言うなら塾も電気工事も全部自分でやれば人件費タダだが、どこの誰もそんなことは言わない

バカバカしいだけだから

常に自分でやるのと天秤にかけられている時点で、そいつらの専門性なんて所詮その程度の評価ってこと

からこそ一銭でもケチりたがり、隙あらば公金にタカろうとする

そういう評価を下しているのは女自身

2024-02-21

生産性を上げて、人件費を増やさず賃上げをすればいい。安直価格転嫁経営者の怠慢。」 これ真顔で言って恥ずかしくないのすごいな!

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20240220/k10014365041000.html

はてブ民まじかよ。

生産性上げるって

「人を減らすか」

「値上げ」

だろ。

コストいくら下げても意味ないし

需要が増えてないのに効率アップして成果物増やしてどうすんだよ。

まりこれ「人を切れ」または「どこかで勝手需要がたくさん増えろ」っていってるわけだ。

それができねえから価格転嫁しなきゃいけねえってのが日本企業の悩みだろうが

これにはてなスターつけてるやつバカなのか。

財務省ステルス増税しまくって景気の足をひっぱってる。岸田を批判しても彼は財務省操り人形なので、やめても岸田2号がでてくるだけ。権限を持ちすぎて肥大化した財務省解体しないと意味がない

アホ「リーマンショック後でも景気悪かったのは民主党のせい!現在日本だけ景気悪いのは世の中のせいで自民党は悪くない!」 / なお国比較をするとリーマン後の民主党が優秀だったのが現実

あっはっはっはwww

もっとバカなやついたぞ。しこもこれが人気コメントってwww

やべーなまじでwww

ultrabox M&A促進!企業規模拡大!価格交渉力うぷ!(何度でも言う

この人は賢いな。でも日本中小企業社長って(以下検閲

anond:20240219193018

不動産価格は何倍も違うし、文字通り桁違いに高かったりするが、人件費はそれほど大きく違うことはない。似たような仕事(たとえば店員)の賃金(時給)が地方と比べて何倍も高かったり文字通り桁違いだったりすると思うか?

都心区分不動産投資専業の戯言

不動産投資20年。

専業。

一応、準富裕層

15年前にかった恵比寿ワンルームの売却価格が購入時の約2.3倍で売れた。

買ったのは謎の台湾人

都心区分不動産も異様なバブルが続いてる。

一方、昨今のインフレ管理費修繕積立金の高騰も激しく、投資利回りは表面でせいぜい6%。

諸経費と税金引くと残るのは3~4%。

全然からない。

確定申告償却資産計算もめんどくさいし「もう全部換金してドル預金したほうがマシなんじゃねぇの?」って内心思うようになる。

そんなクソみたいな利回りでも、立地良ければガンガン買いが入る。

借主退去後の原状回復費やリフォーム代は資材や職人人件費の高騰で10年前の約1.5倍。

いやさ。

クロス補修費やエアコンの値段はそんなには上がってないんだよ。

痛いのは、職人さんに都心ワンルームの修繕やってもらう時の車の駐車場代金だよ。

工事費3万円のクロス張替作業なのに「駐車場代金が半日で1.2万」とか、もうアホかよ。

物件価格バブルだが、空室率はちっとも改善されておらず「安易家賃の値上げが怖くてできないアパマンオーナーばかり」という状況。

賢いやつはもう3年くらい前から都心撤退してて、埼玉神奈川千葉郊外物件地方都市の一棟モノに軸足を移してるよね。

港区のメゾネットに住んでウェイウェイしてるお姉ちゃん投資家が、健美家で前橋宇都宮物件ばかり血眼になって見てんだよ、今。

あとさ。

確定申告家賃収入の明細書提出すんだけど、借主名がカタカナ名になるパターンがかなり増えてる。

投資家仲間とは「もう日本人オワコンベトナム人のほうが熱いよね」って話してる。

嘘だと思うなら、埼玉田舎駅前ワンルームマンションエントランス掲示板見てきな?

かなりの高確率ベトナム語張り紙が貼ってあるから

わし来月に埼玉郊外のボロマンション買って引っ越すんだけど、年末ジモティー経由で大型冷蔵庫あげて仲良くなったベトナムのお兄ちゃん引っ越しを頼むんだよ。

礼儀正しくて超いい奴。

iPhone13持ってて壁紙可愛い彼女とのツーショットにしてる。

はやく日本に呼びたいか仕事頑張ってお金貯めてるみたい。

今そういう世界線から

ダイソーセルフレジ打ち忘れ問題

せめてバーコード通したやつのリスト画面スクロールできるようにぐらいしろ

同じのたくさん買ってるのが多いと打ったのかどうかわからなくなるんだよね。画面外かもしれないがちゃんと打った可能性を考えると最初からやり直しする気にもなれない

なんならセルフレジ店員に打たせるってのもありか?人件費削減のためにセルフ導入したって言っても一度のレジ打ちで長くても10分だろ

200円も払えば店員文句言う権利なくね?「セルフレジを打たせる」のに時間拘束する分の金なんだから単純に時給の時間あたり分を払えばいいだろ?

anond:20240221152103

削減できる人件費よりも万引きが増えるような地域ではAmazon Goみたいな万引きできないレジなしで勝手に持って言った分だけ請求する仕組みが流行るんちゃうかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん