「シュークリーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シュークリームとは

2023-01-31

埼京線痴漢許容範囲広すぎる

私は学生時代眼鏡デブで重度の一重ブスなうえに黒髪ポニテノーメイク膝が全て隠れるスカート丈にきったねえスニーカーという役満ブスだったにも関わらず埼京線痴漢にあった。

もちろんJKというブランド力はあったと思うが本来そんなゲロみたいな女のアソコ(パンツに手を入れられた)を触るなんて罰ゲームでも3日は魘されるレベルだろどんだけ誰でもいいんだよ。

しかグループ犯で3人に囲まれたんだよね3人で話し合って「アイツにしようぜ」ってなったの?3人とも誰でもええんかい話し合う時に喧嘩にならなかったの??私でいいならもうシュークリームとかでもヌけるだろ

まあそれが逆に狙われる要因になったのかもしれないけどね眼鏡でおとなしそうなうえにブスは自己肯定感いから「自分痴漢にあった」なんて恥ずかしくて言えないと思ってるからわざと狙うんだろうけどそれを踏まえてもこんなブスを“リスク犯してまで触る価値がある”と思えるのがすごすぎる

もしかして顔がかわいい子のほうが自己肯定感いから大声出されるかもだし周りから助けてもらいやすいから逆に狙われないんか…?

だとしたらブスってマジでいいことねえじゃん普段まともな異性からはいないものとして扱われてるのにクソキショい痴漢するようなおっさんにだけ妥協で触られるんかい

あとそのときの3人の顔はマジでちゃんとドブスのオッサンだったドブスのおっさんが3人集まってドブスの女痴漢してるの今思うとウケる

2023-01-25

フィッシュバーガー食べたかっただけだったのに

モスフィッシュバーガー食べてみたかった。食べたことない。ついでにオニポテ期間限定のえだまめの何かも食べてみたかった。でも1人だと食事ができない。お金もったいない食べることは太ること気持ち悪い。結局スーパーはしごして2時間くらい経過してコンビニで何買えばいいかからなくて1時間くらい居座って、板チョコシュークリームワッフル4個、チョコケーキ2個、アイス4個、パフェバームクーヘンかりんとう大学芋、のむヨーグルト、家にあった砂糖ジャムカフェオレ食べて飲んでた。結局2000円以上使ってた気がする。3000kcalはかたい。結局食べて太るしお金無くなるし借金してるし着ない服は100円の売値でも売った。モスフィッシュバーガーオニポテとえだまめのやつとドリンクセットにできた。なぜ普通食事ができないのか。味わいたいけど体内に入って欲しくない。甘いものなら許せる。胃が気持ち悪いし満たされないし空腹感も満腹感も分からない。でも1人で普通食事ができない。

フィッシュバーガー食べたかっただけだったのに

モスフィッシュバーガー食べてみたかった。食べたことない。ついでにオニポテ期間限定のえだまめの何かも食べてみたかった。でも1人だと食事ができない。お金もったいない食べることは太ること気持ち悪い。結局スーパーはしごして2時間くらい経過してコンビニで何買えばいいかからなくて1時間くらい居座って、板チョコシュークリームワッフル4個、チョコケーキ2個、アイス4個、パフェバームクーヘンかりんとう大学芋、のむヨーグルト砂糖ジャム食べてた。結局2000円以上使ってた気がする。3000kcalはかたい。結局食べて太るしお金無くなるし借金してるし着ない服は100円の売値でも売った。モスフィッシュバーガーオニポテとえだまめのやつとドリンクセットにできた。胃が気持ち悪いし満たされないし空腹感も満腹感も分からない。でも1人で普通食事ができない。

2023-01-12

anond:20230111004930

コンビニでも、シュークリームプリンの置いてある棚の上辺りにクッキー置いてあるでしょ

1枚100円強するやつ

2022-12-14

ヴィーガンから食生活に戻ったら楽勝で優勝した

牛乳飲めるしクッキー食えるし、ケーキも食べれる

牛丼食えるし、生卵かけれるし、みそ汁飲める(出汁カツオだとアウト)

ハンバーガー食えるしナゲット食えるしシェイク飲める

カフェラテ飲めるしスコーン食えるしサンドイッチ食える

スーパーでいちいち原材料確認しなくていい

店に入る前にスマホ原材料調べなくていい

コンビニ肉まん我慢しなくていい

ケンタッキーうまい鶏肉最高

CoCo壱カツカレーがバチクソ美味い

いきなりステーキいきなり美味い

天一こってりバリうまい

無人店の生餃子だってお持ち帰りできる

ビアードパパシュークリーム買い食いできる

肉屋コロッケ行列並べる

家に帰ってコンソメパンチ食える

酒飲みながらビーフジャーキー食える

最後の締めに鮭茶漬けブッ込める

何このヌルゲー

もう優勝だろ

2022-11-08

anond:20221108091700

スタバの新作に700円の価値見出していないだけだと思う。

自分はビアパパのシュークリームが好きで、給料的にはたまに買うくらい問題ないのに、値上げしてからまったく食べていない。

満足度と値段のバランスを考えると、ファミマシュークリームでいいかって。

2022-11-02

こっちはわかってると思ってたのに、わかってなかったクレームあるよね

「つまようじから木のにおいがする」とクレームが入ったので「木製ですので」と回答したというニュースがあったけど、たぶんつまようじが何でできてるか考えたこともなかったんじゃろうなと想像できる。回答したらすんなり引き下がったってことだったので、たぶんクレームつけてきた人も「言われてみればそうか」と思ったんじゃないだろうか。

知り合いの会社でも「オーツ(燕麦)入りのクッキー」を販売していたら「クッキーに異物が入っている。厚紙か何かだと思う」とクレームが入り、営業が回収に向かい分析したところ問題なくオーツだったという事件があったという。オーツ入りクッキーだと箱にも書いてあるしオーツの説明も書いてあったのだが、こういうことは年に何度かはあるのだという。

おかし業界にいるとこういう話には事欠かない。

イチゴ大福に生のイチゴが入っているというクレームでは話を聞くとイチゴを練り込んだ餡が入っていると思ったのに、本当にイチゴが入っていて驚いてしまったとのこと。言われてみればストロベリーシュークリームには生のストロベリー果実は入ってねーしな。大福あんこの食感に急にイチゴが入ってきたらビックリするかもしれない。

うぐいす餡ってウグイスが入ってるんですかとか言う笑い話みたいな電話がかかってくることもある。もろちん、うぐいすは入っておらず、エンドウ豆を甘く煮たものをうぐいす豆と呼び、それを使用して作られたものがうぐいす餡と呼ばれる。鮮やかな緑色あんこである。うぐいすパンにはうぐいす餡が使用されている。

関西には鶯ボールという米菓があるんだが、これにはうぐいす餡は使われていない。もろちん、ウグイスも使われていない。元々は戦時中販売されていたこともあり爆段ボールという名前だったそうだが、戦後になり爆弾は良くないよねということで形が「梅の花」に似ていることに着目し、「梅に鶯」からボールになったらしい。連想ゲームすぎるだろ……

2022-11-01

日本の現状「絵で描いたケーキ

「1歳のお誕生日に、食パンヨーグルトを塗ってサツマイモを飾ったケーキを用意したが、ほかのきょうだいの分のケーキがなくて、上の子が静かに泣いていた」

「毎年、安いシュークリームでお祝いしています。もちろん、プレゼントなんて、買ってあげられていません」

「絵で描いたケーキを渡し、喜んでくれていますが、なんでお友達の家は本当のケーキが出てくるのにうちには無いの?と聞かれ、悔しくて悲しくて」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221031/k10013875551000.html

2022-10-20

シュークリームの皮だけ並べてあってレジに持って行くと中身を詰めてくれるパン屋

シュー皮が好きなんで皮だけ欲しいって言ったら対応してくれるのかな。

2022-09-16

シュークリームケーキ

駅前にある小さな洋菓子屋で、たまにシュークリームケーキを買うのが日課だ。

地元人ならみんな知っている個人経営の小さなお店。

 

シュークリームは、1個110円と安い。お父ちゃん給料いから、110円はありがたい。

家族分4個かって440円だ。440円だけど、家族は喜んでくれる。

 

ほんのたまにだ。ボーナスが出た時に、ケーキ4個買って帰るんだ。1個400円から500円だから、1800円ぐらいになる。

父ちゃん今日どうしたのって?感じでめちゃくちゃ家族は喜んでくれる。お父ちゃん嬉しいよ。

 

めちゃくちゃ残業が続いて、家族と接する時間が少なかったから、連続してケーキを買ってきたことがあるんだ。

そしたらどうしたの父ちゃんって感じで喜んでくれた。

でもな、4回ぐらい続いたら、なんかケーキ普通になったんだ。あれれ??

 

ケーキ日常になったら、じゃ特別ってなんだ。父ちゃんは何を買って帰ればいいんだ。

からない。1000円ぐらいのケーキなのだろうか?

テイクアウトでそんな値段のケーキ食ったことないから違いがよう分からん

わが町の洋菓子屋には売っていないけど、会社の近くにはあるのだろうか。

 

今日は、シュークリーム買って帰ろう。

2022-08-30

スフォリアッテッラが想像の2倍くらいバリバリしてた

ネットで「イタリア菓子だったらスフォリアッテッラが好き」というのを見て、何やその聞き覚えのない響きと思って、検索したら博多駅にある店のHPが出てきた

バターでなく、オリーブオイルを使ったパイ生地クリームチーズを詰めたお菓子らしい

食感はサクサクッでなく、バリバリだと謳ってあった

バリバリ

まり食品に関して聞いたことがないオノマトペだし、その食感って美味いのか?と妙に気になった

買い物ついでに博多駅カフェで、プレーンピスタチオスフォリアテッラを買ってみた

家に帰って、まじまじと見ると、クロワッサンを扇状にしたような見た目をしている

クロワッサンと違うのは層が入っている方向で、スフォリアテッラは貝を模しているらしく、扇の持ち手の部分から上方向に層が分かれていた

重さもクロワッサンシュークリームよりも重く、持った感触が明らかに硬い

一口食むと、バリバリと音がした

サクサクを謡う食品で、実際にサクサク鳴ることってあんまりないと思うのだが、スフォリアッテッラは本当にバリバリと鳴る

食感は噛むたびに層の一枚が割れて、バリバリと音が鳴るほど固く、今までの人生で食ったことがないものだった

堅パンのような嚙み切れぬような硬さではなく、薄く延ばした飴細工を歯で砕くときのようなバリっと感だが、舌に溶けるような感じではない

揚げ餃子の皮が感覚的に近いがそれよりも分厚く、厚さが均等で、層になってるゆえの食感がバリではなくバリバリ連続して楽しめる

皮は粉糖がかかっているので少し甘いが、小麦オリーブオイルの味や香りを強く感じるわけでもなく、味覚や嗅覚よりも食感を強く刺激してくる

クリーム部分はほどよい甘みと酸味で、香りよかった

クリームの柔らかい感じと皮の硬さが口の中で合わさるのが初体験過ぎて、これはこれで合ってるのか?とずっと新しい食べ物に疑問を抱きながら食んだ

変な感想かもしれないが、似た系統食べ物として浮かんだのは素麺

同じく食感を楽しむ食い物で、素麺は喉ごしのつるりとした爽やかさを楽しみ、スフォリアッテッラは歯で層を砕くのを楽しむと方向性が異なる

販売店はカフェで、今はコロナ禍だからお菓子販売だけだったのだが、世のおしゃれなOLさんなどはこの菓子を店内でどうお上品に食べるのだろう

体験との遭遇という感想が強く、美味しいかたかどうかよくわからなかったが、食感が忘れられず、また食ってみたいなと思う不思議菓子であった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん