「フロム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フロムとは

2022-04-04

anond:20220404123749

それも2重解釈できない?

フィードバックフロム突然消えた常連なら間違いようがない

やっぱ日本語ってクソだわ

2022-03-24

結局フロムとホロコラボしてて爆笑

3店方式じゃなくなったんだから寧ろ大問題だなw

2022-03-23

anond:20220323223126

そうだな白上フブキには今後も直後の雑談を続けてもらおうぜ

フロムが注意してもうやらないことを条件に案件通した可能性もあるが部外者からわからんね)

フロムいっちょ噛みの三店方式マン死亡

フロムソフトウェア作品VTuber配信のいわゆる三店方式かいう品の悪い収益化をしてた件で大騒ぎしてたが

騒いでたチー牛の大敗北に終わった。

https://twitter.com/nicogame_PR/status/1506481378208411649

ニコニコゲーム公式@nicogame_PR

#白銀ノエル #雪花ラミィ

エルデンリング』をみんなでマルチプレイ🎮

視聴者参加型マルチプレイ

いろんなボスの討伐にチャレンジします⚡

ぜひ #エルデンリング

準備してご覧ください😆

🕖3/24(木)19時~

▼詳細

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000388.000056982.html

午後1:02 · 2022年3月23日

騒動の中心にいたホロライブメンバーにてフロムソフトウェア最新作のエルデンリング広告案件配信実施される。

当然、三店方式と言われるような配信方式問題視されていれば中止になっているはず。

権利者ですらない人が騒いで迷惑かけただけで騒動が完全に終了となった。

あんだけ騒いでたアホなオタク君は反省してね?

2022-03-22

anond:20220322111734

そんな単純なわけないだろ常識的に考えて

そもそも論だが金の亡者ならフロムなんかで働かんよ

2022-03-21

エルデンリング終わった(ネタバレあり)

エルデの獣とかいう逃げる奴が一番腹立ったけどなんだかんだパターン理解したら勝てた

もうボスも全部倒したから2周目どうするか迷ってる(一応2周目準備でレベル200まで上げといたけど)

ってことでもうやるかわからんからエンディングYouTubeで観ちゃった

感想としては、エルデンリング現代フロムゲーの原点って感じなのかな?ゼルダで言う時オカみたいな感じ。

大きく6つのエンディングがある

  1. 普通エンド(壊れかけの時代
  2. アンバサエンド(律の時代
  3. 抱かれたエンド(昏き者たちの時代
  4. うんこエンド(絶望の祝福)
  5. ラブラブエンド(星の世紀)
  6. 狂い火エンド(狂い火の王)

ちょうど現代フロムゲーも6つある

(ダクソ123、デモンズソウルブラッドボーン、SEKIRO)

それぞれが何に繋がっているかわからんけど、星の世紀→ブラッドボーンやろなぁとか想像がつくのもある

何となくリング修復エンドはソウル系、それ以外はそれ以外のゲーム、って感じかなと思ってる

ただ、そうなるとSEKIROは狂い火エンドになるから違和感ありまくりだけど

ちなみに私はラニちゃんラブラブして終わりました

2022-03-18

anond:20220318092019

やってる人はやりこんでるし二次創作もしてるけどめっちゃ少ない気がする。

私の周りだとフロムゲープレイしてる人自体1人しかたことない

anond:20220318085527

フロムゲーってストーリー説明不足で考察動画っていいながら妄想ぶちまけてるやつとかいっぱいあるじゃん

あいうのってなんか女オタの二次創作活動と相性いい気がするんだけどどうなんだろう

anond:20220318085527

フロムゲーはとにかくひたすら難しいってイメージついてるし実際そうだからじゃん?

私もRPGは好きだけどアクション苦手だから絶対やってみようって気にならないし

2022-03-17

anond:20220317163327

ダウンフロムスカイなおるだけでいろいろ御威光があるようなタイプの人なんや

2022-03-16

エルデンリングに関するお気持ち吐露

マップ探索自体は楽しかった。というか馬のおかげで長い移動時間があまりなく道を歩くとアイテムもってそうなやつらがゴロゴロいるのがとてもよかった。

フロムソウルゲームパーティーゲームみたいでよかった。

・振り直しや生まれ変わりのやり直しが簡単になってるのもよい。

武器ダークソウル2並にあるのもとてもよい。

・良いところは多いのに戦闘体験があまりもつまらない。

・数で押しとけば難しいだろうと思ってる節がある。

・その難しいのは霜踏みなどの強戦技という救済があるもの結果的に霜踏みをつかうこと前提になっている。

過去作にも竜のミルハンマーなどの救済もあったがそれらと比べて強力なものがおおい。

パリィ難易度Bloodborneに比べ急速に上がっている。(歳も結構重ねているので老化かと思いデモンズ・ダークソウル3作・Bloodborneちゃんと中盾・散弾パリィできるか測ったが問題なくできているので単純に難易度が上がっているとしている。)

黄金パリィなどパリィにも強戦技がありとにかく戦技ありきで作らえているような感じがする。

・その代わりにガードカウンターがあるとは思うが後半そのガードカウンターが効きにくい強靭度の高い敵や後隙消すやつが多くただ単純にパリィが難しくなっただけに感じる。

・そんな状況でも良ボスは多いのだが一部のボスがあまりにもおもしろくない。

面白いとおもったボス

  1. ホーラ・ルー
  2. 坩堝(2体は許せそうにない)

面白くないとおもったボス

  1. 火の巨人
  2. 各地中ボス複数

今作は個人的ダークソウル2よりも楽しくないという結論で終わりです。多分歳。老人の戯言

*

白上フブキの3店方式が昨日燃えてたけどあれ印象が悪いってだけで規約には違反してないよね?

何が燃える要素になったのか理解できない

別にフロムが何か言ったわけじゃないのに

anond:20220315182829

エルデンリングオープンワールドとしてもソウルシリーズとしてもレベルが低いとしか思えないけどな。

結局いつものソウルシリーズの延長でしかない上に、その無駄な広大さを埋める為にボスの使い回しばかりしてしまって続ければ続けるほどダレてくるし隅々まで見て回るような楽しさはない。

SEKIROがフロムゲーで一番面白い

2022-03-14

anond:20220314104331

「1つのゲームメーカー・1つのゲームを遊び続けるVtuber」なんていくらでもおるやろ。

任天堂ゲームプレイできないなら辞める」ってVtuber引退して、事務所任天堂契約たから戻ってきた奴とか、

フロム信者とか、音ゲーマニアとか、FF14を延々とやってる奴とか、DbDを延々とやってる奴とか。

2022-03-05

自由からの逃走』の「機械的画一性」という訳について

フロムの『自由からの逃走』では重荷としての自由からの逃避のメカニズムとして、「権威主義」「破壊性」「機械的画一性」の3つが説明されている。が、この「機械的画一性」という訳は原文とはニュアンスがだいぶ異なる。誤訳と言ってしまってもいい。

原文だと “Automaton Conformity” である

“automaton” の方は、節中の「自動機械」「自動人形」と訳されているものと同じである。“automaton” という単語は、「自動機械から転じて、「自分の頭で考えずに、機械的に行動する人」という意味でも使われ、この本ではまさにこのニュアンスで用いられている。

“conformity” の方は、con- form であるから単語自体の中心的な意味としては「形を同じくする」ということである。この節では、真の自分思考感情意思を持たずに、他者のそれら、あるいは他者からの期待に順応・適合してしまうことを指している。この節の本文中で “conform” という単語は何回か出てくるが、そこでは「歩調を合わせる」「順応する」と適切に訳されている。

より直接的な脅威にかりたてられて、他人の期待に歩調を合わせているのにすぎない。 (p.218)

同一性喪失からまれてくる恐怖を克服するために、かれは順応することを強いられ、(p.225)

まり、”automation conformity” という言葉は、「自動人形のように、自分の考えを持たずに他者の考えに順応・適合するさま」を表している。端的に言うなら「自動人形的順応性」といったところだ。

機械的画一性」という訳には二つの問題がある。

一つは「画一性」と言ってしまうと、こうしたプロセスではなく、その結果を表してしまうことである。ここでは逃避のメカニズム = 逃避がどのような形で行われるかの話をしているのであるからプロセスないしはベクトルとしての「順応」の方が正しい。

もう一つは「画一性」と言うと、皆が同じような思考感情意思を持つ様子を想起させることである。”automation conformity” は、集団の様子を指しているのではなく、あくま個人におけるプロセスのことを指している。また、順応する対象も人によってバラバラであり、結果としても必ずしも集団画一的になるわけではない。

2022-03-03

anond:20220303172332

ソウル一本足というのはフロム目線の話であって、KADOKAWA目線で言えば艦これスパチュンと安定した三本足

植民地モノカルチャー化するのと似てる

娯楽がビジネスに屈するとき~暗黒メガコーポKADOKAWAと帰る場所を失った鴉〜

エルデンリングを購入し、10時間ほどプレイした。 所謂ソウルシリーズひとつもやったことがないので過去作との比較は出来ないが、すごいゲームだと思った。 5年前に初めてBotWを触った時の感動を思い出した。ローリングもっさりしすぎじゃねえかというのと、やたら狭くてくらい所で戦わせられる(そしてそういう所に限ってやたら大量の敵がいて数の暴力ねじ伏せられる)というのくらいしか今のところの不満はない。本当にすごいゲームだ。前作のSEKIROから4年かけて作っただけのことはある。今やフロム・ソフトウェアは数年事に超大作ダークアクションRPGを作る高いブランド力を持ったソフトメーカーだ。

これが今のフロム・ソフトウェアだ。 つまらない。数年に1本絶対に売れるゲームを作る、それは凄いことだが、メーカーとしては絶望的につまらない。なにせいくら面白いゲームでもそれしかジャンルがない。こんなもんプリウスしか売らないTOYOTAマグロしかさな寿司屋だ。

フロム・ソフトウェアWikipediaを見れば分かるが、KADOKAWAに買収される以前と以降で明らかに出すソフトの量が違う。ACEACクロムハウンズが1年の間に出てるしその隙間に天誅が2本出てキングスフィールドリマスターされてる。正気ではない。明らかな変態開発者だ。素晴らしい。KADOKAWAに飼い慣らされて明らかに売れるテーマに数年割かれてる今にはない輝きだ。

まあそんなことしてるからKADOKAWAに買収されるような財政状況になったんだろと言われたら反論出来ないし、商売でやってる以上仕方ない。仕方ないけど敢えて言わせてもらう。

フロム・ソフトウェアKADOKAWAに買収されてから完全に商業主義に堕してつまらないメーカーになってしまった。

これによって我々のようなロボゲー愛好家は完全に切捨てられた。アーマードコアアナザーセンチュリーエピソードクラウドブレイカー叢もクロムハウンズももうない。

どこもそうだよなロボゲーって。なんでだよ。バーチャロンタイタンフォールもなんでこんな様を迎えるんだよ。

なんか書きながらフロムがどうこうとかどうでも良くなってきた

これまでKADOKAWA傀儡になったフロムへの愚痴を書いてきたけど、ソウル屋さんやって儲けたお金でめちゃくちゃクオリティの高いアーマードコアの新作が出たら掌を返すと思う。

それまではACVDの戦場に魂を縛り付けられてるので、どうにか掌返させてくれ

2022-02-24

anond:20220224222737

フロムファンタジー元祖キングスフィールドだぞ

…いや、だからせっかくの新規IPなんだから過去作にこだわることはないでしょ

anond:20220223103700

前々からフロムゲーはそういうもんだったじゃん

やりたいやつはやる、やらないやつはやらない

それでいいんだよ

2022-02-14

anond:20220214200329

ゲームプログラマ給料が低いのは有名だよ

フロムとかカプコンとか馴染みある古株大企業は平均400万ぐらいだったはず

サイゲ正社員が600万ぐらい

から有能な奴はサイゲとか中国系企業流れるよねみたいなゲーム開発関係者の嘆きはよく見る

任天堂IT系にしては異常なほど低いはずだよ

2022-02-06

anond:20220206023029

手軽に馬鹿にしたいかキャッチーで伝わりやすフレーズが珍重されてるだけ。

それ以上でも以下でも無いのに何をそんなに怒ってんのか分からん

お前はガキだろうから知らないだろうけど、別にデビルマンに限った話じゃなくて、

邦画なら「北京原人」とか「シベ超」、洋画なら「死霊の盆踊り」とか「プラン9フロムアウタースペース」といった

駄作と言えば」という代名詞的な作品は古くから存在してて、「〇〇はシベ超並み」みたいな表現存在してる。

なんというか、学園祭バンドクラスの地味な生徒がステージに立ち、有名な曲をコードを間違えながら噛みながら唾を飛ばしながら汗を撒き散らしながらもそれでも最後まで演奏し切ったものの、結果ひどい有様で曲のファンから有名な曲を汚したとブーイング。それが下手にクラスの中心人物だったか結果的にその後生徒はそのことでステージに立つ気すらなかったような奴や、曲に思い入れもないやつ、そもそもステージを見てないやつにまで馬鹿にされている、みたいな気持ちの悪さを感じる。楽器を弾いたことも、弾けるように努力したことも、どんな努力必要で誰がしたのかも知る気がないくせに。

結果出せてない奴が「向き合う姿勢や頑張った過程評価して!」っていう方が死ぬほどダサいけどな。

しろ馬鹿にされまくった方がそいつの為になるから周囲の連中は泣くまでコケにするべきだと思う。反省無くして成長無しだからな。

今の邦画界隈がまさにこの病気現在進行形で罹ってるんだろうけど、オナニーのし過ぎでジリ貧になって吠え面かいてるのは自業自得だわな。

https://togetter.com/li/960956

2022-01-29

悲報デモンズエクスマキナまらなす

フロムくんはアーマードコアライクなゲームはつまらなくて売れないとわかっているからもう作っていないんだね。

もう二度と続編を迫るネタは使わないよ。いままでごめんね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん