「実学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 実学とは

2019-01-06

大学実学を学ぶというのは間違いだ

anond:20190106123935

大学進学率が上昇したことだけみれば良いことのように思えるけど、「実学を重視」する最近の傾向には疑問を感じる。簡潔に言えば偏差値の低い大学ほど資格取得の為に通うといった、専門学校化が著しい。

しかし実際に実学が身についているのかというとそんなこともなく、資格を取ったり大学の専攻を活かした仕事に就く人は少ないのだ。知人は偏差値BF大学に通っていたが学科定員40人で入学しても、資格取得or合格したのは3人程度だと言っていた。ほとんどの学生カリキュラムに追いつけず、挫折してしまうのだという。そもそも自分偏差値でいける大学はどこか、という選び方をしてしまうためモチベーションの維持も難しいのだろう。

大学本来であれば学問を突き詰め知見を深めるためにあるのに、現代の流れでは就職のための通過点、職業訓練校のようになってしまっている。偏差値の高い大学ではもちろん学問に専念することは可能だ。そこで深めた知識を持ってそれを活かせる仕事に就くのが本来あるべき流れだと思うんだけどね。実学として就職に直結する情報学部理工系は人気なのも仕方ない状態になっている。

これからの時期になるとTVラジオコンビニとかで大学宣伝が始まるけれども、「実学が身につく!」と声高にアピールするのは大学本来の姿としては間違っているんじゃないかな。本当に実学を身につけたいなら専門学校の方が適している。日本大学供給過多になるほど増えすぎてしまったんだ...

2018-12-08

文系不要な訳がないけれど文系研究者不要に思えてしょうがない

どうしようもない限界文系学者というレベルの人がツイッターはいくらでも見つけられてしまうし、

そういう人たちが有名大学の非常勤講師をしているという現実を見せられると

文系不要だとは思わないけど、もうちょっと実学寄りにするか、

予算増やしてもっと能力がある人間大学に残れるようにしたほうがいいのではと思えてくる。


大学先生がそこらの有象無象よりバカに見てて悪目立ちする現象本当になんとかしたほうがいい。

2018-11-12

うれしそうに英語質問するやつの質問内容はたいていクソ。

日本語でいいか質問する内容練ろや。

こういう馬鹿調子づかせる英語教育と科研費削減は同じ問題なんだろう。

実学重視とやらは実学も軽視するんだよな。

2018-10-11

anond:20181011160013

から神学論争なんだよ

大乗仏教でも人類愛でも福祉でも何でもいいけど

論理外でも技術合理性をもって対処していくのが実学系だろ

論理論理しか助けない、だからカオスの中を泳げる代わりに

陳腐化もする人間ってカオスが、逐一寄り添い言葉かけて対処療法する

面倒だから教育で一括してるけどな

2018-09-22

anond:20180921163333

>>今回の結婚ルールで言えば「男と女合意ありゃ結婚できる」を憲法OK規定している

<<

正確に言えば「国家は、男と女合意ありゃ結婚できるようにしなきゃダメ」ということになります

から婚姻届を出していない=婚姻制度に従っていない、内縁関係にも配偶者と同等の権利を与えるわけです。

また姪と叔父関係では内縁関係を認めた著名な判例があります

しか婚姻制度に関しては、2の通り、「国家は、自由権平等権等々に立脚して制定しなきゃダメ」と書かれていることから

その他のことについて混ぜ込んではいけないという意味ではありません。

例えば上記判例でも地域の慣習等を踏まえていますし、慣習法法源=法の根拠を求めることは国際法などを見ても自然なことです。

また、法の施行特に民法においては、その社会伝統習俗無視することは法実証主義に反し、法の実学価値を失います

これらのこと、つまり憲法解釈から民法の制定と解釈からも、兄妹婚はダメという社会通念を民法に入れるのは別にいいわけです。

よって兄妹婚を認めて欲しいのならば

「兄妹婚はダメという社会通念はおかしい(平等権に反する)」= 憲法違反だ と言うか

「兄妹婚はダメという社会通念は少なくとも今は存在しない」 と言って政治的民法改正させるかでしょう。

2018-08-15

anond:20180814105206

徹底的に哲学的視点で教える学校結果的実学のみの学校より実用人間を育てられる。

生きるとは?

勉強するとは?

自分とは?

人生の早めの段階でなぜ生きるかに折り合いをつけないと、どう生きるを考えられない。

2018-07-23

anond:20180723005131

基本的学者野党支持が多いよ。

例によって格が落ちる実学系の文系先生ゴリゴリウヨ先生がいる。

あと少し前までの体育系ね。でも、体育会系最近はだいぶ変わってきたよ。

2018-06-24

anond:20180612184752

その実学だって新幹線の中でチビがなたを振り回したとき全く機能しなかったじゃん

自分の学んできたものは肝心な場面でくその役にも立たないのに人の大切にしてるものを平然と踏みにじるのがね

絵にかいたような卑怯者だ

2018-06-16

anond:20180616122441

そうは言うが増田

日本意思決定層の人はなるべく文系を潰して行け、実学だけやれって言ってるんだぞ

2018-05-01

anond:20180501201012

実学実学言ってる企業もクソだよ

ならもっと高卒や専門卒取って育てろよと

2018-04-30

anond:20180430201854

「役に立つ」で考えるならば数学物理も後回しにして

役に立てたい分野の実学を叩いて必要数学物理を優先的に学んだほうがいいと思う

2018-03-23

anond:20180322203008

特にやりたいことないなら就職しといた方がいいよ。あとから軌道修正がききやすい。

自分も売り手市場って言われた年になかなか内定出なくて死にたかったけどなんとか中小ホワイト)潜り込んで、いまはまた別のちょっと給料いい会社普通に生きてる。

思うに大手志向だけど大手採用されにくい人(実学専攻じゃない人ね)って、能力じゃなくて気質があってないんだと思うんだよ。

仮に採用されても多分辛い。

増田は多分クラス替え入学式が楽しみで楽しみで仕方がないタイプではなかろう。

そういう人は新入社員2人〜3人くらいなところで地味にやっていくのが結局一番楽しかったりするんだけど、

大手が最良、中小負け組と思ってる就活生はそれがわからない(しかたない、働いたことないんだからから大手には自分本質と外れたPRをし、中小にも大手向けに作った上っ面自己PR開陳して自滅する。

顔が気持ち悪くてもとにかく真面目な人を欲しい会社

世の中を斜めに見てるやつが欲しい会社

事務能力より接待能力が欲しい会社

サークル活動バイトもしてないぼっちでも一人で単位揃えて卒業できる地味な確実さ、単調な毎日をこなせる人が欲しい会社

ネット広報したいけど誰もわからいかネットに詳しい人が欲しい会社

社長が実は元ヒキで根暗な人が好きな会社

中小は一括大量採用大手と違って、社長現場の好みだったり職場空気に合うかどうか、その時の会社の状況ってものがかなり重要視される。

会社の数だけ欲しい人間タイプはあるんだから、卑屈さを捨てて、雇っていただける会社を探すんじゃなくて、自分が無理せずやっていけそうな、無理しなくてもそこで存在していて大丈夫会社を探すために数を打て。

そしてそのためには自分を飾り立てたりとりつくろったりするのではなく、自分説明する自己PRしろ

多分増田が一次全く通らないのは、ESで期待したのと違う人間が来たからだ。

ESには自分説明を書いて、その通りの自分を持って面接にいけ。

どこかに増田みたいな人を欲してる奇特社長さんがいるはずだ。

ちなみにしばらく社会人やってると説明書はどんどん書き換わっていくので、一生働ける会社は探さなくていい。あくまでしばらくやっていけそうな会社なら大丈夫

(昔の自分思い出して支離滅裂になった、ごめんなさい)

2018-02-12

奨学金の話。

「誰でも学ぶ機会を得られるように奨学金必要」なら分かる。しかし、

就職するための大卒資格を得るために奨学金必要」は分からない。就職ができればいいなら高卒でも就職先はある。大学ではなく専門卒でもいい。今、就活フェアとかに出てる企業ほとんどは学士の内容を見てないはずだ。これなら「大卒就活必要」という就活のあり方の根本から見直しを訴えるべきだ。

格差固定させないために奨学金必要」も分かりにくい。これも卒業後の年収に関わる問題だが、これを気にするなら奨学金を出すのは実学学部に限られるようにするしかない。就職に不利で卒業後の年収も低くなる文学部生には奨学金必要がないということになる。

ただし、世代をまたいだ格差固定化させないために、親・親戚が大学に行っていない第一世代大学経験させて、その子や孫が大学に入りやすくするために、無償奨学金を優先して支払うとかは有りだと思う。

 

結局奨学金の話で根本的に揉めるのは、「大学はほんとに就職必要か?→答え:そんなに必要じゃない」という社会への認識の過渡期であることがあり、必要もの大卒でなくても十分な収入を得られる就職先と、格差固定化させないための第一世代への無償の優先入学枠。

2018-01-31

anond:20180131010414

ハードウェア実学)ばかりを尊重して、ソフトウェア文化)を尊重しなかった(できなかったというとはおもうが)ので、

雑草みたいな根源的パワーを盛り込んだ漫画とかしか生き残れなかった。

外に出て働いている人と家の中で家事や人のケアをしている人、どちらがえらいかもよくわかってないような人が

「外で」ものごとをうごかそうとしたらこうなった。

これからは中からでもネット物事が動かせるのに遅れをとってるなあと思う。

 

40代になってみると、子供のころに読んだ古い漫画キャラ主題歌ばかりが保険や車の高額商品CMにでてくるのを見る。

そうやって俺らの世代ばっかりに媚びてくるのをやめろと思う。

もう手遅れだよ。心からテレビなんか見たくない。

2018-01-19

安倍首相大学教育や基礎研究を軽視してやれ実学効率化だとばかり言ってるのは、やっぱ学歴がヘボいせいだと思うんだ

成蹊とき雑魚大学の出じゃアカデミック重要性なんて分からんのだろう

2018-01-05

もじぴったんがどんな役に立つのか、なるべく簡単解説してみます

こんな記事を読みました。

日本よ、この期に及んで「もじぴったん」が必要だというのか』

えーと、この人の言いたいことを簡単にまとめると、

もじぴったんというのはことばのパズルであって、単語が一気に複数出来ると嬉しい以上の実学的な意味はない

・そんな科目を受験の科目に含めるのは不適当ではないのか

ということだと思います

これは多分、「もじぴったんって何の役に立つの?」という、よくある疑問に還元出来るのだろうなーと考えます

ということでこの記事では、「何故もじぴったん必要なのか」ということを書ければと思います

1.もじぴったんはどんな役に立つの

最初結論から書いてしまうと、もじぴったんというのは

文字を並べるついでに、2〜4文字くらいのマイナーな語彙がめっちゃ覚えれるという超お得科目」

です。

文字を並べるというものはそれ自体かに楽しくて、しかも1文字足すだけで3単語作れたりするととてもとても楽しいです。もじぴったんは、それ自体「たのしゲーム」であり得ます

けどですね、もじぴったんって決して楽しいだけのゲームではなくて、実際にドすげえ教育効果を持っているんですよ。

それは、「極めて短いスパンで、物凄い効率的に「多くの言葉を作れる文字」を探す練習を積めること」。一種の「語彙力ドーピングツール」なんです。この点についてだけ言えば、もじぴったんは明らかに現代文よりも効率がいいと思います

例えばですね、何がいいかな。周波数しましょうか。

しゆうはすう

すげえシンプル単語ですよね。波が単位時間あたりに繰り返される回数のことなんですけど。

これだけでも、このたった6文字だけでも、「邑」「数」「週」「端数」「秋波」をすごーくちゃんと読まないと見つけられない、ってこと、分かって頂けるでしょうか?

この「秋波」って単語はどういう意味なんだ?

といった疑問から日経新聞がやたら使う表現であることがわかったりします。

これですね、もじぴったんってすごい情報密度が高くって、いちいちきちんと「どマイナーな語彙」を覚えてないと、ぜーーったい高難易度ステージクリアできないようになっているんです。手持ちの文字でどれだけの言葉が作れるのか、細かいレベルまで全部必要になる。

(後略。続きを読むには好きなもじぴったんキャラを書いてね)

2018-01-04

日本よ、この期に及んで「古文漢文」が必要だというのか

いかげん納得のいく理由を教えてくれ。

今年ももうすぐセンター試験だ。何の罪もない高校生たちが、「古文漢文」という暗記ゲーム強制され、不当にも人生を左右されている。

おれは実学至上主義者ではない。学問が、社会に対して有益である必要はこれっぽっちもない。そもそも古文漢文」という"学問"が、根本的に無意味だと立証するだけの道具はない。大学で専門的に研究している人たちにとって、古文漢文はどこまでも「面白くて」「魅力がある」のも理解できる。「役に立つ立たない」じゃなくて「好き」で学べるのは素敵なことだと思うし、好きな人のためにそういった場を用意するのは社会義務だと思う。多少なりとも共感能力良心があるんだったら、文学部不要論とか言ってないで税金投入しろよ、って思う。

ようするに言いたいのは、ここでの古文漢文不要論と、大学での文学部不要論は全くことな議論だってこと。

専門的な学問を「受験」で強制するのは違うだろ、って話。

大学受験には選択科目があるのだから、嫌ならやるな」っていう反論があるだろうか。話にならない。嫌でもやらなきゃいけない構造について問題にしているんだ。

たとえば、法律に興味があって、東大を出て弁護士になりたい高校生がいたとする。彼らは必死こいて下二段活用やらレ点を覚えて、受験に挑む。受かったら数週間で綺麗さっぱり忘れて生涯思い出すこともないだろう。まぁ、百歩譲ってそれはいいよ。でも、落ちたらどうする? 他の科目は合格点に達していたのに、ただ古文漢文ができなかったせいで、落ちたらどうする? 本当に法律が好きで、法律について学びたくて、東大に行こうとしたのに、全く関係ない「古文漢文」のせいで行けない。一流の弁護士になって、社会に貢献したかもしれない。彼の可能性を、人生ダメにしてまで、「古文漢文」は受験科目として”必要”だと言うのか。英語数学で落ちたんなら、まだ分かるよ。しょうがない、浪人して一年頑張ろう、って気持ちになれるだろうよ。でもさ、「古文漢文」なんて死んだ言語で18歳の人生を左右すんなよ。元カレが忘れられなくて新しい恋に進めない女子かよ。国家レベル失恋引きずるな。

こういうことを言うとすぐに保守的な人たちが湧いてきて「日本文化ガー」「伝統としての教養ガー」と言い出すが、まぁ、たしかに分からなくもない。「色んな学問に触れる機会を与える」のは大切なことだ。色んな文化に触れるのは、良いことさ。おれは別に面白いとは思わなかったが、漢文出会い興味を持った学生古典研究者の道に進むことだってあるだろう。そういう"機会を与える場"としての中学高校否定するつもりはない。

そ れ を 受 験 科 目 に す る な 。

古文漢文」を教えるな、とは言わない。ただ、それなら道徳とか家庭科の授業と同じ括りにしろ。「古文漢文」に学生人生を左右させるな。



あるいは、受験の時点で就職活動が始まっているのかもしれない。どう考えても意味のないタスク、心からやりたくないようなタスクをそつなくこなせる人材を、大学側が要求しているのだ。はっきり言うが、愚直にも「古文漢文」をせっせと暗記してきた連中は、生涯奴隷だ。



それでも、それでも、それでも、

やっぱり「古文漢文」は必要ですか? 納得のいく理由があるなら、是非聞かせてほしい。







[追記]

古文漢文」という学問根本的に無意味だって言ってるわけじゃない。受験必須にする必要はないだろ、って話ですよ。

はっきりと書いたつもりなんだけど、伝わらないかな。もうちょっと現代文教育に力を入れたほうがいい。

法学部古文知識いるだろ」

→例えが悪かったかもしれないが、法律を学ぶのに必要なら大学入ってから教えればいい。大学受験という選抜の場で、有能無能仕分け基準にするなって話。

反論を聞く気がなさそう」

→聞きます

英語数学だっていらない」

→これに関してはある程度の偏見を認めるが、少なくともおれは使っている。それはともかく、ここでは「古文漢文」が受験科目として必要かどうかの話しかしていない。「いらないって言い出したらきりがない」だから古文漢文」は「いる」ってことか? 論点すり替えるな。

教養から、やっぱいる」

→身につけたほうがいい教養なんていくらでもあるっての。ただ、全国の中学生高校生全員にやらせて、受験で競わせるほどの”必然性"があるのか、って話。何度も繰り返すが、興味ある人にやらせるぐらいでいい。教養だとしても、大学で教えればいい。おまえら、「教養はいもの、いいものはいる!」程度としか思ってないだろ。そういう考え方が構造的、社会的押し付けられてて、内在化していることを自覚しろ

古文漢文なんて得点源なんだから、黙ってやれ」

→そういうのを奴隷根性だって言ってるの。黙ってやれる人間だけを必要としてるんなら、それこそこの国は終わりだよ。

2017-11-08

https://mobile.twitter.com/GoITO/status/917524706835677185

実学乖離した先端科学擁護するのに故事を持ち出して、だからお前ら蒙昧どもは科学の前にひれ伏せ、という消極的方法しか取れないのだとしたら、ますます大衆科学乖離は進むだろうな。

本当のこの論法以外に先端的研究正当化する方法はないのだろうか?

2017-10-27

情報の二相理論を調べて哲学見直し

哲学って言うのは理学実学に結びつかない空虚学問だと思ったが

それは観測物理学からみた数学と同じでこの世界ルールを解き明かす先駆者の一人だった

紀元前400年前の人間原子が色や臭いを作り出す、

しか臭いや色を感じるのは実際は人間のほうで

情報としてはそこにただ原子があるだけ

なんて考え方ができていたことに驚きが隠せない

今この考え方ができる上で生きている人間なんて何割いる?

それを知っただけで時代を超えてくる理解知識にとても恐ろしいと感じた

これが学問

2017-10-04

文学部的な教養以外は無意味だし糞だから死ね

おそらく誰であろうとも、一般常識として税金簡単なことだけは知っておいて無駄にならないであろう。

から一般常識必要性の枠に入るものとしておく。

問題となるのは、「一般常識」よりは難しく、しかし、税理士合格できるレベルではない、という程度の税金勉強して何になるのか、という話である

端的に言えば、必要がないであろう。

そもそも専門性に没頭している人であれば、そういう中途半端知識を身につけることに時間を割くべきではない。

物理学者が、物理学をやる時間を削って税金の細かいことを勉強したり、あるいは司法試験に挑戦しても愚かでしかない。

ではそういう物理学者のような立場にいない人にとって、持て余した閑暇を使った手遊びとして、税金の小難しい勉強をしても無意味なのか、という話である

ひとまずは無意味、という結論になる。

たまたまどこかで役に立つかもしれないが、メリットには直結しないかである

こういう「一般常識」以上で「専門家」未満の実学を、実学的な教養と呼んでみることにする。

文学部的な教養自己表現世界であるから趣味として好まれることもある。

これが税金勉強となると、まったく自己表現ではない。

基本的には意味もわからず暗記することになるし、自己は疎外されている。

無味乾燥細則であっても、その官僚的な文面の背景に浮かんでくる制度趣旨を察することはできるし、自分なりの解釈を加える愉しさもあり得る。

社会制度人間存在させているし、制度を踏まえてわれわれは存在しているのである

もしくは特別に偉い人でなくとも、われわれは誰しもルール策定する立場になりうる。

たとえば売春宿経営するとしても、その店のルール設定は、人間下半身の行動パターンを色々と勘案して考えなければならない。

いつでも制度趣旨については考えており、なぜこういうルールなのかと語ったりしているから、どのような実学であれ、

なぜそういう仕組みなのか、という思考の遊びはできそうであるが、やはり文学と比べると自由度が低いということになるのであろう。

学んだことで資格が得られたり、実戦で使う機会があるのならいいが、そうでないとすると、自己疎外ということになってしまう。

2017-09-12

https://anond.hatelabo.jp/20170912074602

後者事情は知らんが、前者に関しては

広報はかなり心理学的要素がからから桃山レベルに達してるのなら意味が無くはないとは思うけど。

流石にF欄とかだとキツイかもしれんが、中堅ならかなり意義は有ると思う。


そもそも偏差値55程度ならわりと学術方面もいないこともないと思う。東大院へロンダとかも現実的階層だし。

あと、アカデミックを目指すにあたって習得した内容を、色んな形で活かす職業もあるにはあるんだからそういう方面もっと強調するべきとかそういうのは思う。

アカデミックポストを目指してる人なんて最難関大学でもそう大量にいるわけでも有るじゃなし、

単純にアカデミックポスト「だけ」がアカデミックの結果としてしま思想自体をどうにかしたほうが高等教育の意義ってのは深まると思うんだがなあ。

なんだかんだ教養というか、純実学からはなれた幅広い対応能力必要職業はわりとあるわけで。

中堅大から教員みたいなのもけっこうあるルートだけど、あれだって教科の内容をアカデミックにやった上での話だし。

N予備校のことで思った

だいぶ偏見はいってるけど、

理系はともかく偏差値55以下の文系大学生アカデミック目指してる人なんていないでしょ。

そういう人たちには大学より実学が学べる専門学校に入れてあげるべきでは?

社会実学を学ばせる専門学校もっと注目してあげたら。

ほとんどの職業にとって大卒ブランドって非合理的じゃね。アカデミックな要素は関係ないんだから

桃山大学社会心理学卒業して広報やってますとか、亜細亜大学経済学科卒業してWebデザイナーやってますとか、いるだろうけど

それ大学行く意味あった?って思う。

2017-09-10

anond:20170910092444

少し真面目な話をすると、日本もっと学校教育実学を教えるべきなんだよ。

高度経済成長期に繁栄した根性論ではなくて、経済の仕組み、組織の仕組みなんかを。

そうすれば、今なぜ日本大企業が低迷しているのか答えられるようになるし、前の世代と同じ失敗を繰り返さな世代を作れる。

もう間に合わないかもしれないけどね

2017-07-25

https://anond.hatelabo.jp/20170725063819

リベラルアーツだけの人よりリベラルアーツプラス実学専門性があった方が強い感じはするよね。

自分リベラルアーツだけを4年間専門で勉強することの意義を疑っているんだけど、

そこから研究者が出て来るとか色々あるからな。

リベラルアーツを追求したくないなって思った時に学生が転学部学科が楽にできればいいなと。

もしくはICUみたいに複数専門を選択出来ると嬉しいんだけど、多分学生忙しいよな。

学費の縛りもあるし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん