「対症療法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 対症療法とは

2020-04-07

40度でも軽症扱い…感染者語る「インフルのほうが30倍マシ」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200407-00010002-jisin-soci

発症から5日目の3月26日保健所に連絡をして、近くの病院を紹介されたのですが、その病院では何時間待っても検査をしてもらえず、あきらめました。ようやく検査を受けることができたのは、その翌日の27日。保健所にどうしても検査をしてほしいと懸命に訴えたことが功を奏したようでした。

 

検査しても対症療法しかないとか言ってるネトウヨはすっかりだんまりになった

anond:20200407063531

こういう頭悪い人なんとかならんの?

陽性見つかったところで、今薬もないし対症療法しかないわけで

陽性増やしたところで何も意味なくない?

2020-04-01

この総監視社会では、感染しても公表しないほうが良いのではないか

相談窓口に電話してみても、自宅待機と対症療法しか案内されない。

感染していることが知れ渡ると、社会的な袋叩きに合う。

直近で外出をしていれば、さらに油を注ぐことになる。

果ては、経緯を掘り下げられて不倫浮気がバレる。仕事をサボったことがバレる。

こんな状況では、例え自分感染の疑いがあったとしても、公表しないほうが良いのではないか

2020-03-31

anond:20200331001151

対症療法おかしいみたいな言い方だけど

ほとんどの病気治療対症療法だろ

根治出来る病のほうが少ない

2020-03-28

anond:20200328143326

「諸症状の改善」が対症療法でなくてなんなんだろう?

anond:20200328142612

へぇ対症療法じゃなくて改善できるんだ

すげぇじゃん

アホが飲み続けてきただけあるなぁ

2020-03-12

anond:20200312171440

じゃあコロナじゃなくても対症療法しないと見殺しじゃん

anond:20200312171440

8割の患者は軽症で済む。症状としては風邪区別がつかない。この8割に対する対症療法必要ない(どうしてもというなら薬局で売ってるアセトアミノフェンでも飲めばいい)。風邪(とほぼ同じ症状の人たち)は寝てれば治る。残りの2割の患者重症化すると言われている。対症療法必要なのはこの2割の重症患者

anond:20200312171222

からなに?

症状ある患者には対症療法はしないと見殺しじゃん

2020-03-02

新型インフルエンザ等対策特別措置法は新型コロナに使えない(追記有り)

勘違いしている人が多いので法律の条文を読んでみましょう。

この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、

それぞれ当該各号に定めるところによる。

一 新型インフルエンザ等 感染症法六条第七項に規定する新型インフルエンザ感染症及び同条第九項に規定する新感染症全国的かつ急速なまん延のおそれのあるものに限る。)をいう。


六条第七項はこれ

この法律において「新型インフルエンザ感染症」とは、次に掲げる感染性の疾病をいう。

一 新型インフルエンザ(新たに人から人に伝染する能力を有することとなったウイルス病原体とするインフルエンザであって、

一般国民が当該感染症に対する免疫を獲得していないことから

当該感染症全国的かつ急速なまん延により国民生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがあると認められるものをいう。)

二 再興型インフルエンザ

(かつて世界的規模で流行したインフルエンザであってその後流行することな長期間が経過しているものとして厚生労働大臣が定めるものが再興したものであって、

一般現在国民の大部分が当該感染症に対する免疫を獲得していないことから

当該感染症全国的かつ急速なまん延により国民生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがあると認められるものをいう。)

六条第九項はこれ

この法律において「新感染症」とは、人から人に伝染すると認められる疾病であって、

既に知られている感染性の疾病とその病状又は治療の結果が明らかに異なるもので、

当該疾病にかかった場合の病状の程度が重篤であり、

かつ、当該疾病のまん延により国民生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがあると認められるものをいう。



ある程度の文章が読める人なら六条第七項が新型コロナに該当しないのはわかるだろう。

問題六条第九項ですね。

恐らく法律テクニカルなところに引っかかるのはこれ

当該疾病にかかった場合の病状の程度が重篤であり

広く知られている通り、新型コロナウイルス罹患しても重篤になる確率が低い。

というか、殆ど患者が無症状か風邪程度と思われる。

既に知られている感染性の疾病とその病状又は治療の結果が明らかに異なるもの

新型コロナウイルスは「病状や治療の結果が明らかに異なる」に該当しないという判断だと思われる。

まぁ咳が出て重篤場合肺炎で、対症療法をするコロナウイルスって、一般的に言われる「風邪」ですからね。

病状又は治療の結果が明らかに異なるとは言えないでしょう。

これが使えない理由です。

法律を作った政権官僚が、新型コロナのような感染症を想定していませんね。

怒る前に法律をよく読みましょう。

https://anond.hatelabo.jp/20200302173322


追記

重症率については中国武漢数字を含む世界保健機関のものは参考に出来ないと考えています

医療機関が正常に機能している日本数字河野太郎大臣毎日発表中です。

全員に検査を行っているクルーズ船のデータ実態に近いのではないでしょうか。

また、同程度のインフルエンザなら自宅療養となる場合でも、新型コロナなら念の為ICUに入れているケースがある程度存在している事も考慮するべきです。

3月1日正午。

国内感染者239名

 退院42名

 入院中178名

  軽中度 94名

  人工呼吸/ICU23名

  確認中 56名

  待機中 5名

 陽性で症状なし 14名

 死亡       5名

クルーズ関係(2/29)

陽性 706名

退院 100名

人工呼吸又はICU 34名

死亡 6名

lady_joker この記事も間違い。新型コロナはすでに感染症法六条八項の「指定感染症」に指定済み。指定感染症と新感染症は全く違うものなので、

インフルエンザと新感染症のみを対象にした新型インフル特措法は使えない。簡単な話


lady_joker氏が凄くシンプルな指摘を入れてくれて助かる。感謝です。

感情的コメントが並ぶ中で為になるコメをくれた諸氏にも感謝します。

2020-02-25

学校で、風邪には特効薬がなく、対症療法ほとんどで、自分免疫で直すのが普通ですって聞いたことがある。

今回のウィルスも要はすごく流行する風邪なんだろうなと思っています

熊本感染者は20代看護師 渡航歴なし、同居の父も陽性

新型コロナウイルス感染した熊本市の20代の女性看護師の症状が悪化しています

熊本市によりますと、女性看護師は今月21日から感染症の指定病院入院していて、これまで症状は比較的安定していましたが、24日の時点で食欲が低下。

歩くことができなくなり意識はあるもの重症だということです。

病院ではこれまで解熱剤を使うなどの対症療法を続けていましたが、症状の改善がみられないことから、今後はインフルエンザ治療薬などを使うことも検討するということです。

2020-02-23

ノロ感染たかもしれない

2020年2月21日、世間コロナ一色の連休中にノロ感染した……かもしれない。

休み中に具合の悪くなった人、「もしかすると自分ノロに……」と不安になっている人に役立つかもしれないので経過を記録しておく。

かもしれない、と断定しないのは検査を受けていないからだ。

厚生労働省の「ノロウイルスに関するQ&A」

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html#12

によると

>「ノロウイルス抗原検査」は、ふん便中のノロウイルスを検査キットで検出するもので、3歳未満、65歳以上の方等を対象健康保険適用されています医療機関で、医師医学的に必要と認めた場合に行われ、診断の補助に用いられます。なお、この検査は、結果が早く出るメリットがありますが、ノロウイルスに感染していても陽性とならない場合もあり、ノロウイルスに感染していないことを確かめることはできません。

ってことなので、

・具合が悪くて自力で歩いて病院に行けない

連休中の夜中

コロナウィルス騒動

検査に行く必要はないな、と判断した。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html#11

ノロウイルスについてはワクチンがなく、また、治療は輸液などの対症療法に限られます

それじゃあなおさら病院行っても仕方ない!ってなるよね。

点滴が必要なくらい脱水症状がひどくなったら救急車呼べばいいさ!って判断だ。

(これは体力と回復力にある程度自信がある自分場合なので、お子様や高年齢者や体力回復力に自信のない方は無理しないでください)

病院行ってない言い訳をしたので次は症状の報告。

金曜日ふつう生活して「疲れたなあ」と思ってちょっと辛めな豆腐スープ(近所の店でテイクアウト)を食べた後からちょっとずつ軽い吐き気があって、「辛いもの食べたからかなあ」と思いながら寝た後。

時計見てないからよくわからないのだが、たぶん午前1時から3時頃。突然、「あれ……もしかして漏れた……!?」みたいな感覚があってあわててトイレに駆け込んだ。

下痢との戦いはこのときからはじまった。

ここから本当にアレな話になるけど、参考にしてほしいから思い出せるだけ詳しく書く。

あ、ちょっと漏れてました。

下着漏れたけどパジャマに染みてないくらい。

それでも初回は「あー下痢か……やっぱ辛いもの食べたからかな……」程度だった。

ので、下着履き替えてパジャマズボン取り替えて寝た。

そしたらまた激しい便意トイレ下痢便。

もう大丈夫だろう、とうとうと。激しい便意下痢便。軽い吐き気

正露丸を飲んで朝まで寝て、起きてまたトイレに行って、「ノロかも……」と思って調べた。

で、「ノロかもしれないけど今病院行ってもダメだな」と。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html#11

>止しゃ薬(いわゆる下痢止め薬)は、病気回復を遅らせることがあるので使用しないことが望ましいでしょう。

正露丸はもう飲まない方がいいのかな、ウィルス身体から出した方がいいのかもな、と思いながらもうちょっと探したらここがわかりやすかった。

https://family.saraya.com/kansen/noro/index.html

バナナを食べて水分をとって家にあった整腸剤と胃薬を飲む。

食欲はなかったけれど「食後」って書いてあったからね。

そういえば汚れた下着パジャマ洗濯籠に入れたままだった……などなど気になったので、ゴソゴソ起き出して下洗い。

使ったタオルと一緒に洗濯乾燥

気力を振り絞って、換気しつつトイレを軽く掃除

整腸剤と胃薬が効いたのか、吐き気は治まった。

下痢も夜ほど激しくなかった。

ひどかったのはせいぜい6時間ぐらいかな。

一番ひどいときは尿みたいな下痢で、あまりに勢い良く出るので笑ってしまったくらい。

これは水分とらなきゃダメだなあ……と思った。

それと、あまりに出過ぎて肛門が痛かった。

前に痔がひどかったときに処方してもらった軟膏を塗ったら良くなったけど。

整腸剤と胃薬があって本当に良かった

痔の薬もなかったらすごく困っただろう。

あと、役に立ったのは女性用のパット生理パットじゃなくて尿漏れパッド。

痔のときにすすめられてトイレに置いてあったのがすごく役立った。

痔の人はわかるだろうけど、薬をつけると下着が汚れるんだよね。

それを防ぐためだったんだけど、下痢漏れそうなときにも、漏れときにもすごく役立った。

下着が汚れたら下着を替えて下着を洗って……って身体が辛いときには大変だし、衛生的じゃない。

パットならちょっと汚れたら捨てて、付け替えるだけでいい。

下痢自覚なくても漏れる。

ガスと一緒に出るし、ひどいときは動いたときに水分がちょろっと出る。

漏らした感覚がなくても、トイレ行くたびにちょっと汚れていたのはそういうことだと思う。

土曜1日寝ていられたおかげか、日曜にはすっかり治っていた。

食欲はなかったけどね。

で、一体何が原因だったんだろうな……って考えたんだけど、思い当たるものがないんだよね。

生で食べたものってサラダくらいなんだけど、同じものを食べた人に症状はなかったし……体調によるのかもしれない。

もし、夜中に突然の下痢で苦しんでいる人がここに辿り着いたら……動けるようになったらとりあえず尿漏れパッドを買いに行け、動けなかったら通販で買え、ってアドバイスしたい。

整腸剤と胃薬と痔の薬も忘れるな。

2020-02-22

anond:20200221135022

追記する。

アメリカCDCインフルエンザ患者とされていた人たちが実はインフルエンザではなかった、ということを言い始めている。

まり、今まで薬の効かない謎のインフルエンザだと思われていたものが、新型コロナウィルスだった可能性があるということで、CDCはおそらくすでに事実を把握しているはずだ。単に、いきなり発表すると大混乱になるからタイミングを見計らっているのだろう。(アメリカCDCの発表が実態をどの程度反映しているかどうかは、医者でも怪しんでいるのがいるが当たり前だろう)

また、イタリアでも小さな村の集団感染院内感染発見された模様だ。いまのところ感染経路が不明。(その後、感染者がトントン拍子に増えて50人を突破した)

欧米安全なわけがないというのはこのことで、とっくの昔に新型コロナウィルス蔓延していたものと考えなければならない。すでに感染者がたくさん存在するのだから、「水際対策」や「防疫」で封じ込められる、あるいは感染拡大をワクチンや薬剤の開発を待てるほど大きく遅らせることができると考えるのは全くの誤りと言わねばならないし、それは労力と資源無駄遣いだ。

WHOは表向きの発言とは異なって、実は新型コロナウィルス世界蔓延は防げないことを知っていると書いた通りの展開で、あとはそれをどういう形で認めるかという話でしかない。そのためにはもう少し、この病気がどういう病気なのかを知る必要があるだろう。

考えられる落としどころとしてはこうだ。

そのうち、感染者だらけなのが判明して、医療資源が追い付かなくなる時が来るだろう。その前に、WHOは、地球上の人類のうち、新型コロナウィルスに何パーセント程度感染しているかという試算を出す。そうして、いかなる封じ込め対策無駄であり、むしろそのような対策経済レベルが下がることの方がより影響が大きいということを認める。

そして、実際に感染した人は、風邪インフルエンザと同じような対応で治すように言う。重症者は入院して対症療法。つまり今日本でやられているようなことを、世界的にやる。中国の真似は絶対にできない。不可能だし、それだけのリソースを投下する意味が全くない。

そのうち、ワクチンや薬剤ができるかもしれないが、できないかもしれない。

そういう形で落着するだろう。ただいま現在考えられる落としどころとしては、これしかない。

2020-02-21

anond:20200221004849

栄養療法(オーソモレキュラー療法)とかもあります

薬(対症療法)→消火活動

栄養根本療法)→修復活動

なんだとか。

2020-02-15

残尿で毎回パンツを濡らしてる増田どもよく聞け

増田もの尿には勢いが足りていない。尿の勢いが足りないとチンコの付け根手前の坂を上りきれないで溜まってしまう。イメージ的にはSASUKEの反り立つ壁だ。

さら最近座りションをする輩が増えているが身体が折りたたまれることでその分反り立つ壁の角度が急になる。カイジの沼対策としてビルごと傾けたようなもので、尿≒パチンコ玉が傾斜に溜まってしまう。

対症療法としては、パンツを履く前に玉の裏の秘孔を押せ。ジョっと残尿が飛び出してくるはずだ。これである程度の残尿は防げるだろう。

根本的な解消法としては、尿量が少ない状態トイレに行かないこと、肛門を閉める括約筋群を鍛えることと、逆腹式呼吸プランクで腹腔内圧を高めて尿勢を強くすることが大切だ。

わかったか

anond:20200215163246

尿に勢いがないと、チンコの付け根手前の坂を上りきれないで溜まってしまう。イメージ的にはSASUKEの反り立つ壁だ。

そして座りションをするとその分角度が急になる。カイジの沼対策としてビルごと傾けたようなもので、尿≒パチンコ玉が傾斜に溜まってしまうのだ。

対症療法としては、玉の裏の秘孔を押すと良い。

根本的な解消法としては、肛門を閉める括約筋群を鍛えることと、逆腹式呼吸プランクで腹腔内圧を高めて尿勢を強くすることが大切。

2020-02-04

anond:20200204113028

元増田です。ありがとう

病院に持っていくメモを作っているんだけど、そこに時系列的な経緯と自分最初に気がついた変化も入れようと思う。

あと、妹自身の語った言葉に忠実に伝えるようにするよ。

病院の選び方と対症療法についての考え方についても助かる。

妹は対症療法に不信感を持っている(解決になっていないように感じるらしい)んだけど、

今回もそういったことをちょっと言っていたのでこういう考え方もあると伝えてみようと思う。

anond:20200204111158

元増田です。ありがとう

脳脊髄液減少症という病気を初めて聞いて調べてみたけど、確かにちょっと妹の症状にも似ているかもしれない。

とりあえず心療内科にかかって、場合によっては(本人が希望すれば)別に病院にかかることも考えてみようと思う。

対症療法でもとりあえず妹を休ませてやりたい。

anond:20200203230723

  • 睡眠、食欲の状況
  • 休日と平日の様子
  • 仕事内容と出勤状況
  • これまで言っていた愚痴、悩みをまとめた内容

これはいいと思う。あとはこれ以前の問題として、

  • 時系列的な変化の経緯
  • 近くにいる者として最初に気付いた変化

かな。あと、当事者自分の訴えをするときに「自分言葉」で話そうとする。それは周囲の人間一見、取るに足らないようなものに見えるときもあるけれど、実は重要ものだったりするので、聞いたままドクターに話し伝えるように努めた方がいいと思う。(良く知られているであろう)一例を挙げると、メンタル問題自殺する人は「死にたい」とは大抵言わないんだよな。「消えたい」と言う事が多い。でも、これを知らない人が「消えたい」という言葉を聞いても、この言葉の深刻さ、危険性というものは分からないよな。こういうことだ。

あと、ドクターと妹さんだけ、ドクターとアンタだけで話す時間を短くても良いので作るべきだろう……まあ、ドクター必要に応じてそう誘導するだろうから、これは気にしなくても良いと思うけど。

ちなみに、良い病院、良いドクターに当たることは非常に重要。外れだと、多剤併用でガッツリ薬漬け……なんてことにもなりかねないので、事前に病院に関する情報を集める方が良い。俺がいつもお薦めするのは地域保健所保健所は「自立支援医療精神通院)」という医療費補助制度の窓口になっているので、心療内科精神科に受診している人の多くが定期的に訪れる。病院との様々なやりとりも常時発生している。だから病院ドクターに関する情報が集まりやすい。電話でも直接行っても良いと思うので、一度はコンタクトすることをお薦めする。

最後に、ここのコメントに「所詮対症療法しかしないし」みたいなこと書いてる輩がいるけれど、薬剤治療は確かにそうかもしれないしかしだ、それは無意味なのか?って話だよ。たとえば怪我をしたとき、痛みを止めることと怪我を治すことの間には関係がないように見える。しかし、痛みを止めないと生活の質は著しく低下し、休養・体力回復ができず、場合によってはショック状態に陥って命を落とすわけだ。だから怪我が治るわけでなくても痛み止めを使うわけ。睡眠を確保し、心の下支えをすることは重要なんだ。そして薬剤治療以外にも、認知行動療法みたいなアプローチもある。それらは決して無駄ではない。受ける価値のあるものだと思ってほしい。

anond:20200203230723

心療内科は薬物投与による対症療法しかできない。

眠れない日が続いてます →睡眠薬

時々死にたいと思うんです→希死念慮有り。抗不安薬

趣味にすらやる気が起きません→鬱病可能性。抗うつ薬

ADHDっぽいです→ADHD可能性。抗ADHD

ただ、全身に強い疲労感を覚えるなら、最初に疑うのは、脳脊髄液減少症ではないでしょうか。

本当に心療内科が最適かどうかは今の時点では分かりません。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん